選手査定ノート

能力査定対象選手:プロ(NPB)・新外国人・OB・ドラフト選手・ドラフト候補選手(高校生・大学生・社会人・独立リーグなど)
最新記事&更新情報

樋笠一夫(全盛期)

樋笠一夫(ひがさ かずお) 外野手 広島

外野手(左翼手・中堅手・右翼手)・内野手(二塁手・三塁手) 右投右打 広島→巨人
旧制香川県立高松中→広島鉄道局→三井鉱山美唄 1950年~1957年
広島カープ:1950年~1951年 読売ジャイアンツ:1951年~1957年
日本プロ野球史上初の代打逆転サヨナラ満塁本塁打を打った外野手

1950年(1年目)
.219 21本 72打点 10盗塁 133試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
樋 笠 28 33 71 55 70 20 65 45 35 60 55 55

1951年(巨人)
.370 3本 8打点 1盗塁 31試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
樋 笠 59 59 55 50 40 5 60 35 30 45 40 40

1953年
.256 12本 42打点 5盗塁 96試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
樋 笠 41 46 66 50 50 45 60 45 35 35

1954年
.213 11本 32打点 4盗塁 92試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
樋 笠 29 34 65 50 65 60 60 45 40 35

トータル
1950年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
樋 笠 28 33 71 55 70 30 65 45 35 60 55 55

通算成績

1950年~1957年
.229 54本 194打点 25盗塁 23盗塁死 出塁率.314 548試合

タイトル

なし

表彰

なし

記録

特になし

総評

強打型外野手。
高い打撃力で活躍した外野手。
守備位置は1950年はレフト、1951年はレフト、1952年はセンター、1953年から1956年はレフト、1957年はセンターで、ライトでもまずまず出場している。
コンバートは特になし。

犠打は少なく、最多は2。
盗塁はそこそこあり、盗塁成功率は低い。
四球はそこそこ多く、三振は少ない、出塁率は低打率の割にまずまず。
併殺打は非常に多い。
死球数は少ない。

愛称は特になし。
強打の左翼手として活躍。
1950年に30歳で新規球団の広島に入団。
新人ながらクリーンナップを打ち、チームトップの21本塁打を打つが、打率は.219に終わる。
1951年は契約更新するが退団し、一度プロから離れるが巨人からの勧誘により巨人に入団。
この一件から山川武範が広島にトレードされる。
1951年・1952年は代打を務め、1953年は青田昇が大洋に移籍したことで出場数が増え96試合に出場。
1955年頃から再び代打での出場が増え、1956年に日本プロ野球史上初となる「代打逆転サヨナラ満塁本塁打」を打った。
1957年に現役を引退。

引退後は近鉄のコーチを務めている。

主に5番打者、6番打者、3番打者として活躍している。
背番号は10→24→40で、1950年は「10」。

強打で活躍した外野手。
長打力が高く、3度の二桁本塁打を打っている。
三塁打や盗塁はまずまずあるが、併殺打が非常に多い。
守備範囲はやや狭く、失策数はやや多く、守備率はやや低い。

関連ページ

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

岩本章(全盛期)

岩本章(いわもと あきら) 外野手 広島

外野手(左翼手・右翼手・中堅手) 右投右打 巨人→名古屋→阪急→広島
高知商業学校 1938年~1944年、1946年~1953年
東京巨人軍:1938年~1939年 名古屋軍、産業軍、中部日本軍、中部日本ドラゴンズ:1939年~1944年、1946年~1947年 阪急ブレーブス:1948年~1949年 広島カープ:1950年~1953年
俊足強打の外野手

1938年秋(1年目)
.000 0本 0打点 0盗塁 1試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
岩 本 20 25 45 70 35 30 65 35 35 35

1946年(中部日本)
.204 6本 34打点 19盗塁 95試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
岩 本 30 35 56 65 60 55 60 55 45 45

1950年(広島)
.277 12本 51打点 14盗塁 112試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
岩 本 46 51 60 65 60 35 60 50 45 55

1951年(広島)
.251 9本 48打点 6盗塁 99試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
岩 本 37 42 56 60 55 40 55 50 40 50

トータル
1950年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
岩 本 46 51 60 65 60 40 60 50 45 55

通算成績

1938年~1944年、1946年~1953年
.225 47本 274打点 102盗塁 37盗塁死 出塁率.314 949試合

タイトル

本塁打王1回

表彰

なし

記録

特になし

総評

俊足強打型外野手。
高い長打力と俊足で活躍した外野手。
守備位置は1939年はライト、1940年1941年はレフト、1942年・1943年はライト、1944年はセンター、1946年から1949年はレフト、1950年はライト、1951年はレフト、1952年はライト、1953年はレフト。
コンバートは左翼手→右翼手→左翼手→右翼手→左翼手→右翼手。

犠打はそこそこあり、最多は10。
盗塁はそこそこ多く、盗塁成功率はそこそこ高い。
四球はそこそこ多く、三振はやや少ない、出塁率はそこそこ高い。
併殺打は普通。
死球数は普通。

愛称は特になし。
俊足強打の外野手として活躍。
1943年に4本塁打で本塁打王になる。
1947年までは打率が2割前後だったが、のちに阪急や広島に移籍し打率が上昇。
1950年に初の二桁本塁打となる12本塁打を打ち、打率は自己最高の.277を記録。
1953年に現役を引退。

引退後は解説者や広島のコーチやスカウト、阪神のコーチや二軍監督を務めている。
登録名は現役時代は「岩本章(いわもと あきら)」、現役引退後は「岩本章良(いわもと あきよし)」と名乗る。

主に3番打者、6番打者、7番打者として活躍している。
背番号は6→20→15→26→7で、1950年からは「7」。

俊足強打の外野手。
低打率になることが多いが、四球はそこそこ多い。
二桁盗塁が3度あり、まずまずの俊足。
守備範囲はそこそこ広く、失策数・守備率は普通。

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

銭村健四(全盛期)

銭村健四(ぜにむら けんし)(ぜにむら たてし) 左翼手 広島

外野手(左翼手・中堅手) 右投右打 広島
出身地:アメリカ合衆国 1953年~1956年
広島カープ:1953年~1956年
初期の広島の助っ人選手

1953年(1年目)
.264 3本 28打点 19盗塁 71試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
銭村健四 44 49 46 75 50 45 60 55 40 40

1954年
.259 4本 29打点 27盗塁 118試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
銭 村 42 47 47 75 50 55 60 65 40 40

1955年
.215 3本 26打点 19盗塁 109試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
銭 村 29 34 44 75 50 45 60 50 30 30

1956年
.178 1本 8打点 5盗塁 77試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
銭 村 20 25 41 70 50 30 60 50 45 30

トータル
1954年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
銭村健四 42 47 47 75 50 55 60 65 50 40

通算成績

1953年~1956年
.237 11本 91打点 70盗塁 26盗塁死 出塁率.283 375試合

タイトル

なし

表彰

なし

記録

特になし

総評

俊足好守型外野手。
俊足と高い守備力で活躍した外野手。
守備位置は1953年はレフトで、1956年はセンターとしても出場している。
コンバートは特になし。

犠打はそこそこあり、最多は12。
盗塁は結構多く、盗塁成功率はやや高い。
四球は少なく、三振は少ない、出塁率は低い。
併殺打は普通。
死球数は普通。

愛称は特になし。
俊足好守の左翼手として活躍。
ハワイ出身で兄の銭村健三などとともに1953年シーズン中に来日し、広島に入団。
1953年は71試合に出場し、1954年は118試合に出場し、オールスターゲームに出場している。
金山次郎、平山智などとともに俊足選手として上位打線を務め活躍。
1956年は控えに回り、中堅手としても出場している。
1956年に現役を引退。

主に1番打者、2番打者、6番打者として活躍している。
背番号は25→7で、1953年から1954年は「25」。
父は日系人野球の父と呼ばれた銭村健一郎、兄は元広島の銭村健三。

俊足好守で活躍した助っ人外国人。
四球が少なく、出塁率が低い。
俊足で盗塁が多い。
守備範囲はそこそこ広く、守備率・失策数は普通。

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

辻井弘(全盛期)

辻井弘(つじい ひろし) 一塁手 広島

内野手(一塁手)・捕手・外野手(右翼手・左翼手・中堅手) 右投左打 パシフィック・大陽→広島→国鉄
平安中→早稲田大 大学 1946年~1954年
パシフィック、太陽ロビンス、大陽ロビンス:1946年~1949年 広島カープ:1950年~1951年 国鉄スワローズ:1952年~1954年
広島カープ誕生時の主将で4番

1946年(1年目)
.268 3本 27打点 10盗塁 72試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
辻 井 50 45 49 60 45 55 60 45

1948年(­大陽)
.298 2本 41打点 18盗塁 125試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
辻 井 60 55 45 60 40 35 60 50 45

1950年(広島)
.294 5本 67打点 7盗塁 138試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
辻 井 54 49 46 55 40 30 55 40 50 35

1952年(国鉄)
.228 6本 44打点 5盗塁 92試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
辻 井 35 30 55 50 40 25 50 35 40 45 40 45

トータル
1950年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
辻 井 54 49 46 55 40 30 55 45 50 40 35 45

通算成績

1946年~1954年
.262 29本 321打点 79盗塁 43盗塁死 出塁率.330 909試合

タイトル

なし

表彰

なし

記録

特になし

総評

バランス型内野手。
巧打力やユーティリティー性で活躍した外野手。
守備位置は1946年はファースト、1947年はライト、1948年はファースト、1949年はキャッチャー、1950年はファースト、1951年はキャッチャー、1952年はレフト兼ライト、1953年・1954年はファーストで、センターでの出場経験もわずかにある。
コンバートは一塁手→右翼手→捕手→一塁手→左翼手→一塁手。

犠打はそこそこあり、最多は8。
盗塁はそこそこ多く、盗塁成功率は低い。
四球は普通、三振は少ない、出塁率は普通。
併殺打はやや多い。
死球数は結構多い。
三振に比べ四球の割合が高い打者。

愛称は特になし。
巧打の一塁手として活躍。
大学では東京六大学リーグで首位打者を獲得するなど活躍し、28歳でプロ入り。
1948年は青田昇、小鶴誠、山本一人、川上哲治、笠原和夫、藤村富美男などと首位打者争いをし、打率リーグ4位の.298と活躍。
1950年に広島に移籍し、カープの初代主将として4番を打つなど活躍。
1952年に国鉄に移籍し、1954年に現役を引退。

主に4番打者、2番打者、3番打者として活躍している。
背番号は2→12→3→10で、1950年から1951年は「3」。

広島カープ誕生時の主将で4番を務めた選手。
巧打力があり四球が多い。
捕手・一塁手・外野手と年ごとに違うポジションをこなす。
失策数はやや多い。

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

平山智(全盛期)

平山智(ひらやま さとし) 外野手 広島

外野手(中堅手・右翼手・左翼手)・内野手(三塁手) 右投右打 広島
国籍:アメリカ合衆国 1955年~1964年
広島カープ:1955年~1964年
闘志溢れるプレーが持ち味のフィーバー平山

1955年(1年目)
.238 7本 42打点 25盗塁 117試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
平 山 35 40 55 75 80 50 75 50 50 60

1956年
.240 10本 46打点 34盗塁 126試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
平 山 36 41 59 75 75 40 75 30 45 50 60

1957年
.222 11本 38打点 33盗塁 117試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
平 山 31 36 61 75 50 50 70 20 45 60 65

1961年
.253 3本 23打点 14盗塁 118試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
平 山 43 48 47 65 50 55 65 45 75 60

トータル
1956年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
平 山 36 41 59 70 75 40 75 35 45 60 60

通算成績

1955年~1964年
.229 45本 251打点 160盗塁 67盗塁死 出塁率.301 996試合

タイトル

なし

表彰

なし

記録

特になし

総評

俊足強肩型外野手。
俊足と闘志あふれるプレーで活躍した外野手。
守備位置は1955年から1957年はライト、1958年から1963年はセンター、1964年はライト。
コンバートは右翼手→中堅手→右翼手。

犠打はそこそこ多く、最多は13。
盗塁は結構多く、盗塁成功率は普通。
四球は普通、三振はやや少ない、出塁率は普通。
併殺打は少ない。
死球数は普通。

愛称は「フィーバー平山」。
俊足強肩の外野手として活躍。
アメリカ出身でマイナーリーグの1Aでプレーし、1955年に広島に入団。
俊足強肩強打に加え、闘志あふれるプレーで人気があった。
1961年までレギュラーを務め、1962年からは選手兼任コーチになる。
1964年に現役を引退。

引退後は広島のコーチやスカウトを務めている。
その後は広島の嘱託スカウトを務めている。
スカウトとして上田利治の依頼で阪急に・ボビー・マルカーノやバーニー・ウイリアムスを紹介している。

主に1番打者、3番打者として活躍している。
背番号は「3」。

アメリカ出身で高い身体能力で人気があった外野手。
打率は低いが長打力がある。
俊足で盗塁が多い。
失策数は普通。

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

選手一覧
--年度別選手データ(全年度)--
年度 2014 15 16 17 18 19 20 21 22
--現役選手一覧--
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
    ↑野手     ↓投手
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
--ドラフト候補--
ドラフト2017  野手 投手 結果
ドラフト2018  野手 投手 結果
ドラフト2019  野手 投手 結果
ドラフト2020  野手 投手 結果
ドラフト2021  野手 投手 結果
ドラフト2022  野手 投手 結果
ドラフト2023  野手 投手
現役・OB選手50音検索
全盛期チーム
ヤクルト    中間    
巨人    中間    
阪神    中間    
広島    中間    
中日    中間    
DeNA    中間    
ソフト    中間    
日本ハム    中間    
ロッテ    中間    
西武    中間    
オリックス    中間    
楽天    中間    
プロ野球歴代最強ベストナイン
年度別選手一覧・チーム能力(全年度)
最新コメント(ツリー)
カテゴリ