選手査定ノート

能力査定対象選手:プロ(NPB)・新外国人・OB・ドラフト選手・ドラフト候補選手(高校生・大学生・社会人・独立リーグなど)
最新記事&更新情報

ハービー・プリアム(全盛期)元オリックス 外野手

ハービー・プリアム(ハービー・ジェローム・プリアム・ジュニア)(Harvey Jerome Puliam Jr.) 外野手 オリックス

外野手(左翼手・右翼手・中堅手)・指名打者(DH) 右投右打
国籍:アメリカ合衆国 MLBドラフト3巡目 1998年~1999年
カンザスシティ・ロイヤルズ:1991年~1993年 コロラド・ロッキーズ:1995年~1997年 オリックス・ブルーウェーブ:1998年~1999年 SKワイバーンズ:2000年 タバスコ・キャトルメン:2001年
強打の外野手

1991年(ロイヤルズ)
.000 0本 0打点 0盗塁 0試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
H.プリアム 45 59 75 50 40 15 65 40 30 40

1997年(ロッキーズ)
.284 3本 9打点 0盗塁 59試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
H.プリアム 56 69 67 45 40 30 60 35 30 35

1998年(オリックス)
.285 18本 62打点 1盗塁 92試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
プリアム 54 56 75 40 45 15 60 50 30 40

1999年(オリックス)
.280 20本 85打点 0盗塁 122試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
プリアム 52 57 75 40 55 40 60 50 30 35

トータル
1999年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
プリアム 52 57 75 40 55 40 60 50 30 40

通算成績

1998年~1999年(日本のみ)
.282 38本 147打点 1盗塁 2盗塁死 出塁率.363 214試合

タイトル、表彰、その他記録

特になし

総評

強打型外野手。
高い打撃力で活躍した外野手。
守備位置は1991年はレフト、1993年はライト、1995年から1997年はレフト、日本での1998年・1999年はレフトで、センターでの出場経験もある。
コンバートは左翼手→右翼手→左翼手。

犠打は0。
盗塁は少なく、盗塁成功率は低い。
四球はやや多く、三振は普通、出塁率はやや高い。
併殺打は結構多い。
死球数はそこそこ多い。

愛称は特になし。
強打の外野手として活躍。
1986年にプロ入りし、1991年にメジャー初出場。
メジャー経験は少なく、あまり活躍できなかった。
1998年にオリックスに入団し、92試合で18本塁打打ち、田口壮谷佳知イチローの鉄壁の外野陣がいたことで指名打者になることが多く、レフトを守る際は田口がスタメンから外れるかセカンドを守り、イチローが欠場時にはライトを守ることもあった。
1999年は122試合に出場し20本塁打打つなど2年連続で安定した成績を残すが、退団。
2000年は韓国、2001年はメキシカンリーグでプレーし、現役を引退。

主に4番打者、5番打者、6番打者として活躍している。
背番号は「5」。

強打で活躍した助っ人外国人。
四球が多く出塁率が高い。
三塁打や盗塁は少なく、足は遅い。
守備範囲はやや狭く、失策数は多く、守備率は低い。

関連ページ

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

斉藤秀光(全盛期)

斉藤秀光(さいとう ひでみつ) 遊撃手 オリックス

内野手(遊撃手・二塁手・三塁手・一塁手)・指名打者(DH) 右投右打 オリックス→阪神→オリックス→楽天→ソフトバンク→横浜
横浜商科大学高 高校 ドラフト3位 1994年~2009年
オリックス・ブルーウェーブ:1994年~2001年 阪神タイガース:2002年~2003年 オリックス・ブルーウェーブ:2004年 東北楽天ゴールデンイーグルス:2005年~2006年 福岡ソフトバンクホークス:2006年~2007年 横浜ベイスターズ:2008年~2009年
好守の遊撃手

1994年(1年目)
.--- -本 -打点 -盗塁 0試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
斉 藤 15 20 42 65 35 30 65 45

2000年
.091 0本 2打点 2盗塁 58試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
斉 藤 18 10 42 60 50 55 60 55 40 55

2004年(オリックス)
.253 4本 26打点 6盗塁 104試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
斉 藤 40 55 53 55 30 40 55 25 55 45 70

2005年(オリックス)
.233 1本 8打点 2盗塁 55試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
斉 藤 19 59 45 55 20 35 55 20 50 40 55

トータル
2004年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
斉 藤 40 55 53 55 30 40 55 30 55 45 70

通算成績

1994年~2009年
.214 6本 41打点 10盗塁 5盗塁死 出塁率.293 342試合

タイトル

なし

表彰

なし

記録

特になし

総評

守備型内野手。
高い守備力で活躍した内野手。
守備位置は1999年まではショート、2000年はセカンド兼ショート、2002年・2004年・2005年はショート、2006年はサード、2007年からはファースト。
コンバートは遊撃手→内野のユーティリティー。

犠打はそこそこ多く、最多は11。
盗塁はそこそこあり、盗塁成功率はやや低い。
四球は普通、三振は結構多い、出塁率は普通。
併殺打は普通。
死球数は普通。
三振が多い打者だが、2004年は四球が多く三振はやや多い程度。

愛称は特になし。
好守の遊撃手として活躍。
守備は良かったが打撃に難があり、2000年までは守備固めでの出場が多かったが打席に立つことが少なかった。
2002年に塩谷和彦との交換トレードで阪神に移籍。
2003年は二軍で首位打者になるが、一軍では1打席のみだった。
2003年オフに「斉藤秀光・谷中真二」⇔「葛城育郎・牧野塁」の交換トレードでオリックスに移籍。
2004年は自己最多の104試合に出場し、打率.253、4本塁打で守備だけでなく打撃でもまずまずの成績を残す。
2004年オフに分配ドラフトで楽天に移籍。
2006年シーズン途中に松本輝との交換トレードでソフトバンクに移籍。
2007年に戦力外通告を受け、横浜に移籍。
2009年に現役を引退。

引退後は少年野球の指導者を務めている。

主に6番打者、2番打者、9番打者として活躍している。
背番号は54→40→36→5→67→56で、2004年は「36」。

守備で活躍した内野手。
打撃はあまり良くなく、バントで貢献。
三塁打や盗塁はそこそこある。
守備範囲はやや広く、失策数はやや多く、守備率はやや低い。

関連ページ

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

嘉勢敏弘(全盛期)

嘉勢敏弘(かせ としひろ) 投手・外野手 オリックス

投手・外野手(中堅手・左翼手・右翼手)・内野手(一塁手)・指名打者(DH) 左投左打 オリックス
北陽高 高校 ドラフト1位 1995年~2004年
オリックス・ブルーウェーブ:1995年~2004年
外野手から投手に転向し、二刀流で活躍した選手

1995年(1年目)
.--- -本 -打点 -盗塁 0試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
嘉 勢 25 20 50 70 40 35 75 40 45 40

1996年
.227 0本 0打点 0盗塁 17試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
嘉 勢 37 32 45 70 40 45 75 40 50 40

1999年
.147 0本 6打点 2盗塁 80試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
嘉 勢 19 19 43 65 55 45 70 30 55 55 55

2000年
.000 0本 0打点 0盗塁 27試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
嘉 勢 15 15 42 65 45 45 70 30 40 40 40

トータル
1999年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
嘉 勢 19 19 43 65 55 45 70 30 55 55 55

通算成績

1995年~2004年
.135 0本 9打点 2盗塁 0盗塁死 出塁率.252 272試合

タイトル

なし

表彰

なし

記録

特になし

総評

強肩強打型外野手。
投手・外野手の二刀流で活躍した選手。
守備位置は1996年から1998年はセンター、1999年はレフト兼ライト、2000年からはピッチャーで、ファーストでの出場経験もある。
コンバートは外野手→投手。

犠打は少なく、最多は4。
盗塁は少なく、盗塁成功率は100%。
四球はそこそこ多く、三振は結構多い、出塁率はそこそこ高い。
併殺打は普通。
死球数はやや多い。
待球傾向の積極打法で、四球・三振が多い。

愛称は特になし。
強肩強打の投手・外野手として活躍。
高校では高校通算52本塁打の強打者でエース兼4番打者として活躍し、ドラフトではオリックスと近鉄が競合しドラフト1位でオリックスに入団。
当初は外野手で、2年目の1996年に17試合に出場し、1997年は14試合に出場し投手として2試合に登板する二刀流となる。
1999年は自己最多の80試合に出場。
2001年に投手登録に変更になり、リーグ最多の70試合に登板し防御率3.21で2勝をあげる。
2004年まで通算136試合に登板する。
2004年に戦力外通告を受け、現役を引退。

引退後は阪神の打撃投手を務めている。

主に9番打者、8番打者、7番打者として活躍している。
背番号は9→28で、2000年までは「9」。

外野手から投手に転向し、二刀流で活躍した選手。
打撃成績は良くない。
俊足強肩好守で、守備要員としての出場が多い。
守備範囲は普通で、失策数・守備率は普通。

関連ページ

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

ジョー・ビティエロ(全盛期)元オリックス 一塁手・指名打者

ジョー・ビティエロ(Joseph David "Joe" Vitiello) 内野手 オリックス

内野手(一塁手・三塁手)・外野手(左翼手・右翼手)・指名打者(DH) 右投右打
国籍:アメリカ合衆国 MLBドラフト1巡目 2001年
カンザスシティ・ロイヤルズ:1995年~1999年 サンディエゴ・パドレス:2000年 オリックス・ブルーウェーブ:2001年 モントリオール・エクスポズ:2003年
強打の一塁手

1996年(ロイヤルズ)
.241 8本 40打点 2盗塁 85試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
J.ビティエロ 47 55 72 45 30 30 55 35 30 30

1997年(ロイヤルズ)
.238 5本 18打点 0盗塁 51試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
J.ビティエロ 50 49 69 45 30 45 55 30 35 35

2001年(オリックス)
.275 22本 83打点 0盗塁 126試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
ビティエロ 50 55 78 40 30 5 50 30

2003年(ナショナルズ)
.342 3本 13打点 0盗塁 38試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
J.ビティエロ 53 69 66 40 30 30 50 25 30 25

トータル
2001年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
ビティエロ 50 55 78 40 30 5 50 30

通算成績

2001年(日本のみ)
.275 22本 83打点 0盗塁 0盗塁死 出塁率.351 126試合

タイトル

なし

表彰

なし

記録

特になし

総評

打撃型内野手。
高い打撃力で活躍した内野手。
守備位置は主にファーストで、メジャー・マイナーではサード・レフト・ライトでの出場経験もある。
コンバートは一塁手→外野手→一塁手→外野手。

犠打は0。
盗塁は0。
四球は普通、三振は非常に多い、出塁率は普通。
併殺打は普通。
死球数は非常に多い。
三振が非常に多い打者。

愛称は特になし。
強打の内野手として活躍。
1991年にドラフト1位でプロ入りし、1995年にメジャー初出場。
メジャーでは準レギュラー級の選手として出場するが、守備走塁に難があることもありあまり活躍できなかった。
2001年にオリックスに入団し、4番打者としてまずまずの成績を残すが、1年で戦力外となり退団。
2003年にメジャー復帰し、2004年に現役を引退。

主に4番打者、5番打者として活躍している。
背番号は「23」。

強打で活躍した助っ人外国人。
まずまずの打撃成績を残すが、三振が非常に多い。
両ひざの故障もあり指名打者中心で、守備走塁には難がある。
守備範囲は狭く、失策数は1だが、守備機会が少なく守備率は低い。

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

五島裕二(全盛期)

五島裕二(ごしま ゆうじ) 一塁手 オリックス

内野手(一塁手・三塁手)・指名打者(DH)・投手 右投左打 オリックス
山梨学院大学附属高 高校 ドラフト3位 1995年~2005年
オリックス・ブルーウェーブ、オリックス・バファローズ:1995年~2005年
野手に転向し強打で活躍した選手

1995年(1年目)
.--- -本 -打点 -盗塁 0試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
五 島 25 20 50 40 35 30 70

2000年
.262 2本 16打点 0盗塁 45試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
五 島 45 44 49 35 30 5 65 40 35

2001年
.258 1本 13打点 0盗塁 60試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
五 島 39 44 45 35 30 5 65 45 30

2002年
.248 7本 31打点 1盗塁 74試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
五 島 46 24 61 35 30 50 65 40 25

トータル
2002年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
五 島 46 24 61 35 30 50 65 40 25

通算成績

1995年~2005年
.247 10本 65打点 1盗塁 1盗塁死 出塁率.315 216試合

タイトル

なし

表彰

なし

記録

特になし

総評

強肩強打型内野手。
高い打撃力で活躍した内野手。
守備位置は1997年まではピッチャー、1998年からはファーストで、サードでの出場経験もある。
コンバートは投手→一塁手。

犠打は少なく、通算1。
盗塁は少なく、盗塁成功率は低い。
四球は普通、三振はやや多い、出塁率は普通。
併殺打は非常に多い。
死球数はやや少ない。

愛称は特になし。
強打の一塁手として活躍。
高校では高校通算34本塁打の強打の投手として活躍。
入団後一軍登板はなく、4年目の1998年に野手に転向。
2000年に出場数を増やし、主に一塁手で45試合に出場。
2002年に自己最多の74試合に出場し、7本塁打を打つ。
2003年から出場数を減らし、2004年オフに分配ドラフトでオリックスに所属。
2005年に現役を引退。

引退後は少年野球チームの代表を務めている。

主に5番打者、7番打者、3番打者として活躍している。
背番号は45→00で、2004年までは「45」。
父は元プロ野球選手の五島長登志。

強打で活躍した一塁手。
長打力はあるが、三振がやや多い。
足は遅く、併殺打が非常に多い。
守備範囲は普通で、失策数は多く、守備率は低い。

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

選手一覧
--年度別選手データ(全年度)--
年度 2014 15 16 17 18 19 20 21 22
--現役選手一覧--
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
    ↑野手     ↓投手
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
--ドラフト候補--
ドラフト2017  野手 投手 結果
ドラフト2018  野手 投手 結果
ドラフト2019  野手 投手 結果
ドラフト2020  野手 投手 結果
ドラフト2021  野手 投手 結果
ドラフト2022  野手 投手 結果
ドラフト2023  野手 投手
現役・OB選手50音検索
全盛期チーム
ヤクルト    中間    
巨人    中間    
阪神    中間    
広島    中間    
中日    中間    
DeNA    中間    
ソフト    中間    
日本ハム    中間    
ロッテ    中間    
西武    中間    
オリックス    中間    
楽天    中間    
プロ野球歴代最強ベストナイン
年度別選手一覧・チーム能力(全年度)
最新コメント(ツリー)
カテゴリ