選手査定ノート

能力査定対象選手:プロ(NPB)・新外国人・OB・ドラフト選手・ドラフト候補選手(高校生・大学生・社会人・独立リーグなど)
最新記事&更新情報

渡辺正人(全盛期)

渡辺正人(わたなべ まさと) 内野手 ロッテ

内野手(三塁手・遊撃手・二塁手・一塁手)・指名打者(DH) 右投右打 ロッテ
上宮高 高校 ドラフト1位 1998年~2012年
千葉ロッテマリーンズ:1998年~2012年 信濃グランセローズ:2013年~2014年
長打力もある内野の守備要員

1998年(1年目)
.--- -本 -打点 -盗塁 0試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
渡辺正 20 25 45 65 35 30 70 40

2002年
.199 2本 11打点 2盗塁 106試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
渡辺正 29 31 49 65 60 45 65 60 60 70

2003年
.219 7本 26打点 2盗塁 104試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
渡辺正 30 45 63 65 30 40 65 70 65 50

2011年
.171 1本 10打点 0盗塁 54試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
渡辺正 16 30 45 55 50 45 60 30 35 40 65

トータル
2003年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
渡辺正 30 45 63 60 40 50 65 30 70 65 60

通算成績

1998年~2012年
.208 11本 71打点 4盗塁 6盗塁死 出塁率.261 492試合

タイトル、表彰、その他記録

特になし

総評

強打好守型内野手。
高い長打力と守備力で活躍した内野手。
守備位置は2001年はサード、2002年はショート兼サード、2003年はサード兼セカンド、2004年はサード、2005年はショート、2006年はセカンド、2007年はショート兼セカンド、2008年はショート、2009年・2010年はセカンド兼サード、2011年はショート、2012年はファースト兼ショート。
コンバートは特になく、毎年違うポジションを守るユーティリティープレイヤー。

犠打はそこそこ多く、最多は18。
盗塁は少なく、盗塁成功率は低い。
四球は少なく、三振は結構多い、出塁率は低い。
併殺打は少ない。
死球数は普通。
四球が少なく三振が多い打者。

愛称は特になし。
強打好守の内野手として活躍。
ドラフト1位で堀幸一二世として期待され、4年目の2001年に一軍初出場。
2002年に小坂誠が故障したことで出場数が増え、106試合に出場。
2003年は堀幸一やホセ・フェルナンデスの守備固めで104試合に出場し、7本塁打打つ活躍。
2004年にヘッドスライディングの際に故障すると、西岡剛や今江敏晃の台頭で出場数が減少。
その後は内野の控えを務め、2011年には遊撃手だった荻野貴司の故障で54試合に出場。
2012年に戦力外通告を受け、BCリーグの信濃グランセローズに選手兼コーチとして入団。
2014年に現役を引退。

引退後はBCリーグの石川ミリオンスターズの監督やコーチを務めている。

主に9番打者として活躍している。
背番号は3→40で、2000年からは「40」。

内野の守備固めで活躍した選手。
四球が少なく、出塁率が低い。
三塁打は多いが、盗塁は少ない。
守備範囲は普通で、失策数はやや少なく、守備率はやや高い。

関連ページ

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

マーク・キャリオン(全盛期)元ロッテ 外野手

マーク・キャリオン(Mark Steven Carreon) 外野手 ロッテ

外野手(左翼手・右翼手・中堅手)・内野手(一塁手)・捕手 左投右打
国籍:アメリカ合衆国 MLBドラフト8巡目 1997年~1998年
ニューヨーク・メッツ:1987年~1991年 デトロイト・タイガース:1992年 サンフランシスコ・ジャイアンツ:1993年~1996年 クリーブランド・インディアンス:1996年 千葉ロッテマリーンズ:1997年~1998年
やる気がない割に活躍した選手

1995年(ジャイアンツ)
.301 17本 65打点 0盗塁 117試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
M.キャリオン 69 74 82 55 40 40 55 40 30 25 35

1996年(ジャイアンツ、インディアンス)
.281 11本 65打点 3盗塁 119試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
M.キャリオン 63 65 74 55 35 30 55 35 30 30 30

1997年(ロッテ)
.279 14本 77打点 11盗塁 129試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
キャリオン 57 30 67 55 50 45 55 30 45

1998年(ロッテ)
.300 8本 37打点 0盗塁 60試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
キャリオン 54 59 63 50 40 35 50 20 30

トータル
1997年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
キャリオン 57 30 67 55 50 45 55 30 45

通算成績

1997年~1998年(日本のみ)
.285 22本 114打点 11盗塁 3盗塁死 出塁率.353 189試合

タイトル、表彰、その他記録

特になし

総評

俊足強打型外野手。
高い打撃力で活躍した外野手。
守備位置は1987年・1988年はレフト、1989年はライト、1990年はセンター、1991年・1992年はレフト、1993年・1994年はライト、1995年・1996年はファースト、日本での1997年はレフト、1998年は指名打者で、マイナーではキャッチャーとしての出場もわずかにある。
コンバートは左翼手→右翼手→中堅手→左翼手→右翼手→一塁手→左翼手。

犠打は0。
盗塁はそこそこ多く、盗塁成功率はやや高い。
四球は普通、三振は少ない、出塁率は普通。
併殺打は非常に多い。
死球数は普通。
三振が少ない打者。

愛称は特になし。
俊足強打の外野手として活躍。
1981年にプロ入りし、1987年にメジャー初出場。
1990年から1996年までレギュラー・準レギュラー級の選手として、4度の二桁本塁打と規定打席未満では3割を打つことも多い高い打撃力で活躍。
1997年にロッテに入団し、やる気のない態度が目立ったがまずまずの成績を残しメジャー時代には少なかった盗塁を11記録するなど足でも活躍。
1998年は打率3割を打つなど活躍を見せるが、腰痛で60試合の出場に終わりオフに退団。
2000年に米独立リーグでプレーし、現役を引退。

主に4番打者、5番打者として活躍している。
背番号は「45」。

強打で活躍した外野手。
三振が少ない打者。
1997年は盗塁がそこそこ多いがメジャーでは少なく、併殺打が多い。
守備範囲はやや狭く、失策数は・守備率は普通。

関連ページ

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

井上純(全盛期)

井上純(いのうえ じゅん) 外野手 ロッテ

外野手(中堅手・左翼手・右翼手)・指名打者(DH) 左投左打 大洋・横浜→ロッテ
東陵高 高校 ドラフト3位 1989年~2006年
横浜大洋ホエールズ、横浜ベイスターズ:1989年~2002年 千葉ロッテマリーンズ:2003年~2006年
代打歴が長く、30代半ばにスタメンが増えた外野手

1989年(1年目)
.--- -本 -打点 -盗塁 0試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
井 上 25 20 45 80 40 35 60 40 40 40

1999年
.304 4本 13打点 1盗塁 64試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
井 上 45 54 60 65 35 45 50 35 50 40

2003年(ロッテ)
.283 6本 23打点 4盗塁 74試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
井上純 58 41 57 65 40 15 45 55 60 45

2004年(ロッテ)
.289 3本 24打点 5盗塁 80試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
井 上 54 59 50 60 35 45 40 55 55 40

トータル
2003年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
井上純 58 41 57 65 40 30 40 55 60 50

通算成績

1989年~2006年
.269 18本 105打点 28盗塁 18盗塁死 出塁率.313 686試合

タイトル、表彰、その他記録

特になし

総評

俊足巧打型外野手。
高い打撃力と俊足で活躍した外野手。
守備位置は1998年まではセンター、1999年はセンター兼ライト、2000年・2001年はライト、2002年はセンター、2003年はセンター兼レフト、2004年から2006年はレフト。
コンバートは中堅手→右翼手→中堅手→左翼手。

犠打はそこそこあり、最多は7。
盗塁はそこそこあり、盗塁成功率は低い。
四球は少なく、三振は結構多い、出塁率は低い。
併殺打は少ない。
死球数は少ない。
四球が少なく三振が多い打者。

愛称は特になし。
俊足巧打の外野手として活躍。
1988年に谷繁元信石井琢朗と同期で大洋に入団。
屋鋪要よりも俊足といわれる足と高い打撃力が期待されるが、長い間一軍出場は少なかった。
1996年頃から代打で高打率を残すようになり、1998年・1999年は100打席程度だが打率は3割を超えた。
そのままレギュラーを掴めず2002年に戦力外通告を受け、ロッテに移籍。
2003年・2004年は準レギュラーになり、2003年は自己最多の6本塁打を打った。
2005年から出場数が減り、2006年に現役を引退。

引退後は横浜・DeNAのコーチや解説者を務めている。

主に1番打者、2番打者、3番打者として活躍している。
背番号は32→47で、2003年からは「32」。

俊足巧打で活躍した外野手。
まずまずの打撃力だが、四球が少なく三振が多い。
盗塁は普通だが、三塁打は結構多く、併殺打が少ない。
守備範囲は普通で、失策数・守備率は普通。

関連ページ

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

定詰雅彦(全盛期)

定詰雅彦(じょうづめ まさひこ) 捕手 ロッテ

捕手 右投右打 ロッテ→阪神
広陵高→日立造船有明→新日本製鐵広畑 社会人 ドラフト2位 1991年~2000年
ロッテオリオンズ、千葉ロッテマリーンズ:1991年~1996年 阪神タイガース:1997年~2000年
サングラスの強肩捕手

1991年(1年目)
.167 3本 5打点 0盗塁 53試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
定 詰 21 26 55 55 40 20 80 50

1993年
.252 3本 18打点 0盗塁 58試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
定 詰 43 48 53 50 75 20 75 50

1995年
.185 3本 20打点 3盗塁 112試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
定 詰 25 30 49 50 50 35 75 65

1996年
.185 2本 15打点 4盗塁 79試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
定 詰 28 16 48 50 75 20 75 55

トータル
1995年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
定 詰 25 30 49 50 60 35 75 65

通算成績

1991年~2000年
.187 14本 88打点 9盗塁 7盗塁死 出塁率.236 511試合

タイトル

なし

表彰

なし

記録

特になし

総評

強肩型捕手。
強肩で活躍した捕手。
守備位置はキャッチャー一筋。
コンバートはなし。

犠打は結構多く、最多は28。
盗塁は少なく、盗塁成功率は低い(1995年は100%)。
四球は少なく、三振は結構多い、出塁率は低い。
併殺打はやや多い。
死球数は普通。
四球が少なく三振が多い打者。

愛称は特になし。
強肩の捕手として活躍。
1年目の1991年は53試合に出場。
1994年に正捕手になり、打率は1割台とかなり低いが、強肩で高い盗塁阻止率を記録し守備で活躍。
1995年は自己最多の112試合に出場し、打率・盗塁阻止率ともに昨年同様の成績。
1996年は田村藤夫に正捕手を奪われるが、79試合に出場し盗塁阻止率.400でリーグ最高の成績を残す。
1997年に鮎川義文とのトレードで阪神に移籍。
阪神では出場数が大きく減り、2000年に現役を引退。

引退後は四国アイランドリーグの徳島インディゴソックスのコーチやロッテのスカウト・ブルペン捕手・バッテリーコーチを務めている。

主に9番打者、8番打者として活躍している。
背番号は45→15→28→45で、1991年から1995年、1999年から2000年は「45」。

低打率の強肩捕手で知られる選手。
1997年までは1993年を除いては毎年1割台で、四球が少なく出塁率は極端に低い。
1993年から1996年は盗塁阻止率が3割を超え、通算でも3割を超える強肩捕手。
捕逸や失策数は結構多い。

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

島田茂(全盛期)

島田茂(しまだ しげる) 内野手・外野手 ロッテ

内野手(一塁手・三塁手・遊撃手)・外野手(左翼手・右翼手) 右投右打 ロッテ
徳島県立鳴門高→法政大→日産自動車 社会人 ドラフト外 1989年~1995年
ロッテオリオンズ、千葉ロッテマリーンズ:1989年~1995年
強打の内外野手

1989年(1年目)
.222 0本 1打点 0盗塁 42試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
島 田 34 39 48 50 40 40 60 30 40 30 30

1992年
.242 3本 14打点 0盗塁 44試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
島 田 39 44 53 50 50 55 60 30 45 30 30 35

1993年
.270 8本 31打点 0盗塁 90試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
島 田 49 54 62 50 50 35 60 40 45 20 45 30 30

1994年
.245 4本 15打点 0盗塁 73試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
島 田 40 45 54 45 45 25 60 50 40 40 30 40

トータル
1993年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
島 田 49 54 62 50 50 35 60 40 45 (20) 45 30 40

通算成績

1989年~1995年
.252 21本 84打点 2盗塁 4盗塁死 出塁率.320 339試合

タイトル

なし

表彰

なし

記録

特になし

総評

強打型内外野手。
高い打撃力で活躍した内外野手。
守備位置は1989年はレフト、1990年はファースト、1991年はサード兼ライト、1992年はサード、1993年はレフト、1994年はファーストで、ショートでの出場経験もわずかにある。
コンバートは左翼手→一塁手→三塁手→左翼手→一塁手。

犠打は少なく、最多は2。
盗塁は少なく、盗塁成功率は低い。
四球は普通、三振はやや少ない、出塁率は普通。
併殺打は結構多い。
死球数はやや少ない。

愛称は特になし。
強打の内外野手として活躍。
1年目の1989年は42試合に出場。
1992年はシーズン終盤に4番打者を務める。
1993年は自己最多の90試合に出場し、8本塁打を打つなど5番打者として活躍。
1994年は73試合に出場するが1995年は一軍出場なく、1995年に現役を引退。

主に5番打者、4番打者、3番打者として活躍している。
背番号は「44」。

強打者として活躍した内外野手。
長打力がそこそこあり、三振が少ない。
内外野さまざまなポジションを守る。
守備範囲はやや狭く、失策数はやや多く、守備率はやや低い。

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

選手一覧
--年度別選手データ(全年度)--
年度 2014 15 16 17 18 19 20 21 22
--現役選手一覧--
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
    ↑野手     ↓投手
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
--ドラフト候補--
ドラフト2017  野手 投手 結果
ドラフト2018  野手 投手 結果
ドラフト2019  野手 投手 結果
ドラフト2020  野手 投手 結果
ドラフト2021  野手 投手 結果
ドラフト2022  野手 投手 結果
ドラフト2023  野手 投手
現役・OB選手50音検索
全盛期チーム
ヤクルト    中間    
巨人    中間    
阪神    中間    
広島    中間    
中日    中間    
DeNA    中間    
ソフト    中間    
日本ハム    中間    
ロッテ    中間    
西武    中間    
オリックス    中間    
楽天    中間    
プロ野球歴代最強ベストナイン
年度別選手一覧・チーム能力(全年度)
最新コメント(ツリー)
カテゴリ