選手査定ノート

能力査定対象選手:プロ(NPB)・新外国人・OB・ドラフト選手・ドラフト候補選手(高校生・大学生・社会人・独立リーグなど)
最新記事&更新情報

前田忠節(全盛期)

前田忠節(まえだ ただとき) 遊撃手 近鉄

内野手(遊撃手・三塁手・二塁手)・指名打者(DH) 右投右打 近鉄→楽天→阪神
PL学園高→東洋大 大学 ドラフト3位 2000年~2009年
大阪近鉄バファローズ:2000年~2004年 東北楽天ゴールデンイーグルス:2005年 阪神タイガース:2005年~2009年
守備で多くの出場機会を得た選手

2000年(1年目)
.196 0本 9打点 6盗塁 100試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
前 田 33 21 40 65 40 35 60 45 35 70

2001年
.182 1本 8打点 0盗塁 113試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
前 田 24 29 43 60 50 35 60 45 30 80

2002年
.217 1本 6打点 0盗塁 67試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
前 田 34 32 45 60 50 45 60 45 30 65

2003年
.221 0本 3打点 2盗塁 95試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
前 田 36 32 40 60 60 60 60 40 35 70

トータル
2001年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
前 田 24 29 43 60 50 35 60 45 35 80

通算成績

2000年~2009年
.194 2本 27打点 8盗塁 6盗塁死 出塁率.245 426試合

タイトル、表彰、その他記録

特になし

総評

俊足好守型内野手。
高い守備力で活躍した内野手。
守備位置は2000年から2004年はショート、2005年はサード兼ショート、2006年はサード、2007年はセカンド、2008年はサード。
コンバートは遊撃手→三塁手。

犠打は結構多く、最多は22。
盗塁はそこそこあり、盗塁成功率は低い。
四球は少なく、三振は普通、出塁率は低い。
併殺打は普通。
死球数は普通。
四球が少ない打者。

愛称は特になし。
俊足好守の遊撃手として活躍。
1年目の2000年は武藤孝司の故障により、遊撃手の守備固めでの出場が多く100試合に出場。
2001年は阿部真宏ショーン・ギルバートなどとの併用で113試合に出場。
2002年からは阿部真宏や星野おさむの台頭で出場数が減少しショートの守備要員になる。
2004年オフの分配ドラフトで楽天に移籍し、2005年途中に沖原佳典との交換トレードで阪神に移籍。
阪神では一軍出場が少なく、2009年に現役を引退。

引退後は四国アイランドリーグplusの香川オリーブガイナーズのコーチ、ソフトバンクのコーチ、セガサミーのコーチを務めている。

主に9番打者、8番打者として活躍している。
背番号は32→5→32→55で、2000年から2005年途中は「32」。

守備で活躍した遊撃手。
四球が少なく出塁率が低いが、バントで貢献。
三塁打や盗塁は普通。
守備範囲は非常に広く、失策数はやや多く、守備率はやや低い。

関連ページ

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

マリオ・バルデス(全盛期)元近鉄 指名打者

マリオ・アエラル・バルデス(マリオ・バルデス)(Mario Ayelar Valdez) 指名打者 近鉄

内野手(一塁手・三塁手)・外野手(左翼手・右翼手・中堅手)・指名打者(DH) 右投左打
国籍:メキシコ 2004年
シカゴ・ホワイトソックス:1997年 オークランド・アスレチックス:2000年~2001年 大阪近鉄バファローズ:2004年
スーパーマリオ時代から一気に打率を落とし平凡な成績に終わった

1997年(ホワイトソックス)
.243 1本 13打点 1盗塁 54試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
M.バルデス 54 37 55 45 40 45 60 30 20 25 25

2004年(近鉄)
.213 9本 29打点 0盗塁 36試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
マリオ 34 29 69 50 30 30 55 25 25 25

トータル
2004年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
マリオ 34 29 69 50 30 30 55 25 25 25

通算成績

2004年(日本のみ)
.213 9本 29打点 0盗塁 0盗塁死 出塁率.343 36試合

タイトル

なし

表彰

なし

記録

特になし

総評

強打型内野手。
高い長打力で活躍した内野手。
守備位置はメジャー・マイナーでは主にファーストで、日本では指名打者で守備機会なしで、メジャー・マイナーではサード・レフト・センター・ライトでの出場もある。
コンバートは特になし。

犠打は0。
盗塁は0。
四球はそこそこ多く、三振は非常に多い、出塁率はそこそこ高い。
併殺打は少ない。
死球数は結構多い。
待球傾向の積極打法で、四球・三振が多い。

愛称は「スーパーマリオ」。
強打の一塁手として活躍。
1997年にメジャー初出場。
マイナーでは強打の一塁手として活躍し、1997年はメジャーで54試合に出場するが1本塁打に終わる。
以降はあまりメジャー出場が多くなかった。
2004年のシーズン途中に近鉄に入団し、7月は高い打撃力を見せたが、その後は打率が急降下し、オフに退団。
その後は2014年までメキシカンリーグなどマイナーでプレーしている。

主に5番打者として活躍している。
背番号は「28」。
日本での登録名は「マリオ」。

マリオという名前で注目を集めた助っ人外国人。
低打率だが、四球が多く出塁率はまずまず。
日本では指名打者専門で、守備走塁には難がある。
守備範囲は狭く、マイナーでは失策数は多く守備率が低い。

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

藤立次郎(全盛期)

藤立次郎(ふじたて じろう) 外野手 近鉄

外野手(左翼手・右翼手・中堅手)・指名打者(DH) 右投右打 近鉄→オリックス→中日→西武
天理高 高校 ドラフト4位 1990年~2004年
近鉄バファローズ、大阪近鉄バファローズ:1990年~1999年 オリックス・ブルーウェーブ:2000年~2001年 中日ドラゴンズ:2002年~2003年 西武ライオンズ:2004年
代打や左キラーなどで活躍した強打者

1990年(1年目)
.000 0本 0打点 0盗塁 2試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
藤 立 20 25 50 55 40 35 55 35 35 35

1992年
.281 3本 10打点 2盗塁 71試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
藤 立 52 57 53 55 55 55 55 50 55 55

1996年
.309 9本 21打点 1盗塁 47試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
藤 立 49 59 69 50 30 5 50 40 35 35

2000年(オリックス)
.266 3本 23打点 0盗塁 71試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
藤 立 45 51 53 40 40 45 50 45 35 45

トータル
1996年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
藤 立 49 59 69 50 40 20 50 45 45 45

通算成績

1990年~2004年
.255 29本 105打点 5盗塁 6盗塁死 出塁率.318 431試合

タイトル

なし

表彰

なし

記録

代打3打席連続本塁打(1996年、史上3人目)

総評

打撃型外野手。
高い打撃力で活躍した外野手。
守備位置は1992年はライト、1993年はレフト、1994年はライト、1995年・1996年はレフト、1999年はレフト兼ライト、2001年はライト、2002年はレフトで、センターでの出場経験もある。
コンバートは外野で年度ごとに違うポジションを守る。

犠打はそこそこあり、最多は6。
盗塁は少なく、盗塁成功率は低い。
四球は普通、三振はそこそこ多い、出塁率は普通。
併殺打は非常に多い。
死球数は非常に少ない。
やや三振が多い打者。

愛称は特になし。
打撃型の外野手として活躍。
1989年に入団し、1992年に71試合に出場し3本塁打打つなど活躍。
その後は高い打撃力を武器に代打や左投手相手に活躍。
1999年オフに金銭トレードでオリックスに移籍。
2002年に中日に移籍し、2004年に現役を引退。

主に6番打者、7番打者、3番打者として活躍している。
背番号は39→00→56→40で、1999年までは「39」。

代打や左キラーで活躍した強打者。
打数の割に本塁打数が非常に多く、長打力が高い。
三塁打は多いが、併殺打が極端に多い。
守備範囲はやや狭く、失策数は多く、守備率は低い。

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

大久保秀昭(全盛期)

大久保秀昭(おおくぼ ひであき) 捕手・外野手 近鉄

捕手・外野手 右投左打 近鉄
桐蔭学園高→慶應義塾大→日本石油 社会人 ドラフト6位 1997年~2001年
近鉄バファローズ、大阪近鉄バファローズ:1997年~2001年
左の代打として活躍した選手

1997年(1年目)
.--- -本 -打点 -盗塁 0試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
大久保 30 25 48 50 40 30 55 40

1998年
.138 0本 1打点 1盗塁 22試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
大久保 18 15 48 50 35 30 50 40 30 30

1999年
.305 2本 10打点 1盗塁 56試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
大久保 59 54 53 50 35 30 50 35 30 30

2000年
.000 0本 0打点 0盗塁 5試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
大久保 15 10 48 45 35 30 50 30 30 30

トータル
1999年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
大久保 59 54 53 50 35 30 50 35 30 30

通算成績

1997年~2001年
.232 2本 11打点 2盗塁 0盗塁死 出塁率.324 83試合

タイトル

なし

表彰

なし

記録

特になし

総評

打撃型捕手・外野手。
高い打撃力で活躍した捕手・外野手。
守備位置は一軍では外野手としての出場のみで、プロ入り時はキャッチャー。
コンバートは捕手→外野手。

犠打は少なく、通算1。
盗塁は少なく、盗塁成功率は100%。
四球は普通、三振は普通、出塁率は普通。
併殺打はやや多い。
死球数は多い。

愛称は特になし。
打撃型の捕手・外野手として活躍。
高校・大学・社会人で小桧山雅仁とバッテリーを組み、社会人時代にアトランタオリンピックで川村丈夫などとバッテリーを組み銀メダル獲得に貢献。
プロ入り時27歳でやや高齢で、入団後に肩を故障し一軍では外野手として出場することになる。
1999年に左の代打の切り札として56試合に出場し、打率.305 2本塁打の活躍。
その後は出場数が減り、2001年に現役を引退。

引退後は横浜のコーチや新日本石油ENEOS、慶應義塾大学野球部の監督を務めている。

主に6番打者、5番打者として活躍している。
背番号は「36」。
妻はタレントの大東めぐみ。

左の代打として活躍した選手。
1999年は活躍するが、その他の年は成績が良くない。
少ない出場ながら、三塁打や盗塁がある。
守備範囲は不明で、守備機会がなく、失策数は0。

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

リー・スチーブンス(全盛期)元近鉄 外野手・一塁手

リー・スティーブンス(スチーブンス)(DeWain Lee Stevens) 外野手・一塁手 近鉄

外野手(左翼手・右翼手)・内野手(一塁手)・指名打者(DH) 左投左打
国籍:アメリカ合衆国 MLBドラフト1巡目 1994年~1995年
カリフォルニア・エンゼルス:1990年~1992年 近鉄バファローズ:1994年~1995年 テキサス・レンジャーズ:1996年~1999年 モントリオール・エクスポズ:2000年~2002年 クリーブランド・インディアンス:2002年
メジャー復帰後に大活躍した選手

1994年(近鉄)
.288 20本 66打点 3盗塁 93試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
スチーブンス 57 52 78 55 45 35 65 35 50

1995年(近鉄)
.246 23本 70打点 0盗塁 129試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
スチーブンス 43 38 78 50 65 55 65 55 45

1997年(レンジャーズ)
.300 21本 74打点 1盗塁 137試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
L.スティーブンス 72 64 87 45 45 55 60 40 40 40

1999年(レンジャーズ)
.282 24本 81打点 2盗塁 146試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
L.スティーブンス 62 72 89 45 45 55 60 40 30 35

トータル
1994年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
スチーブンス 57 52 78 55 45 40 65 40 50

通算成績

1994年~1995年(日本のみ)
.262 43本 136打点 3盗塁 1盗塁死 出塁率.325 222試合

タイトル

なし

表彰

なし

記録

特になし

総評

強打型内外野手。
高い打撃力で活躍した内外野手。
守備位置はメジャーでは主にファーストで、日本での1994年はレフト、1995年はファーストで、メジャーではライトでの出場経験もある。
コンバートは一塁手→左翼手→一塁手。

犠打は0。
盗塁は少なく、盗塁成功率はやや高い。
四球は普通、三振は非常に多い、出塁率は普通。
併殺打は普通。
死球数は少ない。
三振が非常に多い打者。

愛称は特になし。
強打の内外野手として活躍。
1986年にドラフト1位でプロ入りし、1990年にメジャー初出場。
1992年に106試合に出場するなどメジャーでは期待の選手という立ち位置だった。
1994年に近鉄に入団し、1994年は主にレフトで93試合に出場し、20本塁打を打つ。
1995年はファーストで、リーグ最多の29二塁打打ち23本塁打打つが、低打率に終わり退団。
1996年からメジャー復帰し、1997年から2001年まで5年連続で20本塁打以上打つなど、来日前や日本での成績以上に活躍する。

主に6番打者、5番打者、4番打者として活躍している。
背番号は「33」。
近鉄での登録名は「スチーブンス」。

強打者として活躍した助っ人外国人。
長打力が高いが、三振が多い。
三塁打や盗塁はやや少なく、メジャーでは併殺打が多い。
守備範囲は普通で、失策数・守備率は普通。

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

選手一覧
--年度別選手データ(全年度)--
年度 2014 15 16 17 18 19 20 21 22
--現役選手一覧--
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
    ↑野手     ↓投手
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
--ドラフト候補--
ドラフト2017  野手 投手 結果
ドラフト2018  野手 投手 結果
ドラフト2019  野手 投手 結果
ドラフト2020  野手 投手 結果
ドラフト2021  野手 投手 結果
ドラフト2022  野手 投手 結果
ドラフト2023  野手 投手
現役・OB選手50音検索
全盛期チーム
ヤクルト    中間    
巨人    中間    
阪神    中間    
広島    中間    
中日    中間    
DeNA    中間    
ソフト    中間    
日本ハム    中間    
ロッテ    中間    
西武    中間    
オリックス    中間    
楽天    中間    
プロ野球歴代最強ベストナイン
年度別選手一覧・チーム能力(全年度)
最新コメント(ツリー)
カテゴリ