選手査定ノート

能力査定対象選手:プロ(NPB)・新外国人・OB・ドラフト選手・ドラフト候補選手(高校生・大学生・社会人・独立リーグなど)
最新記事&更新情報

ヤン・ヒョンジョン(DeNA新外国人候補) 投手

ヤン・ヒョンジョン(梁玹種) 投手

2017DeNA新外国人候補 左投左打 183センチ85キロ 28歳 背番号- 推定年俸:- 国籍:韓国
起亜タイガース:2007年~2016年
ストレートとスライダーで抑えるやや制球難の左腕

2016年(韓国)
3.68 10勝 12敗 0セーブ 0ホールド 31試合
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
ヤン・ヒョンジョン 148 70 70 ストレート
スライダー4
カーブ3
チェンジアップ3

覚醒能力
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
ヤン・ヒョンジョン 152 85 70 ストレート
スライダー5
カーブ3
チェンジアップ4

総評

最高球速(最速)は152キロ、平均球速は140キロ台前半。
変化球・球種はストレート・スライダー・カーブ・チェンジアップなど。
得意球・決め球はストレート・スライダー。
制球力・コントロールは悪い。
奪三振率は普通。
投球フォームはスリークォーター。

韓国で5度の二桁勝利を挙げる先発投手。
リリーフの年もあるが、基本的には先発で約30試合で約200投球回投げるエース級の投手。
2014年オフにポスティングシステムの行使によるメジャー挑戦をするが、球団が入札額から拒否しメジャー移籍は断念。
2015年は最優秀防御率のタイトルを獲得し、2016年は防御率3.68で10勝12敗とまずまずの成績を残す。
与四球は結構多いが2016年はやや落ちつき、奪三振率は2015年までは高いが2016年は普通、2015年までは豪快な投球という感じが、2016年は落ち着いてきている感じ。
投球はストレートやスライダーに加え、カーブやチェンジアップを投げる。
低めに決めるスライダーなどで三振を奪い、投球スタイルは日本人左腕にも多くいるようなタイプ。
韓国リーグということで詳しいデータは無いが、長年の活躍でプレミア12に出場することなどから動画は多い選手。
1年間投げることができ、イニングイーターとしての役割としては抜群の選手。
あとは日本でも通用するのかどうかが注目されるところ。

ウィーランド、パットンに続く助っ人外国人投手第3弾。
先発のモスコーソやペトリックが防御率5点台に終わり、リリーフではザガースキーが4点台だった為、去年までの選手から一新する形になる。
外国人先発候補が他にいないため、投手2枠の中でもヤン・ヒョンジョンは先発で固定したい1枠となると思われる。
2016年の成績は微妙だったが実績を考えるとローテーションの後半ぐらいのレベルではしっかり投げてくれそう。

10段階評価(1~10)(3:やや劣る 5:普通 8:かなり良い)

速球力:6  左腕ではそこそこ速い
変化球:6  スライダーが良い
制球力:3  四球はやや多い
守備力:5  不明
総合力:7  それなりの活躍が期待できる
(横幅を合わせる為、項目は「力」を付けて無理やり3文字にしています。)

更新情報

エリック・テイムズ(巨人・中日・楽天新外国人候補) 一塁手・外野手

エリック・テイムズ(Eric A. Thames) 一塁手・外野手

2016年 複数球団新外国人候補 29歳 右投左打 183センチ 95キロ
内野手(一塁手)・外野手(左翼手・右翼手) 出身地:アメリカ合衆国 背番号-
トロント・ブルージェイズ:2011年~2012年 シアトル・マリナーズ:2012年 NCダイノス:2014年~
韓国リーグの歴代最高長打率・OPSを更新した強打者

2011年(ブルージェイズ)
.262 12本 37打点 2盗塁 95試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
E.テイムズ 63 42 76 60 40 55 60 40 35

2013年(3A(IL、PCL)、ルーキー)
.283 10本 49打点 8盗塁 98試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
E.テイムズ 54 55 63 60 40 55 60 40 40

2015年(NCダイノス(韓国リーグ))
.381 47本 140打点 40盗塁 142試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
E.テイムズ 81 76 83 60 40 50 60 40 40 40

入団前
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
テイムズ 50 45 72 60 40 50 60 40 40 40

ハズレ
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
テイムズ 35 30 55 60 40 45 60 35 35 35

標準
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
テイムズ 55 50 75 60 40 50 60 40 40 40

大当たり
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
テイムズ 75 70 85 60 45 55 65 50 45 45

総評

強打型内外野手。
打撃は中・長距離型。
ミート力はそこそこあり、パワーは結構ある。
韓国リーグで打撃が開花?したスラッガー。

足はやや速く、肩は普通。
スローイングは普通、キャッチングは普通。
守備範囲は狭い。
メジャー・マイナーでは左翼手・右翼手として出場する。
守備指標はマイナスが多く、補殺が少なく肩はあまり強くない。
守備は得意ではない。

打撃は長打力の高い強打者。
マイナーでは2011年・2012年に3A(PCL)で3割を打つが、2013年はあまり成績が良くない。
3Aでは本塁打は10本程度であったが、韓国リーグに移ると、2014年は.343 37本、2015年は.381 47本と驚異的な成績を残す。
2015年は首位打者のタイトルを獲得し、シーズンMVP(最優秀選手)を受賞。
四球は普通、三振はやや多く、やや強振傾向にある様子。
韓国だから打てるのか、打撃が開花したのか、おそらく前者だろうと思われる。

走塁に関してはまずまずという感じだろう。
マイナーでは二桁盗塁がなく、2014年は韓国で11盗塁。
しかし、2015年に急に40盗塁を記録。
元々三塁打は多い選手だったが、盗塁は消極的。
韓国で走れるポイントを見つけたのか急に盗塁数が増加。
ただし、基本的にはあまり足を売りにするタイプではないように思われる。

守備に関してはメジャー・マイナーでは左翼手・右翼手で出場していて、2015年はファーストでゴールデングラブ賞を受賞。
守備指標は悪く、守備範囲・肩ともにメジャーレベルではマイナスとなる。
守備率はまずまずだが、あまり守備が上手くない選手だと思われる。

打撃型の内外野手というタイプの選手。
韓国リーグで急に活躍したが、日本ではそこそこ程度の成績で終わってしまいそうな選手。
さらに、2016年もNCダイノスとの契約を決めているとの話も出ている。
今後日本にくるかもしれないが、マイナーでそこそこの成績だったことを考えると日本ではあまり期待できない可能性がある。

過去の似たタイプの外国人助っ人

特になし

打撃成績予想

.280 15本(標準)
.220 3本(ハズレ)

大当たりの打撃成績予想

.330 30本 15盗塁

2016年シーズン予想

.270 20本 500打席

まず、日本には来ないと思います。
あまり活躍できないかなぁ…。

走塁はまずまず、守備は不安。
DH寄りの選手で、守備走塁はあまり期待できない。
打撃はマイナーでそこそこなので、あまり大きな期待は持てないと思います。

10段階評価

巧打:6  そこそこ打てる
長打:7  韓国の成績は幻かと…
走塁:5  40盗塁は仮の姿
守備:3  守備はやや厳しい

更新情報

李容圭(韓国リーグ) 外野手

李容圭(イ・ヨンギュ) 外野手 韓国リーグ

外野手(中堅手) 左投左打 LG→起亜→ハンファ
国籍:韓国 ドラフト1位 2004年~
LGツインズ:2004年 起亜タイガース:2005年~2013年 ハンファ・イーグルス:2014年~
俊足巧打型外野手

2004年(1年目)
.129 0本 2打点 1盗塁
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
李容圭 20 15 40 80 35 30 60 40 40 40

2011年(起亜)
.333 3本 33打点 30盗塁
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
李容圭 57 52 38 75 45 65 55 50 60 50

2012年
.283 2本 37打点 44盗塁
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
李容圭 35 30 35 75 45 55 55 50 60 50

2015年
.341 4本 42打点 28盗塁
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
李容圭 61 56 40 75 45 55 55 50 60 50

トータル
2015年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
李容圭 61 56 40 75 45 55 55 50 60 50

通算成績

2004年~2015年
.299 20本 362打点 285盗塁 108盗塁死 出塁率.383 1268試合

タイトル

最多安打1回
最多盗塁1回

表彰

ゴールデングラブ賞3回

記録

特になし

総評

俊足巧打好守型外野手。
高い巧打力と俊足で活躍する外野手。
守備位置は主にセンター。
コンバートは特になし。

犠打は不明。
盗塁は結構多く、盗塁成功率はやや高い。
四球は結構多く、三振は少ない、出塁率は結構高い。
併殺打は普通。
死球数は不明。

愛称は特になし。
俊足巧打好守の外野手として活躍。
1年目は活躍できず起亜タイガースに移籍。
2006年に3割を超え、ゴールデングラブ賞を獲得。
2013年オフにFA権を行使し、ハンファ・イーグルスへ移籍。
2015年は自己最高の.341と高打率を残す。
第1回WBSCプレミア12に選ばれ、1番打者として出場する。
この他に、2008年に北京オリンピックで金メダルを獲得し、第2回・第3回WBCの韓国代表に選ばれている。

背番号は63→15→1→15で、2005年から2013年、2015年は「15」。

3割以上を5度記録する巧打者だが、小柄でパンチ力はあまりなく、本塁打は少ない。
盗塁や三塁打が多い俊足選手。
失策数が少ない堅実な守備が特徴。

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人47~60 大阪46~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海33~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

選手一覧
--年度別選手データ(全年度)--
年度 2014 15 16 17 18 19 20 21 22
--現役選手一覧--
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
    ↑野手     ↓投手
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
--ドラフト候補--
ドラフト2017  野手 投手 結果
ドラフト2018  野手 投手 結果
ドラフト2019  野手 投手 結果
ドラフト2020  野手 投手 結果
ドラフト2021  野手 投手 結果
ドラフト2022  野手 投手 結果
ドラフト2023  野手 投手
現役・OB選手50音検索
全盛期チーム
ヤクルト    中間    
巨人    中間    
阪神    中間    
広島    中間    
中日    中間    
DeNA    中間    
ソフト    中間    
日本ハム    中間    
ロッテ    中間    
西武    中間    
オリックス    中間    
楽天    中間    
プロ野球歴代最強ベストナイン
年度別選手一覧・チーム能力(全年度)
最新コメント(ツリー)
カテゴリ