選手査定ノート

能力査定対象選手:プロ(NPB)・新外国人・OB・ドラフト選手・ドラフト候補選手(高校生・大学生・社会人・独立リーグなど)
最新記事&更新情報

野原祐也(全盛期)

野原祐也(のはら ゆうや) 外野手・内野手 阪神

外野手(中堅手・右翼手・左翼手)・内野手(一塁手・三塁手) 右投左打 阪神
埼玉県立大宮東→国士舘大→富山 独立リーグ 育成ドラフト1位 2009年~2012年
富山サンダーバーズ:2007年~2008年 阪神タイガース:2009年~2012年 富山サンダーバーズ、富山GRNサンダーバーズ:2013年~2016年
独立リーグで大活躍した内外野手

2009年(1年目)
.267 0本 0打点 0盗塁 15試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
野原祐 44 20 50 70 40 35 55 25 25 35 45 40

2011年
.000 0本 0打点 0盗塁 4試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
野原祐 20 15 50 70 40 35 55 20 25 35 45 40

2012年
.143 0本 0打点 0盗塁 3試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
野原祐 19 15 50 70 40 40 55 25 20 40 40 45

トータル
2009年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
野原祐 44 20 50 70 40 40 55 25 25 40 45 40

通算成績

2009年~2012年
.192 0本 0打点 0盗塁 0盗塁死 出塁率.250 22試合

タイトル、表彰、その他記録

特になし

総評

俊足強打型内外野手。
高い打撃力で活躍した内外野手。
守備位置は2009年は一軍ではセンターで二軍ではレフト、2010年は二軍ではレフト兼ファースト、2011年は一軍ではセンター兼ライトで二軍ではライト、2012年は一軍ではライトで二軍ではレフトで、二軍ではサードでの出場経験もある。
コンバートは毎年さまざまなポジションを守る。

犠打は0。
盗塁は0。
四球は少なく、三振は普通、出塁率は低い。
併殺打は0。
死球数は普通。

愛称は「富山のおかわり君」。
俊足強打の内外野手として活躍。
大学時代は故障でドラフトでは指名されず富山サンダーバーズに入団。
1年目の2007年は打率.412、14本塁打で首位打者・本塁打王の2冠を獲得し、打率は歴代最高記録になった。
2008年も活躍し、育成ドラフト1位で阪神に入団。
2009年は二軍で活躍し7月に支配下登録になり15試合に出場。
2010年は故障で一軍出場がなく、2011年・2012年は一軍出場が少なく、2012年オフに戦力外通告を受け富山サンダーバーズに選手兼任コーチとして復帰。
2013年は36盗塁し盗塁王になり、2016年まで活躍し2016年で退団し引退。

引退後は社会人野球クラブチームの監督やコーチを務めている。

主に1番打者として活躍している。
背番号は123→94で、2009年途中からは「94」。

二軍で活躍した内外野手。
二軍では活躍するが一軍出場は少ない。
50m5秒9の俊足。
守備範囲は普通で、失策数は0で、守備率は10割。

関連ページ

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

ロブ・ディアー(全盛期)元阪神 外野手

ロブ・ディアー(Robert George "Rob" Deer) 外野手 阪神

外野手(右翼手・左翼手・中堅手)・内野手(一塁手)・指名打者(DH) 右投右打
国籍:アメリカ合衆国 MLBドラフト4巡目 1994年
サンフランシスコ・ジャイアンツ:1984年~1985年 ミルウォーキー・ブルワーズ:1986年~1990年 デトロイト・タイガース:1991年~1993年 ボストン・レッドソックス:1993年 阪神タイガース:1994年 サンディエゴ・パドレス:1996年
一発狙いの典型的な大型扇風機

1986年(ジャイアンツ)
.232 33本 86打点 5盗塁 134試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
R.ディアー 43 63 97 60 50 45 95 40 45 40 60

1991年(タイガース)
.179 25本 64打点 1盗塁 134試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
R.ディアー 33 39 90 55 50 45 90 40 45 40 65

1992年(タイガース)
.247 32本 64打点 4盗塁 110試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
R.ディアー 47 67 98 55 50 50 90 40 45 40 60

1993年(タイガース、レッドソックス)
.210 21本 55打点 5盗塁 128試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
R.ディアー 36 63 86 55 50 40 90 35 45 45 65

1994年(阪神)
.151 8本 21打点 0盗塁 70試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
ディアー 19 24 64 55 45 30 80 40 55

トータル
1994年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
ディアー 19 24 64 55 45 30 80 40 55

通算成績

1994年(日本のみ)
.151 8本 21打点 0盗塁 0盗塁死 出塁率.279 70試合

タイトル、表彰、その他記録

シーズン打率.179(1991年、メジャーリーグ歴代最低タイ記録)

総評

強肩強打型外野手。
高い長打力と強肩で活躍した外野手。
守備位置は1984年はレフト、1985年はレフト兼ライト、1986年はライト、1987年はレフト、1988年から1993年はライト、日本での1994年はライトで、ファースト・センターでの出場経験もある。
コンバートは左翼手→右翼手→左翼手→右翼手。

犠打は0。
盗塁は0。
四球は結構多く、三振は非常に多い、出塁率は低打率の割に普通。
併殺打は普通。
死球数は普通。
極端な待球傾向の打法で、四球・三振が非常に多い。

愛称は特になし。
強肩強打の外野手として活躍。
1978年にプロ入りし、1984年にメジャー初出場。
1986年から1993年までメジャーでレギュラーを務め、通算230本塁打、通算1409三振の本塁打か三振かという打撃スタイルだった。
リーグ最多三振を4度記録し、1991年はメジャーリーグ歴代最低タイとなる打率.179を記録。
1993年までバリバリのメジャーリーガーで、1994年に阪神に移籍。
圧倒的な三振率で70試合で76三振し大型扇風機ぶりを発揮し打率は.151に終わり、8月に故障し70試合の出場に終わり退団。
1996年にメジャー復帰するが活躍できず、1996年に現役を引退。

引退後はメジャー・マイナーの打撃コーチ、打撃コーチ補佐を務めている。

主に6番打者として活躍している。
背番号は「57」。

メジャーで強打者として活躍した助っ人外国人。
長打力は高いが、低打率で極端に三振が多い。
三塁打や盗塁は普通。
守備範囲は結構広く、失策数・守備率は普通。

関連ページ

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

マイク・キンケード(全盛期)元阪神 三塁手

マイク・キンケード(Michael Arthur Kinkade) 三塁手 阪神

内野手(三塁手・一塁手)・外野手(右翼手・左翼手)・捕手・指名打者(DH) 右投右打
国籍:アメリカ合衆国 MLBドラフト9巡目 2004年
ニューヨーク・メッツ:1998年~2000年 ボルチモア・オリオールズ:2000年~2001年 ロサンゼルス・ドジャース:2002年~2003年 阪神タイガース:2004年
26試合で12死球の当たり屋

2001年(オリオールズ)
.275 4本 16打点 2盗塁 61試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
M.キンケード 58 64 65 40 40 35 75 35 30 35 40 35

2002年(ドジャース)
.380 2本 11打点 1盗塁 37試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
M.キンケード 59 69 65 40 40 45 75 30 35 30 40 30

2003年(ドジャース)
.216 5本 14打点 1盗塁 88試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
M.キンケード 28 69 68 40 40 20 75 30 30 30 35 30

2004年(阪神)
.233 3本 7打点 1盗塁 26試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
キンケード 37 42 55 40 50 55 70 30 50 30 35

トータル
2004年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
キンケード 37 42 55 35 50 55 65 30 50 30 35

通算成績

2004年(日本のみ)
.000 0本 0打点 0盗塁 0盗塁死 出塁率.000 0試合

タイトル、表彰、その他記録

特になし

総評

強肩強打型内外野手。
高い長打力とユーティリティー性で活躍した内外野手。
守備位置は1995年はサード兼ファースト、1996年から1999年はサード、2000年はキャッチャー、2001年から2003年はレフト、日本での2004年はサード、マイナーでの2005年から2007年はサード、2008年はレフトで、ライトでの出場経験もある。
コンバートは三塁手→捕手→左翼手→三塁手。

犠打は0。
盗塁は少なく、盗塁成功率は100%。
四球は少なく、三振は普通、出塁率は普通。
併殺打は非常に多い。
死球数は極端に多い。
四球が少ない打者。

愛称は「キンちゃん」。
強肩強打の内外野手として活躍。
1995年にプロ入りし、1998年にメジャー初出場。
メジャー経験はあまり多くないが、内外野以外に捕手も務め、2000年はマイナーで捕手として74試合に出場し盗塁阻止率40%以上を記録した。
2000年にシドニーオリンピックにアメリカ代表として出場し、金メダル獲得に貢献。
2004年に阪神に入団し、オープン戦で高打率を残し期待されるが、ホームベースの極端に近くで打つ打撃フォームの影響で26試合に出場し12死球を受け何度も故障し二軍落ちすることが多く、1年で退団。
2008年までマイナーでプレーし、現役を引退。

引退後はマイナーの打撃コーチを務めている。

主に3番打者、7番打者として活躍している。
背番号は「22」。

故障が多かった助っ人外国人。
死球の多さで出塁率はまずまず。
三塁打や盗塁は少なく、足は遅い。
守備範囲は狭く、失策数・守備率は普通。

関連ページ

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

橋本良平(全盛期)

橋本良平(はしもと りょうへい) 捕手・内野手 阪神

捕手・内野手(一塁手・三塁手) 右投右打 阪神
智辯学園和歌山高 高校 高校生ドラフト3位 2007年~2013年
阪神タイガース:2007年~2013年
強打の捕手として期待されたまま終わった選手

2007年(1年目)
.198 0本 3打点 0盗塁 30試合(二軍)
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
橋本良 15 20 52 50 30 20 75 25

2013年
.308 0本 1打点 0盗塁 15試合(二軍)
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
橋 本 15 20 50 45 35 25 70 25 20 15

トータル
2013年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
橋本良 15 20 50 45 35 25 70 25 20 15

通算成績

2007年~2013年
.000 0本 0打点 0盗塁 0盗塁死 出塁率.000 0試合(一軍出場なし)

タイトル

なし

表彰

なし

記録

特になし

総評

強肩強打型捕手。
高い長打力と強肩で活躍した捕手。
守備位置はキャッチャーで、二軍では2010年からファーストとしても出場し、2012年はサードとしても出場。
コンバートは特になし。

犠打は0。
盗塁は0。
四球は0、三振は0、出塁率は0。
併殺打は0。
死球数は0。

愛称は特になし。
強肩強打の捕手として活躍。
高校通算34本塁打の強打の捕手として活躍し、日米親善野球では4番打者として田中将大とバッテリーを組んだ。
2006年の高校生ドラフトでドラフト3位で阪神に入団。
二軍では出場数があまり多くなく、高打率を残すこともあったが低打率になることも多く守備に課題があった。
2013年まで一軍出場なく、2013年オフに戦力外通告を受ける。
2014年はパナソニックの野球部に所属し、2014年に現役を引退。

主に二軍では8番打者、7番打者として活躍している。
背番号は38→66で、2012年からは「66」。

強打が期待された捕手。
高校では長打力が高かったが、二軍では本塁打が少なかった。
遠投120mの強肩捕手。
捕逸は多く、失策数・守備率は普通。

関連ページ

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

ネルソン・ペレス(全盛期)元阪神 外野手

ネルソン・ペレス(Nelson Perez) 外野手 阪神

外野手(右翼手・左翼手・中堅手)・内野手(一塁手) 右投左打
国籍:ドミニカ共和国 2015年~2016年
タバスコ・キャトルメン:2013年 モンクローバ・スティーラーズ:2013年 カンペチェ・パイレーツ:2014年 石川ミリオンスターズ:2015年 阪神タイガース:2015年~2016年
二軍で活躍した強打者

2013年(メキシカンリーグ)
.268 19本 56打点 0盗塁 109試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
N.ペレス 39 33 66 50 40 5 70 35 25 40

2015年(阪神)
.000 0本 0打点 0盗塁 3試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
ペレス 10 15 55 50 40 35 70 25 35 30 35

トータル
2015年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
ペレス 10 15 55 50 40 35 70 25 35 30 35

通算成績

2015年~2016年(日本のみ)
.000 0本 0打点 0盗塁 0盗塁死 出塁率.100 3試合

タイトル

なし

表彰

なし

記録

特になし

総評

強打型外野手。
高い長打力で活躍した外野手。
守備位置は2007年から2009年はライト、2010年はレフト兼ライト、2011年はライト、2012年はレフト、2013年・2014年はライト、阪神での2015年はライトで、センター・ファーストでの出場経験もわずかにある。
コンバートは右翼手→左翼手→右翼手。

犠打は0。
盗塁は0。
四球は普通、三振はやや多い、出塁率は普通。
併殺打は0。
死球数は0。

愛称は特になし。
強打の外野手として活躍。
2007年にプロ入りし、メジャーリーグ経験はなし。
2Aまでのマイナーやメキシカンリーグでプレーし、2015年にBCリーグの石川ミリオンスターズに入団。
石川では30試合に出場し打率.324、7本塁打の活躍で、マット・マートンマウロ・ゴメスの両外国人が不調だったことで2015年6月に阪神に入団。
2015年は外国人枠の関係で3試合の出場に終わる。
2016年は二軍では大活躍するが、外国人枠の関係で一軍出場なしに終わり、自由契約公示され退団。

主に6番打者として活躍している。
背番号は「95」。

二軍で活躍した強打の外野手。
独立リーグや二軍では高い打撃力で活躍。
中村勝広GMからは走攻守の三拍子揃った選手という評価を受ける。
守備範囲は狭く、二軍では失策数が多く、守備率が低い。

関連ページ

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

選手一覧
--年度別選手データ(全年度)--
年度 2014 15 16 17 18 19 20 21 22
--現役選手一覧--
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
    ↑野手     ↓投手
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
--ドラフト候補--
ドラフト2017  野手 投手 結果
ドラフト2018  野手 投手 結果
ドラフト2019  野手 投手 結果
ドラフト2020  野手 投手 結果
ドラフト2021  野手 投手 結果
ドラフト2022  野手 投手 結果
ドラフト2023  野手 投手
現役・OB選手50音検索
全盛期チーム
ヤクルト    中間    
巨人    中間    
阪神    中間    
広島    中間    
中日    中間    
DeNA    中間    
ソフト    中間    
日本ハム    中間    
ロッテ    中間    
西武    中間    
オリックス    中間    
楽天    中間    
プロ野球歴代最強ベストナイン
年度別選手一覧・チーム能力(全年度)
最新コメント(ツリー)
カテゴリ