選手査定ノート

能力査定対象選手:プロ(NPB)・新外国人・OB・ドラフト選手・ドラフト候補選手(高校生・大学生・社会人・独立リーグなど)
最新記事&更新情報

御船英之(御船秀之)(全盛期)

御船英之(みふね ひでゆき) 内野手・外野手 広島

内野手(遊撃手・三塁手・二塁手・一塁手)・外野手(中堅手・左翼手・右翼手)・指名打者(DH) 右投右打 ダイエー→広島→近鉄
九州学院高→福岡大 大学 ドラフト2位 1989年~1998年
福岡ダイエーホークス:1989年~1993年 広島東洋カープ:1994年~1996年 近鉄バファローズ:1997年~1998年
代打+ユーティリティープレイヤー

1989年(1年目)
.000 0本 0打点 0盗塁 5試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
御 船 15 20 45 60 45 40 60 35 45

1990年
.179 1本 6打点 3盗塁 65試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
御 船 23 28 48 60 30 5 60 40 60

1992年
.235 1本 2打点 2盗塁 47試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
御 船 37 42 47 60 45 55 60 30 45 35 35 50 55 50

1994年(広島)
.287 1本 13打点 0盗塁 36試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
御 船 54 59 45 55 45 30 55 20 45 50 40 35 30

トータル
1994年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
御 船 54 59 45 55 45 30 55 35 45 50 45 45 45 40

通算成績

1989年~1998年
.251 5本 40打点 10盗塁 3盗塁死 出塁率.298 242試合

タイトル、表彰、その他記録

特になし

総評

俊足強打型内外野手。
代打やユーティリティープレイヤーとして活躍した内外野手。
守備位置は1989年・1990年はショート、1991年はサード、1992年はセンター、1994年はサード、1995年はファースト、1996年はサード、1997年はファーストで、セカンド・レフト・ライトでの出場経験もある。
コンバートは遊撃手→三塁手→中堅手→三塁手→一塁手。

犠打はそこそこ多く、最多は8。
盗塁はそこそこあり、盗塁成功率はそこそこ高い。
四球は少なく、三振は普通、出塁率は低い。
併殺打はそこそこ多い。
死球数は普通。
四球が少ない打者。

愛称は特になし。
俊足強打の内外野手として活躍。
2年目の1990年は好守の遊撃手として65試合に出場。
その後は三塁手や外野手を務める。
1993年オフに本原正治とともに広島に移籍。
広島では三塁手や代打として出場し、1996年オフに「御船英之・入来智」⇔「吉本亮」の交換トレードで近鉄に移籍。
1998年オフに戦力外通告を受け、現役を引退。

主に2番打者、6番打者、7番打者として活躍している。
背番号は37→44→43で、1994年から1996年は「44」。
登録名は1989年から1995年、1997年から1998年は「御船英之」、1996年は「御船秀之」。

代打やユーティリティープレイヤーとして活躍した選手。
四球が少なく、出塁率が低い。
三塁打や盗塁はそこそこある。
守備範囲は普通で、失策数は多く、守備率は低い。

関連ページ

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

比嘉寿光(全盛期)

比嘉寿光(ひが としみつ) 内野手 広島

内野手(二塁手・三塁手・一塁手) 右投右打 広島
沖縄尚学高→早稲田大 大学 ドラフト3位 2004年~2009年
広島東洋カープ:2004年~2009年
高校・大学で大活躍するがプロでは活躍できずに終わる

2004年(1年目)
.--- -本 -打点 -盗塁 0試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
比 嘉 20 25 50 55 40 40 60 30 35

2005年
.188 1本 2打点 0盗塁 8試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
比 嘉 35 14 55 55 40 50 60 25 45 30

2009年
.--- -本 -打点 -盗塁 0試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
比 嘉 20 25 50 50 10 20 55 30 35 35 20 20 20

トータル
2005年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
比 嘉 35 14 55 55 40 50 60 25 45 30 25 25 25

通算成績

2004年~2009年
.188 1本 2打点 0盗塁 0盗塁死 出塁率.235 8試合

タイトル、表彰、その他記録

特になし

総評

強打型内野手。
高い長打力で活躍した内野手。
守備位置は2005年はセカンドで、二軍では主にサードで、ファースト・外野での出場経験もある。
コンバートは特になし。

犠打は0。
盗塁は0。
四球は普通、三振は普通、出塁率は普通。
併殺打は0。
死球数は0。

愛称は特になし。
強打の内野手として活躍。
高校時代に捕手から遊撃手に転向し、3年時の夏の甲子園では沖縄県勢初となる全国大会優勝に貢献。
大学では遊撃手から三塁手に転向し、主将として同期の青木宣親鳥谷敬由田慎太郎、一年下の田中浩康、二年下の武内晋一などとともに活躍。
広島では2年目の2005年に一軍初出場し、二塁手として出場し8試合に出場。
2006年以降一軍出場はなく、二軍では外野に挑戦するなどさまざまなポジションを守った。
2009年に現役を引退。

引退後は広島の広報を務めている。

主に7番打者として活躍している。
背番号は10→52で、2008年までは「10」。

強打で活躍した内野手。
高い長打力を持つ。
三塁打や盗塁は0。
守備範囲はやや狭く、失策数は0で、守備率は10割。

関連ページ

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

野々垣武志(野々垣武)(全盛期)

野々垣武志(ののがき たけし) 内野手 広島

内野手(遊撃手・三塁手・一塁手・二塁手)・指名打者(DH) 右投右打 西武→広島→ダイエー
PL学園高 高校 ドラフト外 1990年~2002年
西武ライオンズ:1990年~1995年 広島東洋カープ:1996年~2000年 福岡ダイエーホークス:2001年~2002年 誠泰太陽:2003年
内野のユーティリティープレイヤー

1990年(1年目)
.--- -本 -打点 -盗塁 0試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
野々垣 20 25 45 70 30 25 70 40

1997年(広島)
.327 0本 5打点 0盗塁 41試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
野々垣 59 24 42 60 30 10 60 25 50 45 50

2000年(広島)
.213 3本 14打点 3盗塁 82試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
野々垣 32 37 53 60 40 40 60 20 50 65 60

2001年(ダイエー)
.221 1本 5打点 2盗塁 48試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
野々垣 34 39 47 55 50 45 60 20 40 35 55

トータル
2000年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
野々垣 32 37 53 60 40 40 60 35 50 65 60

通算成績

1990年~2002年
.223 4本 26打点 8盗塁 4盗塁死 出塁率.267 268試合

タイトル、表彰、その他記録

特になし

総評

バランス型内野手。
ユーティリティープレイヤーとして活躍した内野手。
守備位置は1991年はセカンド、1996年・1997年はサード兼ショート、1999年・2000年はサード、2001年はショート、2002年はファースト。
コンバートは二塁手→三塁手→遊撃手→一塁手。

犠打はそこそこあり、最多は4。
盗塁は少なく、盗塁成功率はやや低い。
四球は少なく、三振はそこそこ多い、出塁率は低い。
併殺打はそこそこ多い。
死球数は普通。
四球が少なく三振が多い打者。

愛称は特になし。
バランス型の内野手として活躍。
1989年にドラフト外で西武に入団するが、西武では一軍出場が少なかった。
1995年オフに河田雄祐と交換トレードで広島に移籍。
広島では代打を務め、2000年に自己最多の82試合に出場し3本塁打を打つ。
2000年オフに金銭トレードでダイエーに移籍し、内野のユーティリティーを務めた。
2002年オフに戦力外通告を受け、2003年は台湾リーグでプレー。
2003年に現役を引退。

引退後は清原和博の運転手兼秘書や桑田真澄が主催する野球教室のコーチを務めている。

主に8番打者、2番打者、7番打者として活躍している。
背番号は64→37→53で、1996年から2000年は「37」。
登録名は2000年までは「野々垣武志」、2001年からは「野々垣武」。

ユーティリティープレイヤーとして活躍した内野手。
四球が少なく、三振が多い打者。
三塁打や盗塁は普通。
守備範囲は普通で、失策数はやや多く、守備率はやや低い。

関連ページ

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

仁平馨(全盛期)

仁平馨(にへい かおる) 外野手 広島

外野手(左翼手・右翼手・中堅手) 右投右打 広島→中日
栃木県立宇都宮工業高 高校 ドラフト2位 1990年~1999年
広島東洋カープ:1990年~1997年 中日ドラゴンズ:1998年~1999年
強力外野陣に阻まれた俊足外野手

1990年(1年目)
.--- 0本 0打点 0盗塁 1試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
仁 平 20 25 45 80 40 35 70 40 40 40

1994年
.267 3本 17打点 11盗塁 82試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
仁 平 48 53 52 75 45 65 65 60 50 55

1995年
.311 2本 9打点 4盗塁 34試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
仁 平 59 59 53 75 40 40 65 50 45 45

1996年
.190 0本 4打点 4盗塁 69試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
仁 平 26 31 45 75 45 50 65 60 55 55

トータル
1994年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
仁 平 48 53 52 75 45 65 65 60 50 55

通算成績

1990年~1999年
.257 5本 30打点 29盗塁 9盗塁死 出塁率.304 246試合

タイトル、表彰、その他記録

特になし

総評

俊足巧打好守型外野手。
俊足と広い守備範囲の守備で活躍した外野手。
守備位置は1994年・1995年はレフトで、センター・ライトでも出場している。
コンバートは特になし。

犠打は少なく、最多は2。
盗塁はそこそこ多く、盗塁成功率は結構高い。
四球は少なく、三振はそこそこ多い、出塁率は低い。
併殺打はそこそこ多い。
死球数は普通。
四球が少なく三振が多い打者。

愛称は特になし。
俊足巧打好守の外野手として活躍。
1990年から1993年までは代走・守備要員で、1993年は38試合に出場し打席数は3だった。
1994年に不調のマーティ・ブラウンの代わりに緒方孝市金本知憲音重鎮とレギュラーを争い、82試合に出場し、打率.267、3本塁打17打点11盗塁の活躍。
1995年は金本知憲が左翼手のレギュラーになったことで出場数が減少し、34試合の出場に終わるが打率.311、2本塁打と結果を残す。
1996年は緒方孝市が右翼手のレギュラーになったことで再び代走・守備要員になる。
1998年に無償トレードで中日に移籍。
1999年に戦力外通告を受け、現役を引退。

主に7番打者として活躍している。
背番号は55→00→59で、1994年から1997年は「00」。

俊足巧打好守で活躍した外野手。
四球が少なく、三振が多い。
俊足で盗塁が多く、盗塁成功率が高い。
守備範囲はそこそこ広く、失策数・守備率は普通。

関連ページ

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

ニック・スタビノア(全盛期)元広島 外野手・一塁手

ニック・スタビノア(ニコラス・リー・スタビノア(Nicholas Lee Stavinoha) 外野手 広島

外野手(左翼手・右翼手・中堅手)・内野手(一塁手)・捕手・指名打者(DH) 右投右打
国籍:アメリカ合衆国 MLBドラフト7巡目 2012年~2013年
セントルイス・カージナルス:2008年~2010年 広島東洋カープ:2012年~2013年 シュガーランド・スキーターズ:2014年~
足の故障であまり活躍できなかった選手

2009年(カージナルス)
.230 2本 17打点 1盗塁 39試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
N.スタビノア 40 57 61 40 40 50 70 15 15 25 20 25

2010年(カージナルス)
.256 2本 9打点 0盗塁 79試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
N.スタビノア 53 57 59 40 40 50 70 20 15 20 15 25

2012年(広島)
.238 9本 24打点 0盗塁 52試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
ニック 39 40 66 40 50 15 65 40 25

2013年(広島)
.154 1本 3打点 0盗塁 14試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
ニック 17 35 50 30 40 35 60 30 25

トータル
2012年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
ニック 39 40 66 40 50 15 65 40 25

通算成績

2012年~2013年(日本のみ)
.223 10本 27打点 0盗塁 0盗塁死 出塁率.299 66試合

タイトル、表彰、その他記録

特になし

総評

強肩強打型外野手。
高い長打力で活躍した外野手。
守備位置は2005年・2006年はライト、2007年はレフト、2008年はライト兼レフト、2009年はファースト兼ライト、2010年はライト、2011年はファースト、日本での2012年はレフト、2013年はファースト、米独立リーグでの2014年はファーストで、キャッチャー・センターでの出場経験もわずかにある。
コンバートは右翼手→左翼手→右翼手→一塁手→左翼手→一塁手。

犠打は0。
盗塁は0。
四球は普通、三振は結構多い、出塁率は普通。
併殺打はそこそこ多い。
死球数は少ない。
三振が多い打者。

愛称は特になし。
強肩強打の外野手として活躍。
2005年に2008年にメジャー初出場。
メジャー通算147試合に出場するが、あまり活躍できなかった。
2012年に広島に入団し、5月まで本塁打を量産するが足の故障で52試合の出場に終わる。
2013年は14試合に出場するが活躍できず、8月に退団。
2014年は米独立リーグでプレーしている。

主に4番打者として活躍している。
背番号は「70」。

足の故障であまり活躍できなかった助っ人外国人。
長打力は高いが、打率が低い。
三塁打や盗塁は非常に少なく、足は遅い。
守備範囲は狭く、失策数は多く、守備率は低い。

関連ページ

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

選手一覧
--年度別選手データ(全年度)--
年度 2014 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24
--現役選手一覧--
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
    ↑野手     ↓投手
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
--ドラフト候補--
ドラフト2017  野手 投手 結果
ドラフト2018  野手 投手 結果
ドラフト2019  野手 投手 結果
ドラフト2020  野手 投手 結果
ドラフト2021  野手 投手 結果
ドラフト2022  野手 投手 結果
ドラフト2023  野手 投手 結果
ドラフト2024  野手 投手
現役・OB選手50音検索
全盛期チーム
ヤクルト    中間    
巨人    中間    
阪神    中間    
広島    中間    
中日    中間    
DeNA    中間    
ソフト    中間    
日本ハム    中間    
ロッテ    中間    
西武    中間    
オリックス    中間    
楽天    中間    
プロ野球歴代最強ベストナイン
年度別選手一覧・チーム能力(全年度)
最新コメント(ツリー)
カテゴリ