選手査定ノート

能力査定対象選手:プロ(NPB)・新外国人・OB・ドラフト選手・ドラフト候補選手(高校生・大学生・社会人・独立リーグなど)
最新記事&更新情報

松井達徳(全盛期)

松井達徳(まつい たつのり) 外野手 中日

外野手(中堅手・右翼手・左翼手)・内野手(一塁手) 左投左打 中日→阪神
学校法人石川高→法政大→日産自動車 社会人 ドラフト1位 1990年~1999年
中日ドラゴンズ:1990年~1997年 阪神タイガース:1998年~1999年
巧打の外野手

1990年(1年目)
.272 2本 7打点 1盗塁 33試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
松 井 51 46 51 55 45 45 55 40 55 45

1992年
.256 2本 4打点 0盗塁 16試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
松 井 46 41 55 50 50 45 55 35 40 40 45

1993年
.318 1本 9打点 0盗塁 32試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
松井達 59 59 45 50 40 40 55 35 40 40 50

1994年
.221 0本 5打点 0盗塁 44試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
松井達 36 31 43 50 40 45 55 30 40 40 45

トータル
1993年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
松井達 59 59 45 50 40 40 55 35 40 45 50

通算成績

1990年~1999年
.253 6本 28打点 2盗塁 1盗塁死 出塁率.290 187試合

タイトル、表彰、その他記録

特になし

総評

バランス型外野手。
高い打撃力で活躍した外野手。
守備位置は1990年はセンター、1991年から1995年はライト、1996年はセンターで、レフトでも出場している。
コンバートは中堅手→右翼手→中堅手。

犠打はそこそこあり、最多は6。
盗塁は少なく、盗塁成功率はやや低い。
四球は少なく、三振はやや多い、出塁率は低い。
併殺打は普通。
死球数は少ない。
四球が少ない打者。

愛称は特になし。
バランス型の外野手として活躍。
大学まで一塁手で、社会人で外野手に転向。
1年目の1990年はセンターで出場し、33試合で2本塁打を打つ。
その後はライト中心で出場し、1993年は打率.318を記録。
1997年に自由契約になり、阪神に移籍。
1999年に現役を引退。

主に2番打者、7番打者として活躍している。
背番号は54→43で、1997年までは「54」。

打撃で活躍した外野手。
四球が少なく、出塁率が低い。
三塁打や盗塁は少ない。
守備範囲はやや狭く、失策数・守備率は普通。

関連ページ

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

益田大介(全盛期)

益田大介(ますだ だいすけ) 外野手 中日

外野手(中堅手・左翼手・右翼手)・指名打者(DH) 右投左打 中日→近鉄→楽天
滝川第二高→龍谷大 大学 ドラフト6位 1996年~2006年
中日ドラゴンズ:1996年~2001年 大阪近鉄バファローズ:2001年~2004年 東北楽天ゴールデンイーグルス:2005年~2006年
活躍するがレギュラーは1年だけに終わってしまう

1996年(1年目)
.301 1本 3打点 1盗塁 49試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
益 田 59 18 45 70 45 40 60 45 60 45

1997年
.269 2本 24打点 11盗塁 117試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
益 田 51 42 45 70 40 75 60 45 75 65

2001年(近鉄)
.340 2本 10打点 1盗塁 55試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
益 田 59 49 55 60 50 65 40 40 50 40

2003年(近鉄)
.277 7本 19打点 2盗塁 77試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
益 田 51 30 68 60 50 65 35 45 40 45

トータル
1997年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
益 田 51 42 45 70 40 75 60 55 75 65

通算成績

1996年~2006年
.267 16本 101打点 19盗塁 14盗塁死 出塁率.340 555試合

タイトル、表彰、その他記録

特になし

総評

俊足巧打好守型外野手。
高い打撃力と守備力で活躍した外野手。
守備位置は1996年・1997年はセンター、1998年はレフト兼センター、1999年はレフト、2001年はセンター、2002年はライト、2003年はレフト兼ライト、2004年から2006年はレフト。
コンバートは中堅手→左翼手。

犠打は少なく、最多は6。
盗塁はそこそこあり、盗塁成功率は低い。
四球は普通、三振はそこそこ多い、出塁率は普通。
併殺打は普通。
死球数は普通。
1997年以外は三振が多い打者。

愛称は特になし。
俊足巧打好守の外野手として活躍。
2年目の1997年に1番中堅手としてレギュラーになり、規定打席に到達しリーグ最多の8三塁打を打つ。
状況判断の悪いプレーで星野仙一監督の評価は高くなく、関川浩一の加入で1998年からは出場数が減少。
2000年オフに右肩治療で一度自由契約になり、再契約するが2001年途中に金銭トレードで近鉄に移籍。
近鉄では代打での出場が多く、2003年は自己最多の7本塁打を打つ。
2004年オフに分配ドラフトで楽天に移籍。
2006年に戦力外通告を受け、現役を引退。

引退後は楽天のコーチを務めている。

主に1番打者として活躍している。
背番号は40→0→40で、1997年から2002年は「21」。

攻守に活躍した外野手。
中日時代は巧打者として、近鉄では代打で活躍。
三塁打や盗塁は多く、まずまずの俊足。
守備範囲は結構広く、失策数は少なく、守備率は高い。

関連ページ

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

リカルド・ナニータ(全盛期)元中日 外野手

リカルド・ナニータ(リカルド・マイケル・ナニータ)(Ricardo Michael Nanita) 外野手 中日

外野手(左翼手・右翼手・中堅手)・内野手(一塁手) 左投左打
国籍:ドミニカ共和国 2015年~2016年
モンテレイ・サルタンズ:2009年 ベラクルス・レッドイーグルス:2009年 タバスコ・キャトルメン:2010年 キンタナロー・タイガース:2014年 中日ドラゴンズ:2015年~2016年
巧打の外野手

2012年(3A(PCL))
.306 12本 62打点 3盗塁 93試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
R.ナニータ 61 34 57 55 45 30 55 30 45 35 40

2015年(中日)
.308 0本 15打点 1盗塁 52試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
ナニータ 64 47 40 50 50 35 50 40 30

2016年(中日)
.285 8本 35打点 0盗塁 92試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
ナニータ 53 59 61 45 50 40 50 45 40

トータル
2016年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
ナニータ 53 59 61 45 50 40 50 45 40

通算成績

2015年~2016年(日本のみ)
.293 8本 50打点 1盗塁 1盗塁死 出塁率.329 144試合

タイトル

なし

表彰

なし

記録

特になし

総評

巧打型外野手。
高い打撃力で活躍した外野手。
守備位置は2003年はセンター、2005年から2008年はレフト、2009年・2010年はライト、2011年から2013年はレフト、2014年はライト、日本での2015年・2016年はレフトで、マイナーではファーストでの出場経験もわずかにある。
コンバートは中堅手→左翼手→右翼手→左翼手→右翼手→左翼手。

犠打は少なく、通算1。
盗塁は少なく、盗塁成功率は低い。
四球は非常に少なく、三振は少ない、出塁率は低い。
併殺打はそこそこ多い。
死球数は普通。
早打ち傾向の積極打法で、四球・三振が少ない。

愛称は特になし。
巧打の外野手として活躍。
2003年にプロ入りし、メジャー経験は無かった。
2013年の第3回WBCのドミニカ代表に選ばれ優勝している。
2015年に中日に入団し、52試合に出場し打率.308を残すが、本塁打0に終わる。
2016年は92試合に出場し8本塁打打つが、オフに自由契約公示される。

主に5番打者として活躍している。
背番号は「60」。

巧打で活躍した外野手。
打率は高いが、四球が少なく出塁率が低い。
足が遅く肩も弱い、鈍足弱肩タイプ。
守備範囲はやや狭く、失策数はやや多く、守備率はやや低い。

関連ページ

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

アンダーソン・エルナンデス(全盛期)元中日 遊撃手

アンダーソン・エルナンデス(アンダーソン・メヒア・エルナンデス)(Anderson Mejia Hernandez) 内野手 中日

内野手(遊撃手・二塁手・三塁手・一塁手)・外野手(左翼手) 右投両打
国籍:ドミニカ共和国 2014年~2016年
ニューヨーク・メッツ:2005年~2007年 ワシントン・ナショナルズ:2008年~2009年 ニューヨーク・メッツ:2009年 クリーブランド・インディアンス:2010年 ヒューストン・アストロズ:2010年 中日ドラゴンズ:2014年~2016年
強打の内野手

2009年(ナショナルズ、メッツ)
.251 3本 37打点 7盗塁 123試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
A.エルナンデス 51 61 58 65 40 30 80 65 20 60 20

2014年(中日)
.262 5本 32打点 2盗塁 86試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
エルナンデス 45 51 54 60 40 25 75 45 30 55

2015年(中日)
.269 11本 57打点 5盗塁 137試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
エルナンデス 49 53 64 55 50 40 75 50 45 55

2016年(中日)
.249 5本 26打点 1盗塁 64試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
エルナンデス 49 27 55 55 50 70 70 55 45 45

トータル
2015年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
エルナンデス 49 53 64 55 50 40 75 50 45 55

通算成績

2014年~2016年(日本のみ)
.263 21本 116打点 8盗塁 5盗塁死 出塁率.310 288試合

タイトル

なし

表彰

なし

記録

特になし

総評

強肩強打型内野手。
高い打撃力で活躍した内野手。
守備位置は2001年から2008年はショート、2009年はセカンド、2010年はショート、2011年はショート兼サード兼セカンド、2012年はセカンド、2013年はショート、日本での2014年・2015年はショート、2016年はセカンドで、メジャー・マイナーではファースト・レフトでの出場経験もある。
コンバートは遊撃手→二塁手→遊撃手→二塁手→遊撃手→二塁手。

犠打はそこそこあり、最多は10。
盗塁は少なく、盗塁成功率は低い。
四球は少なく、三振はやや多い、出塁率は低い。
併殺打はやや多い。
死球数は非常に少ない。
四球が少ない打者。

愛称は特になし。
強肩強打の内野手として活躍。
2001年にプロ入りし、2005年にメジャー初出場。
2009年にメジャーで123試合に出場するなど、メジャーではユーティリティープレイヤーとして通算240試合に出場した。
2014年に中日に入団し、荒木雅博の負傷や堂上直倫の打撃不振もあり86試合に出場。
2015年は遊撃手のレギュラーとして137試合に出場し、11本塁打の活躍。
2016年は64試合の出場に終わり、オフに自由契約公示される。

主に6番打者、7番打者として活躍している。
背番号は「00」。

強打で活躍した内野手。
まずまずの長打力があるが、四球が少なく出塁率が低い。
二遊間を守るが、足はあまり速くない。
守備範囲はやや狭く、失策数はやや多く、守備率はやや低い。

関連ページ

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

ディオニス・セサル(全盛期)元中日 外野手

ディオニス・セサル(ディオニス・アレハンドロ・セサル)(Dionys Alejandro Cesar) 外野手 中日

外野手(右翼手・中堅手・左翼手)・内野手(二塁手・遊撃手・三塁手・一塁手)・投手 右投両打
国籍:ドミニカ共和国 2010年
インディアナポリス・インディアンズ:2001年~2002年 ベラクルス・レッドイーグルス:2003年 エドモントン・トラッパーズ:19892003年 ルイビル・バッツ:2004年 シャーロット・ナイツ:2004年 モンテレイ・サルタンズ:2005年 中信ホエールズ:2005年 モンテレイ・サルタンズ:2006年~2007年 ロングアイランド・ダックス:2007年 ランカスター・バーンストーマーズ:2007年 ラグナ・カウボーイズ:2008年 ユマ・スコーピオンズ:2008年 ラグナ・カウボーイズ:2009年 中日ドラゴンズ:2010年 ラグナ・カウボーイズ:2011年 レイノサ・ブロンコス:2012年 シュガーランド・スキーターズ:2012年 ファーゴ・ムーアヘッド・レッドホークス:2013年 カムデン・リバーシャークス:2013年
複数ポジション守れることが話題となった助っ人

2009年(メキシカンリーグ)
.380 5本 58打点 40盗塁 99試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
D.セサル 67 79 43 65 30 20 60 55 45 45 45 50 45

2010年(中日)
.215 1本 10打点 2盗塁 51試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
セサル 32 36 43 60 40 15 55 20 45 20 25 40 50 50

トータル
2010年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
セサル 32 36 43 60 40 15 55 20 45 20 25 40 50 50

通算成績

2010年(日本のみ)
.215 1本 10打点 2盗塁 4盗塁死 出塁率.244 51試合

タイトル

なし

表彰

なし

記録

特になし

総評

俊足巧打型内外野手。
高い巧打力と俊足で活躍した内外野手。
守備位置は1995年はセカンド、1996年はショート兼セカンド、1997年はセカンド、1998年はサード、1999年はセカンド、2000年はレフト兼センター兼ショート、2001年はショート、2002年はセカンド、2003年・2004年はショート、2005年はサード、2006年はセンター、2007年はセンター兼サード兼ショート、2008年はセンター兼セカンド、2009年はセカンド、日本での2010年はライト、メキシカンリーグでの2011年はセカンド、2012年はライト、2013年はサード兼ライト、2014年はレフトで、ピッチャー・ファーストでの出場経験もある。
コンバートは毎年さまざまなポジションを務める。

犠打は少なく、通算1。
盗塁は少なく、盗塁成功率は低い。
四球は非常に少なく、三振はそこそこ多い、出塁率は低い。
併殺打は非常に多い。
死球数は0。
四球が少なく三振が多い打者。

愛称は特になし。
俊足巧打の内外野手として活躍。
1995年にプロ入りし、メジャー経験はなく、マイナーやメキシカンリーグでプレー。
内外野さまざまなポジションを守り、マイナーではあまり活躍できなかったが、メキシカンリーグの巧打者として活躍。
メキシカンリーグでは3割を超えることが多く、通算300盗塁以上する俊足でもあった。
2009年はメキシカンリーグで99試合に出場し、打率.380、5本塁打58打点40盗塁の活躍。
2010年に中日に入団し、活躍を期待され51試合に出場するが、打てず守れず走れずで活躍できず1年で退団。
2011年からはメキシカンリーグに戻ってプレーし、2014年に現役を引退。

主に6番打者、2番打者、7番打者として活躍している。
背番号は「7」。

日本では全く活躍できなかった助っ人外国人。
出塁率が低く、三振が多い。
メキシカンリーグでは盗塁が多かったが、日本での盗塁成功率は低く併殺打が多い。
守備範囲は普通で、失策数は多く、守備率は低い。

関連ページ

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

選手一覧
--年度別選手データ(全年度)--
年度 2014 15 16 17 18 19 20 21 22
--現役選手一覧--
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
    ↑野手     ↓投手
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
--ドラフト候補--
ドラフト2017  野手 投手 結果
ドラフト2018  野手 投手 結果
ドラフト2019  野手 投手 結果
ドラフト2020  野手 投手 結果
ドラフト2021  野手 投手 結果
ドラフト2022  野手 投手 結果
ドラフト2023  野手 投手
現役・OB選手50音検索
全盛期チーム
ヤクルト    中間    
巨人    中間    
阪神    中間    
広島    中間    
中日    中間    
DeNA    中間    
ソフト    中間    
日本ハム    中間    
ロッテ    中間    
西武    中間    
オリックス    中間    
楽天    中間    
プロ野球歴代最強ベストナイン
年度別選手一覧・チーム能力(全年度)
最新コメント(ツリー)
カテゴリ