選手査定ノート

能力査定対象選手:プロ(NPB)・新外国人・OB・ドラフト選手・ドラフト候補選手(高校生・大学生・社会人・独立リーグなど)
最新記事&更新情報

森岡良介(全盛期)

森岡良介(もりおか りょうすけ) 内野手 ヤクルト

内野手(遊撃手・三塁手・二塁手・一塁手)・指名打者(DH) 右投左打 中日→ヤクルト
明徳義塾高 高校 ドラフト1位 2003年~2016年
中日ドラゴンズ:2003年~2008年 東京ヤクルトスワローズ:2009年~2016年
内野のユーティリティープレイヤー

2003年(1年目)
.286 0本 0打点 0盗塁 3試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
森 岡 35 20 42 60 40 40 60 40 40

2012年(ヤクルト)
.249 1本 18打点 1盗塁 100試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
森 岡 40 52 43 55 60 85 55 50 50 65

2013年(ヤクルト)
.247 1本 21打点 0盗塁 109試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
森 岡 44 26 42 55 50 45 55 50 45 60

2014年(ヤクルト)
.276 2本 31打点 1盗塁 100試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
森 岡 59 15 45 55 40 35 55 40 45 60

トータル
2012年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
森 岡 40 52 43 55 60 85 55 30 50 50 65

通算成績

2003年~2016年
.241 7本 97打点 4盗塁 3盗塁死 出塁率.299 557試合

タイトル

なし

表彰

なし

記録

特になし

総評

守備型内野手。
高い守備力で活躍した内野手。
守備位置は2003年はショート兼セカンド、2006年から2009年はセカンド、2010年から2015年はショート、2016年はファーストで、サードもまずまず出場している。
コンバートは遊撃手→二塁手→遊撃手→一塁手。

犠打はそこそこ多く、最多は19。
盗塁は少なく、盗塁成功率は低い。
四球は少なく、三振はやや少ない、出塁率は低い。
併殺打はそこそこ多い。
死球数は普通。
早打ち傾向の積極打法で、四球・三振が少ない。

愛称は特になし。
好守の内野手として活躍。
高校時代は1年からレギュラーで甲子園に4度出場し、3年時には明徳義塾の初優勝に貢献し、ドラフト1位で中日に入団。
立浪和義の後継者として期待され、1年目の2003年は3試合に出場。
2007年に二軍で打率.316、6本塁打、42打点の活躍だったが、一軍出場は少なかった。
2008年にベンチ内のトラブルで辻発彦二軍監督など首脳陣との確執などがあり戦力外通告を受け、トライアウトの結果ヤクルトに移籍。
ヤクルトでは出場数が増え、2010年には二軍で首位打者になり、2012年に初めて一軍で100試合に出場。
2013年・2014年も100試合以上に出場し、2014年・2015年は選手会長を務め、2014年は打率は自己最高の.276を打つ。
2015年は大引啓次の加入で出場数が減少し、打率は1割台に終わる。
2016年に現役を引退。

引退後は2017年からヤクルトの一軍野手コーチ補佐を務める。

主に7番打者、2番打者、6番打者として活躍している。
背番号は8→45→68→10で、2014年からは「10」。

内野のユーティリティーなどで活躍した内野手。
打撃力はあまりないが、バントなどで貢献。
主にショートを守るが、盗塁が少なく、足は遅い。
守備範囲はやや狭く、失策数・守備率は普通。

関連ページ

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

ハ・ジェフン(全盛期)元ヤクルト 外野手

河 載勲(ハ・ジェフン) 外野手 ヤクルト

外野手(中堅手・右翼手・左翼手)・内野手(一塁手)・投手 右投右打
国籍:韓国 2016年
徳島インディゴソックス:2016年 東京ヤクルトスワローズ:2016年
高い身体能力が魅力の外野手

2014年(2A)
.226 5本 49打点 5盗塁 117試合(2A)
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
ジェフン 28 20 55 65 45 50 80 40 50 45

2016年(ヤクルト)
.225 0本 2打点 0盗塁 17試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
ジェフン 49 18 50 65 50 45 80 35 35 50 40

トータル
2016年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
ジェフン 49 18 50 65 50 45 80 35 35 50 40

通算成績

2016年
.225 0本 2打点 0盗塁 1盗塁死 出塁率.262 17試合

タイトル

なし

表彰

なし

記録

特になし

総評

強肩強打型外野手。
高い身体能力で活躍した外野手。
守備位置は2009年・2010年はライト、2011年から2014年はセンター、2015年はピッチャー、2016年はセンターで、レフト・ファーストでの出場経験もある。
コンバートは右翼手→中堅手→投手→中堅手。

犠打は0。
盗塁は0。
四球は少なく、三振は結構多い、出塁率は低い。
併殺打は0。
死球数は0。
四球が少なく三振が多い打者。

愛称は特になし。
強肩強打の外野手として活躍。
2008年に韓国プロ野球のドラフト会議前にマイナー契約。
2009年からマイナーでプレーし、打率は低いものの強肩強打で活躍。
2013年から3Aでもプレーしたがあまり活躍できず、2A級の選手だった。
2015年は投手に転向し、A-級リーグで16試合に登板し防御率2.33の成績。
2016に四国アイランドリーグplusの徳島インディゴソックスに入団し、30試合で打率.364、6本塁打、9盗塁の活躍。
2016年5月にヤクルトに入団し活躍が期待されるが、バレンティンや外国人投手との外国人枠の壁もあり17試合の出場に終わり、オフに自由契約公示される。

主に9番打者、6番打者、7番打者として活躍している。
背番号は「00」。

強肩など高い身体能力が魅力の外野手。
一軍では活躍できず、三振が多い。
俊足強肩で身体能力が高い。
守備範囲は普通で、失策数は0で守備率は10割。

関連ページ

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

松井淳(ヤクルト・外野手)(全盛期)

松井淳(まつい じゅん) 外野手 ヤクルト

外野手(右翼手・左翼手・中堅手) 右投左打 ヤクルト
横浜商科大学高→日本大学国際関係学部 大学 ドラフト5位 2010年~2016年
東京ヤクルトスワローズ:2010年~2016年
強打の外野手

2010年(1年目)
.--- -本 -打点 -盗塁 0試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
松井淳 30 25 50 65 35 35 70 25 40 40 35

2012年
.287 5本 15打点 1盗塁 46試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
松井淳 59 30 58 60 55 25 65 25 45 50 50

2013年
.233 0本 0打点 0盗塁 11試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
松井淳 30 35 50 60 60 40 65 35 40 40 45

2014年
.240 0本 1打点 0盗塁 10試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
松 井 49 15 50 60 50 40 65 25 40 40 40

トータル
2012年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
松井淳 59 30 58 60 55 30 65 30 45 50 50

通算成績

2010年~2016年
.265 5本 16打点 1盗塁 2盗塁死 出塁率.307 78試合

タイトル

なし

表彰

なし

記録

特になし

総評

強打型外野手。
高い打撃力で活躍した外野手。
守備位置は2010年はレフト、2011年はレフト兼ライト、2012年はセンター兼ライト、2013年はライト、2014年はレフト、2015年はライト、2016年はレフト兼ファースト。
コンバートは外野で年度ごとにさまざまポジションを守る。

犠打は0。
盗塁は少なく、盗塁成功率は低い。
四球は非常に少なく、三振はやや多い、出塁率は低い。
併殺打はそこそこ多い。
死球数はそこそこ多い。
四球が少ない打者。

愛称は特になし。
強打の外野手として活躍。
高校通算46本塁打、50m6秒0、遠投110mで、高校・大学では俊足強肩強打の走攻守3拍子揃った選手として活躍。
3年目の2012年に一軍出場が増え、8月に故障したため46試合の出場に終わるが5本塁打打つ活躍。
2013年からは故障もあり出場数が徐々に減少。
2016年に戦力外通告を受け現役を引退。

主に7番打者、5番打者として活躍している。
背番号は「57」。

強打で活躍した外野手。
打撃力が高いが、四球が少なく出塁率が低い。
俊足強肩で身体能力は高いが、併殺打が多い。
守備範囲は普通で、失策数はやや多く、守備率は低い。

関連ページ

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

衣川幸夫(全盛期)

衣川幸夫(きぬがわ ゆきお) 捕手 ヤクルト

捕手・内野手(一塁手)・外野手 右投左打 近鉄→ヤクルト
育英高 高校 ドラフト4位 1993年~2003年
近鉄バファローズ、大阪近鉄バファローズ:1993年~1999年 ヤクルトスワローズ:2000年~2003年 神戸9クルーズ:2009年
イースタン、ウエスタンの両リーグで首位打者になったことがある捕手

1993年(1年目)
.--- -本 -打点 -盗塁 0試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
衣 川 30 25 45 45 35 30 60 30

1998年
.500 0本 1打点 0盗塁 3試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
衣 川 35 30 45 40 45 45 55 35 35

1999年
.000 0本 0打点 0盗塁 3試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
衣 川 15 10 45 40 45 45 55 35 35

2000年(ヤクルト)
.161 0本 2打点 0盗塁 39試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
衣 川 22 17 48 40 45 45 55 35 35

トータル
2000年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
衣 川 22 17 48 40 45 45 55 35 35 20 20

通算成績

1993年~2003年
.174 0本 3打点 0盗塁 0盗塁死 出塁率.269 50試合

タイトル

なし

表彰

なし

記録

特になし

総評

打撃型捕手。
高い打撃力で活躍した捕手。
守備位置はキャッチャーで、一軍ではファーストでの出場が多く、のちに外野にコンバートされている。
コンバートは捕手・一塁手→外野手。

犠打は少なく、通算1。
盗塁は0。
四球は普通、三振は非常に多い、出塁率は普通。
併殺打は0。
死球数は普通。
三振が多い打者。

愛称は特になし。
打撃型の捕手として活躍。
二軍では6年目の1998年に首位打者、1999年に打点王になるが、一軍では出場が少なかった。
2000年の開幕直後に「衣川幸夫・代田建紀」⇔「田畑一也」との交換トレードでヤクルトに移籍。
2000年は代打出場が多く、39試合に出場。
その後は一塁手や外野手にコンバートされるが、一軍出場が少なかった。
2002年に再び二軍で首位打者になるが、2003年に現役を引退。

引退後は徳島インディゴソックスのコーチや神戸9クルーズの選手兼任コーチを務めている。

主に代打として活躍している。
背番号は42→46→39→54で、2000年から2001年は「39」。

二軍で活躍した捕手。
一軍では低打率で、三振が多い。
捕逸や失策数は0で、守備率は10割。

関連ページ

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

城友博(全盛期)

城友博(じょう ともひろ) 外野手 ヤクルト

外野手(中堅手・左翼手・右翼手) 右投右打 ヤクルト→阪神
習志野市立習志野高 高校 ドラフト6位 1988年~1999年
ヤクルトスワローズ:1988年~1998年 阪神タイガース:1999年
女性に非常に人気があった選手

1988年(1年目)
.--- -本 -打点 -盗塁 0試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
20 25 42 80 40 35 55 40 40 40

1992年
.223 0本 2打点 10盗塁 83試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
34 39 40 75 45 45 50 60 55 40

1993年
.258 1本 26打点 11盗塁 96試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
45 50 42 75 55 55 50 55 65 40

1995年
.243 1本 10打点 11盗塁 71試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
40 45 45 75 40 50 45 55 45 40

トータル
1993年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
45 50 42 75 55 55 50 60 65 45

通算成績

1988年~1999年
.243 2本 41打点 38盗塁 11盗塁死 出塁率.308 362試合

タイトル

なし

表彰

なし

記録

特になし

総評

俊足好守型外野手。
俊足と広い守備範囲の守備で活躍した外野手。
守備位置は1990年はセンター、1992年はレフト、1993年はセンター、1994年から1996年はレフト、1997年はセンター兼ライト。
コンバートは中堅手→左翼手→中堅手→左翼手。

犠打は結構多く、最多は20。
盗塁はそこそこ多く、盗塁成功率はそこそこ高い(1993年は非常に高い)。
四球は少なく、三振はやや少ない、出塁率は低い。
併殺打はやや少ない。
死球数は結構多い。
やや早打ち傾向の積極打法で、四球・三振が少ない。

愛称は特になし。
俊足好守の外野手として活躍。
3年目の1990年に二軍で最多安打と盗塁王になり、1991年に二軍で二年連続の盗塁王になる。
1992年に一軍出場が増え、83試合に出場。
1993年は故障した飯田哲也の代わりにセンターを務めるなど自己最多の96試合に出場し、初本塁打を打つ。
1994年からは主に守備走塁要員となり、1997年に運転中にトラックに追突され負傷し、以降は出場数が減少。
1998年オフに自由契約になり阪神に移籍し、1999年に現役を引退。

引退後は起業家や、野球経験者などの就職支援を行うキャリアコンサルタントを務めている。

主に2番打者、1番打者として活躍している。
背番号は60→00→0→00で、1992年から1993年、1999年は「00」。

俊足好守で守備走塁要員としても活躍した外野手。
バントができるが、四球が少なく出塁率が低い。
俊足で盗塁成功率が高く、やや弱肩だが補殺数は多い。
守備範囲はそこそこ広く、失策数・守備率は普通。

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

選手一覧
--年度別選手データ(全年度)--
年度 2014 15 16 17 18 19 20 21 22
--現役選手一覧--
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
    ↑野手     ↓投手
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
--ドラフト候補--
ドラフト2017  野手 投手 結果
ドラフト2018  野手 投手 結果
ドラフト2019  野手 投手 結果
ドラフト2020  野手 投手 結果
ドラフト2021  野手 投手 結果
ドラフト2022  野手 投手 結果
ドラフト2023  野手 投手
現役・OB選手50音検索
全盛期チーム
ヤクルト    中間    
巨人    中間    
阪神    中間    
広島    中間    
中日    中間    
DeNA    中間    
ソフト    中間    
日本ハム    中間    
ロッテ    中間    
西武    中間    
オリックス    中間    
楽天    中間    
プロ野球歴代最強ベストナイン
年度別選手一覧・チーム能力(全年度)
最新コメント(ツリー)
カテゴリ