選手査定ノート

能力査定対象選手:プロ(NPB)・新外国人・OB・ドラフト選手・ドラフト候補選手(高校生・大学生・社会人・独立リーグなど)
最新記事&更新情報

松坂健太(全盛期)

松坂健太(まつさか けんた) 外野手 西武

外野手(中堅手・右翼手・左翼手)・指名打者(DH) 右投右打 西武→日本ハム
東海大学付属仰星高 高校 ドラフト5位 2004年~2011年
西武ライオンズ、埼玉西武ライオンズ:2004年~2010年 北海道日本ハムファイターズ:2011年
「まつざか」ではなく「まつさか」です

2004年(1年目)
.--- -本 -打点 -盗塁 0試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
松坂健 20 25 48 70 40 35 70 40 40 40

2007年
.222 1本 1打点 1盗塁 3試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
松 坂 35 20 52 70 40 40 70 40 45 40

2008年
.264 1本 12打点 2盗塁 55試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
松 坂 51 43 45 70 45 55 70 50 60 50

2009年
.167 1本 5打点 2盗塁 23試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
松 坂 43 11 50 70 50 55 70 40 50 45

トータル
2008年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
松坂健 51 43 45 70 45 55 70 50 60 50

通算成績

2004年~2011年
.235 3本 18打点 5盗塁 2盗塁死 出塁率.307 81試合

タイトル、表彰、その他記録

特になし

総評

俊足強肩強打型外野手。
高い身体能力で活躍した外野手。
守備位置は2007年から2009年はセンター、2010年はレフト、2011年はセンターで、ライトでも出場している。
コンバートは中堅手→左翼手→中堅手。

犠打は少なく、最多は2。
盗塁は少なく、盗塁成功率は普通。
四球は非常に少なく、三振は結構多い、出塁率は低い。
併殺打は少ない。
死球数は極端に多い。
四球が少なく三振が多い打者。

愛称は特になし。
俊足強肩強打の外野手として活躍。
高校1年時に最速142キロを投げる投手だったが、制球難から外野手に転向。
2004年から2006年まで一軍出場がなく、2007年に3試合に出場し初本塁打を打つ。
2008年に出場数が増え、55試合に出場し打率.264、1本塁打、3三塁打を記録。
2009年は出場数が減り、2010年は故障により一軍出場はなく二軍出場も少なかった。
2010年に戦力外通告を受け、日本ハムに移籍。
2011年に戦力外通告を受け、現役を引退。

主に9番打者、7番打者として活躍している。
背番号は58→67で、2010年までは「58」。
表記は2004年から2006年までは松坂大輔がいたため、「松坂健」で、2007年からは松坂は重いので「松坂健」を希望したが「松坂」になった。

高い身体能力で活躍した外野手。
四球が少なく、三振が多い打者。
三塁打や盗塁はそこそこ多く、まずまずの俊足。
守備範囲は普通で、失策数は0で、守備率は10割。

関連ページ

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

アブナー・アブレイユ(全盛期)元西武、巨人 外野手

アブナー・アブレイユ(Abner Abreu) 外野手 西武

外野手(右翼手・中堅手・左翼手)・内野手(一塁手・三塁手・遊撃手・二塁手) 右投右打 西武→巨人
国籍:ドミニカ共和国 2013年~2014年、2016年
埼玉西武ライオンズ:2013年~2014年 高知ファイティングドッグス:2015年 読売ジャイアンツ:2016年
俊足強打の外野手

2011年(A+)
.244 13本 42打点 19盗塁 116試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
A.アブレイユ 37 26 59 80 40 50 70 30 35 30 35 40 45

2014年(西武)
.250 0本 4打点 1盗塁 7試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
アブレイユ 15 39 52 70 50 40 65 25 20 20 20 35 35 45

2016年(巨人)
.057 0本 1打点 0盗塁 16試合(二軍)
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
アブレイユ 5 10 45 70 35 35 65 25 20 20 20 35 30 30

トータル
2014年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
アブレイユ 15 39 52 70 50 40 65 25 20 20 20 35 35 45

通算成績

2013年~2014年、2016年
.250 0本 4打点 1盗塁 0盗塁死 出塁率.294 7試合

タイトル

なし

表彰

なし

記録

特になし

総評

俊足強打型外野手。
高い打撃力と俊足で活躍した外野手。
守備位置は2007年・2008年はサード、2009年から2012年はライト、日本での2013年はファースト兼レフト兼ライト、2014年はライト、2016年はレフトで、マイナー時代はセカンド・ショートでの出場経験があり、日本ではセンターでも出場している。
コンバートは三塁手→右翼手。

犠打は0。
盗塁は少なく、盗塁成功率は100%。
四球は普通、三振は結構多い、出塁率は普通。
併殺打は多い。
死球数は0。
三振が多い打者。

愛称は特になし。
俊足強打の外野手として活躍。
2007年にプロ入りし、メジャー経験はなく、マイナーでは内外野手として出場。
2011年はA+級リーグで116試合に出場し、打率.244、13本塁打、19盗塁の活躍。
2013年に西武に育成選手として入団し、2013年は二軍でまずまずの成績。
2014年5月に支配下登録され、一軍で7試合に出場するが退団となり、四国アイランドリーグplusの高知ファイティングドッグスに入団。
2015年オフに巨人に育成選手として入団し、2016年3月に支配下登録されるが、一軍出場なく、自由契約公示される。

主に7番打者として活躍している。
背番号は125→72→014→33で、2014年途中から2014年終了までは「72」。

俊足強打の外野手。
低打率になることが多く、2016年は二軍で打率.057の大不振に終わる。
俊足で盗塁ができる選手。
守備範囲はやや狭く、一軍では守備機会が少なく、失策数は0で守備率は10割。

関連ページ

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

ディー・ブラウン(元西武) 外野手・指名打者

ディー・ブラウン(Dermal Bram "Dee" Brown) 外野手・指名打者 西武

外野手(左翼手・右翼手・中堅手)・指名打者(DH) 右投左打
国籍:アメリカ合衆国 MLBドラフト1巡目 2010年~2011年
カンザスシティ・ロイヤルズ:1998年~2004年 オークランド・アスレチックス:2007年 埼玉西武ライオンズ:2010年~2011年
強打の打撃専門選手

2001年(ロイヤルズ)
.245 7本 40打点 5盗塁 106試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
D.ブラウン 50 56 68 50 40 55 65 50 45 45

2004年(ロイヤルズ)
.251 4本 24打点 2盗塁 59試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
D.ブラウン 55 48 64 50 55 40 65 40 30 35

2010年(西武)
.241 21本 76打点 2盗塁 118試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
ブラウン 42 38 77 45 35 5 55 45 35

2011年(西武)
.155 0本 5打点 0盗塁 21試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
ブラウン 19 35 50 40 35 35 50 40 30

トータル
2010年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
ブラウン 42 38 77 45 35 5 55 45 35

通算成績

2010年~2011年(日本のみ)
.230 21本 81打点 2盗塁 3盗塁死 出塁率.311 139試合

タイトル

なし

表彰

なし

記録

特になし

総評

強打型外野手。
高い長打力で活躍した外野手。
守備位置は主にレフトで、センターやライトでの出場経験もある。
コンバートは特になし。

犠打は0。
盗塁は少なく、盗塁成功率は低い。
四球は普通、三振はそこそこ多い、出塁率は普通。
併殺打はやや多い。
死球数は普通。
三振が多い打者。

愛称は特になし。
強打の左翼手として活躍。
1996年にドラフト1位でプロ入りし、1998年にメジャー初出場。
2001年に100試合以上に出場するが、メジャーではあまり活躍できなかった。
2010年に西武に入団し、21本塁打打つ長打力を見せるが、打率は.241に終わった。
2011年は活躍できず、8月に退団し現役を引退。

主に5番打者として活躍している。
背番号は「42」。

強打で活躍した助っ人外国人。
長打力は高いが、三振が多い。
守備走塁に難がある。
守備範囲はやや狭く、失策数は多く、守備率は非常に低い。

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

高山久(全盛期)

高山久(たかやま ひさし) 外野手 西武

外野手(右翼手・左翼手・中堅手)・内野手(一塁手) 右投右打 西武→阪神
九州学院高 高校 ドラフト1位 2000年~2014年
西武ライオンズ、埼玉西武ライオンズ:2000年~2013年 阪神タイガース:2013年~2014年
2010年のみ大活躍した強肩強打の左キラー

2000年(1年目)
.125 0本 0打点 0盗塁 4試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
高 山 30 15 48 65 40 40 75 40 40 40

2001年
.261 4本 10打点 1盗塁 23試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
高 山 46 51 60 65 50 15 75 45 40 40

2006年
.263 2本 15打点 1盗塁 55試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
高 山 46 50 49 60 55 30 70 45 40 50

2010年
.291 11本 48打点 4盗塁 116試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
高 山 38 92 65 60 30 55 65 55 45 70

トータル
2010年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
高 山 38 92 65 60 40 55 65 55 50 70

通算成績

2000年~2014年
.250 25本 108打点 8盗塁 4盗塁死 出塁率.307 377試合

タイトル

なし

表彰

なし

記録

特になし

総評

強肩強打型外野手。
高い打撃力で活躍した外野手。
守備位置は2000年・2001年はレフト、2002年はレフト兼ライト、2003年・2005年・2006年はライト、2007年はレフト、2008年はライト、2010年はライト、2011年はレフト、2012年はレフト兼ライトで、センターでの出場経験もある。
コンバートは左翼手と右翼手で年度ごとに違うポジションを守る。

犠打は少なく、最多は5。
盗塁は少なく、盗塁成功率はやや低い。
四球は少なく、三振は結構多い、出塁率は低い。
併殺打は少ない。
死球数はそこそこ多い。
四球が少なく三振が多い打者。

愛称は「キューちゃん」。
強肩強打の外野手として活躍。
高校では高校通算43本塁打の強打者として活躍し、ドラフト1位で西武に入団。
2年目の2001年に少ない出場ながら4本塁打打つなど活躍するが、2009年までは出場数が少なかった。
2010年に初の開幕スタメンになり、G.G.佐藤の不振もあり右翼手のレギュラーになり、打率.291 11本塁打を打ち、対左投手からは打率は.390を打つ左キラーとして活躍。
2011年は故障したこともあり出場数は激減し、2013年途中に川崎雄介との交換トレードで阪神に移籍。
阪神でも出場数は少なく、2014年に現役を引退。

引退後は西武の野球教室のライオンズアカデミーのコーチを務めている。

主に6番打者、7番打者として活躍している。
背番号は1→44→62で、2004年から2013年途中までは「44」。

神主打法で活躍した強肩強打の外野手。
左キラーで左投手時のスタメンが多い。
強肩だが補殺は少ない。
守備範囲は結構広く、守備率・失策数は普通。

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

アンソニー・セラテリ(全盛期)(元西武) 外野手・内野手

アンソニー・ラッセル・セラテリ(アンソニー・セラテリ)(Anthony Russell Seratelli) 外野手・内野手 西武

外野手(右翼手・左翼手・中堅手)・内野手(一塁手・三塁手・二塁手・遊撃手) 右投両打
国籍:アメリカ合衆国 2015年
埼玉西武ライオンズ:2015年
ユーティリティープレイヤーでスイッチヒッターだが活かせず

2012年(3A(PCL))
.299 17本 66打点 15盗塁 115試合(3A(PCL))
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
A.セラテリ 64 30 68 70 40 30 70 45 50 50 45 45 45 45

2015年(西武)
.183 0本 6打点 1盗塁 33試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
セラテリ 33 10 48 65 40 45 65 35 25 30 20 35 30 45

トータル
2015年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
セラテリ 33 10 48 65 40 45 65 35 25 30 20 35 30 45

通算成績

2015年(日本のみ)
.183 0本 6打点 1盗塁 0盗塁死 出塁率.329 33試合

タイトル

なし

表彰

なし

記録

特になし

総評

俊足好守型内外野手。
俊足とユーティリティー性で活躍した内外野手。
守備位置はマイナーではファースト・セカンド・サード・ショート・レフト・センター・ライトのさまざまなポジションを守り、日本での2015年はライト。
コンバートは特になく、内外野さまざまなポジションを守る。

犠打は少なく、通算1。
盗塁は少なく、盗塁成功率は100%。
四球は結構多く、三振はそこそこ多い、出塁率は低打率の割に普通。
併殺打は普通。
死球数は普通。
待球傾向の打法で、四球・三振が多い。

愛称は特になし。
俊足好守の内外野手として活躍。
2006年に米独立リーグでプレーし、2007年からマイナーでプレー。
メジャー出場はなく、2014年はAAAでプレーした。
2015年に西武に入団し、ユーティリティープレイヤーとして期待されたが、守備は主にライトで打撃では結果が残せなかった。
1年で退団し、現役を引退。

引退後は映像制作会社の経営に専念する予定でいる。

主に7番打者として活躍している。
背番号は「6」。

ユーティリティープレイヤーの助っ人外国人。
打撃成績は良くないが、四球を選べる選手。
日本では一塁手・三塁手・左翼手・右翼手としてプレーした。
守備範囲は普通で、失策数は0で、守備率は1.000。

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

選手一覧
--年度別選手データ(全年度)--
年度 2014 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24
--現役選手一覧--
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
    ↑野手     ↓投手
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
--ドラフト候補--
ドラフト2017  野手 投手 結果
ドラフト2018  野手 投手 結果
ドラフト2019  野手 投手 結果
ドラフト2020  野手 投手 結果
ドラフト2021  野手 投手 結果
ドラフト2022  野手 投手 結果
ドラフト2023  野手 投手 結果
ドラフト2024  野手 投手
現役・OB選手50音検索
全盛期チーム
ヤクルト    中間    
巨人    中間    
阪神    中間    
広島    中間    
中日    中間    
DeNA    中間    
ソフト    中間    
日本ハム    中間    
ロッテ    中間    
西武    中間    
オリックス    中間    
楽天    中間    
プロ野球歴代最強ベストナイン
年度別選手一覧・チーム能力(全年度)
最新コメント(ツリー)
カテゴリ