選手査定ノート

能力査定対象選手:プロ(NPB)・新外国人・OB・ドラフト選手・ドラフト候補選手(高校生・大学生・社会人・独立リーグなど)
最新記事&更新情報

中西健太(全盛期)

中西健太(なかにし けんた) 外野手 ソフトバンク

外野手(右翼手・左翼手・中堅手)・内野手(一塁手)・捕手・指名打者(DH) 右投右打 ソフトバンク
滋賀県立北大津高 高校 ドラフト4位 2005年~2013年
福岡ソフトバンクホークス:2005年~2013年
強肩強打の外野手

2005年(1年目)
.--- -本 -打点 -盗塁 0試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
中 西 20 25 48 65 40 30 65 35

2008年
.250 3本 14打点 1盗塁 59試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
中 西 38 54 53 60 50 35 65 30 45 40 45

2009年
.125 0本 2打点 0盗塁 29試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
中 西 5 22 48 60 45 45 60 20 30 40 40 45

2012年
.154 1本 1打点 0盗塁 8試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
中 西 15 35 52 60 40 45 60 30 40 35 35

トータル
2008年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
中 西 38 54 53 60 50 35 65 30 25 45 40 45

通算成績

2005年~2013年
.210 4本 17打点 1盗塁 0盗塁死 出塁率.270 105試合

タイトル、表彰、その他記録

特になし

総評

強肩強打型外野手。
高い打撃力で活躍した外野手。
守備位置は2005年から2007年はキャッチャー、2008年はレフト兼ライト、2009年・2010年はライト、2011年はレフト兼ライト、2012年・2013年はレフトで、ファースト・センターでの出場経験もある。
コンバートは捕手→外野手。

犠打は少なく、最多は3。
盗塁は少なく、盗塁成功率は100%。
四球は普通、三振は非常に多い、出塁率は普通。
併殺打は0。
死球数は少ない。
三振が多い打者。

愛称は特になし。
強肩強打の外野手として活躍。
高校時代は高校通算42本塁打、50メートル6.0秒、遠投100メートルの高い身体能力の捕手として活躍。
2005年から2007年まで一軍出場なく、2008年に外野手に転向。
2008年は二軍で好成績を残し、一軍では59試合に出場し3本塁打を打つ。
2009年からは出場数が減少し、二軍中心での出場になる。
2013年に戦力外通告を受け現役を引退。

主に8番打者、7番打者、6番打者として活躍している。
背番号は27→31→58で、2010年までは「27」。

強肩強打で活躍した外野手。
長打力はあるが、三振が非常に多い。
205打数で併殺打が0。
守備範囲はやや狭く、失策数・守備率は普通。

関連ページ

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

豊福晃司(全盛期)

豊福晃司(とよふく こうじ) 内野手 ソフトバンク

内野手(二塁手・三塁手・遊撃手)・外野手(右翼手・中堅手・左翼手) 右投左打 ソフトバンク
佐賀県立鳥栖高 高校 ドラフト5位 2010年~2013年
福岡ソフトバンクホークス:2010年~2013年
身体能力の高さを活かせなかった内野手

2010年(1年目)
.213 0本 2打点 4盗塁 58試合(二軍)
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
豊 福 20 15 38 75 35 20 65 40 30 35

2011年
.250 0本 1打点 2盗塁 12試合(二軍)
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
豊 福 20 15 38 75 35 30 65 40 30 35

2012年
.000 0本 0打点 0盗塁 2試合(二軍)
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
豊 福 20 15 38 75 35 30 65 40 35 35

2013年
.211 0本 2打点 0盗塁 14試合(二軍)
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
豊 福 20 15 38 75 35 30 65 40 35 35 30 35 35

トータル
2013年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
豊 福 20 15 38 75 35 30 65 40 35 35 30 35 35

通算成績

2010年~2013年
.000 0本 0打点 0盗塁 0盗塁死 出塁率.000 0試合(一軍出場なし)

タイトル

なし

表彰

なし

記録

特になし

総評

俊足強肩型内野手。
高い身体能力を持つ内野手。
守備位置はプロ入り前はショート、2010年・2011年はセカンド、2012年はサード、2013年はライトで、2013年はレフトやセンターでも出場している。
コンバートは遊撃手→二塁手→三塁手→右翼手。

犠打0。
盗塁は0。
四球は0、三振は0、出塁率は0。
併殺打は0。
死球数は0。

愛称は特になし。
俊足強肩の内野手。
高校時代は50m5秒8、100m11秒1、遠投110mの俊足強肩と高校通算13本塁打で緒方孝市二世との評価を受ける。
一軍出場はなく、2011年オフに戦力外通告を受け育成契約になる。
2011年までは二軍でそこそこ出場していたが、2012年からは三軍中心でプレー。
2013年に戦力外通告を受け、現役を引退。

引退後はソフトバンクのチーム運営部員および三軍スタッフを務めている。

主に-番打者として活躍している。
背番号は68→141で、2011年までは「68」。

高い身体能力があった内野手。
四球が少なく、出塁率が低い。
三塁打や盗塁は普通。
守備範囲は普通で、失策数は多く、守備率は低い。

関連ページ

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

森本学(全盛期)

森本学(もりもと さとる) 内野手 ソフトバンク

内野手(三塁手・二塁手・遊撃手・一塁手)・指名打者(DH) 右投右打 ダイエー・ソフトバンク
大阪桐蔭高→福井工業大→シダックス 社会人 ドラフト6位 2003年~2011年
福岡ダイエーホークス、福岡ソフトバンクホークス:2003年~2011年
高い守備力で活躍した内野手

2003年(1年目)
.--- -本 -打点 -盗塁 0試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
森 本 25 30 42 65 45 40 70 40 35 45

2008年
.241 0本 8打点 1盗塁 54試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
森 本 40 41 40 60 30 50 65 55 35 60

2009年
.256 0本 20打点 8盗塁 95試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
森 本 38 55 40 60 60 75 65 40 55 60 45

2010年
.229 1本 12打点 2盗塁 71試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
森 本 35 38 45 60 40 50 60 55 40 55 40

トータル
2009年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
森 本 38 55 40 60 60 75 65 40 55 60 55

通算成績

2003年~2011年
.234 1本 52打点 15盗塁 6盗塁死 出塁率.294 375試合

タイトル

なし

表彰

なし

記録

特になし

総評

守備型内野手。
高い守備力で活躍した内野手。
守備位置は2006年はセカンド、2007年・2008年はショート、2009年はサード、2010年はファースト兼サード、2011年はファースト。
コンバートは二塁手→遊撃手→三塁手→一塁手。

犠打はそこそこ多く、最多は13。
盗塁はそこそこあり、盗塁成功率は普通(2009年は結構高い)。
四球はやや少なく、三振はやや多い、出塁率はやや低い。
併殺打はやや少ない。
死球数は普通。

愛称は特になし。
好守の内野手として活躍。
2002年にプロ入りし、2005年に一軍初出場。
2006年に主に代走・守備固めで93試合に出場。
2007年は川崎宗則の故障で遊撃手の出場が増え、2009年は松田宣浩の故障で主に三塁手のレギュラーとして95試合に出場。
2010年は一塁・三塁を中心に守り初本塁打を打つ。
2011年は明石健志の台頭などで出場数が減り、2011年に現役を引退。

主に9番打者、2番打者、8番打者として活躍している。
背番号は29→32で、2005年からは「32」。

高い守備力で活躍した内野手。
打撃力はあまり高くないが、バントができる。
内野ならどこでも守れるユーティリティー。
守備範囲は普通で、失策数は少なく、守備率は高い。

関連ページ

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

仲澤忠厚(全盛期)

仲澤忠厚(なかざわ ただあつ) 内野手 ソフトバンク

内野手(二塁手・一塁手・遊撃手・三塁手)・外野手(左翼手)・指名打者(DH) 右投右打 中日→ソフトバンク
敦賀気比高 高校 ドラフト7位 2001年~2012年
中日ドラゴンズ:2001年~2005年 福岡ソフトバンクホークス:2006年~2012年
内野のユーティリティープレイヤー

2001年(1年目)
.--- -本 -打点 -盗塁 -試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
仲 澤 20 25 48 65 35 30 75 30 30 40

2003年
.200 0本 0打点 0盗塁 10試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
仲 澤 30 22 48 65 45 45 70 30 35 45

2006年(ソフトバンク)
.171 2本 9打点 0盗塁 46試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
仲 澤 17 28 52 60 45 50 70 35 50 45 35

2008年(ソフトバンク)
.242 0本 10打点 0盗塁 58試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
仲 澤 27 59 43 60 30 35 65 45 55 35 50

トータル
2008年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
仲 澤 27 59 43 60 30 40 65 45 55 40 50 25

通算成績

2001年~2012年
.202 2本 22打点 0盗塁 1盗塁死 出塁率.243 151試合

タイトル

なし

表彰

なし

記録

特になし

総評

強肩強打型内野手。
高い身体能力とユーティリティー性で活躍した内野手。
守備位置は2003年はショート、2006年・2008年はセカンド、2010年・2012年はファーストで、サードやレフトでの出場経験もある。
コンバートは遊撃手→二塁手→一塁手。

犠打はそこそこ多く、最多は12。
盗塁は0。
四球は少なく、三振は結構多い、出塁率は低い。
併殺打は結構多い。
死球数は少ない。
四球が少なく三振が多い打者。

愛称は特になし。
強肩強打の内野手として活躍。
高校では内海哲也などとともに高い身体能力を武器に活躍し、2000年に中日に入団しプロ入り。
中日ではほとんど活躍できず、2005年オフに戦力外通告を受け、無償トレードでソフトバンクに移籍。
2006年は二軍で活躍し、一軍では初本塁打を含む2本塁打を打つ。
2008年は自己最多の58試合に出場する。
その後は出場数が減り、2012年に戦力外通告を受け現役を引退。

引退後は田上秀則とともに飲食関係の店を開業している。

主に2番打者、8番打者として活躍している。
背番号は53→0で、2006年からは「0」。

内野のユーティリティープレイヤー。
長打力がありながらバントができるが、四球が少なく出塁率が低い。
背筋力280kg以上、50m6秒台前半、遠投120mなど高い身体能力を持っていた。
守備範囲は普通で、失策数・守備率は普通。

関連ページ

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

李杋浩(李机浩)(元ソフトバンク) 三塁手

李杋浩(イ・ボムホ) 内野手 ソフトバンク

内野手(三塁手・一塁手・遊撃手)・指名打者(DH) 右投右打
国籍:韓国 2010年
ハンファ・イーグルス:2000年~2009年 福岡ソフトバンクホークス:2010年 起亜タイガース:2011年~
2015年も主砲として活躍する強打者

2004年(ハンファ)
.308 23本 74打点 6盗塁 133試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
李杋浩 43 48 68 55 40 45 70 45 50

2009年(ハンファ)
.284 25本 79打点 3盗塁 126試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
李杋浩 33 38 70 50 40 45 65 40 45

2010年(ソフトバンク)
.226 4本 8打点 1盗塁 48試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
李杋浩 45 19 56 50 40 50 65 30 35

2015年(起亜)
.270 28本 80打点 3盗塁 138試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
李杋浩 29 34 72 45 40 45 60 35 40

トータル
2010年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
李杋浩 45 19 56 50 40 50 65 30 35

通算成績

2010年(日本のみ)
.226 4本 8打点 1盗塁 0盗塁死 出塁率.294 48試合

タイトル

なし

表彰

ゴールデングラブ賞2回(韓国)
2009ワールド・ベースボール・クラシック優秀選手

記録

特になし

総評

強肩強打型内野手。
高い打撃力で活躍する内野手。
守備位置は2004年までショートで、2005年からはサードで、ファーストでも出場している。
コンバートは不明。

犠打はそこそこあり、2010年は3。
盗塁は少なく、盗塁成功率は100%。
四球は普通、三振はそこそこ多い、出塁率は普通。
併殺打は普通。
死球数は普通。

愛称は特になし。
強肩強打の三塁手として活躍。
2004年までは強打の遊撃手で、2005年から三塁手に転向し、2004年から2007年は4年連続最多出場するなど毎年フル出場するような不動のレギュラーだった。
毎年.270 20本程度打つ強打者で金泰均とともに活躍し、2009年オフにFA権を行使し、ソフトバンクに移籍。
2010年は左投手に弱く、スタメン時にあまり活躍できなかったが、代打成績は良かった。
2010年は48試合の出場に終わり、2年契約であったが、1年で退団を申し出て韓国リーグに復帰。
2011年には3割を打ち、2013年は24本塁打、2014年は19本塁打、2015年は28本塁打打つ強打者として活躍している。

主に7番打者、6番打者として活躍している。
背番号は「8」。

代打で活躍した強打の助っ人外国人。
韓国では安定した成績を残すが、日本では低打率に終わった。
韓国では二桁盗塁をしたこともあるが併殺打が多い。
守備範囲は狭く、失策数・守備率は普通。

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

選手一覧
--年度別選手データ(全年度)--
年度 2014 15 16 17 18 19 20 21 22
--現役選手一覧--
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
    ↑野手     ↓投手
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
--ドラフト候補--
ドラフト2017  野手 投手 結果
ドラフト2018  野手 投手 結果
ドラフト2019  野手 投手 結果
ドラフト2020  野手 投手 結果
ドラフト2021  野手 投手 結果
ドラフト2022  野手 投手 結果
ドラフト2023  野手 投手
現役・OB選手50音検索
全盛期チーム
ヤクルト    中間    
巨人    中間    
阪神    中間    
広島    中間    
中日    中間    
DeNA    中間    
ソフト    中間    
日本ハム    中間    
ロッテ    中間    
西武    中間    
オリックス    中間    
楽天    中間    
プロ野球歴代最強ベストナイン
年度別選手一覧・チーム能力(全年度)
最新コメント(ツリー)
カテゴリ