選手査定ノート

能力査定対象選手:プロ(NPB)・新外国人・OB・ドラフト選手・ドラフト候補選手(高校生・大学生・社会人・独立リーグなど)
最新記事&更新情報

サミー・ソリス(DeNA新外国人)投手

サミー・ソリス(Sammy Solis) 投手

2019年DeNA新外国人 左投右打 196センチ104キロ 30歳
背番号97 推定年俸:約3300万円 国籍:アメリカ合衆国
マイナー:2010年~ ワシントン・ナショナルズ:2015年~2018年 横浜DeNAベイスターズ:2019年~
150キロ超えの速球や大きなカーブで抑えるリリーフ左腕

2018年
6.41 1勝 2敗 0セーブ 13ホールド 56試合
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
ソリス 156 45 75 ストレート
ツーシーム
スライダー1
カーブ5
チェンジアップ2

覚醒能力
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
ソリス 157 65 85 ストレート
ツーシーム
スライダー2
カーブ6
チェンジアップ3

総評

最高球速(最速)は157キロ、平均球速は約151キロ。
変化球・球種はストレート・ツーシーム・スライダー・カーブ・チェンジアップなど。
得意球・決め球はストレート・カーブ。
制球力・コントロールはやや良い。
奪三振率は結構高い。
投球フォームはスリークォーター。

メジャーでの登板数が多いリリーフ左腕。
2010年から2014年までマイナーで先発を務め、2015年にメジャー昇格してからはリリーフを務める。
2016年は防御率2点台と好投するが、2017年以降は成績があまりよくない。
球種はフォーシーム中心で、カーブ・チェンジアップを交え、ツーシームもたまに投げ、スライダーと判定されるボールもまれに投げる。
被打率はフォーシーム・カーブが打たれにくく、ツーシーム・チェンジアップはまずまず。
球種ごとのコントロールはどの球種も同じ程度のコントロールを持つ。
ストレートでカウントを取り、カーブで三振にするというタイプの投手。

即戦力のリリーフ左腕として期待され獲得となった。
パットンやバリオスが不調の中、空いた外国人枠にすっぽりはまりそうな投手。
実績もまずまずあるので、1年目からの活躍が期待される。

10段階評価(1~10)(3:やや劣る 5:普通 8:かなり良い)

速球力:8  スピードあり、打たれにくい
変化球:6  カーブが良い
制球力:7  与四球は少ない
守備力:4  不明
総合力:8  実績はまずまずある
(横幅を合わせる為、項目は「力」を付けて無理やり3文字にしています。)

更新情報

投手一覧
広島 ヤクルト 巨人 DeNA 中日 阪神
西武 ソフトバンク 日本ハム オリックス ロッテ 楽天

サンディ・ブリトー(中日新外国人)投手

サンディ・ブリトー(Sandy Brito) 投手

2019年中日新外国人(育成選手) 右投右打 185センチ80キロ 22歳
背番号201 推定年俸:約500万円 国籍:ドミニカ共和国
マイナー:2014年~ 中日ドラゴンズ:2019年~
かなり荒れ球の速球派若手右腕

2018年
27.00 0勝 0敗 0セーブ 0ホールド 1試合(ルーキーリーグ)
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
ブリトー 151 40 30 ストレート

覚醒能力
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
ブリトー 162 75 70 ストレート

総評

最高球速(最速)は162キロ、平均球速は約 - キロ。
変化球・球種はストレートなど。
得意球・決め球は不明。
制球力・コントロールは極端に悪い。
奪三振率は結構高い。
投球フォームはオーバースロー。

ルーキーリーグでプレーしていた若手右腕。
2015年に5試合先発しているが、その他はリリーフでの登板。
最高がルーキーリーグで高いレベルでのプレー経験が無い投手。
与四球が極端に多く、ボールをコントロールできていない超素材型という感じの投手。
高いレベルでの経験が無いため、以下の球種などの情報は不明。
球種は不明。
被打率は不明。
球種ごとのコントロールは不明。
ルーキーリーグレベルで与四球を連発し大量失点を繰り返す投手。

将来性に期待する右腕投手として育成選手での獲得となった投手。
育成ということで一軍出場レベルではなく外国人枠は現状気にする必要が無い。
毎年四球が極端に多いので、現状では二軍でも通用しないレベルなのかもしれない。
5年ぐらいかけて戦力になってくれたらラッキーという感じだと思われます。

10段階評価(1~10)(3:やや劣る 5:普通 8:かなり良い)

速球力:7  スピードはかなりのものらしい
変化球:2  不明
制球力:1  かなり厳しいレベル
守備力:4  不明
総合力:2  現状はとても厳しいレベル
(横幅を合わせる為、項目は「力」を付けて無理やり3文字にしています。)

更新情報

投手一覧
広島 ヤクルト 巨人 DeNA 中日 阪神
西武 ソフトバンク 日本ハム オリックス ロッテ 楽天

タイラー・エップラー(オリックス新外国人)投手

タイラー・エップラー(Tyler Eppler) 投手

2019年オリックス新外国人 右投右打 196センチ104キロ 26歳
背番号42 推定年俸:約6500万円 国籍:アメリカ合衆国
マイナー:2014年~ オリックス・バファローズ:2019年~
制球力高い若手先発右腕

2018年
3.59 13勝 6敗 0セーブ 0ホールド 28試合(3A(IL))
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
エップラー 152 75 65 ストレート
スライダー2
チェンジアップ3

覚醒能力
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
エップラー 154 85 75 ストレート
スライダー3
チェンジアップ4

総評

最高球速(最速)は約152キロ、平均球速は約146キロ。
変化球・球種はストレート・スライダー・チェンジアップなど。
得意球・決め球は不明。
制球力・コントロールは結構良い。
奪三振率は低い。
投球フォームはオーバースロー。

マイナーでプレーする若手先発右腕。
2014年から先発を務め、2018年は13勝を挙げた投手。
与四球は少なく奪三振は少ない、打たせて取るタイプの投手。
以下はサンプルが少なすぎて正確な情報は分からず。
球種はフォーシーム・チェンジアップをメインに、スライダーをたまに投げる。
被打率は不明。
コントロールはフォーシームは良く、チェンジアップは悪い。
ストレートとチェンジアップの緩急で打たせて取るタイプのピッチングをする投手。

西勇輝や金子千尋が退団になり、先発強化のための補強となった。
投手はアルバース、ディクソン、野手はロメロ、マレーロ、メネセスとなり、外国人争いはやや厳しい形になった。
若手でメジャー経験がなく、まずは実績ある選手が起用され枠が空いた時のためのスペア的な存在になると思われる。
情報的に不明な部分が多い投手なので、少しでも戦力になってくれればラッキーなのかもしれない。

10段階評価(1~10)(3:やや劣る 5:普通 8:かなり良い)

速球力:5  不明
変化球:4  不明
制球力:8  与四球はかなり少ない
守備力:4  不明
総合力:7  情報が無さすぎる
(横幅を合わせる為、項目は「力」を付けて無理やり3文字にしています。)

更新情報

投手一覧
広島 ヤクルト 巨人 DeNA 中日 阪神
西武 ソフトバンク 日本ハム オリックス ロッテ 楽天

ブランドン・マン(DeNA→ロッテ)投手

ブランドン・マン(Brandon Mann) 投手

2019年ロッテ新外国人 左投左打 188センチ91キロ 34歳
背番号- 推定年俸:約 - 万円 国籍:アメリカ合衆国
マイナー:2002年~ 横浜ベイスターズ,横浜DeNAベイスターズ:2011年~2012年 信濃グランセローズ:2013年 テキサス・レンジャーズ:2018年 千葉ロッテマリーンズ2019年~
DeNAでプレー経験あるベテラン左腕

2018年
5.40 0勝 0敗 0セーブ 0ホールド 7試合(レンジャーズ)
2.41 4勝 1敗 0セーブ 6ホールド 36試合(3A(PCL))
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
ブランドン 151 50 75 ストレート
カーブ1
縦スライダー4
チェンジアップ2
シュート1

覚醒能力
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
ブランドン 151 75 75 ストレート
カーブ2
縦スライダー4
チェンジアップ3
シュート2

総評

最高球速(最速)は約151キロ、平均球速は約148キロ。
変化球・球種はストレート・カーブ・縦のスライダー・チェンジアップ・シュートなど。
得意球・決め球は縦のスライダー。
制球力・コントロールは普通。
奪三振率は普通。
投球フォームはスリークォーター(2013年以降一時期サイドスローに転向)。

DeNAに在籍経験あるベテラン左腕。
2002年はリリーフ、2003年から2016年まで主に先発、2017年からはリリーフ。
2018年は3Aで活躍し、初めてメジャー昇格し7試合に登板。
与四球は奪三振は普通で、制球難で崩れるタイプではない。
メジャー登板が少ないため、以下のサンプルがかなり少ない。
球種はフォーシーム中心で、スライダー・チェンジアップを交え、持ち球としてカーブやシュートもある。
被打率はフォーシームはやや打たれていて、チェンジアップは4人すべてを抑えている。
コントロールはどの球種もまずまずという感じ。
球種ごとの特徴はあまりなく、総合力で抑えていくようなタイプ。

オルモス、シェッパーズが退団になり、ジョシュ・レイビンに続き新たな補強となった。
投手はボルシンガー、チェン・グァンユウ、ジョシュ・レイビン、野手はバルガスのみなので、外国人投手枠3を争うことになりそう。
2018年は先発は右腕ばかりで左腕が不足していることから先発としての起用が見込まれているかもしれない。
DeNA時代は先発として全く活躍できなかったので、やや不安なところがある。

10段階評価(1~10)(3:やや劣る 5:普通 8:かなり良い)

速球力:5  まずまず
変化球:5  まずまず
制球力:5  まずまず
守備力:4  まずまず
総合力:5  正直微妙な感じ
(横幅を合わせる為、項目は「力」を付けて無理やり3文字にしています。)

更新情報

投手一覧
広島 ヤクルト 巨人 DeNA 中日 阪神
西武 ソフトバンク 日本ハム オリックス ロッテ 楽天

ジョシュ・レイビン(ロッテ新外国人)投手

ジョシュ・レイビン(Josh Ravin) 投手

2019年ロッテ新外国人 右投右打 193センチ97キロ 30歳
背番号- 推定年俸:約 - 万円 国籍:アメリカ合衆国
マイナー:2006年~ ロサンゼルス・ドジャース:2015年~2017年 アトランタ・ブレーブス:2018年 千葉ロッテマリーンズ:2019年~
速球・スライダーで抑える荒れ球の中堅リリーフ右腕

2018年
6.00 0勝 1敗 0セーブ 0ホールド 2試合(ブレーブス)
0.00 0勝 2敗 4セーブ 2ホールド 19試合(3A(IL))
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
レイビン 153 40 55 ストレート
スライダー4
カーブ2
チェンジアップ2

覚醒能力
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
レイビン 161 65 75 ストレート
スライダー5
カーブ2
チェンジアップ2

総評

最高球速(最速)は約161キロ、平均球速は約156キロ。
変化球・球種はストレート・スライダー・カーブ・チェンジアップなど。
得意球・決め球はスライダー。
制球力・コントロールは悪い。
奪三振率はそこそこ高い。
投球フォームはスリークォーター。

4年連続メジャーで登板した荒れ球の中堅リリーフ右腕。
2006年から2011年まで先発で2012年にリリーフに転向し、メジャー通算35試合に登板。
2018年はメジャーで2試合に登板し、マイナーでは19試合で防御率0.00と抜群の成績。
与四球は結構多く三振はそこそこ多く、制球難で四球をかなり出すタイプ。
球種はフォーシーム中心で、スライダーを交え、たまにカーブやチェンジアップを投げる。
被打率はスライダーは非常に打たれにくく、フォーシームも打たれにくく、チェンジアップは打たれやすい。
コントロールはフォーシームはまずまずだが、その他の球種はボールになりやすく、カーブはかなり荒れやすい。
ストレートでカウントを取りながらスライダーで三振にするが、四球で崩れることもあるというタイプ。

オルモス、シェッパーズが退団になり、リリーフ候補として獲得が決まった。
投手はボルシンガー、チェン・グァンユウ、野手はバルガスのみなので、今のところ外国人枠に空きはある。
メジャー経験がありかなり期待されそうな選手だが、制球難がかなり気になる。
最近は荒れ球タイプはあまり成功していないので、期待より不安の方が大きいところ。

10段階評価(1~10)(3:やや劣る 5:普通 8:かなり良い)

速球力:7  スピードがあり打たれにくい
変化球:9  スライダーは抜群
制球力:2  かなりの荒れ球
守備力:4  不明
総合力:5  ボールの威力より制球難が勝ちそうな感じ
(横幅を合わせる為、項目は「力」を付けて無理やり3文字にしています。)

更新情報

投手一覧
広島 ヤクルト 巨人 DeNA 中日 阪神
西武 ソフトバンク 日本ハム オリックス ロッテ 楽天

選手一覧
--年度別選手データ(全年度)--
年度 2014 15 16 17 18 19 20 21 22
--現役選手一覧--
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
    ↑野手     ↓投手
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
--ドラフト候補--
ドラフト2017  野手 投手 結果
ドラフト2018  野手 投手 結果
ドラフト2019  野手 投手 結果
ドラフト2020  野手 投手 結果
ドラフト2021  野手 投手 結果
ドラフト2022  野手 投手 結果
ドラフト2023  野手 投手
現役・OB選手50音検索
全盛期チーム
ヤクルト    中間    
巨人    中間    
阪神    中間    
広島    中間    
中日    中間    
DeNA    中間    
ソフト    中間    
日本ハム    中間    
ロッテ    中間    
西武    中間    
オリックス    中間    
楽天    中間    
プロ野球歴代最強ベストナイン
年度別選手一覧・チーム能力(全年度)
最新コメント(ツリー)
カテゴリ