選手査定ノート

能力査定対象選手:プロ(NPB)・新外国人・OB・ドラフト選手・ドラフト候補選手(高校生・大学生・社会人・独立リーグなど)
最新記事&更新情報

山本哲也(全盛期)

山本哲也(やまもと てつや) 捕手 大阪タイガース

捕手 右投右打 大阪・阪神
熊本県立熊本工業高 高校 1953年~1964年
大阪タイガース、阪神タイガース:1953年~1964年
守備面が評価された捕手

1953年(1年目)
.200 0本 0打点 0盗塁 6試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
山 本 20 25 42 55 40 35 65 35

1957年
.226 3本 21打点 6盗塁 93試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
山 本 32 37 47 50 50 35 60 60

1959年
.190 1本 15打点 2盗塁 122試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
山 本 23 28 40 45 50 40 60 65

1960年
.232 1本 12打点 3盗塁 99試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
山 本 37 42 43 45 60 35 60 60

トータル
1957年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
山本哲 32 37 47 50 50 40 60 60

通算成績

1953年~1964年
.206 12本 109打点 29盗塁 17盗塁死 出塁率.239 854試合

タイトル

なし

表彰

なし

記録

特になし

総評

守備型捕手。
高い守備力で活躍した捕手。
守備位置はキャッチャー一筋。
コンバートはなし。

犠打はそこそこあり、最多は11。
盗塁は少なく、盗塁成功率は低い。
四球は非常に少なく、三振は少ない、出塁率は低い。
併殺打は結構多い。
死球数は少ない。

愛称は特になし。
好守の捕手として活躍。
5年目の1957年に正捕手になり、1961年頃まで正捕手を務める。
渡辺省三・小山正明・村山実などの名投手とバッテリーを組んだ。
打撃面は良くなく規定打席到達は一度もなかったが、守備で評価された。
1962年からは福塚勝哉・辻佳紀などが起用されるようになり出場数が減少。
1964年に現役を引退。

引退後は阪神のコーチやスコアラーを務めている。

主に8番打者、9番打者、7番打者として活躍している。
背番号は39→25で、1957年からは「25」。

高い守備力で活躍した捕手。
打撃はあまり良くなく、四球が少なく出塁率が低い。
中堅手などを務めるが、足はあまり速くなく、肩もあまり強くない。
捕逸数は普通で、失策数はやや多く、守備率はやや低い。

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

大津淳(全盛期)

大津淳(おおつ あつし) 外野手 大阪タイガース

外野手(左翼手・中堅手・右翼手)・捕手 右投右打 大阪・阪神
兵庫県立明石高→関西大→日本生命 社会人 1956年~1961年
大阪タイガース、阪神タイガース:1956年~1961年
ミスター関六と呼ばれた巧打者

1956年(1年目)
.247 3本 44打点 19盗塁 99試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
大 津 38 43 45 60 40 65 60 50 45 55

1957年
.262 8本 56打点 7盗塁 128試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
大 津 43 48 56 60 45 50 60 55 50 40

1958年
.251 5本 42打点 10盗塁 105試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
大 津 39 44 51 60 50 50 60 55 45 40

1959年
.238 5本 24打点 4盗塁 115試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
大 津 35 40 50 55 40 35 55 55 55 45

トータル
1957年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
大 津 43 48 56 60 50 50 60 15 55 55 50

通算成績

1956年~1961年
.246 24本 194打点 46盗塁 35盗塁死 出塁率.286 631試合

タイトル

なし

表彰

なし

記録

特になし

総評

バランス型外野手。
高い打撃力と俊足で活躍した外野手。
守備位置は1956年はライト、1957年・1958年はレフト、1959年はセンター、1960年はレフト、1961年はライト兼レフトで、キャッチャーとしての出場経験もわずかにある。
コンバートは右翼手→左翼手→中堅手→左翼手→右翼手。

犠打はそこそこあり、最多は12。
盗塁はそこそこ多く、盗塁成功率は低い。
四球は少なく、三振は非常に少ない、出塁率は低い。
併殺打はそこそこ多く。
死球数は少ない。
三振が少ない打者。

愛称は「ミスター関六」。
バランス型の外野手として活躍。
大学時代は関西六大学野球で首位打者を獲得し、ミスター関六と呼ばれるなど活躍。
社会人経由で大阪タイガースに入団。
1年目の1956年からレギュラーとして活躍し、1959年までレギュラーを務めた。
1960年は1試合だけ捕手として出場したこともあった。
1961年に現役を引退。

主に3番打者、4番打者、5番打者として活躍している。
背番号は「19」。

打撃を期待された外野手。
打撃成績はまずまずだが、クリーンナップを打つことが多かった。
三塁打や盗塁がそこそこある。
守備範囲はやや狭く、失策数・守備率は普通。

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

松木謙治郎(全盛期)

松木謙治郎(まつき けんじろう) 一塁手 大阪タイガース

内野手(一塁手) 左投左打 大阪タイガース・阪神
福井県立敦賀商→明治大→名古屋鉄道局→大連実業団 ノンプロ ドラフト1位 1936年~1941年、1950年~1951年
大阪タイガース、阪神軍:1936年~1941年 大同製鋼 松木工業 大阪タイガース:1950年~1951年
ロイド眼鏡が特徴の強打者

1936年春夏(1年目)
.254 0本 12打点 7盗塁 15試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
松 木 45 40 48 75 30 15 50 40

1937年春
.338 4本 28打点 24盗塁 56試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
松 木 74 69 56 75 30 10 50 45

1937年秋
.250 3本 34打点 7盗塁 44試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
松 木 44 39 54 75 35 45 50 45

1939年
.286 1本 41打点 23盗塁 93試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
松 木 56 51 42 70 30 25 50 45

1937年(春+秋)
.296 7本 62打点 31盗塁 100試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
松 木 59 54 58 75 30 15 50 45

トータル
1937年春ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
松 木 74 69 60 75 30 15 50 45

通算成績

1936年~1941年、1950年~1951年
.263 18本 224打点 94盗塁 0盗塁死 出塁率.371 479試合

タイトル

首位打者1回
本塁打王1回
最多安打1回

表彰

なし

記録

特になし

総評

俊足強打型内野手。
高い打撃力と俊足で活躍した内野手。
守備位置はファースト一筋。
コンバートはなし。

犠打は少なく、最多は4。
盗塁は結構多く、盗塁成功率は不明。
四球は非常に多く、三振は少ない、出塁率は非常に高い。
併殺打は不明。
死球数は少ない。
四球が多い打者。

愛称は特になし。
俊足強打の一塁手として活躍。
ノンプロを経て20台後半にプロ入り。
1937春に首位打者・本塁打王の二冠王になる。
高い打撃力に加え俊足でもり、2度の20盗塁以上をする。
1940年に兼任監督になり、1941年に現役を引退。
1950年に兼任監督として復帰し、1951年オフに再び現役を引退。

引退後は大阪タイガースの監督、大映スターズのコーチ・監督、東映フライヤーズのコーチ・監督を務めている。
1961年から1968年まではNHKの野球解説者を務めていて、1970年以降はTBSの野球解説者も務めている。

主に1番打者として活躍している。
背番号は9→30で、1936年から1941年、1950年は「9」。

1番打者として活躍した強打者。
長打力・出塁率が高い打者。
俊足で三塁打や盗塁が多い。
失策数は非常に多い。

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

並木輝男(全盛期)

並木輝男(なみき てるお) 外野手 大阪タイガース

外野手(右翼手・中堅手・左翼手)・内野手(一塁手) 左投左打 大阪タイガース・阪神→東京オリオンズ
日本大学第三高 高校 1957年~1968年
大阪タイガース、阪神タイガース:1957年~1966年 東京オリオンズ:1967年~1968年
打撃面で活躍した中堅手

1957年(1年目)
.250 8本 32打点 12盗塁 98試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
並 木 41 36 58 70 55 45 65 40 55 60

1960年
.306 11本 61打点 23盗塁 120試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
並 木 64 59 64 70 55 80 65 40 70 55

1962年
.290 10本 51打点 3盗塁 124試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
並 木 57 52 63 65 70 50 65 45 60 45

1963年
.273 16本 64打点 12盗塁 123試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
並 木 52 47 70 65 45 65 60 40 50 70 50

トータル
1960年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
並 木 64 59 64 70 55 80 65 30 50 70 60

通算成績

1957年~1968年
.255 81本 380打点 101盗塁 49盗塁死 出塁率.323 1116試合

タイトル

なし

表彰

ベストナイン2回

記録

特になし

総評

俊足強打型外野手。
高い打撃力と俊足で活躍した外野手。
守備位置は1958年まではライト、1959年からはセンターで、レフトやファーストでの出場経験もある。
コンバートは右翼手→中堅手。

犠打は少なく、最多は6。
盗塁はそこそこ多く、盗塁成功率は普通。
四球は普通、三振はやや少ない、出塁率は普通。
併殺打は普通。
死球数は結構多い。

愛称は特になし。
俊足強打の中堅手として活躍。
高校ではエースとして活躍し、阪神に入団当初は内野手だったが、すぐに外野手に転向。
1年目の1957年から右翼手・中堅手のレギュラーとして活躍し、1959年には中堅手になり、1960年には打率3割以上を打つ。
1964年までレギュラーを務めるが、徐々に出場数は減少。
1966年オフに東京オリオンズに移籍するが、翌年のキャンプで右足アキレス腱を断裂。
東京オリオンズではほとんど出場がなく、1968年に現役を引退。

引退後は解説者や阪神のコーチを務めている。

主に3番打者、6番打者として活躍している。
背番号は40→7→9で、1960年から1966年は「7」。

中堅手として活躍した打撃型選手。
レギュラー時は俊足強打で安定した成績を残した。
三塁打や盗塁が多く、俊足で活躍した。
守備範囲は狭く、失策数はやや少なく、1960年は失策0。

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

田中義雄(全盛期)

田中義雄(たなか よしお) 捕手 阪神軍

捕手・内野手(一塁手・三塁手・二塁手)・外野手(右翼手)・投手 右投右打 出身地:アメリカ合衆国
マッキンリー・ハイスクール→ハワイ大→エンドルーコックス・ハイスクール 1937年~1944年
大阪タイガース、阪神軍:1937年~1944年
カイザー田中

1937年秋(1年目)
.291 3本 27打点 8盗塁 43試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
田 中 56 59 57 65 50 35 75 55

1938年春
.333 1本 8打点 3盗塁 24試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
田 中 59 64 51 65 45 35 75 55

1940年
.293 0本 42打点 11盗塁 101試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
田 中 56 59 40 60 60 30 75 60 30

1942年
.201 0本 31打点 16盗塁 104試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
田 中 29 34 38 60 60 30 70 60 30 25 30 20

トータル
1940年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
田 中 56 59 40 60 60 30 75 60 30 (20) 25 (20)

通算成績

1937年~1944年
.247 5本 162打点 45盗塁 9盗塁死 出塁率.299 477試合

タイトル

なし

表彰

ベストナイン1回

記録

特になし

総評

守備型捕手。
高い守備力で活躍した捕手。
守備位置はキャッチャーで、ピッチャーやファースト・セカンド・サード・ライトでの出場経験もわずかにある。
コンバートはなし。

犠打は結構多く、最多は21。
盗塁はそこそこ多く、盗塁成功率は不明。
四球は少なく、三振は少ない、出塁率は低い。
併殺打は不明。
死球数は普通。

愛称は「カイザー田中」。
好守の捕手として活躍。
日系アメリカ人で、1937秋に大阪タイガースに入団し、1937年秋・1938年春の2季連続のリーグ優勝に貢献。
日本一の捕手としてカイザー田中と名乗った。
日本でプレーする前はハワイでプレーしていた為、インサイドワークに優れ、盗塁阻止の技術が高かった。
眼鏡をかけた捕手として活躍したが、その後も眼鏡をかけた捕手は大成しないという俗説が長く続いた。
1944年に現役を引退。

引退後は大阪タイガースの監督や大毎・東京のコーチや二軍監督を務めている。

主に3番打者、5番打者として活躍している。
背番号は「12」。

捕手としての評価が高かった選手。
打撃成績はあまり良くないが、三塁打は多い。
盗塁阻止が得意で、ハワイ仕込みの守備が高く評価される。
失策数はやや多い。

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

選手一覧
--年度別選手データ(全年度)--
年度 2014 15 16 17 18 19 20 21 22
--現役選手一覧--
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
    ↑野手     ↓投手
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
--ドラフト候補--
ドラフト2017  野手 投手 結果
ドラフト2018  野手 投手 結果
ドラフト2019  野手 投手 結果
ドラフト2020  野手 投手 結果
ドラフト2021  野手 投手 結果
ドラフト2022  野手 投手 結果
ドラフト2023  野手 投手
現役・OB選手50音検索
全盛期チーム
ヤクルト    中間    
巨人    中間    
阪神    中間    
広島    中間    
中日    中間    
DeNA    中間    
ソフト    中間    
日本ハム    中間    
ロッテ    中間    
西武    中間    
オリックス    中間    
楽天    中間    
プロ野球歴代最強ベストナイン
年度別選手一覧・チーム能力(全年度)
最新コメント(ツリー)
カテゴリ