選手査定ノート

能力査定対象選手:プロ(NPB)・新外国人・OB・ドラフト選手・ドラフト候補選手(高校生・大学生・社会人・独立リーグなど)
最新記事&更新情報

中井康之(全盛期)

中井康之(なかい やすゆき) 外野手 巨人

外野手(中堅手・右翼手・左翼手)・投手 右投右打 巨人
西京商業高 高校 ドラフト1位 1973年~1984年
読売ジャイアンツ:1973年~1984年
中居正広と名字の読みが同じということでも知られる選手

1973年(1年目)
.--- -本 -打点 -盗塁 0試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
中 井 20 25 42 70 35 30 70

1979年
.257 1本 10打点 4盗塁 92試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
中 井 44 49 46 65 45 50 65 60 65 60

1981年
.276 1本 4打点 3盗塁 84試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
中 井 49 49 52 65 45 60 65 55 60 60

1983年
.161 1本 4打点 0盗塁 72試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
中 井 20 25 51 60 55 60 65 60 55 55

トータル
1979年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
中 井 44 49 46 65 50 60 65 60 65 60

通算成績

1973年~1984年
.211 3本 19打点 10盗塁 5盗塁死 出塁率.254 390試合

タイトル、表彰、その他記録

特になし

総評

俊足好守型外野手。
高い守備力で活躍した外野手。
守備位置は1977年まではピッチャー、1979年はセンター、1980年はレフト、1981年はライト、1983年はレフト、1984年はライト。
コンバートは投手→外野手。

犠打はそこそこあり、最多は5。
盗塁はそこそこあり、盗塁成功率はやや低い。
四球は非常に少なく、三振はやや少ない、出塁率は低い。
併殺打はやや多い。
死球数は結構多い。
早打ち傾向の積極打法で、四球がかなり少ない。

愛称は特になし。
俊足好守の外野手として活躍。
高校時代はエース投手として活躍し、ドラフト1位で巨人に入団。
1973年から1977年まで投手だったが一軍登板はなく、肩を故障し1978年に外野手に転向。
1978年は二軍で首位打者、打点王の二冠を獲得。
1979年に一軍初出場し代走・守備要員などで92試合に出場。
その後も代走・守備要員だったが、出場数は徐々に減少。
1984年に現役を引退。

引退後は飲食店を経営している。
飲食店の看板や箸袋の店名は長嶋茂雄元監督が書いたものを使用していた。
中井正広のブラックバラエティにて名字の読みが同じである元SMAP中居正広から野球コーナーで紹介されることもあった。

主に1番打者、7番打者、2番打者として活躍している。
背番号は48→39→36で、1979年は「39」。

俊足好守で活躍した外野手。
四球がかなり少なく、出塁率が低い。
三塁打や盗塁はそこそこある。
守備範囲はそこそこ広く、失策数は少なく、守備率は高い。

関連ページ

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

中司得三(全盛期)

中司得三(なかつかさ とくぞう) 外野手 巨人

外野手(右翼手) 右投右打 巨人
近畿大学附属高→近畿大→日本生命 社会人 ドラフト外 1979年~1984年
読売ジャイアンツ:1979年~1984年
1年目に二軍で打点王になった外野手

1979年(1年目)
.000 0本 0打点 0盗塁 2試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
中 司 15 20 45 60 45 45 65 40 40 40

1981年
.000 0本 0打点 0盗塁 4試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
中 司 15 20 45 60 45 45 65 40 40 40

1982年
.167 0本 0打点 0盗塁 9試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
中 司 20 22 45 60 45 45 65 40 40 45

トータル
1982年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
中 司 20 22 45 60 45 45 65 40 40 45

通算成績

1979年~1984年
.091 0本 0打点 0盗塁 0盗塁死 出塁率.231 15試合

タイトル

なし

表彰

なし

記録

特になし

総評

バランス型外野手。
高い打撃力で活躍した外野手。
守備位置は1982年はライト。
コンバートは特になし。

犠打は0。
盗塁は0。
四球はやや多く、三振はやや多い、出塁率は低打率の割にまずまず。
併殺打は普通。
死球数は0。

愛称は特になし。
バランス型の外野手として活躍。
高校時代は春の選抜に出場するエース投手として活躍し、大学で外野手になり、大学時にドラフトで阪急から6位指名を受けるが入団拒否し社会人へ。
1978年にドラフト外で巨人に入団。
1年目の1979年は二軍で打点王になり、一軍では2試合に出場。
1982年に自己最多の9試合に出場するが、一軍ではあまり活躍できなかった。
1984年に現役を引退。

主に7番打者として活躍している。
背番号は45→23で、1980年からは「23」。

二軍で活躍した外野手。
一軍では1安打に終わり打点が無かった。
守備走塁はまずまずの中距離打者。
守備範囲は普通で、失策数は0で、守備率は10割。

関連ページ

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

上田和明(全盛期)

上田和明(うえだ かずあき) 内野手 巨人

内野手(遊撃手・二塁手・三塁手)・外野手(左翼手) 右投右打 巨人
愛媛県立八幡浜高→慶應義塾大 大学 ドラフト1位 1985年~1993年
読売ジャイアンツ:1985年~1993年
俊足好守の内野手

1985年(1年目)
.182 0本 0打点 1盗塁 13試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
上 田 20 25 45 65 30 10 65 35 45

1989年
.183 1本 3打点 4盗塁 52試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
上 田 24 29 47 65 50 40 60 45 35 50 40 35 35

1990年
.209 2本 7打点 4盗塁 59試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
上 田 31 36 50 60 60 65 60 10 45 35 55 35 30 30

1992年
.179 1本 5打点 1盗塁 40試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
上 田 23 28 47 60 40 30 60 40 30 50 30

トータル
1990年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
上 田 31 36 50 60 60 65 60 10 45 40 55 35 30 30

通算成績

1985年~1993年
.202 5本 18打点 10盗塁 5盗塁死 出塁率.258 203試合

タイトル

なし

表彰

なし

記録

特になし

総評

俊足好守型内野手。
俊足と高い守備力で活躍した内野手。
守備位置は1985年・1987年はショート、1988年は外野手、1989年はショート兼外野手、1990年はショート、1991年はサード、1992年はショート、1993年はセカンドで、1990年にはキャッチャーに挑戦している。
コンバートは遊撃手→外野手→遊撃手→三塁手→遊撃手→二塁手。

犠打はそこそこ多く、最多は10。
盗塁はそこそこあり、盗塁成功率はやや低い。
四球は少なく、三振は普通、出塁率は低い。
併殺打は少ない。
死球数は普通。
四球が少ない打者。

愛称は特になし。
俊足好守の内野手として活躍。
大学時代の1984年にロサンゼルス五輪野球日本代表に選ばれ、金メダル獲得。
1年目の1985年は13試合に出場。
その後は出場機会が少なかったが、1988年に二軍で最高出塁率を記録。
1989年から出場数が増え、1990年は自己最多の59試合に出場。
川相昌弘が遊撃手のレギュラーに定着したこともあり、出場数はあまり多くなく1990年には捕手に挑戦している。
1993年に現役を引退。

引退後は巨人のコーチを務めている。

主に2番打者として活躍している。
背番号は「23」。

ベンチのムードメーカーとしても活躍した内野手。
まずまずの長打力があるが、四球が少なく出塁率が低い。
まずまずの盗塁がある俊足で、内外野さまざまなポジションを守るユーティリティー。
守備範囲は普通で、遊撃手としては失策数が少なく守備率が高い、二塁手・三塁手としては失策数が多く守備率が低い。

関連ページ

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

山本幸二(全盛期)

山本幸二(やまもと こうじ) 捕手 巨人

捕手 右投右打 巨人
名古屋電気高 高校 ドラフト2位 1982年~1991年
読売ジャイアンツ:1982年~1991年
山本浩二でも山本功児でもありません

1982年(1年目)
.--- -本 -打点 -盗塁 0試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
山本幸 20 25 42 45 40 30 60 35

1984年
.000 0本 0打点 0盗塁 2試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
山本幸 15 20 42 45 40 30 60 40

1985年
.242 2本 7打点 1盗塁 41試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
山本幸 39 44 53 45 40 20 60 50

トータル
1985年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
山本幸 39 44 53 45 40 20 60 50

通算成績

1982年~1991年
.235 2本 7打点 1盗塁 0盗塁死 出塁率.268 43試合

タイトル

なし

表彰

なし

記録

特になし

総評

バランス型捕手。
勝負強いリードで活躍した捕手。
守備位置はキャッチャー一筋。
コンバートはなし。

犠打は少なく、通算3。
盗塁は少なく、盗塁成功率は100%。
四球は非常に少なく、三振は普通、出塁率は低い。
併殺打は結構多い。
死球数は0。

愛称は特になし。
バランス型の捕手として活躍。
高校時代は工藤公康とバッテリーを組んだ。
1982年に巨人に入団し、同姓同音の山本功児がいたため紛らわしい状態にあった。
3年目の1984年に一軍初出場し、1984年に山倉和博の控えとして41試合に出場。
その後は近鉄から有田修三が移籍、高田誠村田真一中尾孝義の存在により出番がなかった。
1991年に現役を引退。

引退後はブルペン捕手やスコアラーを務めている。

主に8番打者として活躍している。
背番号は「43」。

控えとして活躍した捕手。
少ない打席ながら本塁打を打つ長打力がある。
失策数や捕逸は非常に多く、守備率は低い。

関連ページ

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

吉田孝司(全盛期)

吉田孝司(よしだ たかし) 捕手 巨人

捕手 右投右打 巨人
神戸市立神港高 高校 1965年~1984年
読売ジャイアンツ:1965年~1984年
V9時代に二番手捕手を務めていた選手

1965年(1年目)
.000 0本 0打点 0盗塁 3試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
吉田孝 10 15 42 50 40 10 75 35

1974年
.205 7本 20打点 0盗塁 106試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
吉 田 30 35 60 45 85 30 70 60

1976年
.260 5本 37打点 0盗塁 124試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
吉 田 45 50 53 45 60 45 70 65

1979年
.283 6本 22打点 1盗塁 87試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
吉 田 53 58 60 40 70 25 70 55

トータル
1976年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
吉 田 45 50 53 45 70 45 70 65

通算成績

1965年~1984年
.235 42本 199打点 3盗塁 7盗塁死 出塁率.303 954試合

タイトル

なし

表彰

なし

記録

特になし

総評

守備型捕手。
高い守備力で活躍した捕手。
守備位置はキャッチャー一筋。
コンバートはなし。

犠打は少なく、最多は7。
盗塁は少なく、盗塁成功率は低い。
四球はやや少なく、三振はやや少ない、出塁率はやや低い。
併殺打は結構多い。
死球数は普通。
やや早打ち傾向の積極打法で、四球・三振が少ない。

愛称は特になし。
好守の捕手として活躍。
1969年から一軍出場が増え、森昌彦に次ぐ第二捕手としてV9に貢献する。
1974年に森に代わり正捕手になり、1976年に初めてで唯一となる規定打席に到達。
1980年からは山倉和博が正捕手になったことで控えに回る。
1984年に現役を引退。

引退後は巨人のコーチや編成を務めている。
2012年からDeNAの編成・スカウト部長、2013年からはGM補佐を務めている。

主に7番打者、8番打者として活躍している。
背番号は49→9で、1969年からは「9」。

長年にわたり捕手を務めた選手。
まずまずの長打力がある。
盗塁阻止率は4割を超えることも多い。
失策数は普通。

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

選手一覧
--年度別選手データ(全年度)--
年度 2014 15 16 17 18 19 20 21 22
--現役選手一覧--
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
    ↑野手     ↓投手
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
--ドラフト候補--
ドラフト2017  野手 投手 結果
ドラフト2018  野手 投手 結果
ドラフト2019  野手 投手 結果
ドラフト2020  野手 投手 結果
ドラフト2021  野手 投手 結果
ドラフト2022  野手 投手 結果
ドラフト2023  野手 投手
現役・OB選手50音検索
全盛期チーム
ヤクルト    中間    
巨人    中間    
阪神    中間    
広島    中間    
中日    中間    
DeNA    中間    
ソフト    中間    
日本ハム    中間    
ロッテ    中間    
西武    中間    
オリックス    中間    
楽天    中間    
プロ野球歴代最強ベストナイン
年度別選手一覧・チーム能力(全年度)
最新コメント(ツリー)
カテゴリ