選手査定ノート

能力査定対象選手:プロ(NPB)・新外国人・OB・ドラフト選手・ドラフト候補選手(高校生・大学生・社会人・独立リーグなど)
最新記事&更新情報

福原峰夫(全盛期)

福原峰夫(ふくはら みねお) 二塁手 阪急

内野手(二塁手・三塁手・遊撃手)・指名打者(DH) 右投右打 阪急・オリックス
修徳高→法政大→日本通運浦和 社会人 ドラフト外 1982年~1992年
阪急ブレーブス、オリックス・ブレーブス、オリックス・ブルーウェーブ:1982年~1992年
強打好守の二塁手

1982年(1年目)
.333 0本 3打点 0盗塁 33試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
福 原 39 44 45 55 50 20 55 50 40 45

1984年
.268 6本 22打点 2盗塁 120試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
福 原 48 53 58 55 50 35 55 70 40 45

1985年
.214 8本 17打点 1盗塁 66試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
福 原 32 37 68 55 50 30 55 60 35 40

1990年
.218 3本 16打点 1盗塁 95試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
福 原 33 38 53 50 50 25 50 65 30 40

トータル
1984年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
福 原 48 53 58 55 50 35 55 70 40 45

通算成績

1982年~1992年
.225 18本 67打点 7盗塁 8盗塁死 出塁率.312 672試合

タイトル

なし

表彰

なし

記録

特になし

総評

強打好守型内野手。
高い長打力と高い守備力で活躍した内野手。
守備位置はセカンドで、サード・ショートでの出場経験もある。
コンバートはなし。

犠打はそこそこ多く、最多は15。
盗塁は少なく、盗塁成功率は低い。
四球はそこそこ多く、三振はそこそこ多い、出塁率は低打率の割にまずまず。
併殺打は非常に多い。
死球数は普通。
やや待球傾向の打法で、四球・三振が多い。

愛称は特になし。
強打好守の二塁手として活躍。
3年目の1984年に120試合に出場しフル出場が少なく263打席どまりだが、打率.268、6本塁打の活躍で、日本シリーズでも大活躍。
1985年は117打数で8本塁打打つ長打で活躍するが、打率は.214に落ちる。
1986年からは守備固めなどでの起用となり、打数より試合数が多かった。
1992年に現役を引退。

引退後は評論家やオリックス、中日、阪神、SKワイバーンズ、楽天、ハンファ・イーグルスのコーチを務めている。
2017年からは横浜DeNAベイスターズの2軍野手総合コーチを務める。

主に9番打者、8番打者、7番打者として活躍している。
背番号は「40」。

強打好守で活躍した二塁手。
打率は低いが、長打力はかなりある。
足は速くなく、三塁打や盗塁が少ない。
守備範囲はそこそこ広く、失策数は多く、守備率は低い。

関連ページ

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

早瀬方禧(全盛期)

早瀬方禧(はやせ まさよし) 外野手 阪急

外野手(右翼手・左翼手・中堅手) 左投左打 阪急→広島
中京商業高→中京大 大学 1963年~1972年
阪急ブレーブス:1963年~1969年 広島東洋カープ:1970年~1972年
強打の外野手

1963年(1年目)
.258 8本 38打点 4盗塁 94試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
早 瀬 47 42 61 50 55 35 60 50 40 40

1964年
.263 10本 44打点 1盗塁 122試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
早 瀬 48 43 64 50 40 60 60 45 35 45

1965年
.268 12本 43打点 2盗塁 117試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
早 瀬 50 45 67 50 40 50 60 50 35 50

1966年
.235 10本 34打点 3盗塁 113試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
早 瀬 39 34 64 50 60 45 60 50 35 50

トータル
1965年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
早 瀬 50 45 67 50 40 50 60 50 40 50

通算成績

1963年~1972年
.248 49本 209打点 12盗塁 13盗塁死 出塁率.313 753試合

タイトル

なし

表彰

なし

記録

特になし

総評

強打型外野手。
高い打撃力で活躍した外野手。
守備位置は1963年・1964年はレフト、1965年から1968年はライト、1971年はレフトで、センターでの出場経験もある。
コンバートは左翼手→右翼手→左翼手。

犠打は少なく、通算4。
盗塁は少なく、盗塁成功率は低い。
四球は普通、三振は少ない、出塁率は普通。
併殺打は普通。
死球数は普通。

愛称は特になし。
強打の外野手として活躍。
1年目の1963年からレギュラーになり、1964年から3年連続で二桁本塁打を打つ。
1967年までレギュラーを務めるが、1968年に矢野清の台頭で出場数が減少。
1969年オフに戦力外通告を受け、広島に移籍。
広島では代打として1971年には53試合に出場するなどある程度出場するが、あまり活躍できなかった。
1972年に現役を引退。

引退後は地元で焼き鳥屋を経営している。

主に5番打者、3番打者、4番打者として活躍している。
背番号は8→3で、1969年までは「8」。

強打者として活躍した外野手。
3年連続二桁本塁打を打つなど、まずまずの長打力がある選手。
三塁打や盗塁が少ない。
守備範囲は狭く、失策数・守備率は普通。

関連ページ

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

小林晋哉(全盛期)

小林晋哉(こばやし しんや) 外野手 阪急

外野手(右翼手・左翼手) 左投左打 阪急
育英高→京都産業大→神戸製鋼 社会人 ドラフト4位 1978年~1987年
阪急ブレーブス:1978年~1987年
強打の外野手

1978年(1年目)
.250 0本 0打点 2盗塁 19試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
小 林 35 30 48 65 45 40 60 35 35 40

1981年
.282 3本 37打点 6盗塁 121試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
小 林 55 50 47 60 55 60 55 60 40 50

1982年
.263 9本 38打点 7盗塁 110試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
小 林 48 43 62 60 55 65 55 55 35 40

1984年
.277 13本 47打点 9盗塁 116試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
小 林 53 48 68 60 55 65 55 45 35 50

トータル
1984年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
小 林 53 48 68 60 55 65 55 50 35 50

通算成績

1978年~1987年
.257 47本 196打点 41盗塁 24盗塁死 出塁率.326 710試合

タイトル

なし

表彰

なし

記録

特になし

総評

強打型外野手。
高い打撃力で活躍した外野手。
守備位置は1980年はライト、1981年から1983年はレフト、1984年からは1986年ライト、1987年はレフト。
コンバートは右翼手→左翼手→右翼手→左翼手。

犠打は少なく、最多は4。
盗塁はそこそこあり、盗塁成功率は低い。
四球は普通、三振は少ない、出塁率は普通。
併殺打はそこそこ多い。
死球数は非常に少ない。
三振が少ない打者。

愛称は特になし。
強打の外野手として活躍。
4年目の1981年に左翼手のレギュラーになり、キャリア唯一の規定打席に到達。
1982年・1984年はレギュラーで、1984年は初の二桁本塁打を打つ。
その後は熊野輝光の入団で出場数が減少。
1987年に現役を引退。

引退後はオリックスのコーチやスカウトなど、DeNAのスカウトを務めている。

主に6番打者、5番打者、2番打者として活躍している。
背番号は「26」。

強打で活躍した外野手。
長打力が高く、三振が少ない打者。
まずまずの盗塁がありそこそこの走力だが、ほとんどが左翼手・右翼手での出場。
守備範囲は普通で、失策数はやや少なく、守備率はやや高い。

関連ページ

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

本屋敷錦吾(全盛期)

本屋敷錦吾(もとやしき きんご) 内野手 阪急

内野手(遊撃手・二塁手・三塁手) 右投右打 阪急→阪神
兵庫県立芦屋高→立教大 大学 1958年~1969年
阪急ブレーブス:1958年~1963年 阪神タイガース:1964年~1969年
俊足好守の内野手

1958年(1年目)
.260 1本 35打点 33盗塁 130試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
本屋敷 42 47 39 80 40 20 60 65

1959年
.216 0本 15打点 28盗塁 134試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
本屋敷 30 35 38 80 50 40 60 40 65

1960年
.264 2本 25打点 24盗塁 117試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
本屋敷 47 52 45 75 40 30 60 35 65

1964年(阪神)
.221 4本 25打点 17盗塁 113試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
本屋敷 34 39 50 70 60 65 55 60 55

トータル
1958年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
本屋敷 42 47 39 80 40 25 60 55 (20) 65

通算成績

1958年~1969年
.227 13本 179打点 154盗塁 71盗塁死 出塁率.269 1195試合

タイトル

なし

表彰

なし

記録

特になし

総評

俊足好守型内野手。
俊足と博守備範囲の守備で活躍した内野手。
守備位置は1963年まではショート、1964年からはセカンドで、サードでの出場経験もわずかにある。
コンバートは遊撃手→二塁手。

犠打はそこそこ多く、最多は21。
盗塁は結構多く、盗塁成功率は普通(1958年はやや高い)。
四球は少なく、三振は少ない、出塁率は低い。
併殺打はやや少ない。
死球数は非常に少ない。

愛称は特になし。
俊足好守の内野手として活躍。
大学では長嶋茂雄杉浦忠とともに「立教三羽ガラス」と呼ばれ人気があった。
1年目の1958年は遊撃手としてレギュラーになり、130試合に出場する。
1963年まで遊撃手のレギュラーとして活躍し、1964年に阪神に移籍。
阪神では二塁手としてレギュラーになるが、鎌田実との併用になり徐々に出場数が減少。
1969年に現役を引退。

引退後は阪神や阪急のコーチや解説者を務めている。
その後は実業家に転身している。

主に2番打者、1番打者、7番打者として活躍している。
背番号は17→2で、1963年までは「17」。

俊足好守で活躍した内野手。
1962年以降は低打率になることが多く、四球が少なく出塁率が低い。
三塁打や盗塁が多く、併殺打が少ないなど俊足。
守備範囲はそこそこ広く、失策数は多く、守備率は低い。

関連ページ

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

ウェイン・ケージ(全盛期)元阪急 一塁手

ウェイン・ケージ(Wayne Levell Cage) 一塁手・指名打者 阪急

内野手(一塁手・三塁手)・外野手(左翼手)・投手・指名打者(DH) 左投左打
国籍:アメリカ合衆国 MLBドラフト3巡目 1981年~1982年
クリーブランド・インディアンス:1978年~1979年 阪急ブレーブス:1981年~1982年
強打の一塁手

1978年(インディアンス)
.245 4本 13打点 1盗塁 36試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
W.ケージ 59 35 68 50 40 35 65 35 20

1981年(阪急)
.238 31本 74打点 2盗塁 124試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
ケージ 40 35 86 45 40 30 60 40 35

1982年(阪急)
.233 31本 72打点 2盗塁 128試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
ケージ 39 34 86 45 50 70 60 45 30

トータル
1982年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
ケージ 39 34 86 45 50 70 60 45 35

通算成績

1981年~1982年(日本のみ)
.235 62本 149打点 4盗塁 5盗塁死 出塁率.317 252試合

タイトル

なし

表彰

なし

記録

特になし

総評

強打型内野手。
高い長打力で活躍した内野手。
守備位置は1971年・1972年はピッチャー、1973年から1979年はファースト、1980年はファースト兼外野手、日本での1981年はファースト兼レフト、1982年はファースト。
コンバートは投手→一塁手。

犠打は0。
盗塁は少なく、盗塁成功率は低い。
四球はやや多く、三振は非常に多い、出塁率は普通。
併殺打はそこそこ多い。
死球数は少ない。
やや待球傾向の打法で、三振が多い。

愛称は特になし。
強打の一塁手として活躍。
1971年にプロ入りし、1978年にメジャー初出場。
メジャー経験は少なく、あまり活躍できなかった。
1981年に阪急に入団し、阪急では2年連続で31本塁打打つが、2年連続で低打率に終わる。
低打率で三振が多かったが、守備では加藤英司をDHにすることができるメリットがあった。
1982年に退団。

主に5番打者、6番打者、4番打者として活躍している。
背番号は「44」。

強打で活躍した助っ人外国人。
長打力は高いが、低打率で三振が多い。
投手出身で守備走塁はあまり良くない。
失策数は少なく、守備率は高い。

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

選手一覧
--年度別選手データ(全年度)--
年度 2014 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24
--現役選手一覧--
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
    ↑野手     ↓投手
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
--ドラフト候補--
ドラフト2017  野手 投手 結果
ドラフト2018  野手 投手 結果
ドラフト2019  野手 投手 結果
ドラフト2020  野手 投手 結果
ドラフト2021  野手 投手 結果
ドラフト2022  野手 投手 結果
ドラフト2023  野手 投手 結果
ドラフト2024  野手 投手
現役・OB選手50音検索
全盛期チーム
ヤクルト    中間    
巨人    中間    
阪神    中間    
広島    中間    
中日    中間    
DeNA    中間    
ソフト    中間    
日本ハム    中間    
ロッテ    中間    
西武    中間    
オリックス    中間    
楽天    中間    
プロ野球歴代最強ベストナイン
年度別選手一覧・チーム能力(全年度)
最新コメント(ツリー)
カテゴリ