選手査定ノート

能力査定対象選手:プロ(NPB)・新外国人・OB・ドラフト選手・ドラフト候補選手(高校生・大学生・社会人・独立リーグなど)
最新記事&更新情報

橘高淳(全盛期)

橘高淳(きったか あつし) 捕手 阪神

捕手 右投右打 阪神
滋賀県立瀬田工業高 高校 ドラフト外 1981年~1983年
阪神タイガース:1981年~1983年
選手としてより審判としての方が有名

1981年(1年目)
.--- -本 -打点 -盗塁 0試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
橘 高 20 25 42 40 40 35 60 30

トータル
1983年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
橘 高 20 25 42 40 40 35 60 30

通算成績

1981年~1983年
.000 0本 0打点 0盗塁 0盗塁死 出塁率.000 0試合(一軍出場なし)

タイトル、表彰、その他記録

特になし

総評

-型捕手。
一軍出場が無かった捕手。
守備位置はキャッチャー。
コンバートは不明。

犠打はは0。
盗塁は0。
四球は0、三振は0、出塁率はなし。
併殺打は0。
死球数は0。

愛称は特になし。
捕手として活躍。
高校時代は夏の甲子園に出場し、ベスト4になる活躍。
1981年にドラフト外で阪神に入団するが、3年間一軍出場なしに終わる。
1983年に現役を引退。

引退後はブルペン捕手や審判を務めている。
審判として2016年までに2500試合以上に出場しているが、幾度となくトラブルが起きている。

背番号は「65」。

一軍出場が無かった捕手。
打撃に関する情報はない。
走塁に関する情報はない。
一軍出場なく守備に関する情報もない。

関連ページ

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

池田純一(池田祥浩)(全盛期)

池田純一(いけだ じゅんいち) 外野手 阪神

外野手(中堅手・左翼手・右翼手) 右投左打 阪神
熊本県立八代東高 高校 1965年~1978年
阪神タイガース:1965年~1978年
サヨナラ本塁打を5本打つ強打の外野手

1965年(1年目)
.174 0本 0打点 0盗塁 11試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
池 田 25 20 45 60 40 40 75 40 35 35

1967年
.234 9本 23打点 4盗塁 116試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
池 田 39 34 62 60 50 45 75 45 60 50

1972年
.283 9本 50打点 5盗塁 121試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
池 田 55 50 61 55 70 45 70 60 70 60

1973年
.259 11本 52打点 3盗塁 120試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
池 田 47 42 64 50 45 60 65 60 70 60

トータル
1972年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
池 田 55 50 61 55 70 50 70 60 70 60

通算成績

1965年~1978年
.241 80本 295打点 23盗塁 29盗塁死 出塁率.291 1092試合

タイトル

なし

表彰

なし

記録

特になし

総評

バランス型外野手。
高い打撃力で活躍した外野手。
守備位置は1965年はレフト、1966年・1967年はセンター、1968年・1969年はレフト、1970年はセンター、1971年はレフト、1972年から1974年はセンター、1975年はレフト、1976年はセンター、1978年はライト。
コンバートは左翼手→中堅手→左翼手→中堅手→左翼手→中堅手。

犠打は少なく、最多は5。
盗塁は少なく、盗塁成功率は低い。
四球は少なく、三振はやや少ない、出塁率は低い。
併殺打はやや多い。
死球数は少ない。
やや早打ち傾向の積極打法で、四球・三振がやや少ない。

愛称は特になし。
バランス型の外野手として活躍。
高校時代は投手兼右翼手として甲子園に出場するなど活躍。
1965年に阪神タイガースに入団し、3年目の1967年にレギュラーになる。
1972年に初の規定打席に到達する。
1973年に守備中に転倒し、打球を獲れずに世紀の落球と言われ優勝できなかったことがあった。
1976年から出場数が減り、1978年に現役を引退。

引退後は洋品店「ラッキーゾーン」を経営した。

主に7番打者、6番打者として活躍している。
背番号は49→2→21で、1997年から2002年は「21」。
登録名は1965年から1970年、1977年から1978年は「池田純一(いけだ じゅんいち)」、1971年から1976年は「池田祥浩(いけだ よしひろ)」。

左投手にやや弱く、一時期はチャンスに弱かった。
通算5本のサヨナラ本塁打を打つ勝負強い打者。
中堅手を務めるが足はやや遅く、三塁打や盗塁が少ない。
守備範囲はやや狭く、失策数はやや少なく、守備率はやや高い。

関連ページ

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

安藤統男(安藤統夫)(全盛期)

安藤統男(安藤統夫)(あんどう もとお) 内野手 阪神

内野手(二塁手・遊撃手・三塁手・一塁手)・外野手(中堅手・左翼手・右翼手) 右投右打 阪神
茨城県立土浦第一高→慶應義塾大 大学 1962年~1973年
阪神タイガース:1962年~1973年
ユーティリティーで打撃・小技・足・守備なんでもできる選手

1962年(1年目)
.183 0本 1打点 3盗塁 56試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
安 藤 24 29 42 65 20 5 65 40 50

1963年
.204 0本 13打点 18盗塁 96試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
安 藤 30 35 40 65 40 35 65 55 40 50

1965年
.229 3本 17打点 16盗塁 107試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
安 藤 36 41 50 65 50 55 65 45 30 55 40 50 35

1969年
.244 9本 21打点 2盗塁 86試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
安 藤 40 45 64 55 50 75 60 55 35 40

1970年
.294 10本 30打点 3盗塁 121試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
安 藤 57 62 63 55 50 35 60 55 35 40

トータル
1970年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
安 藤 57 62 63 55 50 35 60 30 55 35 45 35 45 30

通算成績

1962年~1973年
.221 33本 138打点 56盗塁 41盗塁死 出塁率.277 922試合

タイトル

なし

表彰

ベストナイン1回

記録

シーズン代打サヨナラ安打3本(1965年、日本記録)

総評

バランス型内野手。
若手の頃は守備走塁、晩年は打撃で活躍した内野手。
守備位置は1962年はショート、1963年・1964年はセカンド、1965年・1966年はセンター、1967年はセカンド、1968年はショート、1969年からはセカンドで、ファースト・サード・レフト・ライトでの出場経験もある。
コンバートは遊撃手→二塁手→中堅手→二塁手→遊撃手→二塁手。

犠打は結構多く、最多は29(1970年はリーグ最多犠打)。
盗塁はそこそこ多く、盗塁成功率は低い。
四球は少なく、三振は少ない、出塁率は低い。
併殺打はそこそこ多い。
死球数は普通。

愛称は特になし。
バランス型の内野手として活躍。
2年目の1963年に出場数が増え、96試合に出場。
内外野どこでも守れるユーティリティープレイヤーとして俊足好守として活躍。
1965年には代打でサヨナラ安打を3本打つなど代打でも活躍。
1969年に二塁手のスタメン出場が増え、1970年に初めて規定打席に到達し、王貞治に次ぐリーグ2位の打率.294を打ち、リーグ最多の29犠打を記録。
1971年にアキレス腱を断裂し、野田征稔や中村勝広にレギュラーを奪われ控えに回る。
1973年に現役を引退。

引退後は阪神の監督やコーチ、ヤクルトのコーチ、解説者や評論家を務めている。

主に2番打者、1番打者、7番打者として活躍している。
背番号は「9」。
登録名は1972年までは「安藤統夫」、1973年からは「安藤統男」。

ユーティリティーで打撃・小技・足・守備なんでもできる選手。
1968年までは打撃が良くないが、1969年・1970年に打撃成績が急に良くなる。
若手の頃は2度の二桁盗塁をする俊足だったが、その後は盗塁数が激減する。
守備範囲はやや狭く、失策数は多く、守備率は低い。

関連ページ

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

中野佐資(全盛期)

中野佐資(なかの さとる) 外野手 阪神

外野手(左翼手・中堅手・右翼手) 左投左打 阪神
國學院大學栃木高→三菱重工横浜 社会人 ドラフト2位 1986年~1993年
阪神タイガース:1986年~1993年
強打の外野手

1986年(1年目)
.000 0本 0打点 0盗塁 3試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
中 野 20 15 48 60 40 40 60 40 40 40

1989年
.268 11本 41打点 9盗塁 124試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
中 野 50 45 67 60 50 60 60 55 55 50

1990年
.261 3本 11打点 6盗塁 96試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
中 野 48 43 51 60 45 30 55 50 55 45

1991年
.210 8本 18打点 6盗塁 114試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
中 野 33 28 63 60 45 60 55 55 50 50

トータル
1989年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
中 野 50 45 67 60 50 60 60 55 55 50

通算成績

1986年~1993年
.241 28本 102打点 24盗塁 19盗塁死 出塁率.320 529試合

タイトル

なし

表彰

なし

記録

特になし

総評

強打型外野手。
高い打撃力で活躍した外野手。
守備位置は1988年・1989年はレフト、1990年はセンター、1991年はレフト、1992年はライト。
コンバートは左翼手→中堅手→左翼手→右翼手。

犠打はそこそこあり、最多は8。
盗塁はそこそこあり、盗塁成功率は低い。
四球はやや少なく、三振はやや少ない、出塁率は普通。
併殺打はやや少ない。
死球数は非常に多い。
やや早打ち傾向の積極打法で、四球・三振が少ない。

愛称は特になし。
強打の外野手として活躍。
社会人まで投手で、社会人では一塁手や右翼手を務める。
阪神では大野久和田豊とともに三人で「少年隊」と呼ばれた。
3年目の1988年に左翼手のレギュラーになる。
1989年に初の二桁本塁打を打ち、二年連続のリーグ最多死球の17死球を受ける。
その後は徐々に成績が低下し、1992年に外野手に転向した八木裕にレギュラーを奪われ、出場数が激減。
1993年に現役を引退。

引退後は社会人野球・クラブチームのガッツ全栃木野球クラブの選手兼監督を務めている。
その後はプロ野球マスターズリーグの大阪ロマンズに所属する。

主に6番打者、3番打者、1番打者として活躍している。
背番号は13→0で、1988年からは「0」。

強打で活躍した外野手。
1987年は287打数で17死球するなど四球が非常に多い選手。
三塁打がそこそこ多い。
守備範囲は普通で、失策数・守備率は普通。

関連ページ

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

片岡新之介(全盛期)

片岡新之介(かたおか しんのすけ) 捕手 阪神

捕手 右投右打 西鉄・太平洋→阪神→阪急
岡山県立倉敷工業高→芝浦工業大(中退)→クラレ岡山 社会人 ドラフト5位 1971年~1986年
西鉄ライオンズ、太平洋クラブライオンズ:1971年~1975年 阪神タイガース:1976年~1980年 阪急ブレーブス:1981年~1986年
強打の捕手

1971年(1年目)
.258 3本 9打点 0盗塁 29試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
片 岡 45 50 57 45 45 15 65 45

1972年
.232 10本 30打点 1盗塁 111試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
片 岡 37 42 65 45 60 15 65 65

1974年
.193 5本 22打点 2盗塁 86試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
片 岡 27 32 56 45 50 20 65 55

1977年(阪神)
.270 10本 27打点 0盗塁 70試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
片 岡 49 54 68 40 45 30 60 50

トータル
1977年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
片 岡 49 54 68 40 50 30 60 50

通算成績

1971年~1986年
.239 36本 139打点 6盗塁 9盗塁死 出塁率.287 716試合

タイトル

なし

表彰

なし

記録

特になし

総評

強肩強打型捕手。
高い長打力で活躍した捕手。
守備位置はキャッチャー一筋。
コンバートはなし。

犠打は少なく、最多は4。
盗塁は少なく、盗塁成功率は低い。
四球はやや少なく、三振はやや少ない、出塁率はやや低い。
併殺打は非常に多い。
死球数は少ない。

愛称は特になし。
強打の捕手として活躍。
高校時代は平松政次・松岡弘・森安敏明とともに岡山四天王の一人として注目される。
2年目の1972年に111試合に出場。
1975年オフに「片岡新之介・加藤博一」⇔「鈴木照雄・五月女豊」の交換トレードで阪神に移籍。
1977年は70試合の出場で満塁本塁打2本を含む10本塁打を打ち、田淵幸一、若菜嘉晴の控え捕手で活躍。
1980年オフに笠間雄二との交換トレードで阪急に移籍。
阪急では中沢伸二の控えを務め、1986年に現役を引退。

引退後は広島のバッテリーコーチを務めている。

主に8番打者、7番打者として活躍している。
背番号は39→12→8→13→38で、1976年から1980年は「13」。
旧名は「片岡旭(かたおか あきら)」。

強打で活躍した捕手。
長打力は高いが、出塁率は低い。
盗塁阻止率は約3割だが、1977年は2割前半と低い。
捕逸や失策数は多い。

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

選手一覧
--年度別選手データ(全年度)--
年度 2014 15 16 17 18 19 20 21 22
--現役選手一覧--
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
    ↑野手     ↓投手
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
--ドラフト候補--
ドラフト2017  野手 投手 結果
ドラフト2018  野手 投手 結果
ドラフト2019  野手 投手 結果
ドラフト2020  野手 投手 結果
ドラフト2021  野手 投手 結果
ドラフト2022  野手 投手 結果
ドラフト2023  野手 投手
現役・OB選手50音検索
全盛期チーム
ヤクルト    中間    
巨人    中間    
阪神    中間    
広島    中間    
中日    中間    
DeNA    中間    
ソフト    中間    
日本ハム    中間    
ロッテ    中間    
西武    中間    
オリックス    中間    
楽天    中間    
プロ野球歴代最強ベストナイン
年度別選手一覧・チーム能力(全年度)
最新コメント(ツリー)
カテゴリ