選手査定ノート

能力査定対象選手:プロ(NPB)・新外国人・OB・ドラフト選手・ドラフト候補選手(高校生・大学生・社会人・独立リーグなど)
最新記事&更新情報

井上晴哉(ロッテ) 内野手

井上晴哉(いのうえ せいや) 右投右打 180センチ115キロ

2013年 ロッテ ドラフト5位 社卒 24歳

ドラフト前
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
井 上 35 40 60 25 35 40 55 30 15 10 15

ドラフト後
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
井 上 35 40 60 25 35 40 55 30 15

1年目終了時
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
井 上 45 50 65 24 36 41 54 30 15

覚醒能力
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
井 上 60 65 95 20 45 50 50 45 25


<総評>
打撃型内野手。
打撃は長距離砲。
とにかくパワーがすごく、やや粗めか。
体格から分かるように本塁打を打ってナンボの選手。
将来の4番候補であり、将来の本塁打王候補。
足は非常に遅く、肩もかなり弱い。
三塁や外野の経験があるが、プロでは一塁(DHも)専門だと思われる。
一塁手としては動きはやはり遅めだが、悪くない程度には守れる。
守備に関して言えばブランコのような一塁専任外国人を取ったと思うしかない。
よって、いかに打てるかが勝負になる。
今季のロッテでは右のブラゼルという立場になれるかどうか。
とりあえず打撃で助っ人並の成績を収めない限り一軍定着やスタメンは見えてこない。
ただ、将来的には日本を代表するスラッガーになる可能性は十分だ。

<プロ選手で例える>
大当たり 中村(西武)
当たり 畠山(ヤクルト)
そこそこ 後藤(DeNA)
ロッテで似た選手 ブラゼル、大松、青松、神戸
守備位置や打席(右打)を含めて似ている選手はいません

<覚醒時の打撃成績予想>
.310 50本

三木亮(ロッテ) 内野手

三木亮(みき りょう) 右投右打 175センチ78キロ

2013年 ロッテ ドラフト3位 大卒 22歳

ドラフト前
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
三 木 30 35 45 68 45 40 65 30 35 40 45

ドラフト後
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
三 木 30 35 45 68 45 40 65 30 40 35 45

1年目終了時
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
三 木 32 36 46 68 46 41 64 30 45 38 45

覚醒能力
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
三 木 60 65 58 65 65 65 60 50 70 60 68


<総評>
守備型内野手。
打撃は中距離砲。
安定感のあるミート力、そしてパワーもある。
やや小柄なので本塁打量産とまではいかないが、全く本塁打が出ないということでもなさそう。
足はそこそこ速く、肩もまあまあ強い。
守備の安定感もあり、守備範囲もそこそこ広い。
言ってしまうと全てが中の上、バランス良く全てをこなせる。
いわゆる3拍子揃ってるがゆえに、ユーティリティーで終わってしまう可能性がある。
逆に全てをフルに発揮し、一流プレイヤーになる可能性も秘めている。
タイプ的には鈴木に似ているが、鈴木のようにレギュラーを取れるのか、それともその一歩手前で落ち着き控えになってしまうのか。
ずっときになってしまうような選手であると思う。

<プロ選手で例える>
大当たり 西岡(阪神)(全盛期)
当たり 鈴木(ロッテ)
ロッテで似た選手 鈴木、塀内

<覚醒時の打撃成績予想>
.300 8本 15盗塁

吉田裕太(ロッテ) 捕手

吉田裕太(よしだ ゆうた) 右投右打 183センチ94キロ

2013年 ロッテ ドラフト2位 大卒 22歳

ドラフト前
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
吉 田 25 30 52 63 35 40 80 45

ドラフト後
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
吉 田 25 30 52 62 35 40 80 45 15 10 10 10

1年目終了時
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
吉 田 27 31 53 59 36 41 79 46 30 20 10 20

覚醒能力
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
吉 田 55 60 85 55 55 55 75 55 40 35 30 35


<総評>
打撃型捕手。
打撃は長距離砲。
打撃はちょっと粗めだが、パワーはかなりある。
吉田は捕手として育てそうなので、吉田だけでも打撃型捕手として里崎を超える活躍をして欲しい。
足は意外と速く、肩もかなり強肩らしい。
大型捕手なので、スローイングの動きが遅く、強肩をあまり活かせないかもしれないが、盗塁阻止が悪いわけではないだろう。
守備はそれなりにしっかりしているので、ベテランまで捕手ができれば、守備能力はもっと高くてもいいかも。
捕手として期待されてるので、他のポジションは守らないかもしれないが、足・肩があるので、一・外は念の為。

<プロ選手で例える>
大当たり 阿部(巨人)
当たり 里崎(ロッテ)
ロッテで似た選手 里崎・田村

<覚醒時の打撃成績予想>
.280 30本

岡田雅利(西武) 捕手

岡田雅利(おかだ まさとし) 右投右打 172センチ80キロ

2013年 西武 ドラフト6位 社卒 24歳

ドラフト前
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
岡 田 20 25 35 67 45 45 80 48

ドラフト後
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
岡 田 20 25 35 67 45 45 80 48 10 15 15 15

1年目終了時
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
岡 田 22 26 36 67 45 46 79 48 25 35 30 35

覚醒能力
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
岡 田 45 50 48 65 55 55 75 60 35 60 60 60


<総評>
守備型捕手。
打撃は巧打型。
打撃はパワーが不足し、ちょっと厳しいレベル、即戦力では決してなく、鍛えてもスタメンとしては物足りないぐらいまでだろう。
足は結構速く、かなりの強肩。
盗塁阻止はかなり好成績だろうし、キャッチング等も問題ないだろう。
守備としては即戦力としてそこそここなせるレベルにはある。
ただ、やはり打てなさすぎることと足・肩があることから、外野の守備固め&第3捕手の道が無難だろうか。
守備から入って、打撃も付いてくるというのが理想なんだろうが、そこまでいけるのだろうか。
まずは2軍でいい成績を残すことを期待したい。

<プロ選手で例える>
理想? 飯田(元ヤクルト)
大当たり 中東(広島)
西武で似た選手 該当者なし

<覚醒時の打撃成績予想>
.270 3本

金子一輝(西武) 内野手

金子一輝(かねこ かずき) 右投右打 182センチ72キロ

2013年 西武 ドラフト4位 高卒 18歳

ドラフト前
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
金子一 25 30 38 55 40 45 70 25 25 45

ドラフト後
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
金子一 25 30 38 55 40 45 70 15 30 30 45

1年目終了時
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
金子一 27 31 40 55 41 46 69 25 40 40 45

覚醒能力
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
金子一 55 60 65 50 60 65 65 55 60 60 70


<総評>
バランス型内野手。
打撃は中距離砲。
巧打寄りの選手だが、背が高く、鍛え方次第ではいい中距離砲になる可能性も。
足はあまり速くなく、そこそこ強肩。
守備はダッシュ等が良く、守備範囲がやや広いらしい。
守備が上手く、現時点では守備だけはプロレベルかは微妙だが、すぐに使えるレベル。
将来性がある選手だが、内野のユーティリティー選手になりそうな選手である。
ただ何かのきっかけで浅村のような強打者になる可能性も秘めている。
(浅村は元々いい打者だったので、タイプの違う金子はどうなるか分かりませんが。)
そうなると3拍子揃ったいい選手になることも考えられる

<プロ選手で例える>
大当たり 浅村(西武)
そこそこ 山崎(DeNA)
西武で似た選手 永江、鬼崎、山崎、林﨑

<覚醒時の打撃成績予想>
.280 12本

山川穂高(西武) 内野手

山川穂高(やまかわ ほたか) 右投右打 176センチ107キロ

2013年 西武 ドラフト2位 大卒 22歳

ドラフト前
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
山 川 30 35 55 68 25 30 65 35 25 25 20 30

ドラフト後
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
山 川 30 35 55 66 25 30 65 35 28 28 20 30

1年目終了時
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
山 川 32 36 58 64 26 31 65 36 30 30 20 30

覚醒能力
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
山 川 60 65 95 55 40 45 60 50 40 40 30 40


<総評>
打撃型内野手。
打撃は長距離砲。
体形からしても分かる通り、パワー満点の打撃が売り。
ミートセンスは並ぐらいだと思われる。
足は速いらしいが、こちらも体形から、どんどん劣化していくだろうと思われる。
肩はそこそこ強く、守備は基本的に上手くない。
主に一塁だが、三塁・外野もこなす。
ただ、三塁ではスローイング難があり、外野は無難に守れるぐらい。
せっかく足が速いので、一塁よりも外野で育てたら面白いんじゃないかと思う選手である。
元のポジションは違うが、和田(現中日)やGG佐藤(現ロッテ)のようになる可能性を秘めている。

<プロ選手で例える>
大当たり 中村(西武)、中田(日本ハム)
そこそこ 坂田(西武)
西武で似た選手 中村・坂田

<覚醒時の打撃成績予想>
.300 45本

森友哉(西武) 捕手

森友哉(もり ともや) 右投左打 170センチ83キロ

2013年 西武 ドラフト1位 高卒 18歳

ドラフト前
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
45 40 52 60 40 30 60 40

ドラフト後
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
35 30 48 60 40 30 60 40 10 10 10

1年目終了時
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
36 32 48 59 42 35 60 41 20 20 15

覚醒能力
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
85 75 75 55 65 50 55 55 50 45 55


<総評>
打撃型捕手。
打撃は中距離砲。
高校時代は本塁打を量産出来ていたが、やはり身長が低すぎるためプロでは良くて中距離砲。
ただミートセンスは抜群でパワー負けさえしなければ、首位打者クラスの率を残しそう。
足は並ぐらいで、肩は捕手としては弱い。
プロでは弱肩と呼ばれる部類になってしまい、スローイングの正確性や素早さを相当鍛えなければいけない。
捕手としてこの打撃が評価されるので、コンバートされるかは微妙な所。
一・三塁としてはやや打力不足かもしれないので、ミート力を発揮できなければ厳しい。
個人的には楽天の銀次のように、捕手から内野手、一・三塁でミートセンスを生かした選手になって欲しい。

<プロ選手で例える>
大当たり 銀次(楽天)
西武で似た選手 該当者なし

<覚醒時の打撃成績予想>
.340 20本


更新情報
2016/2/6 覚醒能力 右翼守備35→55

内田靖人(楽天) 内野手

内田靖人(うちだ やすひと) 右投右打 185センチ88キロ

2013年 楽天 ドラフト2位 高卒 18歳

ドラフト前
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
内 田 25 30 50 45 30 25 80 30 20 32

ドラフト後
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
内 田 25 30 50 45 30 25 80 29 25 32

1年目終了時
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
内 田 27 31 50 44 31 26 80 25 30 33

覚醒能力
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
内 田 60 65 80 40 45 50 75 45 40 50


<総評>
打撃型捕手兼内野手。
打撃は長距離砲。
特大本塁打を打てるほどのパワーを持ち、打ち分けられる器用さも持つ。
打者として非常に魅力なある選手である。
足は遅く、肩はかなり強肩。
高校では怪我やポジション争い等で、捕手・三塁・少し一塁を経験。
楽天では(主に星野監督が)三塁として育成させる予定とのことだが、
こういう打撃がしっかりした選手は捕手で育てて欲しいと思ってしまう。
いくら、捕手経験が少ないからと言って、まだ18歳なのだから育てる期間は十分にあると思うのだが。
ただ、楽天は前年に捕手で下妻を獲得していることから、今季2軍では捕手下妻、三塁内田が濃厚か。
その結果内田が捕手離れしていって守れなくなり、結果的に三塁手として育てることになってしまうのだろう。
阿部みたいな捕手はもう現れないのだろうか…。

<プロ選手で例える>
大当たり 村田(巨)
そこそこ 中村紀(De)

楽天で似た選手 伊志嶺、中川

<覚醒時の打撃成績予想>
.300 25本

石川亮(日本ハム→オリックス) 捕手

石川亮(いしかわ りょう) 右投右打 180センチ83キロ

2013年 日本ハム→オリックス ドラフト8位 高卒 18歳

ドラフト前
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
石川亮 25 30 42 35 30 40 60 40

ドラフト後
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
石川亮 25 30 42 35 30 40 60 40 10

1年目終了時
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
石川亮 27 31 42 35 32 41 60 40 15

覚醒能力
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
石川亮 50 55 65 30 60 70 55 65 35


<総評>
守備型捕手。
打撃は中距離砲。
本塁打は打てなくはないがガンガン打つタイプではなく、ミートもあまりいい方ではないだろう。
体は大きいので将来性はありそうだが、8,9番で最低限の打撃が出来ればよしといったところだろう。
足はかなり遅く、肩もあまり強くはない。
そういった意味でもキャッチャーをやってなんぼの選手。
スローイングが良くなれば盗塁阻止もそこそこできるようになるかもしれないが、今は期待できない。
リードがいいようなので、キャッチャーとして経験を積み、ベテラン時に重宝される選手となれるか。
10年後、15年後、そして20年後、いい存在になっているかもしれない。
2022年11月に齋藤綱記とのトレードでオリックスへ移籍。

<プロ選手で例える>
大当たり 藤井(阪)、鶴岡(ソ)
日本ハムで似た選手 中嶋、荒張

<覚醒時の打撃成績予想>
.270 12本

ライネル・ロサリオ(元広島) 外野手

ライネル・ロサリオ 外野手(左翼手)

2014年 広島 24歳 右投右打 186センチ103キロ

シーズン前
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
ロサリオ 25 30 55 68 40 30 60 25 20 40 25 35

ハズレ
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
ロサリオ 20 25 50 65 35 25 55 25 20 35 25 30

標準
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
ロサリオ 35 45 60 68 40 30 60 25 20 40 25 35

大当たり
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
ロサリオ 60 65 85 70 60 45 65 45 40 50 40 50


<総評>
打撃型外野手。
打撃は中・長距離砲。
支配下登録ではあるが、育成して来季以降使えるように育てられるかという選手で即戦力ではない。
まだ打撃が粗く、パワーはあるがあまり長打は打てないが将来的には30本以上打つ可能性はある。
足はそこそこ速く盗塁も結構できるらしい。
ただ守備範囲があまり広くないらしく、瞬発力が無いのなら、日本での盗塁もあまり期待できない。
守備は下手ではないが範囲が狭いので、レフト・ライトなら守らせられ、我慢のできるレベルだろう。
今後の成長次第では一塁手としての起用の可能性もあるかもしれない。
とりあえず2年ぐらい待ってみて、どういう状態になっているのか確認したいところだ。

2014/6/22 走力を10上げました。

<打撃成績予想>
.220 1本 50打席


<大当たりの打撃成績予想>
.300 30本


<シーズン終了後の振り返り>
.336 14本 49打点と大きくハズしてしまいました。
一年目は育成でほぼ二軍かと思いきや、まさかの打棒が大爆発。
常に高打率を維持し、本塁打も量産、意外と足もかなり速く、肩もそこそこ強い。
ただし、暴走する走塁、守備の不安定さや経験不足からくる守備範囲の狭さなど問題も多々ある。
4年契約の1年目でこれだけの成績を収めれば十分ではあるが、ここまで活躍すると今後を大きく期待してしまう。
まずは左翼手としての守備力向上、そして冷静な走塁の見極めなどを磨き、来シーズンはフルで大活躍してもらいたい。
もしかしたらまさかのトリプルスリーなんてことも。
盗塁は難しいかもしれないが、ロサリオにはそれぐらい大きな可能性を秘めているように思える。
選手一覧
--年度別選手データ(全年度)--
年度 2014 15 16 17 18 19 20 21 22
--現役選手一覧--
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
    ↑野手     ↓投手
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
--ドラフト候補--
ドラフト2017  野手 投手 結果
ドラフト2018  野手 投手 結果
ドラフト2019  野手 投手 結果
ドラフト2020  野手 投手 結果
ドラフト2021  野手 投手 結果
ドラフト2022  野手 投手 結果
ドラフト2023  野手 投手
現役・OB選手50音検索
全盛期チーム
ヤクルト    中間    
巨人    中間    
阪神    中間    
広島    中間    
中日    中間    
DeNA    中間    
ソフト    中間    
日本ハム    中間    
ロッテ    中間    
西武    中間    
オリックス    中間    
楽天    中間    
プロ野球歴代最強ベストナイン
年度別選手一覧・チーム能力(全年度)
最新コメント(ツリー)
カテゴリ