選手査定ノート

能力査定対象選手:プロ(NPB)・新外国人・OB・ドラフト選手・ドラフト候補選手(高校生・大学生・社会人・独立リーグなど)
最新記事&更新情報

東弘明(元オリックス) 内野手

東弘明(あずま ひろあき) 内野手(遊撃手・三塁手)
2013年 オリックス 育成ドラフト1位 四国リーグ 22歳 右投右打 180センチ74キロ

ドラフト前
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
15 20 38 58 40 45 65 30 40 45

ドラフト後
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
15 20 38 58 40 45 65 25 35 40 45

1年目終了時
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
17 21 38 57 41 46 64 30 40 42 46

覚醒能力
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
40 45 45 55 65 70 60 50 60 55 60


<総評>
守備型内野手。
打撃は巧打型。
ミート力はあまりなく、パワーもあまりない。
打撃は結構厳しいものがあり、二軍でも苦労するかもしれない。
足は並程度、肩はそこそこ強い。
スローイングやグラブ捌きはいい
フットワークがよく守備範囲が広い。
足や肩などから将来的には二塁を中心としたユーティリティープレイヤーといったところか。
打撃が期待できない分、走塁・守備に期待したいが、足もあまり速くない為、守備だけでなんとかしなくてはならない。
打撃では小技、守備では安定感がある守備を武器にして、なんとか食らいついていかなくては支配下登録は見えてこない。
オリックスは内野手(二遊間がメインの選手)があまり多くないので、二軍で起用され経験を積んでいくことでいい選手へとなっていってもらいたい。
---2014年オフに戦力外---

<プロ選手で例える>
大当たり 寺内(巨人)
オリックスで似た選手 原拓也、縞田、堤

<覚醒時の打撃成績予想>
.250 2本 10盗塁

張本優大(ソフトバンク) 捕手

張本優大(はりもと まさひろ) 右投右打 181センチ84キロ

2013年 ソフトバンク 育成ドラフト4位 大卒 22歳

ドラフト前
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
張 本 20 25 45 40 45 40 65 35 30 30

ドラフト後
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
張 本 20 25 45 40 45 40 65 35 30 20 30 15 15

1年目終了時
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
張 本 22 26 46 39 45 41 64 36 35 25 35 20 25

覚醒能力
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
張 本 45 50 65 35 55 50 60 45 45 30 40 30 35


<総評>
打撃型捕手。
打撃は中・長距離型。
ミート力はあまりないが、パワーは結構ある。
打撃は最初のうちは苦戦するかもしれないが、将来的には打てる捕手という部類に入れるかもしれない。
足は遅く、肩はそこそこ強い。
一塁手や左翼手としての起用も多く捕手経験はあまり多くはないが、将来性はあるようだ。
ソローイングやキャッチングがいいらしいので、捕手としての能力は備えている。
ただ、肩はさほど強くなく、打撃を活かし他のポジションを模索する形になるかもしれない。
ソフトバンクは育成選手に捕手が非常に多く、出番を掴むことに苦労しそう。
第二の2軍でもいいので捕手としてどれだけ経験を積めるかが一軍へ上がるために大切だ。
特徴があまりない選手なので、打撃・守備ともに必死にアピールし、まずは支配下登録を勝ち取ってもらいたい。

2016年7月に支配下登録される。
背番号は141→77で、2016年途中からは「77」。

<プロ選手で例える>
大当たり 細川(ソフトバンク)
ソフトバンクで似た選手 猪本、飯田(育成)

<覚醒時の打撃成績予想>
.270 15本

曽根海成(ソフトバンク→広島) 内野手

曽根海成(そね かいせい) 右投左打 175センチ70キロ

2013年 ソフトバンク→広島 育成ドラフト3位 高卒 18歳

ドラフト前
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
曽 根 25 20 38 75 35 30 78 40 30 45

ドラフト後
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
曽 根 25 20 38 75 35 30 78 40 20 30 25 45 10 10 10

1年目終了時
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
曽 根 26 22 38 74 38 35 77 30 25 40 35 47 30 25 30

覚醒能力
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
曽 根 50 45 50 70 60 60 75 45 45 70 55 70 55 55 55


<総評>
守備型内野手。
打撃は中距離型。
ミート力はあまりなく、パワーもあまりない。
打撃は二遊間の選手として問題ない程度まで良くなるかもしれないが、打撃が売りにはならないだろう。
足はかなり速く、肩はかなり強肩。
高校時代最後の方は捕手をやっていたが、本人は遊撃手にこだわりがあり、プロでは内野手としてやっていく予定。
足が速く、肩も強いのでダイナミックなプレイを見せてくれそうな選手。
ずっと内野手としてやっていけば名手と呼ばれるような守備力にまで上がりそう。
ソフトバンクは野手の層が非常に厚く、一軍で起用されるまでの道のりは非常に険しそう。
育成ではまずいろんなポジションが試されるかもしれないが、まずは守備や走塁でアピールし、打撃が付いてくればいいのだが。
全く打てない選手でもないので、一軍にいける可能性はないこともないが、二軍や育成選手にもいい選手はいっぱいいるので、そこから抜け出す武器を作ることが大事。
曽根にしかない何かを見つけてソフトバンクの厚い層を乗り越え、一軍でプレイしてもらいたい。

2017年3月に支配下登録される。
2018年7月に美間優槻とのトレードで広島へ移籍。

<プロ選手で例える>
大当たり 本多(ソフトバンク)、今宮(ソフトバンク)
ソフトバンクで似た選手 明石、牧原、亀澤(育成)、松冨(育成)、新崎(育成)

<覚醒時の打撃成績予想>
.270 5本 20盗塁

肘井竜蔵(ロッテ) 捕手・外野手

肘井竜蔵(ひじい りゅうぞう) 右投左打 182センチ88キロ

2013年 ロッテ 育成ドラフト1位 高卒 18歳

ドラフト前
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
肘 井 25 20 48 45 30 30 70 30 25

ドラフト後
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
肘 井 25 20 48 45 30 30 70 30 25

1年目終了時
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
肘 井 26 22 50 45 32 31 70 31 28 25 20 25

覚醒能力
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
肘 井 60 55 78 40 55 50 65 45 40 55 45 50


<総評>
打撃型捕手。
打撃は中・長距離型。
ミート力は並ぐらいで、パワーはかなりある。
打撃は将来的に中軸を期待できるだけの能力を秘めている。

足は遅く、肩はそこそこ強い。
捕手としてだけでなく一塁手としても起用される。
捕手経験が浅く、本格的に捕手転向になったのが高校からで、現時点で守備は期待できない。

肩が強いので捕手としてやっていけなくはないが、捕手よりは一塁手としての指名かもしれない。
ロッテは若手の捕手が多いので、打撃を活かし一塁手兼DH候補としての育成だと思われる。
ただ、そうなると打撃で外国人と争えるぐらいにならなくてはならない為、起用の幅が狭そう。
代打要員やレギュラーが不調の時に起用される選手になれればいいが、打撃で結果を残せなければ支配下登録も難しい。
素材としてはなかなかだが、やはり育成選手だけあって大化けしなくては一軍での出場やレギュラーはかなり難しいだろう。

2015年3月に支配下登録される。
里崎の引退により、正捕手争いが激化しているが、2014年は二軍は外野手として出場しているので、今後も強打の外野手としての育成が見込まれる。
ロッテとしては大松のような成長を見込んでいるのかもしれない。
ただ、その外野も俊足好守型の選手が非常に多く、クリーンナップを担える左翼手としてでなければ出番は限られてきそう。
ひとまず.250 10本クラスの打撃力を身に付け、一軍出場を目指してもらいたい。

<プロ選手で例える>
大当たり 和田(中日)
ロッテで似た選手 大松、青松

<覚醒時の打撃成績予想>
.300 22本

橋爪大佑(元中日) 内野手

橋爪大佑(はしづめ だいすけ) 内野手(遊撃手・二塁手)

2013年 中日 育成ドラフト2位 大卒 22歳 右投両打 174センチ73キロ

ドラフト前
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
橋 爪 20 17 35 75 45 40 55 42 45

ドラフト後
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
橋 爪 20 17 35 73 45 40 55 42 30 45 10 10 10

1年目終了時
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
橋 爪 22 20 36 72 47 42 54 45 35 46 25 20 25

覚醒能力
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
橋 爪 45 43 45 70 60 65 50 70 50 65 50 50 50


<総評>
守備型内野手。
打撃は巧打型。
ミート力はあまりなく、パワーもない。
打撃は正直期待しない方がいいレベル。
成長次第では多少は打てるようになるかもしれないが、基本的には小技で勝負するタイプ。
足はかなり速く、肩は並レベルだと思われる。
二塁・遊撃が守れ、フットワークが良い。
守備範囲が広く、安定感のある守備が持ち味。
スイッチヒッターで守備がしっかりしているのは非常にいいが、打撃が期待できないのが痛い。
代走や二遊間の守備固めとして起用されるようになればいい方だと思う。
ただ、打撃でアピールしにくい分、支配下登録がまず難しそう。
中日の二遊間は世代交代の時期に入ってるので、この隙になんとか役割を掴み取って欲しいのだが…
荒木や井端のような走守が非常に優れ、打撃もいい時期があるといった選手になれるか。

<プロ選手で例える>
大当たり 寺内(巨人)
中日で似た選手 森越、溝脇

<覚醒時の打撃成績予想>
.250 2本 15盗塁

北之園隆生(巨人) 一塁手・外野手

北之園隆生(きたのその りゅうせい) 右投左打 180センチ80キロ

2013年 巨人 育成ドラフト3位 高卒 18歳

ドラフト前
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
北之園 20 15 48 40 25 20 60 25 15

ドラフト後
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
北之園 20 15 48 40 25 20 60 25 15 10

1年目終了時
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
北之園 22 20 50 40 26 22 59 27 20 15

覚醒能力
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
北之園 50 45 78 35 45 40 55 45 35 25 35


<総評>
打撃型内野手。
打撃は中・長距離砲。
ミート力はあまり高くないがパワーはかなりある。
高校時代は投手だったこともあり、打撃・守備ともにまだまだ経験の浅く、粗い選手。
足は遅く、肩は並レベルだと思われる。
一塁守備は悪いなりになんとか守れる。
外野守備は現時点では極めて悪い。
相当鍛えないと外野手として起用するのは危険なレベル。
打撃が売りの選手で、走塁、守備は全く期待できないので、いかに打撃成績を残せるかが大切。
高卒で野手経験が浅いので将来性を買っての指名だと思うが、打撃のみの一塁手なので、起用がかなり制限される。
将来的には代打要員にでもなれれば十分ぐらいな選手に見えてしまう。
指名されるからにはおそらく何かいいところがあるのだろうが、素人目には疑問が残る。
ただ、こういった選手が化け、まれに大活躍することがあり、育成次第では面白い選手になるかもしれない。

<プロ選手で例える>
大当たり T-岡田(オリックス)
巨人で似た選手 石井、坂口、横川

<覚醒時の打撃成績予想>
.270 20本

青山誠(巨人) 外野手

青山誠(あおやま まこと) 右投右打 185センチ81キロ

2013年 巨人 育成ドラフト1位 大卒 22歳

ドラフト前
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
青 山 20 25 38 70 35 30 60 35 25 25

ドラフト後
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
青 山 20 25 38 70 35 30 60 10 35 30 30

1年目終了時
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
青 山 23 27 39 70 36 32 60 15 36 35 32

覚醒能力
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
青 山 55 60 60 68 60 55 60 40 60 60 55


<総評>
バランス型外野手。
打撃は中距離砲。
ミート力・パワー共に並程度。
大学の最終年に高打率を残したが、ミート力はあまりなさそう。
本塁打もあまり多くは期待できなさそう。
ただ、背も高く、体もそこそこしっかりしているので、将来性は秘めている。
足はそこそこ速く、肩は並レベル。
守備は並レベル。
特別何かがいいわけではないが、穴もなく無難にこなす。
見事に育成の選手といった感じで、現時点での評価は高くないが、打撃・守備共に将来性があり、鍛え方次第ではすごい選手になるかもしれない。
大卒の選手ということで2,3年で将来性が見えてくるかで支配下登録されるかが決まってくるだろう。
大化けすれば3拍子揃ったレギュラー。
上手く成長すれば外野のユーティリティーとして、走塁、守備で力を発揮するタイプである。
2017年7月に増田大輝とともに支配下登録され、背番号は99になる。

<プロ選手で例える>
大当たり 長野(巨人)
巨人で似た選手 加治前、隠善

<覚醒時の打撃成績予想>
.300 12本 15盗塁

奥浪鏡(元オリックス) 内野手

奥浪鏡(おくなみ きょう) 右投右打 176センチ95キロ

2013年 オリックス ドラフト6位 高卒 18歳

ドラフト前
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
奥 浪 25 30 50 55 30 35 60 35 40

ドラフト後
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
奥 浪 25 30 50 55 30 35 60 35 40

1年目終了時
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
奥 浪 27 31 52 53 32 37 60 40 41

覚醒能力
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
奥 浪 55 60 92 45 55 50 55 45 50


<総評>
打撃型内野手。
打撃は長距離砲。
とにかくパワーがすさまじい。
ミート力は並程度だが重量級で本塁打を量産できる選手。
背があまり高くないのでやや不安だが、重量級の選手なので体重を維持、増加させれば今のままのパワーを期待できる。
足は意外に速く並程度、肩は並レベル。
重量級の割にフットワークが良く守備は無難にこなす。
肩があまり強くないので将来的には一塁手が無難かもしれない。
今のように一塁・三塁の両方をこなすことが出来れば打撃型選手としての起用の幅が広がり、一軍出場の可能性が上がるので続けて欲しい。
奥浪は打撃が売りの選手なので、どれだけ結果を残せるかで試合に出れるかが決まるタイプ。
2軍で.250 10本以上ぐらいの成績を残し是非とも一軍で活躍して欲しい。
将来的には本塁打王を目指し、4,5番あたりでチームの顔として頑張ってもらいたい。
いずれは3番吉田雄、4番奥浪、5番園部の同期3人組みによるクリーンナップを期待したい。
3番吉田雄が首位打者候補、
4番奥浪が本塁打王候補、
5番園部が3冠王候補とチーム内の同期だけでも将来のタイトルを争う候補が揃っている。
過大評価かもしれないが、この3人にはそのぐらい期待してしまうポテンシャルを秘めている。
今季の2軍成績を大きく期待したい選手である。
車による事故などの問題から2017年8月に契約解除になる。

<プロ選手で例える>
大当たり 中村(西武)、中田(日本ハム)
当たり T-岡田(オリックス)
オリックスで似た選手 T-岡田、園部、竹原

<覚醒時の打撃成績予想>
.300 40本

吉田雄人(オリックス) 外野手

吉田雄人(よしだ ゆうと) 右投左打 178センチ75キロ

2013年 オリックス ドラフト5位 高卒 18歳

ドラフト前
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
吉田雄 40 35 42 70 45 35 70 35 45 35

ドラフト後
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
吉田雄 40 35 42 70 45 35 70 35 45 35

1年目終了時
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
吉田雄 41 37 43 69 46 37 69 40 46 42

覚醒能力
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
吉田雄 85 75 70 65 55 60 65 45 45 65 70 70


<総評>
バランス型外野手。
打撃は巧打型。
ミート力抜群の選手。
今は線が細くパワー不足だが、鍛えていけばソフトバンクの内川や長谷川のような、首位打者を狙える中距離打者になる可能性も。
足はやや速く、肩はやや強肩。
俊足を生かし守備範囲はそこそこ広い。
将来的にはセンターをはれるほどの守備力がある。
走攻守とバランスの整った選手だが、ミート力がずば抜けている。
将来的には首位打者を狙える選手で内川クラスの打撃が期待できる。
いずれは3番吉田雄、4番奥浪、5番園部の同期3人組みによるクリーンナップを期待したい。
オリックスには駿太や武田などいい外野手が多いのでもしかしたら出番がくるのが遅くなるかもしれない。
ただ、そこに入っていけるだけの選手であるので是非ともレギュラーを掴み取ってもらいたい。

<プロ選手で例える>
大当たり 内川(ソフトバンク)、長谷川(ソフトバンク)
当たり 坂口(オリックス)
オリックスで似た選手 坂口、駿太、川端

<覚醒時の打撃成績予想>
.350 15本 25盗塁

園部聡(オリックス) 内野手

園部聡(そのべ さとし) 右投右打 184センチ87キロ

2013年 オリックス ドラフト4位 高卒 18歳

ドラフト前
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
園 部 30 35 48 45 30 40 70 35 25

ドラフト後
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
園 部 30 35 48 45 30 40 70 35 25

1年目終了時
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
園 部 32 36 50 44 31 41 67 36 28

覚醒能力
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
園 部 65 70 85 40 45 55 60 50 45


<総評>
打撃型内野手。
打撃は中・長距離砲。
打撃はミート力があり、パワーもかなりある。
率を残せ本塁打も打て、3冠王を狙えるような打撃タイプである。
足は遅く、肩は強肩だが怪我持ち。
グラブさばきは良く、一塁守備はそこそこいい。
ただ、守備範囲はあまり広くはなさそう。
一塁を守り続ければかなり上手くなる素質はある。
三塁守備は挑戦中らしいが、ものにできれば起用の幅が広がりいいと思うが果たして上手くいくのか。
園部は打撃が全てといっていい選手。
どれだけ結果を残せるかで試合に出れるかが決まるタイプ。
2軍で3割10本級の成績を残し是非とも一軍で活躍して欲しい。
将来的には3冠王を目指し、5番あたりでチームの顔として頑張ってもらいたい。
いずれは3番吉田雄、4番奥浪、5番園部の同期3人組みによるクリーンナップを期待したい。

<プロ選手で例える>
大当たり 村田(巨人)
当たり 栗原(広島)

オリックスで似た選手 しいて言えば三ツ俣

<覚醒時の打撃成績予想>
.320 35本


<追記>
2014年オフに戦力外、育成選手として再契約する見込み。
怪我により長期離脱ということもあり育成契約なんだろうが、まさかの一年で育成へ。
2014年8月に右肘頭閉鎖不全反転骨移植手術を受けたことにより、当分リハビリが必要で、2015年はゆっくりと復活に向けて調整していくのだろうと思われる。
2016年には再度支配下登録選手として活躍を期待したい。

最近は育成枠がどんどん怪我人枠として使われてきてしまっている。
ソフトバンクの白根も戦力外で育成契約の見込みだが、高卒で内野の和製大砲というのはやはり難しいのだろうか。
守備は良くない、打撃は結果になかなか表れないだと、チームは待ってくれないということらしい。

2016年7月に支配下登録に復帰している。

かつては多く居た和製大砲。
現役だと新井(阪神)、村田(巨人)、小笠原(中日)、中村(西武)、松中(ソフトバンク)、中村紀のような選手は次いつ現れるのだろうか。
園部はかなりの可能性があると思っているので、怪我を治し是非とも復活し大活躍を遂げて欲しい。
選手一覧
--年度別選手データ(全年度)--
年度 2014 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24
--現役選手一覧--
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
    ↑野手     ↓投手
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
--ドラフト候補--
ドラフト2017  野手 投手 結果
ドラフト2018  野手 投手 結果
ドラフト2019  野手 投手 結果
ドラフト2020  野手 投手 結果
ドラフト2021  野手 投手 結果
ドラフト2022  野手 投手 結果
ドラフト2023  野手 投手 結果
ドラフト2024  野手 投手
現役・OB選手50音検索
全盛期チーム
ヤクルト    中間    
巨人    中間    
阪神    中間    
広島    中間    
中日    中間    
DeNA    中間    
ソフト    中間    
日本ハム    中間    
ロッテ    中間    
西武    中間    
オリックス    中間    
楽天    中間    
プロ野球歴代最強ベストナイン
年度別選手一覧・チーム能力(全年度)
最新コメント(ツリー)
カテゴリ