選手査定ノート

能力査定対象選手:プロ(NPB)・新外国人・OB・ドラフト選手・ドラフト候補選手(高校生・大学生・社会人・独立リーグなど)
最新記事&更新情報

真砂勇介(ソフトバンク) 外野手

真砂勇介(まさご ゆうすけ) 右投右打 184センチ80キロ

2012年 ソフトバンク ドラフト4位 高卒 18歳

ドラフト前
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
真 砂 20 25 48 65 40 30 65 30 40 30

ドラフト後
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
真 砂 20 25 48 65 40 30 65 35 40 35

1年目終了時
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
真 砂 22 26 49 64 41 31 65 40 42 40

覚醒能力
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
真 砂 55 60 82 60 60 50 60 40 60 60 60


<総評>
バランス型外野手。
打撃は中・長距離型。
ミートセンスはあまりなく、パワーはかなりある。
今は打撃が粗く一発狙いのタイプだが、粗さが解消されれば中軸を担える打撃力を持っている。
粗いままだとパワーはあってもミートできず本塁打を打つことを出来ないので、二軍でしっかり鍛えて欲しい。
足はやや速く、肩はやや強肩。
スローイングは普通、キャッチングはやや粗い。
ガタイのいい選手で動きは遅そうだが、守備範囲は意外と広い。
守備にはあまり穴が無く、レフト・ライトを問題なくやっていけるだけの守備力はある。
打撃にはやや粗さがあるが、それ以外にはあまり穴が無く安定している。
パワー(筋力)が非常にあるので、今後そこを活かしていけるかが大事。
将来の4番レフト候補として大きく育ってほしい。

<プロ選手で例える>
大当たり 平田(中日)
ソフトバンクで似た選手 吉村、江川、塚田

<覚醒時の打撃成績予想>
.300 30本 15盗塁

髙田知季(ソフトバンク) 内野手

髙田知季(高田知季)(たかた ともき) 右投左打 175センチ72キロ

2012年 ソフトバンク ドラフト3位 大卒 22歳

ドラフト前
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
髙 田 25 20 42 68 50 55 75 45 55

ドラフト後
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
髙 田 25 20 42 68 50 55 75 30 40 45 55

1年目終了時
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
髙 田 28 21 42 67 51 56 74 40 55 50 58

覚醒能力
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
髙 田 55 50 48 65 70 75 70 55 75 65 80


<総評>
守備型内野手。
打撃は巧打型。
ミートセンスはあまりなく、パワーはあまりない。
打撃力は低く、守備で勝負の選手。
小技はしっかりこなせそうな選手なので、チームバッティングや粘りなどで貢献してもらいたい。
足はやや速く、肩はかなり強肩。
スローイングは非常に良く、グラブ捌きは非常に上手い。
機敏な選手で、守備範囲は結構広い。
守備の名手といった選手で、守備範囲が広く、安定感もあり穴が無い。
内野ならどこでもしっかり守れる選手なので、守備固めや主力が怪我したときの交代要員として貴重な存在。
レギュラーとしては見込めないかもしれないが、常に一軍に帯同させておきたい選手。
自分にしかできない役割を見つけ、貴重な存在としてチームに残って行ってもらいたい。

<プロ選手で例える>
大当たり 井端(巨人)、金子誠(日本ハム)
ソフトバンクで似た選手 今宮、金子、城所

<覚醒時の打撃成績予想>
.280 4本 15盗塁

金子侑司(西武) 内野手

金子侑司(かねこ ゆうじ) 右投両打 178センチ70キロ

2012年 西武 ドラフト3位 大卒 22歳

ドラフト前
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
金子侑 30 25 45 88 25 40 70 25 35 45 40 35 35

ドラフト後
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
金子侑 30 25 45 88 25 40 70 35 35 45 40 40 40

1年目終了時
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
金子侑 32 30 47 87 26 41 69 42 38 48 35 35 42

覚醒能力
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
金子侑 65 60 58 82 50 60 65 65 45 70 55 60 60


<総評>
俊足巧打型内野手。
打撃は巧打・中距離型。
ミートセンスはそこそこあり、パワーはあまりない。
俊足巧打型ながらパワーが無くはなく、毎年5本程度打てるパワーはある。
ミート力があるので、打撃で大きく苦労することは無さそう。
足はとても速く、肩はやや強肩。
スローイングはかなり粗く、グラブ捌きは微妙。
足自体は速いので、守備範囲はそこそこ広い。
打撃力や足などを考えると二遊間タイプの選手だがスローイングに難があり、守備が粗い為、適正ポジションが難しい選手。
ダイナミックな守備で遊撃手となるのか、スローイングを考え二塁手か、はたまた足・肩を活かして外野手か。
個人的には広島の菊池のような素早い二塁手がメインとして、サブとして外野も守れるぐらいの選手が望ましいと思う。
オリックスの平野のような守り方がいいのではないだろうか。
両打ち・複数ポジション守れる、とユーティリティープレイヤーっぽいが能力的には真逆で、身体能力高いが、適正ポジションが見つからないためのユーティリティーといった感じ。
今の西武では遊撃手に絶対的なレギュラーがいないこと、外野(主にライト)がレギュラーが決まっていないので、そのあたりのレギュラーをまず狙って欲しい。
その後、二塁手として動き回れる選手になってもらいたい。

<プロ選手で例える>
大当たり 菊池(広島)、石川(DeNA)、平野恵(オリックス)
西武で似た選手 美沢、石川

<覚醒時の打撃成績予想>
.310 8本 40盗塁

宇佐美塁大(元日本ハム) 外野手・内野手

宇佐美塁大(うさみ るいた) 右投右打 177センチ83キロ

2012年 日本ハム ドラフト4位 高卒 18歳

ドラフト前
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
宇佐美 20 25 48 60 30 25 65 20 25 30 28

ドラフト後
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
宇佐美 20 25 48 60 30 25 65 25 20 30 25 10 10

1年目終了時
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
宇佐美 20 25 45 59 33 27 65 28 15 32 15 15 15

覚醒能力
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
宇佐美 60 65 78 55 55 45 60 35 25 35 25 45 30 40


<総評>
打撃型内野手。
打撃は中・長距離型。
ミートセンスはそこそこあり、パワーは結構ある。
現時点では長距離型だが、身長があまり高くなく、将来的にはおそらく中距離砲寄り。
その場合、本塁打はあまり伸びず打率をしっかり稼げる打者になっているかもしれない。
足は普通、肩は普通。
スローイングは粗く、グラブ捌きはかなり粗い。
守備が得意な選手ではなく、動きが速くなく守備範囲は狭い。
高校時代は二遊間も守っていたがプロでは一三塁タイプ。
ただ、守備の粗さからエラー数はかなり高くなる可能性あり。
場合によっては外野転向もありか。
内野をしっかり守れる選手になるのか、それとも外野で打撃力を活かすのか。
貴重な大砲型選手としてしっかり育ってほしい選手。
打撃も守備も数年は苦労するだろうが、日本ハムの育成力で活躍できる選手に仕上げて欲しい。

2017年オフに退団。

<プロ選手で例える>
大当たり 村田(巨人)、新井貴(阪神)
そこそこ 新井良(阪神)
日本ハムで似た選手 鵜久森、北

<覚醒時の打撃成績予想>
.300 22本 10盗塁


<追記>
2014年オフに外野手へコンバートされることが決まったようです。
二軍で年間41エラー(一塁7、二塁1、三塁33)ということもあり、内野手としては失格だったようです。
ちなみに同期の森本は25エラー(二塁12、三塁1、遊撃12)。
後輩の渡邉は14エラー(三塁1、遊撃13)。
先輩の松本は24エラー(二塁12、三塁4、遊撃8)。

試合数はそれぞれ違うものの、日本ハムの二軍のエラー数はすごい…。
高卒の若手は大卒の新人はエラーが多いことが多いが、日本ハムは毎年高卒内野手を獲得することもあり、毎年エラー数はすごく多いのが恒例となっている。
2014オフのドラフトでは高濱(三塁)、大田(遊撃)の高卒2名を獲得している為、来シーズンもかなりのエラー数が予想される。

覚醒能力を三塁手から外野手へ変更。
送球50→55 内野守備をダウン、外野守備をアップしました。

森本龍弥(日本ハム) 内野手

森本龍弥(もりもと たつや) 右投右打 185センチ95キロ

2012年 日本ハム ドラフト2位 高卒 18歳

ドラフト前
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
森 本 25 30 45 70 35 25 60 20 35 32

ドラフト後
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
森 本 25 30 45 70 35 25 60 20 15 15 35 15 32 15

1年目終了時
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
森 本 27 31 46 68 36 26 60 25 25 32 36 15 25 15

覚醒能力
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
森 本 60 65 75 60 55 50 55 45 55 55 60 55 50 55


<総評>
打撃型内野手。
打撃は中距離型。
ミートセンスはそこそこあり、パワーはそこそこある。
ミート・パワーともにまあまあだが、体格がいいため伸びしろはかなりある。
今後の成長次第ではかなりの打撃成績を残す可能性はある。
足はそこそこ速く、肩は普通。
スローイングやや粗く、グラブ捌きはかなり粗い。
大型選手であり、体重もあり、動きが鈍く守備範囲は狭い。
外野手向きの選手で、外野経験があるので、外野手としてなら守備も問題ないだろう。
内野手としては守備範囲が狭く、かなり粗い守備なので、鍛えてもそこそこ程度で終わってしまう恐れがある。
まず、エラーは相当多くなりそうで、かなりの我慢が必要だろう。
さらに守備範囲も狭いため、二遊間も三塁手としてもちょっと厳しいかもしれない。
やはり打撃型外野手を目指して欲しい選手。
内野にするなら、しいて言えば打撃型二塁手か、エラーを我慢し三塁手か。
まずは、自分の目指すポジションを明確にしてもらいたい。
ユーティリティーから入ってもいいが、出来れば早いうちに外野手として打撃守備を鍛えてもらいたい。

<プロ選手で例える>
大当たり 中島(元西武)、福留(阪神)、平田(中日)
日本ハムで似た選手 北

<覚醒時の打撃成績予想>
.310 20本 15盗塁

大谷翔平(日本ハム→メジャー) 野手編

大谷翔平(おおたに しょうへい)

投手・外野手(右翼手・左翼手)・指名打者 右投左打 日本ハム→エンゼルス
花巻東高 高校 ドラフト1位 193センチ90キロ 2013年~
北海道日本ハムファイターズ:2013年~2017年 ロサンゼルス・エンゼルス:2018年~

ドラフト前
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
大 谷 45 35 50 70 50 30 85 35

ドラフト後
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
大 谷 45 35 50 70 50 30 85 20 15 35

1年目終了時
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
大 谷 52 35 60 70 52 35 85 30 20 38

覚醒能力
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
大 谷 99 85 90 65 75 55 80 50 40 60


<総評>
打撃型外野手。
打撃は中・長距離型。
ミートセンス抜群、パワーはかなりある。
ミート・パワーともにあり打撃力はかなり期待できる。
プロでも壁にぶち当たることもなく、活躍できるほどの打撃力。
数年経てば、二桁本塁打も狙え、リーグを代表する打者になれるだろう。
足は普通、肩はかなりの強肩。
スローイングはまあまあ良く、キャッチングはまだ経験不足。
野手経験が少なく、現時点で打球判断は良くなく、守備範囲はあまり広くない。
ただ、センスはあり、長年ライトで鍛えればゴールデングラブは十分狙える。
走塁・守備においてはマイナスにはならないだろう。
打撃がよっぽどの不振に陥らなければ一軍で使っていける素材。
初めのうちは粗さや期待値の高さから批判はあるかもしれないが、無理をしてでも使っていきたい選手。
数年後間違いなくリーグを代表する打者になるだろう。
将来的にはクリーンナップ・3冠王・打率歴代トップなど、どんどん進化していき、大谷にしかできない偉業を成し遂げてもらいたい。
投手と野手の二刀流をしながら、まずは3割10本、無難な守備を目指し、一軍定着を果たしてもらいたい。

<プロ選手で例える>
大当たり 松井秀喜(元巨人)、イチロー(元オリックス)
日本ハムで似た選手 中田

<覚醒時の打撃成績予想>
.380 40本 15盗塁

2014チーム別選手能力トップページ

2014年チーム別選手能力データ

巨人 阪神 広島 中日 DeNA ヤクルト
楽天 西武 ロッテ ソフトバンク オリックス 日本ハム

最新選手データ、ベストオーダーを公開中。

2013年セ・リーグ順位
1位 読売ジャイアンツ
2位 阪神タイガース
3位 広島東洋カープ
4位 中日ドラゴンズ
5位 横浜DeNAベイスターズ
6位 東京ヤクルトスワローズ

2013年パ・リーグ順位
1位 東北楽天ゴールデンイーグルス
2位 埼玉西武ライオンズ
3位 千葉ロッテマリーンズ
4位 福岡ソフトバンクホークス
5位 オリックス・バファローズ
6位 北海道日本ハムファイターズ

エルネスト・メヒア(アーネスト・メヒア)(西武) 内野手

エルネスト・アントニオ・メヒア(アーネスト・メヒア)

2014年 西武 28歳 右投右打 196センチ118キロ

シーズン前
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
メヒア 45 50 70 35 40 35 60 30 20 20

ハズレ
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
メヒア 30 35 50 35 35 30 50 30

標準
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
メヒア 50 55 75 35 40 35 60 30 20 20

大当たり
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
メヒア 65 70 90 40 45 45 65 40 25 25


<総評>
打撃型内野手。
打撃は長距離砲。
ミート力はそこそこあり、パワーはかなりある。
打率は安定していて、本塁打はかなり量産していて期待できそう。
西武は一塁・DHが一枠空いていることから出番も問題なさそうなので、はまれば大活躍する可能性がある。
走塁・守備に関してはデータ不足の為不明。
ただ体重がかなりあるので、外野守備はやらないと思われる。
そこそこ若くて、打撃に粗さがないというのは非常にいいことで、活躍できる見込みは十分にある。
ただ、ここ数年西武で本塁打を打てる外国人がいなかったような…。
西武で活躍した大砲のイメージはブラゼルがいて、その前は微妙なところでボカチカ、それ以前となるとマルティネスまで遡るような…。
(忘れてましたがカブレラがいました。丁寧に調べずに記事を書いてしまいすみません。)

大当たりの助っ人もいましたが、不振の大砲型選手が多いため、全く活躍できずに終わってしまう可能性もありそうです。
西武にとって大事なピースなので、しっかり活躍してもらいたいところだ。

<打撃成績予想>
.280 20本


<大当たりの打撃成績予想>
.320 35本


<シーズン終了後の振り返り>
.290 34本 73打点とやや予想を上回る成績。
左投手に強いこと、途中入団でここまで本塁打を量産することは予測できませんでした。
西武の外国人は一塁専任選手であれば、大活躍する選手が多いようですね。
この一年目を元に、来シーズンはさらなる飛躍も期待できそうな選手です。
もしかしたら、本塁打でパリーグ記録、日本記録も狙えるんじゃないかという圧倒的なパワーは素晴らしいです。

イチロー(全盛期)

イチロー(鈴木 一朗〈すずき いちろう)) 外野手(右翼手) メジャー(マリナーズなど)

外野手(右翼手・中堅手・左翼手)・内野手(三塁手) 右投左打 オリックス→メジャー
愛知工業大学名電高 高校 ドラフト4位 1992年~
オリックス・ブルーウェーブ:1992年~2000年 シアトル・マリナーズ:2001年~2012年 ニューヨーク・ヤンキース:2012年~2014年 マイアミ・マーリンズ:2015年

1992年(1年目)
.253 0本 5打点 3盗塁 40試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
鈴 木 45 40 43 90 40 55 98 55 50 40

1994年
.385 13本 54打点 29盗塁 130試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
イチロー 99 89 65 90 80 50 98 50 70 65

1995年
.342 25本 80打点 49盗塁 130試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
イチロー 82 77 79 90 90 60 98 50 70 65

2000年
.387 12本 73打点 21盗塁 105試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
イチロー 99 89 66 85 60 50 95 55 60 75

トータル
2000年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
イチロー 99 89 66 85 90 60 95 (25) 60 70 75


<通算成績>
1992年~2000年(日本のみ)
.353 118本 529打点 199盗塁 33盗塁死

<総評>
バランス型外野手。
ここで語るまでもない選手。
いや、こんなところでは語れない選手。
高校時代は投手で三塁もやっていたようで、外野の入りはレフトから。
オリックス入団後はレギュラー定着までレフト中心。
レギュラー定着後、数年間はセンター中心、のちにライト。
1994年はのちに鉄壁の外野陣に加わる田口はショートを中心に二遊間を守る(たまにレフト)。
当時はレフト・ライトが打撃型選手、センターイチローという布陣。
盗塁成功率が極めて高い。
レギュラー定着後は毎年二桁本塁打。

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

宮﨑敏郎(DeNA) 内野手

宮﨑敏郎(宮崎敏郎)(みやざき としろう) 右投右打 172センチ85キロ

2012年 DeNA ドラフト6位 社卒 24歳

ドラフト前
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
宮 﨑 35 40 48 62 40 35 58 30 40

ドラフト後
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
宮 﨑 35 40 48 62 40 35 58 20 30 40 15 15

1年目終了時
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
宮 﨑 33 55 52 61 41 37 58 25 35 42 20 20

覚醒能力
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
宮 﨑 60 70 70 55 50 45 55 40 45 50 35 35


<総評>
打撃型内野手。
打撃は中距離型。
ミートセンスそこそこあり、パワーはそこそこある。
ミート・パワーともにあり打撃力は期待できる。
ただし、背が低いため、本塁打量産とまではいかない。
ただし、二桁本塁打は狙え、打率もそれなりに期待できる。
打撃に関して言えば、結構いい素材と言えるだろう。
足は普通、肩はやや弱い。
スローイングはあまり良くなく、キャッチングはやや粗い。
瞬発力があまりなく、守備範囲は狭い。
動きにもっさり感があり、二遊間としてはちょっと厳しい。
三塁手としては問題ない程度に守れるが、長距離砲というわけでもないので、レギュラーとしては物足りない。
身長があと10cmぐらい高ければ、リーグを代表するスラッガーになれていたかもしれない。
よって、中距離打者として半スタメンでの起用や代打として持ち前の打撃力を披露してもらいたい。
足、守備がいい選手ではないので、守備固めとしても使いづらいので、やはり代打要員としてが無難か。
DeNAでは後藤と内野で右の代打要員としての争うことになるだろう。
打撃で相当アピールしないと一軍には残れない。
年齢が高いので、早めに一軍定着を目指したいところ。

<プロ選手で例える>
大当たり 村田(巨人)、今江(ロッテ)、小谷野(日本ハム)
DeNAで似た選手 白崎、中村紀、後藤、飛雄馬

<覚醒時の打撃成績予想>
.320 15本 10盗塁

選手一覧
--年度別選手データ(全年度)--
年度 2014 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24
--現役選手一覧--
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
    ↑野手     ↓投手
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
--ドラフト候補--
ドラフト2017  野手 投手 結果
ドラフト2018  野手 投手 結果
ドラフト2019  野手 投手 結果
ドラフト2020  野手 投手 結果
ドラフト2021  野手 投手 結果
ドラフト2022  野手 投手 結果
ドラフト2023  野手 投手 結果
ドラフト2024  野手 投手
現役・OB選手50音検索
全盛期チーム
ヤクルト    中間    
巨人    中間    
阪神    中間    
広島    中間    
中日    中間    
DeNA    中間    
ソフト    中間    
日本ハム    中間    
ロッテ    中間    
西武    中間    
オリックス    中間    
楽天    中間    
プロ野球歴代最強ベストナイン
年度別選手一覧・チーム能力(全年度)
最新コメント(ツリー)
カテゴリ