選手査定ノート

能力査定対象選手:プロ(NPB)・新外国人・OB・ドラフト選手・ドラフト候補選手(高校生・大学生・社会人・独立リーグなど)
最新記事&更新情報

石川慎吾(巨人) 外野手

石川慎吾(いしかわ しんご) 外野手

2011年 日本ハム→巨人 ドラフト3位 高卒 18歳 右投右打 178センチ75キロ
北海道日本ハムファイターズ:2012年~2016年 読売ジャイアンツ:2017年~

ドラフト前
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
石 川 25 30 48 70 35 25 65 38 25 20 25 35 25

ドラフト後
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
石 川 25 30 48 70 35 25 65 30 25 30 35 30

2013年終了時
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
石 川 35 40 52 69 45 40 65 35 42 40 45

覚醒能力
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
石川慎 60 65 82 65 60 55 60 45 55 55 60


<総評>
バランス型・打撃型外野手。
打撃は中・長距離型。
ミート力はそこそこあり、パワーはかなりある。
大柄な選手ではないが、スイングスピードが速く、パワーがあり長打力がかなり高い。

足はそこそこ速く、肩はそこそこ強い。
スローイングはそこそこ良く、キャッチングは普通。
守備範囲は普通。
高校時代は内野→捕手→外野とコンバートされ、プロでは外野手+一塁をちょっと守る。
まだ、外野手としての経験は浅く、やや不慣れだが、将来的にはかなりいいレベルの守備力になるだろう。

いわゆる3拍子揃った選手。
その中でも打撃力が売りで、長打力が高く、将来的にはクリーンナップまたは核弾頭として一番打者での起用も面白そうな選手。
陽岱鋼より走塁・守備では劣るが、打撃(長打力)は上回るかもしれないほどのポテンシャルがあり、将来的にチームの顔になれる可能性も。
かつての稲葉のようにバランスが良く、全てで高い能力を発揮する外野手になることができるか注目だ。
2016年オフに「石川慎吾吉川光夫」⇔「大田泰示公文克彦」の交換トレードで日本ハムに移籍。

<プロ選手で例える>
大当たり 丸(広島)、平田(中日)
日本ハムで似た選手 谷口、北

<覚醒時の打撃成績予想>
.310 30本 20盗塁

小坂誠(全盛期)

小坂誠(こさか まこと) 右投左打 1997年~2010年

ロッテ→巨人→楽天 高校→社卒 ドラフト5位

1997年(1年目)
.261 1本 30打点 56盗塁 135試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
小 坂 51 32 42 90 60 50 70 85

1998年
.233 3本 33打点 43盗塁 124試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
小 坂 39 32 47 90 50 45 70 85

1999年
.280 3本 40打点 31盗塁 130試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
小 坂 57 45 47 85 60 55 65 80

2000年
.238 1本 30打点 33盗塁 135試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
小 坂 39 40 42 85 60 65 65 95

2003年
.258 3本 40打点 27盗塁 134試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
小 坂 38 65 46 85 70 80 65 95

2005年
.283 4本 31打点 26盗塁 118試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
小 坂 58 33 51 80 80 95 60 30 85

トータル
2003年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
小 坂 38 65 46 85 70 80 65 60 40 95


<通算成績>
1997年~2010年
.251 19本 303打点 279盗塁 99盗塁死 出塁率.327

<総評>
俊足好守型内野手。
異次元の守備範囲を誇る遊撃手。
犠打と盗塁が非常に多い。
守備位置はロッテ時代の2005年までは遊撃手ほぼオンリー。
巨人・楽天移籍後二塁・三塁も守る。
2002年から守備率上昇。

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

勧野甲輝(ソフトバンク) 内野手

勧野甲輝(かんの こうき) 右投右打 182センチ86キロ

2010年 楽天→ソフトバンク ドラフト5位→2014年から育成 高卒 18歳

ドラフト前
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
勧 野 20 25 50 45 25 25 70 25 15 20

ドラフト後
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
勧 野 20 25 50 45 25 25 70 25 20 15

2013年終了時
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
勧 野 21 26 50 44 28 28 69 25 28 27 15

覚醒能力
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
勧 野 50 55 82 40 40 45 65 45 35 40 35 30 30


<総評>
打撃型内野手。
打撃は長距離型。
ミート力はあまりなく、パワーはかなりある。
打撃は非常に粗いが、長打力はかなりある、一発狙いタイプ。
ミート力をつけないと、打率も本塁打も伸びてこないので、まずは技術向上を目指すところか。

足はやや遅く、肩はそこそこ強い。
スローイングは悪く、グラブ捌きは粗い。
動きの鈍さや、内野経験の浅さもあり、守備範囲は狭い。
高校時代は投手兼左翼手から一塁手へ転向、プロ入り後二塁や三塁を守るようになったので、守備全体まだ粗い。

打撃も守備も非常に粗く、パワーがあることぐらいしか長所がない。
育てば和製スラッガーの可能性もあるが、一・三塁で守備には目をつむるという感じだろう。
まずは二軍で最低限の打率を残すこと、そして自慢の長打力を発揮することで支配下登録を勝ち取ってもらいたい。

<プロ選手で例える>
大当たり 畠山(ヤクルト)、T-岡田(オリックス)
ソフトバンクで似た選手 李大浩、カニザレス、松中、猪本、白根、中原(育成)

<覚醒時の打撃成績予想>
.280 30本

松中信彦(全盛期)

松中信彦(まつなか のぶひこ) 一塁手・外野手

ダイエー・ソフトバンク 高校→社卒 ドラフト2位 左投左打 1997年~

1997年(1年目)
.209 0本 6打点 0盗塁 20試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
松 中 39 10 48 55 40 45 60 40 35

2001年
.334 36本 122打点 2盗塁 130試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
松 中 94 48 90 55 40 30 60 55 25

2004年
.358 44本 120打点 2盗塁 130試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
松 中 98 69 94 50 40 50 55 50

2005年
.315 46本 121打点 2盗塁 132試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
松 中 75 52 95 50 40 5 55 35 40

トータル
2004年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
松 中 98 69 94 50 50 50 55 50 40 25


<通算成績>
1997年~2013年まで
.298 352本 1163打点 28盗塁 11盗塁死 出塁率.393

<総評>
打撃型内野手。
現役唯一の三冠王。
プロ入り後は外野と一塁を守り、一塁手としてレギュラー定着。
2005,2006年は再び外野手(左翼手)へ。
2007年に一塁へ戻るも、2009年再び左翼手へ。

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

細山田武史(元ソフトバンク) 捕手

細山田武史(ほそやまだ たけし) 右投右打 179センチ75キロ

2008年 横浜・DeNA→ソフトバンク ドラフト4位→2014年から育成 大卒 22歳

ドラフト前
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
細山田 20 25 38 53 30 45 80 45

ドラフト後
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
細山田 20 25 38 53 30 45 70 45

2013年終了時
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
細山田 26 25 39 52 45 50 65 55 35

覚醒能力
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
細山田 50 45 48 50 65 70 65 70 35


<総評>
打撃型外野手。
打撃は巧打・中距離型。
ミート力はあまりなく、パワーはあまりない。
打撃はあまり良くなく、守備型の選手である。

足は普通(捕手としては速い)、肩は強かった?
スローイングは悪く、キャッチングはそこそこ良い。
リードセンスはいいらしい。
プロ入り前は遠投120mの強肩と言われていたが、盗塁阻止率が極めて低く、特に肩が強いという感じがない。
スローイングが問題なのか、肩自体がもうダメなのか分からないが、守備の評価をかなり落としている。

元々は肩が強く、リード・キャッチングなど良く、守備はかなりの評価で、プロ入り後すぐに正捕手候補となる。
しかし、肩はあまり強くなく、予想通り打撃に難ありと一軍レベルではなく、みるみる出場機会が減少し、2013年戦力外。
今後は最低限の打撃を付けることと、やはり盗塁阻止を少しでも良くすることが大事だろう。
穴を無くした上で、守備の良さを活かしてもらいたい。

盗塁阻止率が極端に低い理由は肩があまり強くない以外にももう一つあります。
盗塁を警戒する場面で普通は速球を要求することが多く、打者も速球狙いになることが多い。
そのため細山田はあまり速球を要求せず、打者と勝負させる為、変化球を受けた後に刺すことができず、盗塁阻止率が低下しているようです。
ランナーを進めてでも打者を打ち取るということを選択しているようです。
このことが細山田の極端に低い盗塁阻止率の原因のようです。

<プロ選手で例える>
大当たり 各チーム2番手捕手
ソフトバンクで似た選手 細川、高谷、八木(育成)

<覚醒時の打撃成績予想>
.270 4本

赤坂和幸(元中日)外野手・投手

赤坂和幸(あかさか かずゆき) 右投右打 185センチ83キロ

2007年 中日 高校生ドラフト1巡目→2011年から育成 高卒 18歳

ドラフト前
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
赤 坂 25 30 48 60 30 25 75 20 20 20

ドラフト後
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
赤 坂 25 30 48 60 30 25 75 20 20 20

2013年終了時
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
赤 坂 27 32 48 58 40 30 72 32 20 27

覚醒能力
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
赤 坂 60 65 80 55 65 45 65 45 55 40 50


<総評>
打撃型外野手。
打撃は中・長距離型。
ミート力はあまりなく、パワーは結構ある。
高校時代は投手でありながらスラッガーとしても評価が高い選手。
二軍でもそれなりに成績を残しているので、打撃は割と期待ができる。

足はやや速く、肩は結構強い。
スローイングはそこそこ良く、キャッチングはやや粗いか。
外野経験はかなり浅いので打球反応はまだ良くないだろう。
主にレフトでの育成のようなので、守備は最低限のレベルになればという感じなのだろう。

2010年オフに自由契約選手として公示され、育成選手として再契約し、野手転向。
2014年に支配下登録される。
2017年オフに現役引退し、球団職員へ。

守備は経験が浅く、足が速いわけでもないので、やはり打撃で勝負なんだろう。
高卒ということで年齢的にはまだ若手なので、あと数年で打撃が開花すれば、外野手としての道が切り開かれるのだが。
2軍でどれだけ打てるかが今後の起用法や支配下登録の鍵を握っているだろう。

<プロ選手で例える>
大当たり 中田(日本ハム)、筒香(DeNA)
中日で似た選手 和田、平田

<覚醒時の打撃成績予想>
.300 25本 10盗塁

更新情報
2015/8/18 覚醒能力 右巧55→60 左巧60→65 一塁40→45

原口文仁(阪神) 捕手・一塁手

原口文仁(はらぐち ふみひと) 右投右打 179センチ78キロ

2009年 阪神 ドラフト6位→2013年から育成 高卒 18歳

ドラフト前
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
原 口 20 25 42 40 40 30 65 35 20

ドラフト後
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
原 口 20 25 42 40 40 30 65 35 20 10

2013年終了時
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
原 口 25 30 44 39 45 32 63 37 20 10

覚醒能力
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
原 口 50 55 68 35 65 55 60 60 50 45


<総評>
バランス型捕手。
打撃は中距離型。
ミート力は普通、パワーはそこそこある。
捕手としては打てる方で、8番固定の捕手にはならないだろう。

足は遅く、肩はやや強い。
スローイングはそこそこ良く、キャッチングは普通。
リードセンスは普通。
二塁送球は速いようだが、肩はさほど強くないようで、捕ってから投げるまでが速いのかな?という選手。
守備は全てそつなくこなす感じの選手。

打撃も守備もそつなくこなす感じで、穴がなく、かといって強みもあまりない選手。
しいて言えば、穴がないので将来的には全てが高いレベルにまとまる可能性を秘めている。
プロ入り後は常に怪我に泣かされていて、腰の調子などから、将来的には一塁や三塁、もしかしたら外野へコンバートの可能性も。
バランスのいい捕手としての育成か、はたまた打撃を開花させるため内野手転向か今後の育成が注目。
期待はされているものの、あまり結果を残していないので、早く可能性を見せないと戦力外が危ない選手である。

<プロ選手で例える>
大当たり 里崎(ロッテ)、相川(ヤクルト)
阪神で似た選手 鶴岡、日高

<覚醒時の打撃成績予想>
.280 12本

小笠原道大(全盛期)

小笠原道大(おがさわら みちひろ) 右投左打 1997年~

日本ハム→巨人→中日 高校→社卒 ドラフト3位

1997年(1年目)
.223 0本 7打点 1盗塁 44試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
小笠原 33 39 43 70 30 25 65 55

2000年
.329 31本 102打点 24盗塁 135試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
小笠原 70 81 83 70 40 65 65 25 45

2003年
.360 31本 100打点 8盗塁 128試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
小笠原 92 81 85 60 50 40 60 30 65

2006年
.313 32本 100打点 4盗塁 135試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
小笠原 69 62 85 60 30 55 60 50 45

2008年(巨人)
.310 36本 96打点 0盗塁 144試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
小笠原 88 44 89 55 50 50 55 45 40

トータル
2003年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
小笠原 92 81 85 60 50 45 60 25 45 65 (20) (20)


<通算成績>
1997年~2013年まで
.311 377本 1143打点 63盗塁 33盗塁死 出塁率.389

<総評>
打撃型内野手。
プロ入り前、高校途中まで二塁手を中心に中堅手以外を守り、のちに捕手へ転向。
プロ入り後、二塁手・遊撃手など内野手として見込まれてからレギュラー定着までは捕手。
一塁手としてレギュラーに定着し、のちに2006,2008年を一塁、2005,2007,2009年を三塁と一・三塁を交互に守る。
ゴールデングラブを6回受賞(一塁5回、三塁1回)。

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

緒方孝市(全盛期)

緒方孝市(おがた こういち) 右投右打 1987~2009年

広島 高卒 ドラフト3位

1987年(1年目)
.--- -本 -打点 -盗塁 0試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
緒 方 25 30 45 95 30 25 85 40 40

1995年
.316 10本 43打点 47盗塁 101試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
緒 方 59 64 65 90 55 50 80 45 55 80 65

1996年
.279 23本 71打点 50盗塁 129試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
緒 方 49 59 78 90 85 55 80 40 50 65 70

1997年
.271 17本 57打点 49盗塁 135試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
緒 方 46 60 70 90 60 55 75 30 60 80 85

1998年
.326 15本 59打点 17盗塁 107試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
緒 方 79 57 70 80 60 55 75 30 45 70 55

1999年
.305 36本 69打点 18盗塁 132試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
緒 方 63 60 90 75 45 65 75 40 50 75 60

2003年
.300 29本 82打点 8盗塁 136試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
緒 方 64 55 81 65 60 60 70 45 70 50

トータル
1999年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
緒 方 63 60 90 75 60 65 75 20 40 25 55 75 70


<通算成績>
1987年~2009年
.282 241本 725打点 268盗塁 82盗塁死 出塁率.365

<総評>
アスリート型外野手。
プロ入り時、二塁手・遊撃手から外野手へ転向、晩年は一塁も守る。
ゴールデングラブを5度受賞(1995年~1999年)。
盗塁王3回(1995年~1997年)。

更新情報
2015/8/27 再査定 能力微調整。

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

松本剛(日本ハム) 外野手・内野手

松本剛(まつもと ごう) 右投右打 180センチ80キロ

2011年 日本ハム ドラフト2位 高卒 18歳

ドラフト前
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
松 本 30 35 45 68 40 25 65 45

ドラフト後
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
松 本 30 35 45 68 40 25 65 35 35 45

2013年終了時
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
松 本 35 40 49 67 45 27 64 45 37 48

覚醒能力
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
松 本 65 70 68 60 65 55 60 60 50 65 50 50 50


<総評>
バランス型内野手。
打撃は中距離型。
ミート力は結構あり、パワーはそこそこある。
二遊間を守る選手としては打撃は結構良く、打てる内野手になれる可能性がある。

足はそこそこ速く、肩はそこそこ強い。
スローイングはそこそこ良く、グラブ捌きはやや粗い。
守備範囲はそこそこ広い。
今はエラー数が非常に多いが、経験を積むことで改善していくと思われ、将来的にはそこそこ守備のいい内野手になれるだろう。

本来は足と守備本来は足と守備がある二遊間であったが、パワーがつき、打撃力が上がりバランス型へ進化。
しかし、日本ハムの高卒内野手にありがちの守備の粗さや経験の少ない時期での積極起用で、エラー数が膨れ上がっている。
しかし、その分経験を積むことが出来ているので、すぐに一軍の二遊間を守るには厳しいが、将来的にはいい守備になり、3拍子揃った選手になっている可能性がある。
金子誠のようにベテランになってからも活躍できる息の長い内野手として頑張ってもらいたい。

<プロ選手で例える>
大当たり 坂本(巨人)、川端(ヤクルト)、浅村(西武)
日本ハムで似た選手 金子、小谷野

<覚醒時の打撃成績予想>
.320 14本 20盗塁

選手一覧
--年度別選手データ(全年度)--
年度 2014 15 16 17 18 19 20 21 22
--現役選手一覧--
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
    ↑野手     ↓投手
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
--ドラフト候補--
ドラフト2017  野手 投手 結果
ドラフト2018  野手 投手 結果
ドラフト2019  野手 投手 結果
ドラフト2020  野手 投手 結果
ドラフト2021  野手 投手 結果
ドラフト2022  野手 投手 結果
ドラフト2023  野手 投手
現役・OB選手50音検索
全盛期チーム
ヤクルト    中間    
巨人    中間    
阪神    中間    
広島    中間    
中日    中間    
DeNA    中間    
ソフト    中間    
日本ハム    中間    
ロッテ    中間    
西武    中間    
オリックス    中間    
楽天    中間    
プロ野球歴代最強ベストナイン
年度別選手一覧・チーム能力(全年度)
最新コメント(ツリー)
カテゴリ