選手査定ノート

能力査定対象選手:プロ(NPB)・新外国人・OB・ドラフト選手・ドラフト候補選手(高校生・大学生・社会人・独立リーグなど)
最新記事&更新情報

大家友和(元横浜、メジャー) 投手

大家友和(おおか ともかず) 投手

横浜→メジャー→横浜→BCリーグ→米独立リーグ ドラフト3位 高校 右投両打 1994年~

1994年(横浜)
4.18 1勝 1敗 0セーブ -ホールド
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
大 家 - - - -

2002年(エクスポズ)
3.18 13勝 8敗 0セーブ 0ホールド
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
大 家 - - - -


<日本通算成績>
5.23 8勝 17敗 0セーブ -ホールド

<MLB通算成績>
4.14 51勝 68敗 0セーブ 1ホールド

<タイトル>
なし

<表彰>

<総評>
若くしてメジャーで活躍した選手。


ページを作成しました。
査定できる方いらっしゃいましたら、コメントお願いします。 (個人的な評価で全然構いません。数人分のデータが集まりましたら、おおよその平均値をこのブログの査定データにします。)

俺のベストナイン2014

某番組でやっていた企画ですが、当ブログでも行いたいと思います。
ただし、ドラフト制ではなく、全選手指名可能のベストの布陣を作れます。

あなたの選ぶ、『ベストナイン』を教えてください。
アンケートの意味も兼ねて募集しますので、それぞれのポジションの最多票は当ブログ内のベストナインにします。

まずは管理人の選ぶベストナインを載せておきます。
それでは、ご参加をお待ちしております。

※選手能力は当ブログの2014年版2015年版の査定を元にしたデータになります。

~ ルール ~
対象選手は2014年シーズンに日本プロ野球に在籍した全ての選手。
セ・リーグは先発・中継ぎ・抑え・野手8ポジションの11人を指名。
パ・リーグは先発・中継ぎ・抑え・野手8ポジション・指名打者の12人を指名。
両リーグはパ・リーグと同様。
外国人選手は投手野手合わせて1名まで。
短期決戦(2試合)を想定して編成。

投票ベストナイン(セ・リーグ)

選手名








投票ベストナイン(パ・リーグ)

選手名








投票ベストナイン(両リーグ)

選手名









管理人選出ベストナイン(セ・リーグ)

先発:前田
中継:又吉
抑え:一岡

選手名







鳥 谷 .313 8 73 10 74 50 58 70 85 90 68 76
菊 池 .325 11 58 23 73 70 62 89 80 60 77 98 78
.310 19 67 26 75 50 73 72 46 50 74 48 68 58
筒 香 .300 22 77 2 59 62 78 52 45 34 63 38 40 48 28
山 田 .324 29 89 15 81 52 81 82 40 52 68 40 68 40 50
雄 平 .316 23 90 10 80 50 78 70 48 35 73 45 52 58
梶 谷 .263 16 72 39 55 31 69 87 50 44 63 34 34 38 52 60 62
中 村 .298 5 41 0 52 79 54 63 65 40 85 55

管理人選出ベストナイン(パ・リーグ)

先発:金子
中継:比嘉
抑え:佐藤達

選手名







中 村 .308 4 61 10 63 65 49 64 45 45 67 55 55 45 50
本 多 .291 0 21 23 44 62 39 88 55 55 58 85
糸 井 .331 19 81 31 78 71 73 84 62 52 95 52 60 62
DH 中 村 .257 34 90 0 45 46 91 55 35 45 60 35 44
柳 田 .317 15 70 33 66 73 68 77 50 40 87 45 58 55
陽岱鋼 .293 25 85 20 60 55 79 85 35 60 69 60 78 68
松 田 .301 18 56 12 63 55 74 65 60 45 70 35 65 35
.263 1 36 6 49 42 43 60 45 45 68 60 25
今 宮 .240 3 42 10 39 40 46 68 50 45 85 45 40 40 85

管理人選出ベストナイン(両リーグ)

先発:金子
中継:比嘉
抑え:佐藤達

選手名







鳥 谷 .313 8 73 10 74 50 58 70 85 90 68 76
菊 池 .325 11 58 23 73 70 62 89 80 60 77 98 78
糸 井 .331 19 81 31 78 71 73 84 62 52 95 52 60 62
DH 中 村 .257 34 90 0 45 46 91 55 35 45 60 35 44
柳 田 .317 15 70 33 66 73 68 77 50 40 87 45 58 55
山 田 .324 29 89 15 81 52 81 82 40 52 68 40 68 40 50
雄 平 .316 23 90 10 80 50 78 70 48 35 73 45 52 58
.263 1 36 6 49 42 43 60 45 45 68 60 25
松 田 .301 18 56 12 63 55 74 65 60 45 70 35 65 35


~解説・コメント~
ルール上、継投はあまりないので、右左あまり気にせず打順を組みました。
まず、3拍子揃った選手を中心に選び、右投手に強い選手を多めに選びました。

セ・リーグは4番として外野ではなく一塁手として筒香に。
畠山と迷いましたが、チャンスに強い筒香を4番にしたかったので筒香に。
山田は三塁でちょっと守備は気になりますが、あの打撃は捨てられない。
二塁は守備で山田ではなく菊池に。
梶谷は足と打撃の期待値で選出。

パ・リーグは二遊間は守備、その他のポジションは一つの数値を元に選出。
肩に不安のある陽岱鋼をレフトに。

両リーグはあまり迷うことなく選べました。
捕手は総合力・キャンプテンシーなどから嶋に。
投手は結果的にですが、オリックスの投手が素晴らしいので、オリックスでの継投で。


コメントへの入力の際は↓こちらのテンプレートをお使いください。
もちろん使わずに自由に入力してくださっても構いません。

~セ・リーグ~
1 ポジ 選手名







先発 選手名
中継
抑え

~パ・リーグ~








先発
中継
抑え

~両リーグ~








先発
中継
抑え

~解説・コメント~
○○

深江真登(元オリックス) 外野手

深江真登(ふかえ まさと) 外野手

2010年 オリックス ドラフト5位 大学→関西独立リーグ 23歳 右投左打 180センチ75キロ

ドラフト前
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
深 江 35 30 35 95 45 35 70 30 40 40 45

ドラフト後
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
深 江 35 30 35 95 45 35 70 40 40 45

2013年終了時
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
深 江 33 28 36 93 48 45 69 48 45 50

覚醒能力
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
深 江 60 55 50 90 60 55 65 60 65 65


<総評>
俊足型外野手。
打撃は巧打・中距離型。
ミート力は普通、パワーはあまり無い。
野手経験は少ないが、打撃センスがあり、ミートセンスが高い。
1,2,8,9番打者タイプ。

足は極めて速く、肩は結構強い。
スローイングは普通、キャッチングは普通。
守備範囲は普通。
外野手経験が浅い為、守備はそこそこ。
今後の経験次第でかなりのレベルになる可能性あり。

典型的な俊足が売りの選手。
大学まで投手で野手経験がまだ浅い。
抜群の俊足があり、肩も強く、外野守備はまあまあ。
打撃さえ伸びればレギュラー獲りも狙えるだろう。
抜群の足をどこまで活かせるのか見どころだ。
---2014年オフに戦力外---

<プロ選手で例える>
大当たり 大島(中日)、荒波(DeNA)

オリックスで似た選手 岩崎、小島、西川

<覚醒時の打撃成績予想>
.300 4本 50盗塁

江夏豊(元阪神、南海、広島など) 投手

江夏豊(えなつ ゆたか) 左投左打 1967年~1984年
阪神→南海ホークス→広島→日本ハム→西武 第1次ドラフト1位 高校

1967年(1年目)
2.74 12勝 13敗 -セーブ -ホールド
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
江 夏 - - - -

1968年(阪神)
2.13 25勝 12敗 -セーブ -ホールド
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
江 夏 155 91 80 ストレート
カーブ4
高速シュート2

1982年(日本ハム)
1.98 8勝 4敗 29セーブ -ホールド
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
江 夏 - - - -

トータル
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
江 夏 - - - ストレート
スライダー2
スローカーブ3
縦カット5


<通算成績>
1967年~1984年
2.49 206勝 158敗 193セーブ -ホールド

<タイトル>
最多勝2回
最優秀防御率1回
最多奪三振6回
最優秀救援投手5回

<表彰>
最優秀投手1回
MVP2回
沢村賞1回
ベストナイン1回

<総評>
100勝100セーブを史上初めて達成(のちに5人、通算6人が達成、先発100勝100セーブは江夏と佐々岡真司の2人のみ)。
全球団からセーブを史上初めて達成。
オールスターゲーム15連続奪三振のオールスター記録を持つ。
シーズン401奪三振の日本記録を持つ(世界記録でもあるが、MLB以外の記録は世界記録と認定されない)。

最高球速は152キロや157キロなどいろんな説があるがスピードガンが無い時代なので、映像解析や予測などによるものである。
球種・変化球はストレート・カーブ・シュートなど
阪神時代はストレートとカーブの2種類のみ。


ページを作成しました。
査定できる方いらっしゃいましたら、コメントお願いします。 (個人的な評価で全然構いません。数人分のデータが集まりましたら、おおよその平均値をこのブログの査定データにします。)

大野豊(元広島) 投手

大野豊(おおの ゆたか) 投手

広島 ドラフト外 高校→社会人 左投左打 1977年~1998年

1988年
1.70 13勝 7敗 0セーブ -ホールド
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
大 野 - - - -

1991年
1.17 6勝 2敗 26セーブ -ホールド
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
大 野 - - - -


<通算成績>
1977年~1998年
2.90 148勝 100敗 138セーブ -ホールド

<タイトル>
最優秀防御率2回
最優秀救援投手2回

<表彰>
沢村賞1回(1988年)

<総評>
100勝100セーブの史上4人目の達成者(通算6人)。
1983年まで中継ぎ・抑え、1984年~1990年まで先発、1991年~1994年まで抑え、1995年~1998年まで先発とあらゆる役割をこなすことが出来る。
さらに、先発では最優秀防御率や沢村賞を、抑えでは最優秀救援投手を獲得するなど、先発・抑えどちらでも素晴らしい成績を残している。


ページを作成しました。
査定できる方いらっしゃいましたら、コメントお願いします。 (個人的な評価で全然構いません。数人分のデータが集まりましたら、おおよその平均値をこのブログの査定データにします。)

宮崎祐樹(オリックス) 外野手

宮崎祐樹(宮﨑祐樹)(みやざき ゆうき) 右投右打 177センチ82キロ

2010年 オリックス ドラフト3位 大学→社会人 24歳

ドラフト前
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
宮 崎 25 30 48 67 45 40 65 25 35 40 35

ドラフト後
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
宮 崎 25 30 48 67 45 40 65 20 35 40 35

2014年終了時
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
宮 崎 25 45 48 67 48 44 58 38 28 45 45 45

覚醒能力
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
宮 崎 55 60 70 65 55 55 55 45 40 60 60 60


<総評>
バランス型外野手。
打撃は中距離型。
ミート力はあまりなく、パワーは結構ある。
やや粗いが強打の選手。
5,6番打者タイプ。

足は結構速く、肩は普通。
スローイングは普通、キャッチングは普通。
守備範囲は普通。
守備は可もなく不可もなくといったところ。

走攻守全て中の上クラスの選手。
ただ、プロとしては全て中途半端になってしまい、どこが売りなのか分かりづらい。
一・三塁も守れるようだが、基本は外野なので、いろんな意味での控えという立ち位置か。
社会人出身なので早めにアピールしないと戦力外の危機もありえる。

<プロ選手で例える>
大当たり 雄平(ヤクルト)

オリックスで似た選手 バトラー、川端

<覚醒時の打撃成績予想>
.300 16本 15盗塁

村田兆治(元ロッテ) 投手

村田兆治(むらた ちょうじ) 投手

ロッテ ドラフト1位 高校 右投右打 1968年~1990年

1975年
2.21 9勝 12敗 13セーブ -ホールド
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
村 田 - - - -

1976年
1.82 21勝 11敗 4セーブ -ホールド
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
村 田 - 85 72 ストレート
スライダー1
カーブ3
フォーク7

怪我後(1985年以降)
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
村 田 - 70 40 ストレート
スライダー1
カーブ3
フォーク5

トータル
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
村 田 - - - ストレート
スライダー1
カーブ3
フォーク7


<通算成績>
1968年~1990年
3.24 215勝 177敗 33セーブ -ホールド

<タイトル>
最多勝1回
最優秀防御率3回
最多セーブ1回
最多奪三振4回

<表彰>
ベストナイン1回
前後期MVP2回
カムバック賞(1985年)

<総評>
ダイナミックな投球フォームは「マサカリ投法」と呼ばれた。
フォークボールといえば村田というぐらいフォークボールで有名。


ページを作成しました。
査定できる方いらっしゃいましたら、コメントお願いします。 (個人的な評価で全然構いません。数人分のデータが集まりましたら、おおよその平均値をこのブログの査定データにします。)

小林繁(元巨人、阪神) 投手

小林繁(こばやし しげる) 投手

巨人→阪神 ドラフト6位 高校→社会人 右投右打 1973年~1983年

1977年(巨人)
2.91 18勝 8敗 7セーブ -ホールド
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
小 林 - - - -

1979年(阪神)
2.89 22勝 9敗 1セーブ -ホールド
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
小 林 - - - -

トータル
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
小 林 140 85 67 ストレート
スライダー2
カーブ3
フォーク2
チェンジアップ2
シンカー5
シュート1


<通算成績>
1973年~1983年
3.18 139勝 95敗 17セーブ -ホールド

<タイトル>
最多勝1回

<表彰>
最優秀投手2回
沢村賞2回
ベストナイン1回

<総評>
「江川問題」・「空白の一日」によりトレードされた選手。


ページを作成しました。
査定できる方いらっしゃいましたら、コメントお願いします。 (個人的な評価で全然構いません。数人分のデータが集まりましたら、おおよその平均値をこのブログの査定データにします。)

安本竜二 内野手(一塁手・三塁手・遊撃手) 静岡高→法政大

安本竜二(やすもと りゅうじ) 内野手

2019年ドラフト候補 静岡高→法政大 大学 出身:静岡県
50m走 - 秒 遠投 - m 高校通算 - 本塁打 一塁到達 - 秒 二塁送球 - 秒 最速 - キロ
内野手(一塁手・三塁手・遊撃手) 右投右打 179センチ80キロ
強肩強打の右のスラッガーの内野手

ドラフト前
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
安 本 30 35 55 58 35 30 75 35 40 30

ドラフト後
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
安 本 30 35 55 58 35 30 75 35 40 30

1年目終了時
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
安 本 31 36 55 58 36 31 74 40 40 30

覚醒能力
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
安 本 60 65 85 55 55 50 70 50 55 45 55 55


<総評>
打撃型内野手。
右の長距離砲。
打撃は中・長距離型。
スイングスピードが速く、将来的には中軸を打てる選手。
5,6番打者タイプ。

足は普通、肩は結構強い。
スローイングはやや粗く、グラブ捌きはやや粗い。
守備範囲は普通。
高校時代は遊撃手、大学では三塁手を務めていたが、2019年秋は一塁手。
守備がやや不安定なようで、プロでは三塁・一塁タイプか。

長打力に期待の内野手。
ミート力が分からない為、将来性は不明。
足や守備に関しても情報が薄く、どんな選手なのかあまり想像できず。
長打力に+αの何かがあれば、ドラフトで注目を集めそうだが。

<プロ選手で例える>
大当たり 不明

○○で似た選手 

<覚醒時の打撃成績予想>
.280 20本 5盗塁


<10段階評価>
巧打力:6  まずまず
長打力:9  爆発力がある
走塁力:4  まずまず
守備力:3  エラーが多い
即戦力:3  打撃は魅力的
将来性:7  右のスラッガーとして期待

堂林翔太(広島) 内野手

堂林翔太(どうばやし しょうた) 内野手(三塁手)・外野手(右翼手)

2009年 広島 中京大学附属中京高 ドラフト2位 高卒
50m走6.2秒  遠投100m 右投右打 183センチ81キロ

ドラフト前
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
堂 林 30 35 45 60 30 25 70 20 30

ドラフト後
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
堂 林 30 35 45 60 30 25 70 30 30 25 25 30

2014年終了時
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
堂 林 30 69 62 58 38 35 64 40 58 43 35 48

覚醒能力
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
堂 林 70 80 80 55 55 45 60 45 65 50 50 40 60


<総評>
打撃型内・外野手。
打撃は中距離型。
ミート力はそこそこあり、パワーは結構ある。
高校時代はミートセンスやバットコントロールのいい選手という巧打者タイプであったが、プロでは強打者寄りに。
将来的には打率も残せる打者になれる可能性あり。
3,5番打者タイプ。

足はやや速く、肩はそこそこ強い。
スローイングは非常に粗く、グラブ捌きは非常に粗い。
機敏で守備範囲は結構広い。
内野手経験が浅く、技術的に難あり。
スローイングなどを見ると外野手向きか。
しかし、機敏な動きは内野手向き。

巧打者・中距離打者から、中・長距離打者へ変貌してきている選手。
3割15本タイプかと思いきや、一発狙いの.260 25本タイプへ変貌。
三振が非常に多く、粗さが目立つ。
守備は内野では守備範囲は広いもののエラーが非常に多く、トータルで見るといいが、イメージがあまり良くない。
外野手としては肩はそこそこ良いが、特別上手いわけではない。
今のところ、打撃・守備ともに粗さがあり、使いづらい部分もある。
ただ、大きな魅力も秘めているので将来的には本格的なスターになれる可能性も。
現状では人気やロマンの起用が続くが、圧倒的な実力を身につけ、球界のプリンスへ成長してもらいたい。

<プロ選手で例える>
大当たり 山田(ヤクルト)、坂本(巨人)

広島で似た選手 新井、美間、松山

<覚醒時の打撃成績予想>
.330 25本 15盗塁

選手一覧
--年度別選手データ(全年度)--
年度 2014 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24
--現役選手一覧--
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
    ↑野手     ↓投手
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
--ドラフト候補--
ドラフト2017  野手 投手 結果
ドラフト2018  野手 投手 結果
ドラフト2019  野手 投手 結果
ドラフト2020  野手 投手 結果
ドラフト2021  野手 投手 結果
ドラフト2022  野手 投手 結果
ドラフト2023  野手 投手 結果
ドラフト2024  野手 投手
現役・OB選手50音検索
全盛期チーム
ヤクルト    中間    
巨人    中間    
阪神    中間    
広島    中間    
中日    中間    
DeNA    中間    
ソフト    中間    
日本ハム    中間    
ロッテ    中間    
西武    中間    
オリックス    中間    
楽天    中間    
プロ野球歴代最強ベストナイン
年度別選手一覧・チーム能力(全年度)
最新コメント(ツリー)
カテゴリ