選手査定ノート

能力査定対象選手:プロ(NPB)・新外国人・OB・ドラフト選手・ドラフト候補選手(高校生・大学生・社会人・独立リーグなど)
最新記事&更新情報

赤田龍一郎(元中日) 捕手

赤田龍一郎(あかだ りゅういちろう) 捕手 右投左打 179センチ78キロ

2009年 中日 静岡学園高→愛知大 育成ドラフト2位 大学
50m走 - 秒  遠投 - m

ドラフト前
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
赤 田 30 25 45 53 45 35 75 35 30

ドラフト後
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
赤 田 30 25 45 53 45 35 75 35 30

2014年終了時
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
赤 田 32 27 45 53 48 40 74 38 32

覚醒能力
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
赤 田 60 55 70 45 70 55 70 55 45


<総評>
強肩強打型捕手。
打撃は中距離型。
ミート力普通、パワーは結構ある。
本塁打を量産できそうなパワーの持ち主。
6,7,8番打者タイプ。

足は普通、肩は結構強肩。
スローイングは結構良く、キャッチングは普通。
リードは普通。
強肩で盗塁阻止は期待できそう。

強肩強打で好守に期待が持てる捕手。
打撃は長打が打てるようになれば結構な成績が期待できる。
守備は盗塁阻止は期待が持てそうなので、キャッチングやリードを磨けばというところ。
中日はここ数年ドラフトで捕手をどんどん量産してきているので、同じ年代の層が非常に厚く、二軍の出場数さえ危ぶまれる。
打撃に期待が持てるので捕手兼一塁手として打撃型捕手からの起用を狙っていく道で正捕手を掴んでもらいたい。

2017年オフに現役引退し、打撃投手兼ブルペン捕手へ。

<プロ選手で例える>
大当たり 谷繁(中日)

中日で似た選手 谷繁、杉山

<覚醒時の打撃成績予想>
.300 16本 5盗塁

ラウル・バルデス(元中日) 投手

ラウル・バルデス 投手 中日 2015年新外国人

米独立リーグ→メッツ→カージナルス→ヤンキース→フィリーズ→アストロズ→中日 左投左打 37歳

2015年
3.18 5勝 8敗 0セーブ 0ホールド 22試合
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
バルデス 140 73 65 ツーシーム
スラーブ3
チェンジアップ3

2017年
3.76 6勝 9敗 0セーブ 0ホールド 23試合
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
バルデス 145 73 59 ストレート
ツーシーム
スラーブ3
チェンジアップ3

トータル
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
バルデス - - - -
※変化球は(球種・変化量・球威・コントロール)

入団前能力
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
バルデス 146 60 65 ストレート
ツーシーム
スライダー4
チェンジアップ2

覚醒能力
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
バルデス 146 65 75 ストレート
ツーシーム
スライダー5
チェンジアップ2

総評

最速146キロで、最高球速はあまり速くない投手。
ストレート中心で、ストレートとスライダーの2球種を主に投げ分ける投手で、チェンジアップも投げる。
ストレート、スライダー共にいいボールを投げる。
コントロールは普通。
奪三振率は結構高い。
球種が少なく的を絞られると打たれてしまう為、リリーフ向きの投手。

2017年オフに退団。


ページを作成しました。
査定できる方いらっしゃいましたら、コメントお願いします。 (個人的な評価で全然構いません。数人分のデータが集まりましたら、おおよその平均値をこのブログの査定データにします。)

松井雅人(中日→オリックス) 捕手

松井雅人(まつい まさと) 捕手 右投左打 179センチ78キロ

2009年 中日→オリックス 桐生第一高→上武大 ドラフト7位 大学
50m走6.0秒  遠投115m

ドラフト前
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
松井雅 25 20 38 68 45 40 75 40

ドラフト後
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
松井雅 25 20 38 68 45 40 75 40

2014年終了時
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
松井雅 26 18 43 64 50 55 74 48 28

覚醒能力
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
松井雅 55 50 52 60 75 65 70 65 35


<総評>
守備型捕手。
打撃は中距離型。
ミート力はあまり無く、パワーはあまり無い。
守備が売りの捕手であり、打撃力はやや弱い。
8番打者タイプ。

足は結構速く、肩は結構強肩。
スローイングは結構良く、キャッチングは結構良い。
リードは普通。
守備の評価は結構高い。

守備が売りの将来性高い捕手。
打撃はさほどだが、足が速く、捕手としての評価が高い選手。
中日には守備のいい捕手が多い為一軍に上がるのは難しいが期待の若手として成長を遂げられるか。
上手い具合に2番手捕手の座を獲得し、ようやく谷繁から正捕手を奪い取ろうとしている段階。
打撃力の無さがネックだが、守備はかなりのものなので、数年経験を積むことで打撃力も付いてくればといったところ。
数年間中日を支える鉄壁捕手になることができるか。

2019年6月に「松井雅人松井佑介」⇔「松葉貴大武田健吾」のトレードでオリックス・バファローズへ移籍。

<プロ選手で例える>
大当たり 谷繁(中日)
当たり 2番手捕手

中日で似た選手 谷繁、桂

<覚醒時の打撃成績予想>
.280 5本 10盗塁

アマウリ・リーバス

アマウリ・キース・リーバス 投手 中日 2015年新外国人

台湾リーグ(統一セブンイレブン・ライオンズ)→中日 右投右打 29歳

基本能力

選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
リーバス 149 65 55 ツーシーム スライダー2 カットボール1
チェンジアップ3

覚醒能力

選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
リーバス 150 70 70 ツーシーム スライダー3 カットボール2
チェンジアップ4

総評

最速150キロ前後で、平均球速はあまり速くない。
ツーシーム(高速シンカー)中心で、変化球はスライダー・チェンジアップを投げる。
コントロールはやや悪い。
ツーシームでゴロを打たせる投手で奪三振率はあまり高くない。


ページを作成しました。
査定できる方いらっしゃいましたら、コメントお願いします。 (個人的な評価で全然構いません。数人分のデータが集まりましたら、おおよその平均値をこのブログの査定データにします。)

大島洋平(中日) 外野手

大島洋平(おおしま ようへい) 外野手 左投左打 176センチ74キロ

2009年 中日 享栄高→駒澤大→日本生命 ドラフト5位 大学→社会人
50m走5.9秒  遠投115m

ドラフト前
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
大 島 35 30 42 88 45 55 70 55 60 55

ドラフト後
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
大 島 35 30 42 88 45 55 70 55 60 55

2014年終了時
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
大 島 76 56 44 85 55 60 67 68 76 68

覚醒能力
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
大 島 85 75 55 80 65 75 65 75 90 75


<総評>
俊足巧打好守型外野手。
打撃は巧打型。
ミート力は結構あり、パワーはあまり無い。
バットコントロールの上手い巧打者。
1,2番打者タイプ。

足は非常に速く、肩は結構強肩。
スローイングはそこそこ良く、キャッチングは結構良い。
守備範囲は非常に広い。
打球判断が良く、守備が非常に巧い。リーグを代表するレベル。

パワー以外全ての能力が高い万能選手。
ややパワー不足感はあるものの打撃力は十分。
走塁・守備は抜群のポテンシャル。
元阪神の赤星のような存在になれる選手。
今や中日不動の一番打者、そして不動の中堅手。
まだ数年は首位打者争い、そして数年連続ゴールデングラブを獲れる選手だろう。

<プロ選手で例える>
大当たり すでに大当たり

中日で似た選手 工藤、友永

<覚醒時の打撃成績予想>
.340 6本 40盗塁

マイク・ザガースキー(DeNA、元広島) 投手

マイケル・ジャスティン・ザガースキー 投手 広島

フィリーズ→ダイヤモンドバックス→パイレーツ→ヤンキース→広島→DeNA 左投左打

2016年(DeNA)
4.96 3勝 1敗 0セーブ 3ホールド 32試合
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
ザガースキー 152 46 55 ストレート
縦スライダー4
チェンジアップ2

トータル
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
ザガースキー

基本能力(来日前)
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
ザガースキー 152 45 70 ストレート
スライダー5
カットボール2
チェンジアップ2

覚醒能力
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
ザガースキー 152 45 80 ストレート
スライダー6
カットボール2
チェンジアップ2

総評

最速152キロで、最高球速がやや速い投手。
ストレート中心のピッチャーで、変化球は主にスライダーで、カットボール・チェンジアップも投げる。
スライダーはキレが良く、奪三振率が高い。
コントロールはやや悪い。

ポッチャリ体形の人気者。
某番組のカープ芸人で取り上げられて注目度アップ。
癒し系の体からどれだけの成績を上げられるか注目。
2015年オフに広島を退団し、2016年4月に横浜DeNAベイスターズに入団。
2016年オフにDeNAを退団する。


ページを作成しました。
査定できる方いらっしゃいましたら、コメントお願いします。 (個人的な評価で全然構いません。数人分のデータが集まりましたら、おおよその平均値をこのブログの査定データにします。)

クリス・ジョンソン(広島) 投手

クリス・ジョンソン 投手 広島

2015年新外国人 ピッツバーグ・パイレーツ→ミネソタ・ツインズ→広島 左投左打

2015年
1.85 14勝 7敗 0セーブ 0ホールド 28試合
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
ジョンソン 151 78 61 ツーシーム
ストレート
カットボール5
ナックルカーブ4
超高速シンカー3
サークルチェンジ4

2016年
2.15 15勝 7敗 0セーブ 0ホールド 26試合
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
ジョンソン 153 78 64 ストレート
ツーシーム
カットボール4
ナックルカーブ3
超高速シンカー2
サークルチェンジ2
対右 .230 対左 .226

トータル
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
ジョンソン - - - -

基本能力
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
ジョンソン 153 70 55 ツーシーム
ストレート
スライダー4
カーブ2
チェンジアップ3

覚醒能力
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
ジョンソン 153 75 70 ツーシーム
ストレート
スライダー4
カーブ2
チェンジアップ3

総評

最速153キロで、最高球速がやや速い投手。
ツーシーム中心のピッチャーで、変化球は主にスライダー・チェンジアップを投げる。
ツーシームでゴロの多い投手で、スライダーで三振を奪う。
コントロールはやや悪い。


ページを作成しました。
査定できる方いらっしゃいましたら、コメントお願いします。 (個人的な評価で全然構いません。数人分のデータが集まりましたら、おおよその平均値をこのブログの査定データにします。)

ドラフト2014楽天

ドラフト2014楽天総括

1位 安楽智大 済美高 投手
2位 小野 郁 西日本短大付高 投手
3位 福田将儀 中央大 外野手
4位 ルシアノ・フェルナンド 白鴎大 外野手
5位 入野貴大 徳島インディゴソックス 投手
6位 加藤正志 JR東日本東北 投手
7位 伊東亮大 日本製紙石巻 内野手

育成1位 八百板卓丸 聖光学院高 外野手
育成2位 大坂谷啓生 青森中央学院大 外野手

楽天は支配下3人、育成2人の指名となった。
大卒・社会人が多く、やや即戦力に期待したドラフト。
外野手が4人もいるのが気になるところ。

3位指名の俊足好守型の外野手の福田。

足が速く、守備範囲が広く、安定感もある守備力が売りの中堅手。
足は劣るが聖澤に近いタイプの選手。
聖澤が怪我などで離脱した際は出番がありそうだが、聖澤がセンターにつくと途端に出番を失ってしまいそう。
守備走塁要員になってしまいそう。

4位指名の強肩強打型の外野手のフェルナンド。

パワーが自慢で打撃力が高く、肩も強く守備力もそれなりにある、助っ人外国人タイプの選手。
強打者の少ない楽天の中ではパワーは大きなアピールポイントになりそう。
割と早い段階で一軍で活躍する日を見られるかもしれない。
助っ人外国人をやや乱獲している状態なので、フェルナンドが一軍に定着できればかなり大きな戦力となるだろう。

7位指名の打撃型の内野手の伊東。

守備は一塁固定だが、打撃力が高く、生え抜き日本人初の二桁本塁打が期待される選手。
一塁またはDHでしか起用できない為、助っ人外国人と競争する形に。
外国人が不振になった際や代打要員としての起用となるだろう。
先日片山が突如内野手転向となり、タイプのかぶるライバルが出てきてしまい、さらに厳しい立場となるが、打撃で勝ちさえすればいい話。
まずは二軍でどれだけ打てるかで今後が大きく変わってくるだろう。

育成1位指名の俊足好守型の外野手の八百板。

打席の左右こそ違えど福田とタイプがかぶる選手。
俊足と守備範囲の広い守備力が売りだが、数の多いこのタイプで出番はあるのだろうか。
高卒で若さはあるので、年代のズレを活かして、レギュラーを奪い取れればいいが。

育成2位指名の俊足強肩型の外野手の大坂谷。

内外野守れ、長打力もそこそこあり、いろんな役回りが出来そうな選手。
レギュラー候補というよりは貴重なサブというタイプの選手。
二軍で結果を残すところからのスタートになりそうだ。

外野の大量指名に偏ったドラフトになった。
不振や故障で外野陣が崩壊気味になったことを考えると補強したいのは分かるが、ちょっと多すぎるイメージ。
やや高齢になってきた外野陣を一気に世代交代を進めようとしているのだろう。
岡島がレフトに回りそうなところを見ると、福田が守備力の高いライト候補、フェルナンドが強打のライト候補として見込んでいるのだろう。
やや層の薄い二遊間の指名が無かったことやタイプかぶりの多い指名が気になり、ちょっと疑問の残るドラフト指名であった。

※野手のみの総括となります

松井佑介(中日→オリックス) 外野手

松井佑介(まつい ゆうすけ) 外野手 右投右打 183センチ83キロ

2009年 中日→オリックス 大阪商業大学堺高→東京農業大 ドラフト4位 大学
50m走6.0秒  遠投120m

ドラフト前
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
松井佑 20 25 48 68 40 35 82 30 40 40 40

ドラフト後
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
松井佑 20 25 48 68 40 35 82 40 40 40

2014年終了時
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
松井佑 20 53 50 67 50 48 77 43 41 45

覚醒能力
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
松井佑 55 60 72 65 65 55 75 55 50 60


<総評>
強肩強打型外野手。
打撃は中・長距離型。
ミート力は普通、パワーは結構ある。
スイングスピードが速く、長打力が売りの選手。
5,6番打者タイプ。

足は結構速く、肩は非常に強肩。
スローイングはそこそこ良く、キャッチングは普通。
守備範囲はやや狭い。
外野手経験が浅く、守備はこれからの選手。

好守に魅力あふれる選手。
打撃は粗さはあるもののパワーがある。
守備は技術的にはまだまだだが、足・肩があり将来性は高い。
福留のようなポテンシャルはあるものの、なかなか起用されずにいる選手。
外野が固定化されていることと、一軍では打撃の粗さが目立ち、打率を稼げない為、なかなか一軍定着できず。
和田が高齢であり、誰かが怪我した際には大きなチャンスなので、その一瞬をものにできるかで今後が変わってくる選手だ。

2019年6月に「松井佑介松井雅人」⇔「松葉貴大武田健吾」のトレードでオリックス・バファローズへ移籍。

<プロ選手で例える>
大当たり 長野(巨人)

中日で似た選手 平田、藤井

<覚醒時の打撃成績予想>
.300 15本 20盗塁

ドラフト2014西武

ドラフト2014西武総括

1位 高橋光成 前橋育英高 投手
2位 佐野泰雄 平成国際大 投手(左投)
3位 外崎修汰 富士大 内野手(二塁)
4位 玉村祐典 敦賀気比高卒 投手
5位 山田遥楓 佐賀工高 内野手(遊撃)

育成1位 戸川大輔 北海高 外野手

西武は今年は少数指名で終了となった。
二塁・遊撃・外野とセンターラインの強化を図りたい姿勢が前面に出たドラフトとなった。
特に二塁手と遊撃手はレギュラー不在の状態なので、早く決着を付けたいのだろうと思われる。

3位指名の俊足好守型の内野手の外崎。

脚力、肩で能力が高く、安定感もある守備が売り。
打撃もそこそこあり、脇谷のようなタイプの選手である。
浅村が二塁手におさまってしまうといきなりポジションを失ってしまうが、肩が強いので遊撃手や外野手へのコンバートも可能だろう。
二塁手が確定していない現状からいけば、いい指名だと思う。

5位指名の俊足強肩型の内野手の山田。

俊足で強肩の若い内野手。
永江とややかぶるところはあるが、永江の圧倒的な守備力には負けてしまう。
守備型選手として昨年金子一を獲得していて、ちょっとだぶついてる感はある。
鬼崎の復活や熊代の遊撃手コンバートなどどんどん遊撃手に選手を集めているが、ここまで獲得して意味があるのだろうか。
かつては若い選手がレギュラーに定着し長年チームの顔として君臨していた西武だが、ここ数年迷走しているように思える。
数年後このポジションの偏りの意味が解明される時はくるのだろうか。

育成1位指名の俊足強打型の外野手の戸川。

おかわり君○世として期待がかかる選手で、長打力が魅力。
足も非常に速く、大きな武器である。
タイプ的には木村に近い選手で二桁本塁打二桁盗塁を狙っていける選手。
このタイプは少ないことと年代的にも数少ないのでいい指名であると思う。
育成ではあるが、かなり魅力あふれる選手である。

捕手は炭谷と森がいる為、積極的に補強する必要がないが、例年通り上位指名は投手で、即戦力指名は無かった。
外崎は大卒であるものの、守備は走塁守備はやや即戦力だが、まだまだ経験が必要な選手。
二塁手浅村、三塁手山川の覚醒とその他のポジションの選手が大コケしなければいいが、やや層が薄い印象。
若手の成長が待ち遠しい状態が続くことになるだろう。
今回指名した3人も成長待ちが続きそうなので、一軍に上がってくるのを気長に待つしかなさそうだ。

※野手のみの総括となります
選手一覧
--年度別選手データ(全年度)--
年度 2014 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24
--現役選手一覧--
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
    ↑野手     ↓投手
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
--ドラフト候補--
ドラフト2017  野手 投手 結果
ドラフト2018  野手 投手 結果
ドラフト2019  野手 投手 結果
ドラフト2020  野手 投手 結果
ドラフト2021  野手 投手 結果
ドラフト2022  野手 投手 結果
ドラフト2023  野手 投手 結果
ドラフト2024  野手 投手
現役・OB選手50音検索
全盛期チーム
ヤクルト    中間    
巨人    中間    
阪神    中間    
広島    中間    
中日    中間    
DeNA    中間    
ソフト    中間    
日本ハム    中間    
ロッテ    中間    
西武    中間    
オリックス    中間    
楽天    中間    
プロ野球歴代最強ベストナイン
年度別選手一覧・チーム能力(全年度)
最新コメント(ツリー)
カテゴリ