選手査定ノート

能力査定対象選手:プロ(NPB)・新外国人・OB・ドラフト選手・ドラフト候補選手(高校生・大学生・社会人・独立リーグなど)
最新記事&更新情報

ジェシー・バーフィールド(元巨人) 外野手

ジェシー・リー・バーフィールド 外野手(右翼手) 巨人

外野手(右翼手・中堅手) 右投右打 ブルージェイズ→ヤンキース→巨人
1981年~1993年 巨人→1993年

1981年(1年目)
.232 2本 9打点 4盗塁 25試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
バーフィールド 30 35 60 75 55 45 99 45 45 45

1985年(ブルージェイズ)
.289 27本 84打点 22盗塁 155試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
バーフィールド 60 65 85 70 70 60 99 65 65 75

1986年(ブルージェイズ)
.289 40本 108打点 8盗塁 158試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
バーフィールド 60 65 96 70 70 60 99 65 65 75

1993年(巨人)
.215 26本 53打点 1盗塁 104試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
バーフィールド 32 37 84 55 55 40 80 40 60 65

トータル
1993年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
バーフィールド 32 37 84 55 55 40 80 40 60 65

通算成績

1993年(日本のみ)
.215 26本 53打点 1盗塁 2盗塁死 出塁率.357

タイトル

最多本塁打1回(MLB)

表彰

ゴールドグラブ賞2回(MLB)
シルバースラッガー賞1回(MLB)

総評

強肩強打型外野手。
抜群の肩を持ち、メジャーでもトップクラスの強肩。
メジャーでゴールドグラブ賞を2回受賞するなど守備が上手い。

犠打は0。
盗塁は少なく、盗塁成功率は低い。
四球は結構多く、三振は非常に多い、出塁率はそこそこ高い。
待球傾向の打者。

ブルージェイズの「最高の外野トリオ」の右翼手。
メジャー通算241本塁打で抜群の強肩と守備が上手いというスター選手が日本球界にくることで当時は話題に。
打率は低いが出塁率は高いので、打撃貢献度は高い。
日本では変化球を苦手としていた。
選手のタイプ的に元楽天のアンドリュージョーンズ(AJ)に似ている。

歴代全盛期 チーム別データ
巨人 阪神 広島 中日 DeNA ヤクルト
ソフトバンク オリックス 日本ハム ロッテ 西武 楽天

中川大志(DeNA) 内野手

中川大志(なかがわ たいし) 内野手(三塁手・一塁手)・外野手(右翼手)

2010年 ドラフト2位 桜丘高 高校 楽天→DeNA
50m走6.4秒 遠投110m 右投右打 185センチ89キロ

ドラフト前
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
中 川 25 30 52 50 25 20 65 30 25

ドラフト後
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
中 川 25 30 52 50 25 20 65 20 30 25

2014年終了時
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
中 川 30 35 55 48 30 30 62 35 38 25 30 25 30

覚醒能力
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
中 川 55 60 85 45 50 45 60 45 45 30 40 30 40


<総評>
打撃型内野手。
将来のチームの大砲候補。
打撃は中・長距離型。
ミート力は普通、パワーはかなりある。
ベテランの長距離打者から称賛されるほどのパワーの持ち主で将来性を大きく期待されている。
4,5番打者タイプ。

足はやや遅く、肩はそこそこ強い。
スローイングはやや粗く、グラブ捌きは結構粗い。
守備範囲は狭い。
高校時代は投手だったこともあり、経験が浅い為、内野守備はかなり粗い。
将来的に一・三塁を守ることが出来ればいいのだが。

圧倒的なパワーが武器の長距離砲。
打撃はやや粗さがあるものの、パワーがあり将来性は高い。
2011年にはイースタンリーグの打点王になるなど、将来の主軸として期待がかかる。
足は売りにできず、守備は経験不足からか粗さがある。
肩が強いので、左翼手または一塁手あたりを無難に守れればいいのだが。
とにかく打撃が全てのタイプなので、いかに本塁打や打点を稼ぐことが出来るかが勝負。
三塁手候補として期待の内田が入った為、一塁・左翼・DHあたりでレギュラーを狙っていくことになるだろう。
将来的に30本100打点近い成績をあげ、楽天の顔になれるよう成長していってもらいたい。

2017年オフに戦力外通告を受け、DeNAへ移籍。

<プロ選手で例える>
大当たり 中田(日本ハム)

楽天で似た選手 内田、小斉

<覚醒時の打撃成績予想>
.300 32本 5盗塁

ロイド・モスビー(元巨人) 外野手

ロイド・アンソニー・モスビー 外野手(中堅手) 巨人

外野手(中堅手) 右投左打 ブルージェイズ→タイガース→巨人
1980年~1993年 巨人→1992年~1993年

1980年(1年目)
.229 9本 46打点 4盗塁 114試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
モスビー 45 40 70 85 55 45 75 50 60 50

1983年(ブルージェイズ)
.315 18本 81打点 27盗塁 151試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
モスビー 75 70 78 85 65 60 75 70 80 70

1987年(ブルージェイズ)
.282 26本 96打点 39盗塁 155試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
モスビー 60 55 88 85 65 60 75 70 80 70

1992年(巨人)
.306 25本 71打点 6盗塁 96試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
モスビー 59 59 83 65 55 65 65 50 60 40

トータル
1992年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
モスビー 59 59 83 65 55 65 65 50 60 40

通算成績

1992年~1993年(日本のみ)
.289 29本 84打点 6盗塁 4盗塁死 出塁率.379

タイトル

なし

表彰

シルバースラッガー賞1回(MLB)

総評

万能型外野手。
打撃力が高く俊足好守と全ての分野で高い能力を発揮した選手。
巨人入りした際は走塁・守備では衰えていたが、打撃力は健在であった。

犠打は0。
日本では盗塁は少なく、盗塁成功率は低い。
メジャーでは盗塁は多く、盗塁成功率は結構高い。
四球は普通、三振はやや多い、出塁率はやや高い。

ブルージェイズの「最高の外野トリオ」の中堅手。
1993年は最高の外野トリオのバーフィールドと右中間で再びコンビを組む。
1992年の巨人は一時期最下位であったが、モスビーの活躍により2位となり、「モスビー効果」と呼ばれていた。
1993年は度重なる怪我により、活躍できずに引退。
かなりの当たり外国人であった。

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

丸毛謙一(元オリックス) 外野手・内野手

丸毛謙一(まるも けんいち) 外野手・内野手 巨人→オリックス

2010年 育成ドラフト8位 大阪桐蔭高→大阪経済大 大学
50m走5.8秒 遠投 - m 右投右打 183センチ78キロ

ドラフト前
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
丸 毛 15 20 48 83 40 30 60 30 30 30 30

ドラフト後
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
丸 毛 15 20 48 83 40 30 60 20 20 30 20 30 30 30

2014年終了時
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
丸 毛 20 25 50 83 45 35 59 35 35 34 34 38 35 35

覚醒能力
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
丸 毛 45 50 60 80 55 50 55 45 40 40 40 55 50 55


<総評>
俊足強打型内外野手。
俊足で内外野守れるユーティリティープレイヤー。
打撃は中距離型。
ミート力はあまり無く、パワーは普通。
パワーはあるものの、粗さが気になるところ。
7,8番打者タイプ。

足は非常に速く、肩は普通。
スローイングは普通、キャッチングはやや粗い。
守備範囲は普通。
内野手としてはやや粗さがあるので、足を活かすこともあり外野手向きか。

俊足と内外野どこでも守れるユーティリティーさが売りの選手。
打撃は粗さがあるため、やや苦労しそうな感じ。
足は非常に速く、売りにできる。
守備はやや粗さはあるが、どこでも守ることが出来る。
レギュラーを張るタイプというよりは、代走から守備につく流れで一軍の控えに置いておきたいタイプ。
緊急時にはどこでも守らせることが出来るのも強みなので、あとは打撃力が上がればという感じ。
打撃か守備が良くなればいい選手になりそうなので、独自の役割を見つけてもらいたい。

2015年2月に春季キャンプ中に頭部に打球が当たり手術となる。
命に関わるリスクも考慮し、7月に引退が決まった。
今後は2軍選手の育成に携わるとのことです。

俊足のユーティリティーだっただけに早い引退は残念です。
怪我の影響の為仕方ありませんが、上手くいけば一軍で100試合前後控えからの出場という形もあったかもしれません。
巨人の育成選手から頑張ってきた選手だっただけに、こういう結果になってしまったのは非常に残念です。

<プロ選手で例える>
大当たり 陽岱鋼(日本ハム)
当たり 森山(楽天)

オリックスで似た選手 岩崎、小島

<覚醒時の打撃成績予想>
.270 10本 30盗塁

甲斐拓也(ソフトバンク) 捕手

甲斐拓也(かい たくや) 捕手 ソフトバンク

2010年 育成ドラフト6位 楊志館高 高校
50m走 - 秒 遠投 - m 右投右打 169センチ74キロ

ドラフト前
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
甲 斐 15 20 48 50 50 40 75 35

ドラフト後
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
拓 也 15 20 45 50 50 40 75 35 20 15

2014年終了時
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
拓 也 20 25 47 48 55 50 73 45 35 25 30 25 25 25

覚醒能力
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
拓 也 50 55 65 45 85 65 70 60 45 35 35 35 35 35


<総評>
強肩強打型捕手。
二塁送球が非常に速い強肩捕手。
打撃は中距離型。
ミート力はあまり無く、パワーはそこそこある。
高校時代は本塁打を量産するスラッガーであったが、小柄すぎる為プロでは本塁打はあまり期待できない。
7,8,9番打者タイプ。

足は普通、肩は結構強肩。
スローイングは非常に良く、キャッチングはそこそこ良い。
リードは普通。

二塁送球が非常に速く、高い盗塁阻止率が期待できる捕手。
打撃は非常に荒削りではあるが、パンチ力があるので、将来性はそこそこある。
守備では送球が速く、2014年二軍で71試合に出場し無失策であったことから、捕球も悪くない。
プロでは守備が売りになると思われるが、打撃が最低限のレベルまで達するかも大事。
細川のようにほぼ守備だけでもやっていける場合もあるが、拓也はパンチ力が元々あるので、打撃技術も磨き打率も残せるようになってもらいたい。
山下と競い合いどちらが正捕手またはそれに近い存在になるかは分からないが、高いところでの争いを行ってもらいたい。

<プロ選手で例える>
大当たり 谷繁(中日)
当たり 細川(ソフトバンク)

ソフトバンクで似た選手 細川、高谷

<覚醒時の打撃成績予想>
.280 12本 5盗塁

牧原大成(ソフトバンク) 内野手・外野手

牧原大成(まきはら たいせい) 内野手・外野手

2010年 育成ドラフト5位 城北高 高校
内野手(遊撃手・二塁手)・外野手(中堅手) ソフトバンク
50m走5.8秒 遠投120m 右投左打 173センチ68キロ

ドラフト前
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
牧 原 30 25 35 90 35 40 80 40 35

ドラフト後
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
牧 原 30 25 35 90 35 40 80 25 40 35 30 20 20 20

2014年終了時
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
牧 原 48 40 45 87 40 44 78 35 50 40 52 35 25 25

覚醒能力
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
牧 原 70 65 55 85 55 60 75 45 75 55 75 60 70 60


<総評>
俊足巧打好守型内野手。
身体能力高く、打撃にも魅力ある選手。
打撃は巧打型。
ミート力は結構あり、パワーはあまり無い。
小柄ながらパンチ力もあり、ミートセンスはかなり高い。
1,2番打者タイプ。

足は非常に速く、肩は結構強肩。
スローイングは普通、グラブ捌きは普通。
守備範囲はそこそこ広い。
内外野守れ、二遊間では機敏な守備を見せる。

身体能力が高く、技術もある俊足巧打型内野手。
打撃はややパワー不足ながら、高いミート力でヒットを量産。
足は非常に速く、盗塁王を狙える。
守備では機敏な動きで守備力高く、さまざまなポジションを守ることが出来る。
素晴らしい部分が多く、活躍できる可能性は高そうだが、ソフトバンクは層が厚すぎるため超えられるかが心配。
本多と似たタイプであり、今宮は若い為、本多を超えなければレギュラーは難しい。
明石のようにやや埋もれた存在になってしまうか、はたまた本多のように走塁・守備に加え、打撃もある選手になるのか。
スター候補であることは間違いなさそうだ。

<プロ選手で例える>
大当たり 本多(ソフトバンク)、平野(オリックス)

ソフトバンクで似た選手 本多、明石

<覚醒時の打撃成績予想>
.320 6本 50盗塁

大城滉二 内野手(遊撃手) 立教大→オリックス

大城滉二(おおしろ こうじ) 内野手(遊撃手・三塁手)

2015年 ドラフト3位指名 オリックス
興南高→立教大 大学 出身:沖縄県
50m走6.0秒 遠投100m 高校通算 - 本塁打 一塁到達 - 秒 二塁送球 - 秒 最速 - キロ
捕手 右投右打 175センチ70キロ
オリックス・バファローズ:2016年~
走攻守3拍子揃った巧打の遊撃手

ドラフト前
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
大 城 30 35 45 68 50 45 65 40 50

ドラフト後
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
大 城 30 35 45 68 50 45 65 30 40 50

1年目終了時
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
大 城 31 36 45 68 51 46 64 35 41 51

覚醒能力
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
大 城 65 70 58 65 75 70 60 70 60 70


<総評>
巧打堅守型内野手。
打撃は中距離型。
ミートセンス良く、巧打者として期待される選手。
小技や出塁率などで勝負するタイプか。
2,3番打者タイプ。

足は結構速く、肩はそこそこ強い。
スローイングは結構良く、グラブ捌きは結構良い。
守備範囲は普通。
堅実なタイプで楽天の藤田のようなタイプか。

玄人好みする渋い活躍が期待される選手。
打撃はミートセンス良く、高打率が期待できる。
足はそこそこ速く、盗塁を量産していて、プロでは走塁技術の高い選手になる可能性あり。
守備は堅実で投手が安心できるタイプ。
攻守に技術力の高い二遊間の選手として、いい活躍を期待したい。

オリックスからドラフト3位指名を受ける。

<プロ選手で例える>
大当たり 鳥谷(阪神)、藤田(楽天)
当たり 鈴木(ロッテ)

オリックスで似た選手 小谷野、縞田

<覚醒時の打撃成績予想>
.320 6本 20盗塁

<10段階評価>
巧打力:8  巧打力は高い
長打力:4  長打はあまり多くない
走塁力:7  技術面で期待
守備力:8  堅実さは武器
即戦力:5  守備がやや使えそう
将来性:7  渋い働きを期待

更新情報
2016/1/27 三塁守備35→40 遊撃守備45→50
2015/10/16 走力53→68 覚醒走力50→65

2016年チーム別選手能力
ヤクルト 巨人 阪神 広島 中日 DeNA
ソフトバンク 日本ハム ロッテ 西武 オリックス 楽天

杉谷拳士(日本ハム) 外野手・内野手

杉谷拳士(すぎや けんし) 内野手(二塁手・三塁手)・外野手(左翼手・右翼手)

2008年 ドラフト6位 帝京高 高校 日本ハム
50m走5.9秒 遠投110m 右投両打 173センチ77キロ

ドラフト前
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
杉 谷 25 25 35 75 35 35 70 35 40

ドラフト後
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
杉 谷 25 25 35 75 35 35 70 35 30 40

2014年終了時
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
杉 谷 21 37 49 73 45 50 63 45 52 45 42 55 52 55

覚醒能力
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
杉 谷 65 70 55 70 55 60 60 50 60 50 50 60 60 65


<総評>
俊足巧打型内外野手。
身体能力高く、打撃にも魅力ある選手。
打撃は巧打型。
ミート力は結構あり、パワーはあまり無い。
プロ入り前は本塁打を量産するパンチ力ある選手だったが、プロでは巧打者タイプの選手。
2,7,8番打者タイプ。

足は結構速く、肩はそこそこ強い。
スローイングは普通、グラブ捌きは普通。
守備範囲はそこそこ広い。
内外野守れユーティリティー性が高く、無難に守ることが出来る。

両打ち・内外野守れると非常にユーティリティー性の高い選手。
打撃はややパワー不足なので、数年は苦労するタイプだが、ミート力は高い。
守備走塁はそこそこいい能力を持っている。
上手く成長すれば俊足巧打いい選手になれそうだが、今のところユーティリティー性に評価が高い選手。
逆に常に一軍に置いておきたい選手ではあるのだが、そこで止まってしまっている。
打撃力が上がって、3割近く打てるようになれば、空いたポジションでレギュラー格にもなれそうだが。
まずは、代走・守備固めのような形で出番を増やし、徐々にレギュラー数を増やしていってもらいたい。

<プロ選手で例える>
大当たり 大島(中日)

日本ハムで似た選手 田中賢、西川

<覚醒時の打撃成績予想>
.320 6本 30盗塁

山本大貴 内野手(一塁手) 神港学園高→JR西日本

山本大貴(やまもと ひろき) 内野手(一塁手)・外野手(左翼手)

2016年ドラフト候補 神港学園高→JR西日本 社会人
50m走6.7秒 遠投90m 右投左打 179センチ87キロ

ドラフト前
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
山 本 35 30 50 35 30 30 50 30 20

ドラフト後
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
山 本 35 30 50 35 30 30 50 30 15 20

1年目終了時
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
山 本 36 31 50 35 31 31 50 30 15 20

覚醒能力
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
山 本 55 50 80 30 50 50 45 40 25 25


<総評>
打撃型内野手。
打撃は長距離型。
高校通算本塁打歴代1位の107本を打ったスラッガー。
すくいあげる打撃スタイルで弾道が高い打球を放つ。
ただ、そのままでいくとプロの球場ではただの外野フライになる打撃である。
4,5番打者タイプ。

足は遅く、肩は弱い。
スローイングは普通、グラブ捌きは普通。
守備範囲は普通。
ほぼ一塁しか守れず、守備の評価は高くない。

高校通算本塁打歴代1位の記録を持つ左のスラッガー。
ただし、神港学園のグラウンドは狭く、練習試合が多いことが影響している。
長打に期待は出来るが、高校通算本塁打数で全てを評価することは出来ない。
走塁・守備が良くなく、さらにほぼ一塁手限定の為、プロとしてみるとパ・リーグで一塁手兼DHといったところだろう。
2016年以降にドラフトで指名されるか注目していきたい。

<プロ選手で例える>
大当たり 畠山(ヤクルト)
当たり 井上(ロッテ)

○○で似た選手 

<覚醒時の打撃成績予想>
.280 25本 3盗塁

10段階評価

管理人の評価
レーダーチャート
巧打力:5  可もなく不可もなく
長打力:8  長打を期待出来る
走塁力:2  足は期待できない
守備力:2  守備は期待できない
即戦力:3  打撃が通用するかどうか
将来性:5  打撃力は多少期待が出来る

みなさんの評価
レーダーチャート
巧打力:- 
長打力:- 
走塁力:- 
守備力:- 
即戦力:- 
将来性:- 
評価はそれぞれ1~10
『巧打、長打、走塁、守備』 2:プロのチームワースト級、5:プロ標準、9:将来的にタイトル級
『即戦力』 1:高校標準、2:大学標準、5:一年目からまずまず使える、9:新人王候補
『将来性』 5:ドラフト候補標準、8:レギュラー級、10:球界の顔
※全て0、全て10などの評価は除外対象とします

更新情報

2016年チーム別選手能力
ヤクルト 巨人 阪神 広島 中日 DeNA
ソフトバンク 日本ハム ロッテ 西武 オリックス 楽天

中島卓也(日本ハム) 内野手

中島卓也(なかしま たくや) 内野手(二塁手・遊撃手)

2008年 日本ハム 福岡県立福岡工業高 ドラフト5位 高校
50m走6.2秒  遠投93m 右投左打 176センチ63キロ

ドラフト前
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
中 島 25 20 25 85 45 40 60 40 45

ドラフト後
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
中島卓 25 20 25 85 45 40 60 40 30 45

2014年終了時
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
中島卓 50 35 30 76 56 52 57 76 52 60 45

覚醒能力
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
中島卓 60 55 40 75 75 70 50 85 60 75 50


<総評>
俊足好守型内野手。
プロ入り前は割と無名の選手で、守備の評価が高い選手だが、打撃はあまり評価されていなかった。
打撃は巧打型。
ミート力はあまり無く、パワーは全くない。
犠打が巧く小技が使えるが、線が細くかなり非力である。
2,8,9番打者タイプ。

足は結構速く、肩は普通。
スローイングは結構良く、グラブ捌きは結構良い。
守備範囲は広い。
肩があまり強くなく、動きの良さからプロでは二塁手タイプ。
守備職人になれる選手。

小技・俊足・好守で魅せる小柄な選手。
打撃はパワー不足で本塁打は期待できないが、バントを得意とし繋ぎのバッティングでカバー。
塁に出ると俊足を武器に盗塁を量産。
守備では機敏な動きで守備範囲広く、堅実で安定感がある。
打撃成績は良くないかもしれないが、他の面で大きく評価される選手で、起用したくなる選手。
他のレギュラー候補がいるとすぐにはじき出されてしまうかもしれないが、なんだかんだレギュラーを奪い取っている、という選手になりそうだ。

<プロ選手で例える>
大当たり 井端(巨人)、平野(オリックス)

日本ハムで似た選手 飯山

<覚醒時の打撃成績予想>
.300 1本 40盗塁

選手一覧
--年度別選手データ(全年度)--
年度 2014 15 16 17 18 19 20 21 22
--現役選手一覧--
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
    ↑野手     ↓投手
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
--ドラフト候補--
ドラフト2017  野手 投手 結果
ドラフト2018  野手 投手 結果
ドラフト2019  野手 投手 結果
ドラフト2020  野手 投手 結果
ドラフト2021  野手 投手 結果
ドラフト2022  野手 投手 結果
ドラフト2023  野手 投手
現役・OB選手50音検索
全盛期チーム
ヤクルト    中間    
巨人    中間    
阪神    中間    
広島    中間    
中日    中間    
DeNA    中間    
ソフト    中間    
日本ハム    中間    
ロッテ    中間    
西武    中間    
オリックス    中間    
楽天    中間    
プロ野球歴代最強ベストナイン
年度別選手一覧・チーム能力(全年度)
最新コメント(ツリー)
カテゴリ