選手査定ノート

能力査定対象選手:プロ(NPB)・新外国人・OB・ドラフト選手・ドラフト候補選手(高校生・大学生・社会人・独立リーグなど)
最新記事&更新情報

中嶋啓喜 外野手(中堅手) JFE東日本

中嶋啓喜(なかしま ひろき) 外野手(中堅手)

2015年ドラフト候補 桐蔭学園→明治大→JFE東日本 社会人
50m走5.9秒 遠投118m 右投右打 180センチ80キロ

ドラフト前
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
中 嶋 25 30 52 72 55 45 70 50 55 50

ドラフト後
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
中 嶋 25 30 52 72 55 45 70 50 55 50

1年目終了時
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
中 嶋 30 35 55 72 58 50 69 52 56 55

覚醒能力
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
中 嶋 55 60 75 70 70 60 65 60 65 65


<総評>
万能型外野手。
打撃は中距離型。
ミート力はあまり無く、パワーは結構ある。
強振気味のスイングで長打を量産する打者。
5,6番打者タイプ。

足は結構速く、肩は結構強い。
スローイングは結構良く、キャッチングは普通。
守備範囲はやや広い。
身体能力が高く安定感もある。
スローイングが速く、守備は即戦力。

身体能力高く、守備力が高い選手。
打撃は粗さはあるが、本塁打を量産できる選手。
中軸を打っていける選手。
足は結構速いが、盗塁はあまり多くない。
守備は動きが良く、スローイングも良い。
守備は即戦力として十分やっていけるだろう。
タイプはやや近いが巨人の長野やロッテの清田のようなバランスの良い即戦力タイプ。
穴は無いものの大きな武器もないところがちょっと残念。
ドラフトでは上位指名もあり得るだろう。
ただ、良くいるタイプの選手ではあるので、プロがどう判断するのか。
4位ぐらいまでには指名されてると思うが、果たして…。

<プロ選手で例える>
大当たり 長野(巨人)、平田(中日)

○○で似た選手 

<覚醒時の打撃成績予想>
.300 20本 15盗塁


<10段階評価>
巧打力:5  可もなく不可もなく
長打力:7  パンチ力あり
走塁力:7  足は速いが盗塁は少なめ
守備力:8  全て高水準
即戦力:7  バランス良くまとまっている
将来性:8  走攻守3拍子揃った選手として期待

更新情報

2016年チーム別選手能力
ヤクルト 巨人 阪神 広島 中日 DeNA
ソフトバンク 日本ハム ロッテ 西武 オリックス 楽天

西山秀二(全盛期)

西山秀二(にしやま しゅうじ) 捕手 広島

捕手・内野手(二塁手・三塁手)・外野手(右翼手) 右投右打 南海→広島→巨人
上宮高 高校 ドラフト4位 1986年~2005年

1986年(1年目)(南海)
.--- -本 -打点 -盗塁 0試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
西 山 25 30 45 65 40 30 80 35

1991年(広島)
.279 4本 14打点 1盗塁 52試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
西 山 52 57 57 60 55 45 80 50 40 45

1993年(広島)
.229 7本 21打点 1盗塁 110試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
西 山 36 41 60 60 85 60 75 65 30 30

1996年(広島)
.314 3本 41打点 4盗塁 124試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
西 山 71 59 47 55 75 30 75 70

トータル
1996年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
西 山 71 59 47 55 75 35 75 70 (25) 25 35

通算成績

1986年~2005年
.242 50本 282打点 36盗塁 12盗塁死 出塁率.308 1216試合

タイトル

なし

表彰

ベストナイン2回
ゴールデングラブ賞2回
最優秀バッテリー賞(特別賞)1回

記録

特になし

総評

俊足好守型捕手。
俊足強肩でリードも良く、捕手としての評価が高かった選手。
体格の割に結構俊足で内野や外野も守る。
守備位置は基本的には捕手だが、1991年は右翼手としてスタメンで出場し、二塁手や三塁手としても出場していた。

犠打はそこそこ多く、10以上が5度ある。
盗塁はそこそこあり、盗塁成功率はやや高い。
四球は普通、三振はやや多い、出塁率は普通。
併殺打は普通。
死球数はやや少ない。

1990年代は古田など名捕手が多かったが、古田以外で唯一ベストナイン・ゴールデングラブ賞を複数回受賞するなど、守備の評価が高い選手。
1996年には急に打撃が開花し、広島の捕手では規定打席到達者唯一の3割打者である。
1990年代後半からは二番手捕手の瀬戸輝信と長年併用が続く。

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

原辰徳(全盛期)

原辰徳(はら たつのり) 内野手(三塁手) 巨人

内野手(三塁手・二塁手・一塁手)・外野手(左翼手) 右投右打 巨人
東海大学付属相模高→東海大 大学 ドラフト1位 1981年~1995年

1981年(1年目)
.268 22本 67打点 6盗塁 125試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
48 53 77 60 50 65 65 50 55

1983年
.302 32本 103打点 9盗塁 130試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
60 65 85 60 60 65 65 45 60

1986年
.283 36本 80打点 7盗塁 113試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
53 58 90 55 50 50 60 40 55

1987年
.307 34本 95打点 7盗塁 123試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
62 67 89 55 60 65 60 45 55

1989年
.261 25本 74打点 3盗塁 114試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
46 51 81 50 40 70 60 20 30 30 35

トータル
1983年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
60 65 85 60 60 65 65 40 45 60 40

通算成績

1981年~1995年まで
.279 382本 1093打点 82盗塁 50盗塁死 出塁率.355 1697試合

タイトル

打点王1回

表彰

新人王(1981年)
MVP1回(1983年)
ベストナイン5回
ゴールデングラブ賞2回

記録

特になし

総評

打撃型内野手。
高い打撃力と安定感で長年巨人の4番として君臨していた若大将。
守備位置はプロ入り前は三塁手、入団当初は二塁手、のちに三塁手、1989年~1991年は左翼手、1992年は一塁手、1993年からは三塁手。

犠打は少なく、通算7。
盗塁はあまり多くなく、盗塁成功率はあまり高くない。
四球は普通、三振はやや少ない、出塁率は普通。
併殺打は普通。
死球数は普通。
四球数と三振数が近く、選球眼が良い。

愛称は「若大将」。
打撃は安定感があり、毎年3割30本前後を打つ。
1992年まで12年連続100試合以上出場、20本塁打以上を記録するなど怪我にも強く、スランプがほとんどない。
中畑、駒田、岡崎ら一・三塁の選手が多く1989年に左翼手コンバートとなるなど、さまざまな守備位置をこなす。
三塁手としては守備力が高いが、外野守備はあまり上手くなく、打撃成績にも影響が出た為、のちに一塁手に転向。

更新情報
2015/7/17 再査定。

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人 阪神 広島 中日 DeNA ヤクルト
ジャイアンツ90前 タイガース90前 カープ90前 ドラゴンズ90前 横浜 スワローズ90前
大阪 ロビンス・ホエールズ 国鉄・アトムズ
-パ・リーグ-
ソフトバンク オリックス 日本ハム ロッテ 西武 楽天
ダイエー 阪急 フライヤーズ オリオンズ 西鉄 近鉄
南海

星兼太 外野手(右翼手) 日本文理

星兼太(ほし けんた) 外野手(右翼手)

2015年ドラフト候補 日本文理 高校生
50m走6.4秒 遠投90m 左投左打 177センチ73キロ

ドラフト前
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
35 30 45 50 35 45 50 35 40 45

ドラフト後
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
35 30 45 50 35 45 50 15 35 40 45

1年目終了時
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
36 31 45 50 36 46 50 15 40 41 46

覚醒能力
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
75 70 65 45 60 65 45 55 60 55 60


<総評>
巧打型外野手。
打撃は中距離型。
ミート力は結構高く、パワーはそこそこある。
打撃センスが高いことで注目の選手で、甲子園でも活躍している。
1,3,6番打者タイプ。

足はやや遅く、肩はやや弱い。
スローイングは普通、キャッチングはそこそこ良い。
守備範囲は普通。
身体能力は低いが、守備の動きはいい。
ただプロで考えると身体能力が低く、守備に不安あり。

抜群のバッティングセンスで安打・長打を量産する選手。
3割10本をコンスタントに打てそうな中距離の巧打者タイプ。
打撃ではチームの主力になれる選手。
足はあまり速くなく、盗塁も微妙。
プロでは足はマイナスとなりそう。
守備は動きが良く、球際には強いが、身体能力が低い。
足があまり速くなく、守備範囲はそこそこ、肩が良くないので、守備の評価は低くなりそう。
一塁を守れれば起用の幅は広がりそうだが、長距離打者ではないので、一年間一塁というわけにもいかない。
抜群の打撃センスはあるものの、全体的に見るとちょっと物足りない選手。
ドラフトでは下位指名されればという感じ。
高卒でのドラフトというより、大学・社会人で全体的な底上げをして、即戦力として獲得したいところ。

<プロ選手で例える>
大当たり 内川(ソフトバンク)、長谷川(ソフトバンク)、中村(ソフトバンク)、栗山(西武)

○○で似た選手 

<覚醒時の打撃成績予想>
.330 12本 10盗塁


<10段階評価>
巧打力:9  抜群の打撃センス
長打力:6  長打力が高い
走塁力:3  巧打者タイプなのに…
守備力:4  動きはいいが
即戦力:2  打撃に魅力あり
将来性:8  首位打者を狙える

更新情報

2016年チーム別選手能力
ヤクルト 巨人 阪神 広島 中日 DeNA
ソフトバンク 日本ハム ロッテ 西武 オリックス 楽天

田中浩康(全盛期)

田中浩康(たなか ひろやす) 内野手(二塁手) ヤクルト

内野手(二塁手・遊撃手・一塁手・三塁手)・外野手(左翼手・右翼手) 右投右打 ヤクルト
尽誠学園高→早稲田大 大学 自由獲得枠 2005年~

2005年(1年目)
.500 0本 0打点 1盗塁 6試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
田中浩 35 20 45 70 40 45 60 50 40

2007年
.295 5本 51打点 8盗塁 132試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
田中浩 53 78 53 70 50 65 55 65 25 45

2008年
.290 5本 50打点 4盗塁 144試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
田中浩 47 81 51 65 60 95 55 85 40

2010年
.300 4本 54打点 4盗塁 140試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
田中浩 52 85 49 65 50 70 55 85

2012年
.274 2本 40打点 1盗塁 139試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
田中浩 52 47 43 65 70 95 55 65

トータル
2008年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
田中浩 47 81 51 65 60 95 55 35 85 30 45 30 35

通算成績

2005年~2014年まで
.274 29本 316打点 28盗塁 20盗塁死 出塁率.339 1082試合

タイトル

なし

表彰

ベストナイン2回
ゴールデングラブ賞1回

記録

特になし

総評

巧打好守型内野手。
高い巧打力と小技・粘りなど打撃力もあり、抜群の守備力を持つ選手。
守備位置はプロ入り前は二塁手→遊撃手、プロ入り後は二塁手一本だったが、2013年の打撃不振により山田にレギュラーを奪われた為、それ以降は内野・外野の複数ポジションを守る。

犠打は非常に多く、最多は61で、年間最多犠打を4回記録。
盗塁は少なく、盗塁成功率は低い。
四球はやや多く、三振はやや少ない、出塁率は普通。
併殺打はやや多い。
死球数はやや多い。
四球数と三振数が近く、粘る技術がある。

2007年から2012年まで130試合以上出場するなど、怪我に強く安定感がある。
2013年に極度の打撃不振によりレギュラーはく奪となるが、2014年はやや回復傾向にある。
守備が抜群に巧く、4度刺殺数・補殺数がトップになるなど守備範囲が広く、エラーが非常に少なく、守備率が高い。
2013年には山田が二塁手のレギュラーに定着、2014年オフには日本ハムから大引を獲得するなど、二遊間のレギュラー奪還の壁が非常に厚くなる。
抜群の守備を活かす為にも二塁手田中浩、遊撃手山田の形が作れれば良かったのだが。
打撃や守備はまだ衰えてはいないので、今後のさらなる活躍が期待される。

歴代全盛期 チーム別データ
巨人 阪神 広島 中日 DeNA ヤクルト
ソフトバンク オリックス 日本ハム ロッテ 西武 楽天

片岡治大(全盛期)

片岡治大(片岡易之)(片岡保幸)(かたおか やすゆき) 内野手(二塁手) 西武

内野手(二塁手・遊撃手) 右投右打 西武→巨人
宇都宮学園高→東京ガス 社会人 ドラフト3位 2005年~
西武:2005年~2013年 巨人:2014年~

2005年(1年目)
.263 4本 16打点 6盗塁 81試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
片 岡 52 40 54 85 40 35 60 60 35 60

2006年
.292 4本 44打点 28盗塁 115試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
片 岡 51 80 50 85 30 40 60 65 30 65

2009年
.260 13本 58打点 51盗塁 139試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
片 岡 45 50 65 85 50 80 55 75 45

2010年
.295 13本 54打点 59盗塁 137試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
片 岡 58 58 65 85 40 65 55 75 40

2014年(巨人)
.252 6本 32打点 24盗塁 126試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
片 岡 38 56 55 75 40 40 50 80

トータル
2010年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
片 岡 58 58 65 85 40 65 55 75 (25) 55

通算成績

2005年~2014年まで
.269 54本 349打点 295盗塁 85盗塁死 出塁率.316 1063試合

タイトル

盗塁王4回
最多安打1回

表彰

ベストナイン1回

記録

特になし

総評

俊足強打好守型内野手。
抜群の盗塁技術を持つスピードスター。
守備位置はプロ入り前は遊撃手、プロ入り後は二塁手で遊撃手としても出場していて、一年目に三塁手として1試合のみ出場。

犠打は結構多く、最多は35。
盗塁は非常に多く、盗塁成功率は非常に高い。
四球はやや少なく、三振は普通、出塁率はやや低い。
併殺打は普通。
死球数は普通。
四球の割にやや三振の多い選手。
積極傾向の打法で、四球が非常に少なく、出塁率が低い。

愛称は「ヤス」。
本名は「片岡保幸」で、登録名は「片岡易之」→「片岡治大」。
パンチ力ある打撃と高い盗塁能力、守備範囲が広く球際に強い守備が特徴。
数年に一度3割を超え、首位打者争いをするなど、巧打力が高い。
2011年からは度重なる怪我で打撃成績は下降し、盗塁が減少する。
2013年後半から復活し、オフにはFAで巨人へ移籍、人的補償は脇谷亮太。
巨人へ移籍し再び盗塁が増え始める。

歴代全盛期 チーム別データ
巨人 阪神 広島 中日 DeNA ヤクルト
ソフトバンク オリックス 日本ハム ロッテ 西武 楽天

宇草孔基 外野手・二塁手 法政大→広島

宇草孔基(うぐさ こうき) 外野手(左翼手)・内野手(二塁手)

2019年ドラフト2位指名 広島
常総学院高(茨城)→法政大 大学
50m走5.8秒 遠投100m 右投左打 185センチ83キロ
広島東洋カープ:2020年~
俊足に加え打撃も魅力の外野手

ドラフト前
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
宇 草 35 30 52 90 30 40 55 35 50 40 50

ドラフト後
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
宇 草 35 30 52 90 30 40 55 35 50 40 50

1年目終了時
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
宇 草 41 36 52 90 41 46 54 30 51 50 50

覚醒能力
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
宇 草 70 65 75 85 60 60 50 70 85 60


<総評>
俊足巧打型外野手。
打撃は巧打・中距離型。
ミート力は結構あり、パワーはあまり無い。
巧打力が高く、俊足を活かして長打を連発するリードオフマン。
1,2番打者タイプ。

足は抜群に速く、肩は弱い。
スローイングは普通、キャッチングはそこそこ良い。
守備範囲は普通。
守備は堅実で安定感がある様子。
肩を考えると左翼手、守備範囲を考えると中堅手として起用されそうな選手。

俊足で盗塁を量産する万能選手。
積極的な走塁が武器で、2015年春の選抜で52年ぶりに1試合5盗塁を記録。
打撃は巧打力が高く、身長があるので中距離打者として成長する可能性あり。
将来的が高い選手。
走塁は積極的で盗塁数は非常に多い。
守備は内外野をしっかり守れそうなので、ユーティリティー性も高い。
ドラフト上位ではなさそうだが、下位から這い上がってくるようなタイプである。
レギュラーとしても控えとしてもチームにかかせない存在になれるだろう。

広島東洋カープからドラフト2位指名を受ける。
打撃と俊足が魅力の外野手。
走攻守3拍子揃った外野手として長年レギュラーとしての活躍が期待される。

<プロ選手で例える>
大当たり 青木宣親(ヤクルト)

広島で似た選手 西川龍馬

<覚醒時の打撃成績予想>
.320 20本 40盗塁


<10段階評価>
巧打力:7  巧打力は高い
長打力:7  将来性に期待
走塁力:9  積極性がある
守備力:7  堅実で内外野守れる
即戦力:3  総合力が高い
将来性:8  将来性は高い

当ブログの仮想ドラフト順位
ドラフト2019仮想ドラフト第1回(2018年12月開催)では2位指名
指名者コメント

更新情報

2016年チーム別選手能力
ヤクルト 巨人 阪神 広島 中日 DeNA
ソフトバンク 日本ハム ロッテ 西武 オリックス 楽天

栗山巧(全盛期)

栗山巧(くりやま たくみ) 外野手(左翼手) 西武

外野手(左翼手・中堅手・右翼手) 右投左打 西武
育英高 高校 ドラフト4位 2002年~

2002年(1年目)
.--- -本 -打点 -盗塁 0試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
栗 山 30 25 48 75 40 35 60 40 40 40

2005年
.297 10本 28打点 1盗塁 84試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
栗 山 64 37 65 75 35 40 55 55 60 65

2008年
.317 11本 72打点 17盗塁 138試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
栗 山 75 51 63 70 55 50 55 70 65 55

2009年
.267 12本 57打点 18盗塁 140試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
栗 山 38 82 64 70 60 70 55 75 80 55

2010年
.310 4本 74打点 14盗塁 144試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
栗 山 69 58 49 70 50 65 50 65 85 55

トータル
2008年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
栗 山 75 51 63 70 55 55 55 70 70 60

通算成績

2002年~2014年まで
.292 64本 509打点 79盗塁 30盗塁死 出塁率.380 1217試合

タイトル

最多安打1回

表彰

ベストナイン3回
ゴールデングラブ賞1回

記録

特になし

総評

俊足巧打好守型外野手。
高い打撃力と選球眼が武器の選手。
守備位置は2006年までは右翼手、2007・2008年は左翼手、2009~2011年は中堅手、2012年から左翼手。

犠打はそこそこ多く、最多は22。
盗塁は普通、盗塁成功率はそこそこ高い。
四球は非常に多く、三振は結構多い、出塁率は非常に高い。
併殺打はやや多い。
死球数は普通。
待球傾向の打法で、四球数と三振数がほぼ同じで、粘りながら四球または三振になるケースが多い。

愛称は「クリ」。
打撃は安定感があり、毎年.280~.310あたりを打つ。
数年に一度3割を超え、首位打者争いをするなど、巧打力が高い。
2011年に怪我をするまでは盗塁が多く、中堅手として守備範囲の広い高い守備力も兼ね備えていた。
肩が弱く、捕球後の動きで守備の評価を落としがちだが、捕球するまでは抜群の守備力を誇る。

歴代全盛期 チーム別データ
巨人 阪神 広島 中日 DeNA ヤクルト
ソフトバンク オリックス 日本ハム ロッテ 西武 楽天

楽天 プロスペクト 選手能力データ

東北楽天ゴールデンイーグルス プロスペクト・有望選手 選手能力データ


ベストオーダー(キャリアハイ予想)

選手名







オコエ .310 30 100 25 65 70 82 80 60 65 80 65 80 70
茂 木 .320 20 80 15 70 65 75 70 60 65 60 55 70 65 75
田中和 .310 25 90 40 65 60 80 85 70 60 85 60 75 70
DH 岩 見 .290 50 120 5 55 60 95 45 50 55 60 50 50 40 40
内 田 .300 25 90 3 60 65 80 45 45 50 80 45 45 50
田中耀 .290 25 90 10 55 60 80 65 55 50 65 55 55 45 50
三 好 .310 15 70 30 65 70 70 75 60 55 65 55 60 65 55 55 55
石 原 .300 15 70 5 60 65 70 60 70 55 75 65 40 35 45 45
山 崎 .310 8 60 20 65 60 58 70 65 75 50 50 70 50 55


選手名







下 妻 .280 12 60 5 50 55 65 55 55 55 70 55 35
足 立 .280 5 40 5 50 55 52 50 65 60 65 60
堀 内 .280 6 40 5 55 50 58 50 65 60 65 60 40 40 40
石 原 .300 15 70 5 60 65 70 60 70 55 75 65 40 35 45 45
山 崎 .310 8 60 20 65 60 58 70 65 75 50 50 70 50 55
内 田 .300 25 90 3 60 65 80 45 45 50 80 45 45 50
茂 木 .320 20 80 15 70 65 75 70 60 65 60 55 70 65 75
西 巻 .290 4 40 25 55 60 50 70 70 80 70 50 80 60 75
三 好 .310 15 70 30 65 70 70 75 60 55 65 55 60 65 55 55 55
吉 持 .300 6 50 60 60 65 55 95 65 60 80 45 65 55 80 55 70 60
村 林 .300 8 50 10 60 65 58 60 65 60 70 50 65 60 65
オコエ .310 30 100 25 65 70 82 80 60 65 80 65 80 70
田中和 .310 25 90 40 65 60 80 85 70 60 85 60 75 70
岩 見 .290 50 120 5 55 60 95 45 50 55 60 50 50 40 40
田中耀 .290 25 90 10 55 60 80 65 55 50 65 55 55 45 50
フェルナンド .300 30 100 10 60 65 82 60 55 50 75 55 55 60
向 谷 .300 2 40 50 60 55 45 90 55 65 50 85 65 65 65 65
出 口 .280 20 80 3 50 55 75 35 50 45 70 45 45
松 本 .280 15 60 10 55 50 70 60 60 60 60 50 60 60 60
.290 4 40 20 55 60 50 70 65 65 60 55 65 55 70
八百板 .280 4 40 30 55 50 50 70 60 65 55 70 70 70
山 田 .280 20 80 5 55 50 75 50 60 55 75 50 40 55 40 55
中 村 .260 10 50 5 50 45 60 50 50 50 55 45 45 45 45

※プロスペクト当ブログ基準(満年齢で26歳まで、または社会人3年目まで)

下妻貴寛  6年目 24歳
足立祐一  3年目 29歳
堀内謙伍  3年目 21歳
石原彪    2年目 20歳
山崎剛    1年目 23歳
内田靖人  5年目 23歳
茂木栄五郎 3年目 25歳
西巻賢二  1年目 19歳
三好匠    7年目 25歳
吉持亮汰  3年目 25歳
村林一輝  3年目 21歳
オコエ瑠偉 3年目 21歳
田中和基  2年目 24歳
岩見雅紀  1年目 24歳
田中耀飛  1年目 22歳
フェルナンド 4年目 26歳

向谷拓巳  2年目 22歳
出口匠    3年目 21歳
松本京志郎 1年目 19歳
南要輔    2年目 24歳
八百板卓丸 4年目 21歳
山田大樹  3年目 21歳
中村和希  1年目 19歳

「この選手はもっと○○ではないですか」や、打順・ポジションでのご意見ありましたら、ご報告ください。
変更するかは分かりませんが、検討いたします。
ファンの皆さんのご意見お待ちしております。

更新情報

プロスペクト チーム別リンク
巨人 阪神 広島 中日 DeNA ヤクルト
ソフトバンク オリックス 日本ハム ロッテ 西武 楽天

今江敏晃(全盛期)

今江敏晃(いまえ としあき) 内野手(三塁手) ロッテ

内野手(三塁手・一塁手・二塁手・遊撃手) 右投右打 千葉ロッテマリーンズ
PL学園高 高校 ドラフト3位 2002年~
ロッテ:2002年~

2002年(1年目)
.200 0本 2打点 0盗塁 15試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
今 江 24 39 45 65 30 5 75 40 40 45

2005年
.310 8本 71打点 4盗塁 132試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
今 江 54 89 59 60 60 65 70 40 60

2010年
.331 10本 77打点 8盗塁 140試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
今 江 69 86 61 60 60 45 70 65

2013年
.325 10本 74打点 5盗塁 132試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
今 江 60 97 61 55 60 55 65 55

トータル
2010年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
今 江 69 86 61 60 60 50 70 35 (30) 65 (30)

通算成績

2002年~2014年
.284 92本 599打点 28盗塁 18盗塁死 出塁率.319 1313試合

タイトル

なし

表彰

ベストナイン1回
ゴールデングラブ賞4回

記録

なし

総評

巧打好守型内野手。
3年に一度程度、定期的に3割を超える巧打力と、機敏で安定感のある三塁守備を持つ選手。
守備位置はプロ入り前は遊撃手、プロ入り後は三塁手。
コンバートは遊撃→三塁。

犠打は結構多く、最多は30。
盗塁は少なく、盗塁成功率は低い。
四球は非常に少なく、三振はやや少ない、出塁率は低い。
併殺打は結構多い。
死球数はやや多い。
ボール球でも積極的に振っていく積極打法で、四球数は極端に少なく、三振は四球数の割に非常に多い。

愛称は「ゴリ」。
打撃成績は非常にムラがあり、レギュラー定着した2005年から2013年まででは3割以上が4回あるが、その他は.270以下。
本塁打は毎年10本前後と安定。
怪我に強く、レギュラー定着後は毎年100試合以上に出場している。
守備は動きの良さ、スローイング、捕球技術全てが高いレベルにあり、守備力は高い。
バントでのチャージが速いなど、三塁守備力は高い。
近年は守備力がやや落ちてきている。

登録名は2016年までは「今江敏晃」、2017年からは「今江年晶」。
どんな打順でもこなし、4番を打ったり9番を打ったりする。
2006年の第1回WBCに選ばれている。

歴代全盛期 チーム別データ
巨人 阪神 広島 中日 DeNA ヤクルト
ソフトバンク オリックス 日本ハム ロッテ 西武 楽天

選手一覧
--年度別選手データ(全年度)--
年度 2014 15 16 17 18 19 20 21 22
--現役選手一覧--
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
    ↑野手     ↓投手
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
--ドラフト候補--
ドラフト2017  野手 投手 結果
ドラフト2018  野手 投手 結果
ドラフト2019  野手 投手 結果
ドラフト2020  野手 投手 結果
ドラフト2021  野手 投手 結果
ドラフト2022  野手 投手 結果
ドラフト2023  野手 投手
現役・OB選手50音検索
全盛期チーム
ヤクルト    中間    
巨人    中間    
阪神    中間    
広島    中間    
中日    中間    
DeNA    中間    
ソフト    中間    
日本ハム    中間    
ロッテ    中間    
西武    中間    
オリックス    中間    
楽天    中間    
プロ野球歴代最強ベストナイン
年度別選手一覧・チーム能力(全年度)
最新コメント(ツリー)
カテゴリ