選手査定ノート

能力査定対象選手:プロ(NPB)・新外国人・OB・ドラフト選手・ドラフト候補選手(高校生・大学生・社会人・独立リーグなど)
最新記事&更新情報

サミー・ソーサ

サミー・ソーサ 外野手(右翼手) メジャー

外野手(右翼手)・指名打者(DH) 右投右打 ドミニカ
レンジャーズ→ホワイトソックス→カブス→オリオールズ→レンジャーズ 1989年~2007年

1989年
.238 1本 3打点 0盗塁
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
S.ソーサ 48 53 65 75 40 40 70 40 40 45

1998年
.308 66本 158打点 18盗塁
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
S.ソーサ 73 78 108 70 50 45 70 50 50 60

1999年
.288 63本 141打点 7盗塁
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
S.ソーサ 65 70 105 65 55 45 65 50 50 60

2001年
.328 64本 160打点 0盗塁
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
S.ソーサ 80 95 106 55 55 40 60 40 40 55

トータル
2001年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
S.ソーサ 80 95 106 55 55 40 60 40 40 55

通算成績

1989年~2007年
.273 609本 1667打点 234盗塁 107盗塁死 出塁率.344 2354試合

タイトル

MVP1回
本塁打王2回
打点王2回

表彰

シルバースラッガー賞6回
ハンク・アーロン賞1回
ロベルト・クレメンテ賞1回

記録

60本塁打以上を3回していて、全て本塁打王を逃している(50本、49本で2度の本塁打王にはなっている)

総評

打撃型外野手。
守備位置は右翼手。
マーク・マグワイアとの熾烈なシーズン最多本塁打記録争いをした選手として有名。

犠打は少ない。
盗塁は多く、若い頃は2度の30盗塁以上をしていて、盗塁成功率は普通。
四球は年を重ねるごとに少しずつ増えているが全体的には普通。
三振は毎年そこそこ多い。
出塁率は普通。

通算609本塁打のスラッガー。
長年に渡りメジャーの長距離打者として活躍する。
2003年にはコルク入りバット事件があり7試合の出場停止処分となる。
打撃はすでにやや衰えていて、その後特別成績が落ちているわけではない。
その後は薬物使用疑惑などもあるが、高齢で徐々に成績を落としていく。
晩年は一時期、日本の阪神タイガースへ入団するのではないかという噂が浮上する。
代理人が阪神に売り込んでたということで、少し状況が違っていたら、日本のプロ野球でプレーしていたかもしれない大物選手。

歴代全盛期 チーム別データ
巨人 阪神 広島 中日 DeNA ヤクルト
ソフトバンク オリックス 日本ハム ロッテ 西武 楽天

ベーブ・ルース

ジョージ・ハーマン・ルース・ジュニア(ベーブ・ルース) 投手・外野手 メジャー(ヤンキース)

投手・外野手 左投左打
レッドソックス→ヤンキース→ブレーブス 1914年~1935年

1914年
.200 0本 2打点 0盗塁
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
B.ルース 29 40 60 65 35 35 80

1921年(ヤンキース)
.378 59本 171打点 17盗塁
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
B.ルース 103 83 105 55 55 35 75 35 50 45 35

1923年(ヤンキース)
.393 41本 131打点 17盗塁
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
B.ルース 127 91 90 55 60 40 75 35 60 55 60

1927年(ヤンキース)
.356 60本 164打点 7盗塁
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
B.ルース 104 81 105 50 55 30 65 25 55 35 55

トータル
1921年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
B.ルース 103 83 105 55 55 35 75 35 50 45 45

通算成績

1914年~1935年
.342 714本 2217打点 123盗塁 117盗塁死 出塁率.474 2503試合

タイトル

MVP1回
首位打者1回
本塁打王12回
打点王6回
最高出塁率10回

表彰

なし?

記録

最高長打率13回
最高OPS13回
最多得点8回
最多四球11回
通算サヨナラ本塁打12本
通算満塁本塁打16本
通算ランニング本塁打10本
最優秀防御率1回
ノーヒットノーラン

総評

打撃型外野手兼元投手。
守備位置は投手→投手兼一塁手→外野手(左翼手)。

盗塁はそこそこあり、最多は17だが、盗塁成功率は低い。
四球は非常に多く、三振は普通、出塁率は非常に高い。
最多三振も何度か記録していて、待球傾向の打法。

シーズンの得点記録・塁打記録を持ち、通算の長打率・OPSの記録を持つ。
投手として20勝以上を2回、通算94勝と活躍している。
本塁打は当時二桁打てば強打者と言われる時代で、チーム本塁打が50程度だった頃にベーブルース一人で50本近く打つほど異常な記録を作っていた。
伝説が非常に多い選手で、トレード絡みで「バンビーノの呪い」という逸話がある。

歴代全盛期 チーム別データ
巨人 阪神 広島 中日 DeNA ヤクルト
ソフトバンク オリックス 日本ハム ロッテ 西武 楽天

橋本到(巨人) 外野手

橋本到(はしもと いたる) 外野手 巨人

2008年 ドラフト4位 仙台育英学園高 高校
50m走6.0秒 遠投120m 右投左打 172センチ70キロ

ドラフト前
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
橋 本 35 30 35 72 40 35 85 35 40 35

ドラフト後
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
橋 本 35 30 35 72 40 35 85 35 40 35

2014年終了時
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
橋 本 45 46 50 71 65 48 80 55 62 64

覚醒能力
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
橋 本 75 65 58 65 75 65 75 65 75 70


<総評>
俊足巧打好守型外野手。
ミートセンスの高い打撃と、抜群の強肩が光る守備力を持つ小柄の選手。
打撃は巧打・中距離型。
ミート力は結構あり、パワーはやや無い。
小柄ながらもパンチ力あり、ミートセンスは抜群のリードオフマンタイプ。
1,2番打者タイプ。

足は結構速く、肩は非常に強肩。
スローイングは結構良く、キャッチングは普通。
守備範囲はそこそこ広い。
肩やスローイングは抜群で守備範囲も広い。
将来のゴールデングラブ賞候補。

走攻守全てにおいて魅力溢れる選手。
打撃は2軍では圧倒的な打率を残すものの、一軍ではプロの壁にぶち当たり、なかなか好成績を上げられず。
2014年にはようやく一軍でも打てるようになってきており、今後の活躍が期待される。
巧打型の割に三振が多く、四球数が少ない。

足は、二軍では盗塁を量産していたが、一軍ではそこそこ程度で止まるだろう。
ただし、足は結構速いので、走塁や守備範囲に活きてくるだろう。

守備は外野手としてセンスの高い守備を見せる。
強肩+守備範囲の広さで、将来のセンター候補。

2014年、2015年はすでにセンターとして定着してきていて、あとは不振さえなければ10年近くレギュラーを守っていけそうな守備力がある。
打撃型の多いチームにとって貴重な守備力である。
まだまだ非力感やあと一歩感があるが、2014年前半に見せたような打撃が見せられれば、1番センターの理想形のような選手なので、今後が楽しみな選手である。

<プロ選手で例える>
大当たり 大島(中日)、坂口(オリックス)

巨人で似た選手 亀井、金城、松本哲

<覚醒時の打撃成績予想>
.320 10本 25盗塁

ヤディアー・モリーナ

ヤディアー・ベンジャミン・モリーナ 捕手 メジャー(カージナルス)

捕手 右投右打
カージナルス 2004年~

2004年
.267 2本 15打点 0盗塁
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
Y.モリーナ 57 62 60 40 70 40 100 40

2008年
.304 7本 56打点 0盗塁
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
Y.モリーナ 70 75 69 40 55 55 95 65 40

2012年
.315 22本 76打点 12盗塁
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
Y.モリーナ 76 81 88 40 80 65 95 70 40

2013年
.319 12本 80打点 3盗塁
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
Y.モリーナ 78 83 75 40 80 65 95 70 40

トータル
2012年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
Y.モリーナ 76 81 88 40 85 65 95 70 40

通算成績

2004年~2014年
.284 96本 584打点 41盗塁 27盗塁死 出塁率.339

タイトル

なし

表彰

ゴールドグラブ賞7回
シルバースラッガー賞1回
フィールディング・バイブル・アワード6回

記録

特になし

総評

強肩強打型捕手。
守備位置は捕手。
ロケットランチャー(Rocket launcher)と言われる強肩・猛肩で盗塁阻止率が抜群の高さの選手。

犠打はあまり多くない。
盗塁はそこそこあるが、盗塁成功率は低い。
四球はやや少なく、三振はやや少ない、出塁率は普通。
やや早打ち傾向の積極打法。

2005年には盗塁阻止率64.1%の驚異的な数値を出した強肩捕手。
リードやキャッチングの評価も高く、守備の評価が非常に高い選手。
長兄ベンジーと次兄ホセとともに3兄弟でMLBの捕手をしていて「モリーナ3兄弟」として知られる。
2006年、2009年、2013年のWBCにプエルトリコ代表として出場している。

歴代全盛期 チーム別データ
巨人 阪神 広島 中日 DeNA ヤクルト
ソフトバンク オリックス 日本ハム ロッテ 西武 楽天

土橋勝征(全盛期)

土橋勝征(どばし かつゆき) 内野手(二塁手)・外野手 ヤクルト

内野手(二塁手・遊撃手)・外野手(左翼手・右翼手) 右投右打 ヤクルト
印旛高 高校 ドラフト2位 1987年~2006年

1987年(1年目)
.000 0本 0打点 0盗塁 1試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
土 橋 15 20 45 65 35 30 70 40

1994年
.254 12本 28打点 4盗塁 106試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
土 橋 43 48 68 60 50 75 65 70 55 50 55

1995年
.281 9本 54打点 7盗塁 129試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
土 橋 52 57 60 60 50 85 65 65 55 45 50

1997年
.301 8本 61打点 4盗塁 101試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
土 橋 55 69 60 55 30 40 60 70 40 60 45 45 50

2004年
.315 9本 34打点 3盗塁 111試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
土 橋 64 59 62 45 40 35 50 25 65

トータル
1995年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
土 橋 52 57 60 60 50 85 65 25 65 35 50 55 45 55

通算成績

1987年~2006年
.266 79本 427打点 35盗塁 16盗塁死 出塁率.328 1464試合

タイトル

なし

表彰

なし

記録

特になし

総評

巧打堅守型内外野手。
カットや右打ちなどいやらしい打撃と堅実な守備で非常に評価の高い選手。
守備位置は内野手であったがイップスにより外野手に転向、後に二塁手に復帰するが、基本的には内外野のさまざまなポジションを守る。

犠打はそこそこ多く、最多は29でリーグ最多。
盗塁はあまり多くなく、盗塁成功率は普通。
四球は普通、三振はやや少ない、出塁率はやや低い。
併殺打は普通。
死球数は普通。
追い込まれてから粘る技術が高く、四球数と三振数が同程度になることが多い。

愛称は特になし。
ヤクルトの2番打者として長年にわたって活躍する。
高い打撃技術と堅実な守備、ユーティリティー性などが高く評価され、監督からの信頼が厚く、「ID野球の優等生」とも呼ばれた。
バットを極端に短く持ち、カットして球数を稼いだりするなど粘り打ちが得意で、右打ち(流し打ち)する技術も高い。
入団当初はイップスにより二塁手から外野手にコンバートされるが、のちに改善され堅実な二塁手になる。
2007年からヤクルトのコーチを務める。

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

真中満(全盛期)

真中満(まなか みつる) 外野手(中堅手) ヤクルト

外野手(中堅手・右翼手・左翼手)・内野手(一塁手) 左投左打 ヤクルト
宇都宮学園高→日本大 大学 ドラフト3位 1993年~2008年

1993年(1年目)
.273 0本 1打点 1盗塁 21試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
真 中 49 44 42 70 40 20 65 40 50 45

1997年
.338 3本 19打点 8盗塁 87試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
真 中 69 59 50 70 60 65 60 45 60 50

1999年
.308 7本 46打点 8盗塁 133試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
真 中 72 38 56 65 55 55 60 55 65 55

2000年
.279 9本 41打点 5盗塁 119試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
真 中 58 37 60 65 55 80 60 50 65 55

2001年
.312 7本 36打点 7盗塁 123試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
真 中 64 74 57 65 55 90 60 60 70 55

トータル
2001年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
真 中 64 74 57 65 55 90 60 (20) 60 70 60

通算成績

1993年~2008年
.286 54本 335打点 64盗塁 33盗塁死 出塁率.329 1368試合

タイトル

なし

表彰

なし

記録

1シーズン代打起用回数98(日本記録)
1シーズン代打安打数31(日本記録)

総評

俊足巧打好守型外野手。
小柄ながら巧打力とパンチ力ある打撃力を持ち、俊足を活かし中堅手として守備でも活躍。
守備位置は主に中堅手。
多くのシーズンで左翼手・右翼手としても出場している。

犠打はあまり多くなく、最多は30と多いが、通算は80。
盗塁はあまり多くなく、盗塁成功率はやや低い。
四球は少なく、三振は少ない、出塁率は低い。
併殺打はやや少ない。
死球数は少ない。
積極的で早打ち傾向の打法で、四球数が年間20に届かない年も多い。

愛称は特になし。
ヤクルトの1番打者として黄金期の後期に活躍する。
黄金期前半は飯田哲也とセンターを争っていた為、飯田が怪我をした際の代役が多かった。
2007年は代打での出場が98試合と非常に多く、シーズン代打最多安打記録(31本)を樹立、代打で3割を打つなど「代打職人」、「代打の神様」と呼ばれていた。
2009年からヤクルトの打撃コーチや二軍監督を務める。
2015年からは監督に就任する。

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人 阪神 広島 中日 DeNA ヤクルト
ジャイアンツ90前 タイガース90前 カープ90前 ドラゴンズ90前 横浜 スワローズ90前
大阪 ロビンス・ホエールズ 国鉄・アトムズ
-パ・リーグ-
ソフトバンク オリックス 日本ハム ロッテ 西武 楽天
ダイエー 阪急 フライヤーズ オリオンズ 西鉄 近鉄
南海

ヤシエル・プイグ

ヤシエル・プイグ 外野手 メジャー

外野手(右翼手) 右投右打
ドジャース 2013年~ キューバからメキシコに亡命

2013年
.319 19本 42打点 11盗塁
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
Y.プイグ 78 83 88 70 35 45 100 50 50 60

2014年
.296 16本 69打点 11盗塁
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
Y.プイグ 67 72 78 65 35 45 100 50 50 60

トータル
2013年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
Y.プイグ 78 83 88 70 35 45 100 50 50 60

通算成績

2013年~2014年まで
.305 35本 111打点 22盗塁 15盗塁死 出塁率.386 252試合

タイトル

なし

表彰

なし

記録

特なし

総評

強肩強打型外野手。
守備位置は右翼手。
強肩を披露することが多く、走塁では積極的に二塁へ進み、豪快なスライディングする場面が多い。
ただし暴走も多い。

犠打は少ない。
盗塁はそこそこあるが、盗塁成功率は低い。
四球はやや多く、三振はやや多い、出塁率はやや高い。
2013年は早打ち、2014年は待球傾向。

抜群の強肩で三塁や本塁へのレーザービームをたびたび披露。
ただし、大暴投も多く、強肩ぶりを見せるばかりに制球力は悪い。
打球への追い方も雑で、捕球ミスも多い。
ただし、積極的なプレーが多くファインプレーも多い。
動きに無駄はあるが、守備範囲はそこそこ広い。
走塁では走塁ミスとなる暴走も多いが、積極的に二塁打を狙っていく。
最高速はかなり速そうな選手。
ただ、やや体重が増えすぎて、以前よりは足は遅くなってきている。
走攻守全てにおいて身体能力を活かすが技術面がまだまだという感じの選手。
1990年生まれの24歳と非常に若い選手なので、今後の活躍が大いに期待される選手。

歴代全盛期 チーム別データ
巨人 阪神 広島 中日 DeNA ヤクルト
ソフトバンク オリックス 日本ハム ロッテ 西武 楽天

広澤克実(広沢克己)(全盛期)

広澤克実(広沢克己)(ひろさわ かつみ) 内野手(一塁手) ヤクルト

内野手(一塁手・三塁手)・外野手(左翼手・右翼手・中堅手) 右投右打 ヤクルト→巨人→阪神
小山高→明治大 大学 ドラフト1位 1985年~2003年

1985年(1年目)
.250 18本 52打点 1盗塁 110試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
広 沢 42 47 75 60 40 30 65 45

1988年
.288 30本 80打点 13盗塁 130試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
広 沢 55 60 82 60 50 55 65 30 40 40 60

1990年
.317 25本 72打点 4盗塁 130試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
広沢克 67 72 80 55 55 55 60 55 40 35 40 50

1997年(巨人)
.280 22本 67打点 2盗塁 126試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
広 沢 51 59 78 45 40 50 55 35 25 30 25 45

トータル
1990年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
広 沢 67 72 80 55 55 55 60 55 40 40 40 55

通算成績

1985年~2003年
.275 306本 985打点 78盗塁 26盗塁死 出塁率.345 1893試合

タイトル

打点王2回
最多勝利打点2回

表彰

ベストナイン4回

記録

特になし

総評

打撃型内外野手。
安定感があり勝負強い打撃で長期にわたり活躍した選手。
守備位置は1985、1986年は一塁手、1987~1989年は右翼手、1990~1994年は一塁手、1995、1996年は左翼手、1997年は右翼手、1998年は三塁手兼左翼手、1999年以降は一塁手。
さまざまなポジションを経験していて、右翼手としての出場が結構多い。

犠打は少なく、通算で13。
盗塁そこそこあり、盗塁成功率は高い。
四球は普通、三振は非常に多い、出塁率は普通。
併殺打はやや多い。
死球数は少ない。
リーグ最多三振を3度、8年連続で100三振以上を記録するなど三振が非常に多い。

愛称は「トラ」。
前年入団の池山隆寛と「イケトラコンビ」、「HI砲」と呼ばれ、ヤクルトの主軸として活躍。
1987年から9年連続で全試合出場を果たすなど怪我に強い。
4番打者としての出場が多く、若手の頃は5番打者、6番打者を務めることも多かった。
阪神では代打での出場が多く、「代打の神様」、「代打の仏様」と呼ばれていた。
現役19年間で退場処分が一度もない。
引退後は野球解説者となり、2007年、2008年に阪神の一軍打撃コーチを務める。

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

大田泰示(日本ハム) 外野手

大田泰示(おおた たいし)

2008年 ドラフト1位 東海大学付属相模高 高校
外野手・内野手(一塁手) 読売ジャイアンツ(巨人)→北海道日本ハムファイターズ
50m走6.1秒 遠投110m 右投右打 188センチ95キロ

ドラフト前
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
大 田 25 30 55 70 30 25 70 35 30

ドラフト後
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
大 田 25 30 55 70 30 25 70 20 35 30 20 20 20

2014年終了時
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
大 田 35 47 59 70 50 40 68 35 25 20 48 52 42

覚醒能力
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
大 田 60 65 88 65 60 55 65 45 35 20 65 65 60


<総評>
強肩強打型内外野手。
高校通算本塁打65本とで大型遊撃手ということもあり、スカウト注目の目玉選手であった。
打撃は中・長距離型。
ミート力は普通、パワーは非常にある。
アスリート体形でパワーはあるものの、技術面が不足しなかなか開花していない。
4,5番打者タイプ。

足は結構速く、肩は結構強い。
スローイングは普通、キャッチングはやや粗い。
守備範囲は普通。
プロ入り後、三塁→一塁→外野とコンバートを繰り返す。
内野手としては粗さがあり守備に難ありだが、外野手としては身体能力を活かし、ある程度安定感がある。

走攻守全てにおいてスケールのでかいロマン溢れる選手。
打撃はここ数年ようやく一軍で使えそうなレベルまで成長。
足は、二軍では盗塁を量産していた時期もあるが、プロでは中の上クラスで一軍での盗塁はそこそこするくらいだろう。
守備は内野手(三塁手・遊撃手)としては難ありだが、外野手としてはまずまずで、将来的にはちょっと守備のいい左翼手になれるだろう。
ようやく開花が見えてきたところで、あと2,3年で結果が残せればという感じ。
しかし、2015年はオープン戦でいきなり怪我をしてシーズンを出遅れてしまう。
巨人の外野陣が不安定な時期にレギュラー獲りをしないと、世代交代のタイミングを失ってしまいそう。
そういう意味でも2015年はチャンスの年なのだが…。
2016年オフに「大田泰示公文克彦」⇔「吉川光夫石川慎吾」の交換トレードで日本ハムに移籍。

<プロ選手で例える>
大当たり 中田(日本ハム)、筒香(DeNA)、T-岡田(オリックス)

巨人で似た選手 坂口

<覚醒時の打撃成績予想>
.300 38本 20盗塁

コーリー・クルーバー(メジャー) 投手

コーリー・スコット・クルーバー(クリューバー、クラバー) 投手 メジャー

インディアンス 右投右打 2011年~

2013年
3.85 11勝 5敗 0セーブ 0ホールド 26試合
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
C.クルーバー 157 76 59 ストレート
カットボール4
スライダー5
サークルチェンジ4
シンキングファスト3

2014年
2.44 18勝 9敗 0セーブ 0ホールド 34試合
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
C.クルーバー 157 86 79 ストレート
カットボール5
スライダー6
サークルチェンジ3
シンキングファスト3

2015年
3.49 9勝 16敗 0セーブ 0ホールド 32試合
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
C.クルーバー 156 86 77 ストレート
カットボール6
スライダー4
サークルチェンジ3
シンキングファスト2

トータル
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
C.クルーバー - - - -

通算成績

2011年~2014年まで
3.34 31勝 19敗 0セーブ 0ホールド 75試合

タイトル

最多勝1回

表彰

サイ・ヤング賞1回

総評

平均球速は約150キロ
変化球・球種はフォーシーム・高速スライダー・カーブ(ブレイキングボール)・チェンジアップ・シンカーなど
スライダーは平均球速が約145キロと非常に速い。
2012年まではフォーシームとスライダー中心の投球、2013年からはシンカーを主体としたシンカーボーラーに転身。
低速スライダーはカーブとして表現されることがあり、本人は「ブレイキングボール」と呼んでいる。
メジャー昇格前はツーシームを投げていたが、封印している。


ページを作成しました。
査定できる方いらっしゃいましたら、コメントお願いします。 (個人的な評価で全然構いません。数人分のデータが集まりましたら、おおよその平均値をこのブログの査定データにします。)
選手一覧
--年度別選手データ(全年度)--
年度 2014 15 16 17 18 19 20 21 22
--現役選手一覧--
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
    ↑野手     ↓投手
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
--ドラフト候補--
ドラフト2017  野手 投手 結果
ドラフト2018  野手 投手 結果
ドラフト2019  野手 投手 結果
ドラフト2020  野手 投手 結果
ドラフト2021  野手 投手 結果
ドラフト2022  野手 投手 結果
ドラフト2023  野手 投手
現役・OB選手50音検索
全盛期チーム
ヤクルト    中間    
巨人    中間    
阪神    中間    
広島    中間    
中日    中間    
DeNA    中間    
ソフト    中間    
日本ハム    中間    
ロッテ    中間    
西武    中間    
オリックス    中間    
楽天    中間    
プロ野球歴代最強ベストナイン
年度別選手一覧・チーム能力(全年度)
最新コメント(ツリー)
カテゴリ