選手査定ノート

能力査定対象選手:プロ(NPB)・新外国人・OB・ドラフト選手・ドラフト候補選手(高校生・大学生・社会人・独立リーグなど)
最新記事&更新情報

小西翔太 内野手(三塁手) 明石商業高

小西翔太(こにし しょうた) 内野手

2016年ドラフト候補 明石商業高 高校 出身:兵庫県
50m走 - 秒 遠投 - m 高校通算 - 本塁打 一塁到達 - 秒 二塁送球 - 秒 最速 - キロ
内野手(三塁手・遊撃手・一塁手)・捕手・外野手 右投右打 175センチ72キロ
強打の内野手

ドラフト前
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
小 西 25 30 48 35 30 20 60 30 30 35 35 25 25 25

ドラフト後
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
小 西 25 30 48 35 30 20 60 30 35 35 25 25 25

1年目終了時
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
小 西 26 31 48 35 31 21 60 30 36 35 25 25 25

覚醒能力
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
小 西 50 55 70 30 50 45 55 50 45 40 35

総評

強打型内野手。
打撃は中・長距離型。
ミート力は普通、パワーはそこそこある。
打撃力が高い強打者。
5,6番打者タイプ。

足は遅く、肩は普通。
スローイングは普通、グラブ捌きは粗い。
守備範囲はやや狭い。
さまざまなポジションを守り、三塁手・遊撃手・捕手などを務める。
守備に難があり、エラーが多い。

プロ入りしたことを想定すると、強打型の内野手という感じ。
守備に不安があるようなので、一塁手・指名打者あたりになりそうな選手。
打撃力は高いが、体はあまり大きくない。

ドラフトでは現時点では指名漏れあたりとなりそうな選手。
打撃型タイプなので大学・社会人で経験を積んでからという選手。
今後の活躍に期待。

プロ選手で例える

大当たり 不明

○○で似た選手 

覚醒時の打撃成績予想

.280 15本 3盗塁

10段階評価

管理人の評価
レーダーチャート
巧打力:5  まずまず
長打力:7  パンチ力あり
走塁力:2  足は遅い
守備力:2  いろんなポジションを経験しているが、守備力は低い
即戦力:1  即戦力タイプではない
将来性:4  今後の活躍に期待

みなさんの評価
レーダーチャート
巧打力:- 
長打力:- 
走塁力:- 
守備力:- 
即戦力:- 
将来性:- 
評価はそれぞれ1~10
『巧打、長打、走塁、守備』 2:プロのチームワースト級、5:プロ標準、9:将来的にタイトル級
『即戦力』 1:高校標準、2:大学標準、5:一年目からまずまず使える、9:新人王候補
『将来性』 5:ドラフト候補標準、8:レギュラー級、10:球界の顔
※全て0、全て10などの評価は除外対象とします

更新情報

2016年チーム別選手能力
ヤクルト 巨人 阪神 広島 中日 DeNA
ソフトバンク 日本ハム ロッテ 西武 オリックス 楽天

黒沢俊夫(全盛期)

黒沢俊夫(くろさわ としお) 外野手 巨人

外野手(左翼手・右翼手・中堅手) 左投左打 名古屋→大洋→巨人
大阪府立八尾中→関西大 大学 1936年~1940年、1941年~1944年、1946年~1947年
名古屋金鯱軍:1936年~1940年 大洋軍、西鉄軍:1941年~1943年 東京巨人軍、読売ジャイアンツ:1944年、1946年~1947年
俊足巧打で巨人の4番も務めた外野手

1936年春夏(1年目)
.313 0本 5打点 3盗塁 12試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
黒 沢 59 54 42 80 40 40 50 45 30 30

1937年春
.295 1本 16打点 17盗塁 56試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
黒 沢 59 54 45 80 50 50 50 50 35 40

1944年(巨人)
.348 0本 17打点 14盗塁 35試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
黒 沢 64 59 40 75 50 45 45 55 40 40

1946年(巨人)
.308 3本 60打点 18盗塁 105試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
黒 沢 65 60 47 70 40 45 40 60 40 40

トータル
1946年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
黒 沢 65 60 47 70 40 45 40 60 40 45

通算成績

1936年~1940年、1941年~1944年、1946年~1947年
.000 0本 0打点 0盗塁 0盗塁死 出塁率.000 0試合

タイトル

なし

表彰

なし

記録

特になし

総評

俊足巧打型外野手。
高い巧打力と俊足で活躍した外野手。
守備位置は1936年から1940年はレフト、1941年はレフト兼ライト、1943年からはレフトで、センターでの出場経験もわずかにある。
コンバートは左翼手→左翼手・右翼手→左翼手。

犠打はそこそこあり、最多は6。
盗塁は結構多く、盗塁成功率はそこそこ高い(1946年は非常に高い)。
四球は非常に多く、三振は少ない、出塁率は非常に高い。
併殺打は不明。
死球数は少ない。
四球が多い打者。

愛称は特になし。
俊足巧打の左翼手として活躍。
1936年のプロ野球初期からプレーし、1941年に名古屋金鯱軍と翼軍の合併で大洋軍に移籍。
1944年に選手不足の東京巨人軍に移籍。
1944年は全35試合に出場し、打率.348を打ち最多三塁打を記録するなど活躍。
1946年は全105試合に出場し、打率リーグ2位の.308の活躍。
1947年シーズン中に病気のため亡くなり、背番号4は永久欠番になっている。

主に4番打者、5番打者として活躍している。
背番号は4→3→4で、1936年から1937年、1946年から1947年は「4」。

俊足巧打で活躍した外野手。
打率が高く四球が多いため出塁率が高い。
三塁打や盗塁が多い。
守備範囲はそこそこ広く、守備率・失策数は普通。

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

齊藤明雄(斉藤明夫)(元大洋) 投手

齊藤明雄(斉藤明夫)(さいとう あきお) 投手 大洋

投手 右投右打 大洋
花園高→大阪商業大 大学 ドラフト1位 1977年~1993年
大洋ホエールズ、横浜大洋ホエールズ、横浜ベイスターズ:1977年~1993年

1978年
3.14 16勝 15敗 4セーブ -ホールド 47試合
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
斉 藤 - - - -

1982年
2.07 5勝 6敗 30セーブ -ホールド 56試合
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
斉 藤 - - - -

トータル
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
斉 藤 - - - -

※変化球(球種・変化量・球威・コントロール)

通算成績

1977年~1993年
3.52 128勝 125敗 133セーブ -ホールド 601試合

タイトル

最優秀防御率1回
最優秀救援投手2回
最多奪三振1回

表彰

新人王(1977年)
ファイアマン賞2回

その他記録

100勝100セーブ(史上3人目、江夏豊・山本和行以来で、のちに大野豊・郭源治・佐々岡真司が達成)

総評

最高球速(最速)は140キロ台中盤、平均球速は約 - キロ。
球種・変化球はストレート・カーブ・フォーク・シュートなど。
得意球・決め球はカーブ。
制球力・コントロールはそこそこ良い。
奪三振率は普通。

投球フォームはオーバースロー。
フィールディングは普通。
背番号は「17」。
愛称は「ヒゲの斉藤」、「ひげの斉藤」、「ヒゲ」。
登録名は1981年までは「斉藤明雄」、1982年から2008年までは「斉藤明夫」、2013年からは「齊藤明雄」。

1年目の1977年に先発・中継ぎで38試合に登板し、8勝をあげ新人王に選ばれる。
1978年からは主に先発で登板し、3年連続で二桁勝利をあげる。
1981年から遠藤一彦に代わり抑えになり、1982年は30セーブをあげ最優秀救援投手になり、規定投球回に達し最優秀防御率のタイトルを獲得。
1987年まで抑えを務めるが、1988年に故障し先発に再転向。
1993年に現役を引退。

引退後は解説者や横浜・ロッテのコーチを務めている。

更新情報

ページを作成しました。
査定できる方いらっしゃいましたら、コメントお願いします。 (個人的な評価で全然構いません。数人分のデータが集まりましたら、おおよその平均値をこのブログの査定データにします。)

北村進太郎 内野手(三塁手) 福井工大福井高

北村進太郎(きたむら しんたろう) 内野手

2016年ドラフト候補 福井工大福井高 高校 出身:福井県
50m走 - 秒 遠投 - m 高校通算 - 本塁打 一塁到達 - 秒 二塁送球 - 秒 最速 - キロ
内野手(三塁手) 右投右打 163センチ81キロ
小柄な強打者

ドラフト前
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
北 村 25 30 50 35 30 25 50 30

ドラフト後
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
北 村 25 30 50 35 30 25 50 30

1年目終了時
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
北 村 26 31 50 35 31 26 50 25 31

覚醒能力
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
北 村 50 55 70 30 50 55 45 45 45

総評

強打型内野手。
打撃は中・長距離型。
ミート力は普通、パワーは結構ある。
小柄な右のスラッガー。
5,6番打者タイプ。

足は遅く、肩は弱い。
スローイングは普通、グラブ捌きは普通。
守備範囲は狭い。
守備走塁に不安あり。

プロ入りしたことを想定すると、強打型の内野手という感じ。
身体能力が高くなく、守備はかなり厳しいレベル。
身長がないため、プロレベルでの本塁打量産はかなり厳しくなりそう。

ドラフトでは現時点では指名漏れあたりとなりそうな選手。
身長や守備走塁を考えるとプロでやっていくタイプではない。
大学・社会人などでの活躍を期待したい。

プロ選手で例える

大当たり 不明

○○で似た選手 

覚醒時の打撃成績予想

.280 15本 3盗塁

10段階評価

管理人の評価
レーダーチャート
巧打力:4  まずまず
長打力:7  身長さえあれば…
走塁力:2  足は遅い
守備力:2  身体能力が高くない
即戦力:1  即戦力タイプではない
将来性:3  身長・守備走塁など穴が大きい

みなさんの評価
レーダーチャート
巧打力:- 
長打力:- 
走塁力:- 
守備力:- 
即戦力:- 
将来性:- 
評価はそれぞれ1~10
『巧打、長打、走塁、守備』 2:プロのチームワースト級、5:プロ標準、9:将来的にタイトル級
『即戦力』 1:高校標準、2:大学標準、5:一年目からまずまず使える、9:新人王候補
『将来性』 5:ドラフト候補標準、8:レギュラー級、10:球界の顔
※全て0、全て10などの評価は除外対象とします

更新情報

2016年チーム別選手能力
ヤクルト 巨人 阪神 広島 中日 DeNA
ソフトバンク 日本ハム ロッテ 西武 オリックス 楽天

市川和正(全盛期)

市川和正(いちかわ かずまさ) 捕手 大洋

捕手 右投右打 大洋
愛知県立国府高→東海大 大学 ドラフト4位 1981年~1993年
横浜大洋ホエールズ、横浜ベイスターズ:1981年~1993年
忍者打法で人気があった選手

1981年(1年目)
.000 0本 0打点 0盗塁 6試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
市 川 10 15 45 45 35 35 65 40

1988年
.282 6本 37打点 0盗塁 96試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
市 川 53 58 58 40 60 35 60 55

1989年
.232 5本 19打点 0盗塁 103試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
市 川 37 42 55 40 55 25 60 60

1990年
.283 2本 20打点 1盗塁 71試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
市 川 53 58 49 40 65 30 60 55

トータル
1988年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
市 川 53 58 58 40 60 35 60 55

通算成績

1981年~1993年
.238 14本 93打点 1盗塁 2盗塁死 出塁率.293 459試合

タイトル

なし

表彰

なし

記録

特になし

総評

打撃型捕手。
高い打撃力とトリックプレーで活躍した捕手。
守備位置はキャッチャー一筋。
コンバートはなし。

犠打はそこそこ多く、最多は16。
盗塁は少なく、盗塁成功率は低い。
四球は少なく、三振は少ない、出塁率は低い。
併殺打は普通。
死球数はやや多い。
早打ち傾向の積極打法で、四球・三振が少ない。

愛称は特になし。
打撃型の捕手として活躍。
高校では投手兼捕手で、近鉄から捕手として指名されるが捕手経験が浅いという理由で指名拒否。
大学では遠藤一彦・原辰徳・津末英明などと一緒にプレーし、三冠王を達成するなど強打の捕手として活躍。
1981年に大洋に入団するが、1987年まで控えで出番は少なかった。
1988年に出場数が増え、ハーフスイングをごまかす「忍者打法」や内角球をデッドボールとアピールするなどトリックプレーで人気があり、「東の市川、西の達川」と達川光男と比較されるほどであった。
1990年から控えに回り、1993年に戦力外通告を受け現役を引退。

主に8番打者、7番打者として活躍している。
背番号は「33」。

打撃や珍プレーなどで人気があった選手。
打撃力はまずまずだが、四球が少なく出塁率が低いが、1988年は四球20・三振19で三振が少ない。
盗塁阻止率はやや低く、2割台になることも多い。
失策数・捕逸数はやや多い。

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

石川ミリオンスターズ 選手一覧・選手能力データ

石川ミリオンスターズ(ベースボール・チャレンジ・リーグ(BCリーグ)) 選手一覧・選手能力データ

--2016年度--

ベストオーダー

選手名








選手名







大 村 30 30 30 30 30 30 30 30
納 谷 30 30 30 30 30 30 30 30
桒 原 30 30 30 30 30 30 30 30 30 30 30
仁 藤 30 30 30 30 30 30 30 30 30 30 30
坂 本 30 30 30 30 30 30 30 30 30 30 30
高 橋 30 30 30 30 30 30 30 30 30 30 30
入 谷 30 30 30 30 30 30 30 30 30 30 30
シリアコ 45 45 70 50 45 35 75 40 35 45 35
三 家 30 30 45 70 40 35 70 35 35 35 35 40
宮 本 30 30 30 30 30 30 30 30 30 30
宮 澤 30 30 30 30 30 30 30 30 30 30
中 畑 30 30 30 30 30 30 30 30 30 30
一二三 30 30 30 30 30 30 30 30 30 30

※能力は社会人や独立リーグのレベルに合わせ高く設定しています。
おおまかな基準は社会人・独立リーグレベルで
S:一握り A:トップクラス B:得意 C:中の上 D:標準 E:中の下 F:苦手 G:かなり不得意
詳しいデータが分からない選手は「オールF」とします。
守備
位置
選手名



身長 体重 最高
球速
高校
本塁打
50m走 遠投 二塁
送球
経歴
投手 森野晃司 11 cm kg km/h m
投手 吉場充希 13 cm kg km/h m
投手 寺田光輝 14 cm kg km/h m
投手 上條優太 15 cm kg km/h m
投手 矢鋪翼 16 cm kg km/h m
投手 王鴻程 17 cm kg km/h m
投手 安江嘉純 18 cm kg km/h m
投手 矢部佑歩 19 cm kg km/h m
投手 栗野翔太郎 41 cm kg km/h m
投手 西村憲 43 cm kg km/h m 元阪神
投手 レオ・マドリッド 47 cm kg km/h m
投手 吉田えり 49 cm kg km/h m
投手 マルロン・アリアス 55 cm kg km/h m
投手 多田野数人 65 cm kg km/h m 元日本ハム
捕手 大村孟 22 cm kg km/h m
捕手 納谷嶺太 26 cm kg km/h m
内野手 桒原凌 1 cm kg km/h m
内野手 仁藤敬太 4 cm kg km/h m
内野手 坂本一将 5 cm kg km/h m
内野手 高橋秀明 9 cm kg km/h m
内野手 入谷直登 21 cm kg km/h m
内野手 アウディ・シリアコ 33 cm kg km/h m
外野手 三家和真 25 cm kg km/h m 元広島
外野手 宮本将平 7 cm kg km/h m
外野手 宮澤和希 8 cm kg km/h m
外野手 中畑瑛寛 31 cm kg km/h m
外野手 一二三慎太 36 cm kg km/h m 阪神タイガースからの派遣選手
監督 渡辺正人 2 cm kg km/h m 元ロッテ
コーチ 山出芳敬 6 cm kg km/h m

戦力10段階評価

レーダーチャート
投手力:-  不明
打撃力:-  不明
走塁力:-  不明
守備力:-  不明
実績力:-  不明
総合力:-  不明

戦力分析

強み、弱みなど。

スタッフ


マスコットキャラクター


ドラフト候補(主力選手)

○○選手

更新情報

エディ・ギャラード(元中日) 投手

エディ・ギャラード(Julian Edward "Eddie" Gaillard) 投手 中日

投手 右投右打 中日
国籍:アメリカ合衆国 MLBドラフト13巡目 2000年~2004年
デトロイト・タイガース:1997年 タンパベイ・デビルレイズ:1998年~1999年 中日ドラゴンズ:2000年~2003年 横浜ベイスターズ:2003年~2004年

2000年(中日)
2.68 1勝 2敗 35セーブ -ホールド 51試合
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
ギャラード - - - -

2002年(中日)
1.52 1勝 1敗 34セーブ -ホールド 47試合
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
ギャラード - - - -

トータル
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
ギャラード - - - -

※変化球(球種・変化量・球威・コントロール)

通算成績

2000年~2004年
2.90 6勝 9敗 120セーブ -ホールド 194試合

タイトル

最優秀救援投手2回

表彰

ファイアマン賞2回

その他記録

特になし

総評

最高球速(最速)は150キロ台中盤、平均球速は約 - キロ。
球種・変化球はストレート・カットボール(スライダー)・チェンジアップ・SFF(スプリット)など。
得意球・決め球はストレート。
制球力・コントロールはそこそこ良い。
奪三振率はそこそこ高い。

投球フォームはオーバースロー。
フィールディングは普通。
背番号は52→18→32→19で、2000年は「52」、2001年から2003年途中までは「18」。
愛称は特になし。

1993年にプロ入りし、1997年にメジャー初出場。
メジャー経験は少なく、あまり活躍できなかった。
2000年に中日に入団し、宣銅烈に代わる抑え投手を務め、35セーブをあげ最優秀救援投手のタイトルを獲得。
2002年は2度目の最優秀救援投手のタイトルを獲得。
2003年に負傷し、二軍調整や中継ぎ転向を拒否し、ウェーバー公示され横浜に移籍。
2003年の移籍後は抑えを務め、2004年は佐々木主浩が復帰し中継ぎになるが故障し退団。
その後はマイナーでプレーし、2006年に現役を引退。

120セーブをあげていて、マーク・クルーンに更新されるまで外国人投手としての最多セーブ記録保持者だった。

更新情報

ページを作成しました。
査定できる方いらっしゃいましたら、コメントお願いします。 (個人的な評価で全然構いません。数人分のデータが集まりましたら、おおよその平均値をこのブログの査定データにします。)

松岡隼祐 内野手(三塁手) 東海大甲府高

松岡隼祐(まつおか しゅんすけ) 内野手

2016年ドラフト候補 東海大甲府高 高校 出身:神奈川県
50m走6.5秒 遠投110m 高校通算 - 本塁打 一塁到達 - 秒 二塁送球 - 秒 最速 - キロ
内野手(三塁手・一塁手) 右投右打 180センチ85キロ
強肩強打の内野手

ドラフト前
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
松 岡 25 30 50 45 30 25 70 30 30

ドラフト後
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
松 岡 25 30 50 45 30 25 70 30 30

1年目終了時
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
松 岡 26 31 50 45 31 26 70 31 31

覚醒能力
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
松 岡 60 65 82 40 55 55 65 50 50 50

総評

強肩強打型内野手。
打撃は長距離型。
ミート力は普通、パワーはかなりある。
一発が狙える右のスラッガー。
4,5番打者タイプ。

足は遅く、肩は結構強い。
スローイングは普通、グラブ捌きは普通。
守備範囲はやや狭い。
三塁手・一塁手を務める。
足の故障もあり、守備走塁に不安あり。

プロ入りしたことを想定すると、強打型の野手という感じ。
一・三塁に不安があると強肩を活かして左翼手というのもありかもしれない。
長打力が高く、当たるようになれば本塁打を量産する4番打者になるかもしれない。

ドラフトでは現時点では下位指名または指名漏れあたりとなりそうな選手。
打撃型タイプなので上位は難しいかもしれないが、将来性を期待しての指名はあるかもしれない。
今後の活躍に期待。

プロ選手で例える

大当たり 不明

○○で似た選手 

覚醒時の打撃成績予想

.300 30本 5盗塁

10段階評価

管理人の評価
レーダーチャート
巧打力:5  まずまず
長打力:9  パンチ力はかなりあり
走塁力:3  遅く、故障歴あり
守備力:2  強肩だが、動きや捕球は不安
即戦力:1  即戦力タイプではない
将来性:7  打撃に魅力あり

みなさんの評価
レーダーチャート
巧打力:- 
長打力:- 
走塁力:- 
守備力:- 
即戦力:- 
将来性:- 
評価はそれぞれ1~10
『巧打、長打、走塁、守備』 2:プロのチームワースト級、5:プロ標準、9:将来的にタイトル級
『即戦力』 1:高校標準、2:大学標準、5:一年目からまずまず使える、9:新人王候補
『将来性』 5:ドラフト候補標準、8:レギュラー級、10:球界の顔
※全て0、全て10などの評価は除外対象とします

更新情報

2016年チーム別選手能力
ヤクルト 巨人 阪神 広島 中日 DeNA
ソフトバンク 日本ハム ロッテ 西武 オリックス 楽天

カールトン半田(半田春夫)(全盛期)

カールトン半田(かーるとん はんだ)(半田春夫(はんだ はるお)) 内野手 南海

内野手(二塁手・遊撃手・三塁手) 右投右打 南海→中日
国籍:アメリカ合衆国 1958年~1962年
南海ホークス:1958年~1961年 中日ドラゴンズ:1962年
高木守道にバックトスを教えたといわれる選手

1958年(1年目)
.278 4本 12打点 5盗塁 36試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
半 田 48 53 57 65 40 25 60 40 50 50

1959年
.279 5本 43打点 18盗塁 122試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
半 田 49 54 49 65 40 10 60 55 60 60

1960年
.258 7本 32打点 9盗塁 123試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
半 田 45 50 58 60 45 25 60 60 45 55

1961年
.230 2本 18打点 5盗塁 94試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
カールトン半田 36 41 45 60 45 15 60 60 40 55

1962年(中日)
.238 3本 30打点 4盗塁 112試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
半 田 38 43 48 60 60 45 60 60 45 55

トータル
1959年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
半 田 49 54 49 65 50 20 60 60 60 60

通算成績

1958年~1962年
.256 21本 135打点 41盗塁 18盗塁死 出塁率.310 487試合

タイトル

なし

表彰

なし

記録

特になし

総評

俊足好守型内野手。
俊足と高い守備力で活躍した内野手。
守備位置は1958年・1959年はサード兼ショート、1960年からはセカンド。
コンバートは三塁手・遊撃手→二塁手。

犠打はそこそこ多く、最多は18。
盗塁はそこそこ多く、盗塁成功率は普通(1959年はそこそこ高い)。
四球はやや少なく、三振は少ない、出塁率はやや低い。
併殺打は普通。
死球数は少ない。

愛称は特になし。
俊足好守の内野手として活躍。
ハワイ準州出身で大学に進学し、その後マイナーで遊撃手として3年間プレー。
1958年に来日し、南海に入団。
1959年にレギュラーになり、1959年・1960年の2年連続でオールスターゲームに出場。
優勝時のビールかけの創始者であるとされる選手。
1960年のオールスターゲームで板東英二からオールスターゲーム史上初のランニング本塁打を打っている。
1962年に「半田春夫・寺田陽介長谷川繁雄」⇔「井上登」の交換トレードで中日に移籍。
中日では高木守道にバックトスを教えたといわれている。
1962年に現役を引退。

引退後は南海・中日・東映・日拓のコーチや通訳を務めている。

主に2番打者、7番打者として活躍している。
背番号は8→9で、1958年から1961年は「8」。
登録名は1958年・1962年は「半田春男」、1959年・1960年は「半田春夫」、1961年は「カールトン半田」。

俊足好守で活躍した助っ人外国人。
まずまずの打撃力があり、バントができる2番打者。
盗塁がそこそこあり、足はそこそこ速い。
守備範囲はやや広く、失策数は多く、守備率は低い。

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

野口茂樹(元中日) 投手

野口茂樹(のぐち しげき) 投手 中日

投手 左投左打 中日→巨人
愛媛県立丹原高 高校 ドラフト3位 1993年~2008年
中日ドラゴンズ:1993年~2005年 読売ジャイアンツ:2006年~2008年 三重スリーアローズ:2011年

1998年
2.34 14勝 9敗 0セーブ -ホールド 27試合
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
野 口 - - - -

1999年
2.65 19勝 7敗 0セーブ -ホールド 29試合
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
野 口 - - - -

2001年
2.46 12勝 9敗 0セーブ -ホールド 26試合
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
野 口 150 90 75 ストレート
スライダー3
スラーブ7
カーブ3
フォーク2
シュート3

トータル
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
野 口 150 90 78 ストレート
スライダー3
スラーブ7
カーブ3
フォーク2
シュート3

※変化球(球種・変化量・球威・コントロール)

通算成績

1993年~2008年
3.69 81勝 79敗 2セーブ 4ホールド 281試合

タイトル

最優秀防御率2回
最多奪三振1回

表彰

MVP1回(1999年)
最優秀バッテリー賞1回(2001年、捕手:中村武志)

その他記録

ノーヒットノーラン(1996年、史上64人目)
1試合16奪三振(2001年、セ・リーグ記録)

総評

最高球速(最速)は150キロ台前半、平均球速は約 - キロ。
球種・変化球はストレート・スライダー・カーブ・フォーク・シュートなど。
得意球・決め球はスライダー。
制球力・コントロールは普通。
奪三振率はそこそこ高い。

投球フォームはスリークォーター。
フィールディングはそこそこ良い。
背番号は57→47→31→46で、1995年から2005年は「47」。
愛称は特になし。

3年目の1995年に先発・中継ぎで30試合に登板するが、3勝10敗2セーブに終わる。
1996年から先発中心になり、1996年にはノーヒットノーランを達成。
1998年に制球難が改善され、14勝をあげ最優秀防御率のタイトルを獲得。
1999年は19勝をあげリーグ優勝に貢献し、MVPに選ばれる。
2002年に故障し、以降は制球が悪化し成績が低下。
2005年オフにFA権を行使し、巨人に移籍(人的補償は小田幸平)。
巨人では2007年に中継ぎとして31試合に登板するが、あまり活躍できなかった。
2008年オフに戦力外通告を受け巨人を退団し、楽天の入団テストを受けるが不合格。
その後マイナー契約前のメディカルチェックで異常が発覚し、契約に至らず。
2011年に四国アイランドリーグplusの三重スリーアローズに入団するが、オフにチームが解散し、2011年オフに現役を引退。

引退後は解説者を務めている。

2001年は与四球が極端に少ない。
大きく曲がるスライダーが武器。

更新情報

ページを作成しました。
査定できる方いらっしゃいましたら、コメントお願いします。 (個人的な評価で全然構いません。数人分のデータが集まりましたら、おおよその平均値をこのブログの査定データにします。)
選手一覧
--年度別選手データ(全年度)--
年度 2014 15 16 17 18 19 20 21 22
--現役選手一覧--
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
    ↑野手     ↓投手
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
--ドラフト候補--
ドラフト2017  野手 投手 結果
ドラフト2018  野手 投手 結果
ドラフト2019  野手 投手 結果
ドラフト2020  野手 投手 結果
ドラフト2021  野手 投手 結果
ドラフト2022  野手 投手 結果
ドラフト2023  野手 投手
現役・OB選手50音検索
全盛期チーム
ヤクルト    中間    
巨人    中間    
阪神    中間    
広島    中間    
中日    中間    
DeNA    中間    
ソフト    中間    
日本ハム    中間    
ロッテ    中間    
西武    中間    
オリックス    中間    
楽天    中間    
プロ野球歴代最強ベストナイン
年度別選手一覧・チーム能力(全年度)
最新コメント(ツリー)
カテゴリ