選手査定ノート

能力査定対象選手:プロ(NPB)・新外国人・OB・ドラフト選手・ドラフト候補選手(高校生・大学生・社会人・独立リーグなど)
最新記事&更新情報

渡辺圭 投手(左投) 東海大甲府高→東海大→日本通運

渡辺圭(わたなべ けい) 投手

2016年ドラフト候補 東海大甲府高→東海大→日本通運 社会人(2013年大卒) 出身:山梨県
最速146キロ 左投左打 171センチ70キロ
抜群の実績を誇る本格派左腕

基本能力(ドラフト前)
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
渡 辺 146 55 50 ストレート
スライダー4
スローカーブ3
フォーク2
チェンジアップ2

覚醒能力(ドラフト前)
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
渡 辺 148 70 65 ストレート
スライダー5
スローカーブ4
フォーク3
チェンジアップ2

総評

抜群の実績を誇る小柄な本格派左腕。

最高球速は146キロ、平均球速は130キロ台後半。
球種・変化球はストレート・スライダー・スローカーブ・フォーク・チェンジアップなど。
得意球・決め球は特になし。
制球力・コントロールはそこそこ良い。
奪三振率はそこそこ高い。

投球フォームはスリークォーター。
フィールディングは普通。

ドラフトでは下位指名または指名漏れあたりが予想される。
小柄ではあるが、大学などでの実績は抜群。
複数球団が調査するプロ注目の投手。

プロ選手で例える

将来性に期待:不明

10段階評価(0~10)

管理人の評価
レーダーチャート
速球力:5  まずまず
変化球:7  スライダーなどが良い
制球力:7  そこそこ良い
守備力:5  特になし
即戦力:3  中継ぎでならいけるかも
将来性:6  変化球や制球力で勝負する技巧派タイプになるかも
(横幅調整の為、「力」を加え3文字にしています)

みなさんの評価
レーダーチャート
速球力:- 
変化球:- 
制球力:- 
守備力:- 
即戦力:- 
将来性:- 
(横幅調整の為、「力」を加え3文字にしています)
評価はそれぞれ1~10
『速球、変化、制球、守備』 2:プロのチームワースト級、5:プロ標準、9:将来的にタイトル級
『即戦力』 1:高校標準、2:大学標準、5:一年目からまずまず使える、9:新人王候補
『将来性』 5:ドラフト候補標準、8:レギュラー級、10:球界の顔
※全て0、全て10などの評価は除外対象とします

更新情報

2016年チーム別選手能力
ヤクルト 巨人 阪神 広島 中日 DeNA
ソフトバンク 日本ハム ロッテ 西武 オリックス 楽天

査定できる方いらっしゃいましたら、コメントお願いします。10段階評価も受け付けています。
(個人的な評価で全然構いません。みなさんの査定のおおよその平均値をこのブログの査定データにします。)

ジョン・ズーバー(全盛期)元横浜 一塁手

ジョン・エドワード・ズーバー(Jon Edward Zuber) 一塁手 横浜

内野手(一塁手・三塁手)・外野手(左翼手・右翼手) 左投左打
国籍:アメリカ合衆国 MLBドラフト12巡目 2001年
フィラデルフィア・フィリーズ:1996年、1998年 横浜ベイスターズ:2001年
巧打の一塁手という珍しい助っ人

1996年(フィリーズ)
.253 1本 10打点 1盗塁 30試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
J.ズーバー 55 40 55 45 40 30 60 45 45 40

1998年(フィリーズ)
.244 2本 6打点 0盗塁 38試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
J.ズーバー 43 49 65 45 40 40 60 45 45 40

2001年(横浜)
.310 2本 27打点 1盗塁 92試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
ズーバー 64 59 46 40 40 60 55 55

トータル
2001年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
ズーバー 64 59 46 40 40 60 55 55

通算成績

2001年(日本のみ)
.310 2本 27打点 1盗塁 0盗塁死 出塁率.387 92試合

タイトル

なし

表彰

なし

記録

特になし

総評

巧打型内野手。
高い巧打力で活躍した内野手。
守備位置はメジャー・マイナーでは主にファースト、日本での2001年はファーストで、マイナーではレフト・ライト・サードでの出場経験がある。
コンバートは一塁手→左翼手→一塁手。

犠打は0。
盗塁は少なく、盗塁成功率は100%。
四球はそこそこ多く、三振は少ない、出塁率はそこそこ高い。
併殺打は非常に多い。
死球数は少ない。
四球が多く三振が少ない打者。

愛称は特になし。
巧打の一塁手として活躍。
1992年にプロ入りし、1996年にメジャー初出場。
マイナーでも本塁打の少ない巧打者で、メジャーではあまり活躍できなかった。
2001年に横浜に入団し、打率.310を打つが一塁手で非力ということもあり、1年で退団。
2002年はマイナーでプレーし、現役を引退。

主に6番打者、5番打者として活躍している。
背番号は「49」。

巧打者として活躍した助っ人外国人。
三振が少なく、出塁率が高い。
アメリカでは一塁手と外野手を務めるが、日本では一塁手専門。
守備範囲はやや広く、失策数は少なく、守備率は高い。

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

本屋敷錦吾(全盛期)

本屋敷錦吾(もとやしき きんご) 内野手 阪急

内野手(遊撃手・二塁手・三塁手) 右投右打 阪急→阪神
兵庫県立芦屋高→立教大 大学 1958年~1969年
阪急ブレーブス:1958年~1963年 阪神タイガース:1964年~1969年
俊足好守の内野手

1958年(1年目)
.260 1本 35打点 33盗塁 130試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
本屋敷 42 47 39 80 40 20 60 65

1959年
.216 0本 15打点 28盗塁 134試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
本屋敷 30 35 38 80 50 40 60 40 65

1960年
.264 2本 25打点 24盗塁 117試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
本屋敷 47 52 45 75 40 30 60 35 65

1964年(阪神)
.221 4本 25打点 17盗塁 113試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
本屋敷 34 39 50 70 60 65 55 60 55

トータル
1958年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
本屋敷 42 47 39 80 40 25 60 55 (20) 65

通算成績

1958年~1969年
.227 13本 179打点 154盗塁 71盗塁死 出塁率.269 1195試合

タイトル

なし

表彰

なし

記録

特になし

総評

俊足好守型内野手。
俊足と博守備範囲の守備で活躍した内野手。
守備位置は1963年まではショート、1964年からはセカンドで、サードでの出場経験もわずかにある。
コンバートは遊撃手→二塁手。

犠打はそこそこ多く、最多は21。
盗塁は結構多く、盗塁成功率は普通(1958年はやや高い)。
四球は少なく、三振は少ない、出塁率は低い。
併殺打はやや少ない。
死球数は非常に少ない。

愛称は特になし。
俊足好守の内野手として活躍。
大学では長嶋茂雄杉浦忠とともに「立教三羽ガラス」と呼ばれ人気があった。
1年目の1958年は遊撃手としてレギュラーになり、130試合に出場する。
1963年まで遊撃手のレギュラーとして活躍し、1964年に阪神に移籍。
阪神では二塁手としてレギュラーになるが、鎌田実との併用になり徐々に出場数が減少。
1969年に現役を引退。

引退後は阪神や阪急のコーチや解説者を務めている。
その後は実業家に転身している。

主に2番打者、1番打者、7番打者として活躍している。
背番号は17→2で、1963年までは「17」。

俊足好守で活躍した内野手。
1962年以降は低打率になることが多く、四球が少なく出塁率が低い。
三塁打や盗塁が多く、併殺打が少ないなど俊足。
守備範囲はそこそこ広く、失策数は多く、守備率は低い。

関連ページ

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

鬼頭洋(元大洋) 投手

鬼頭洋(きとう ひろし) 投手 大洋

投手 左投左打 大洋→ロッテ→大洋
名古屋商科大学附属高→名古屋商科大学(中退) 1965年~1975年
大洋ホエールズ:1965年~1972年 ロッテオリオンズ:1973年 大洋ホエールズ:1974年~1975年

1970年
2.40 13勝 12敗 -セーブ -ホールド 49試合
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
鬼 頭 - - - -

1971年
2.43 7勝 12敗 -セーブ -ホールド 33試合
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
鬼 頭 - - - -

トータル
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
鬼 頭 - - - -
※変化球(球種・変化量・球威・コントロール)

通算成績

1965年~1975年
2.88 29勝 41敗 0セーブ -ホールド 194試合

タイトル

なし

表彰

なし

その他記録

ノーヒットノーラン1回(1970年、史上43人目)

総評

最高球速(最速)は - キロ、平均球速は約 - キロ。
球種・変化球はストレート・カーブ・フォーク・シュートなど。
得意球・決め球は特になし。
制球力・コントロールは普通。
奪三振率はそこそこ高い。

投球フォームはスリークォーター。
フィールディングは普通。
背番号は21→13で、1973年までは「21」。
愛称は特になし。

3年目の1967年に一軍初登板し、15試合に登板。
1970年に登板数が増え、49試合に登板しノーヒットノーランを達成を達成するなどし、13勝をあげる。
1971年は33試合に登板し、防御率2点台の活躍。
1973年に「鬼頭洋・安田泰一」⇔「小山正明」の交換トレードでロッテに移籍。
1973年は4勝をあげ、1974年は大洋に復帰。
1975年に現役を引退。

与四球は少ないが、与死球が多い投手。

関連ページ

更新情報

ページを作成しました。
査定できる方いらっしゃいましたら、コメントお願いします。 (個人的な評価で全然構いません。数人分のデータが集まりましたら、おおよその平均値をこのブログの査定データにします。)

野田浩司(元オリックス) 投手

野田浩司(のだ こうじ) 投手 オリックス

投手 右投右打 阪神→オリックス
熊本県立多良木高→九州産交 社会人 ドラフト1位 1988年~2000年
阪神タイガース:1988年~1992年 オリックス・ブルーウェーブ:1993年~2000年

1990年
4.90 11勝 12敗 5セーブ -ホールド 37試合
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
野 田 - - - -

1993年(オリックス)
2.56 17勝 5敗 0セーブ -ホールド 26試合
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
野 田 - - - -

トータル
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
野 田 147 85 70 ストレート
スライダー2
カーブ1
フォーク6
フォーク3

※変化球(球種・変化量・球威・コントロール)

通算成績

1988年~2000年
3.50 89勝 87敗 9セーブ -ホールド 316試合

タイトル

最多勝1回

表彰

ゴールデングラブ賞1回

その他記録

1試合奪三振19(1995年、日本記録)

総評

最高球速(最速)は150キロ前後、平均球速は約 - キロ。
球種・変化球はストレート・スライダー・カーブ・フォーク(お化け)など。
得意球・決め球はフォーク。
制球力・コントロールはそこそこ良い。
奪三振率はそこそこ高い。

投球フォームはスリークォーター。
フィールディングはそこそこ良い。
背番号は1→18→21で、1993年からは「21」。
愛称は特になし。

ドラフト1位で阪神に入団し、1年目の1988年は先発・中継ぎで42試合に登板。
1990年に主に中継ぎで11勝をあげる。
1992年まで主に先発を務めたが、勝率は5割を切ることが多かった。
1992年オフに松永浩美との交換トレードでオリックスに移籍。
移籍の際に和田豊がフォームの癖を指摘したこともあり、1993年は17勝をあげる大活躍で最多勝のタイトルを獲得。
1995年まで3年連続で二桁勝利をあげ、1995年に1試合19奪三振の日本新記録を作る。
その後は徐々に勝ち星が減少し、1998年からは未勝利に終わる。
2000年に戦力外通告を受け、現役を引退。

引退後は解説者やオリックスのコーチ、実業家を務めている。

大きな落差の「お化け」と呼ばれるフォークを投げる。
クイックが得意。

更新情報

ページを作成しました。
査定できる方いらっしゃいましたら、コメントお願いします。 (個人的な評価で全然構いません。数人分のデータが集まりましたら、おおよその平均値をこのブログの査定データにします。)

ルイス・メディーナ(全盛期)元広島 一塁手

ルイス・メディーナ(Luis Main Medina) 一塁手 広島

内野手(一塁手)・外野手(左翼手・右翼手) 左投右打
国籍:アメリカ合衆国 MLBドラフト9巡目 1993年~1995年
クリーブランド・インディアンス:1988年~1989年、1991年 広島東洋カープ:1993年~1995年
オープン戦で大活躍し、3試合で散った波乱万丈選手

1988年(インディアンス)
.255 6本 8打点 0盗塁 16試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
L.メディーナ 28 59 85 50 45 55 60 40 45 35 45

1993年(広島)
.333 0本 1打点 0盗塁 3試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
メディーナ 34 39 55 45 40 40 55 35

1994年(広島)
.271 14本 70打点 0盗塁 106試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
メディーナ 49 54 69 45 40 70 55 40 25

1995年(広島)
.223 4本 11打点 0盗塁 35試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
メディーナ 34 39 58 40 40 40 55 40 25

トータル
1994年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
メディーナ 49 54 69 45 40 70 55 40 30

通算成績

1993年~1995年(日本のみ)
.262 18本 82打点 0盗塁 0盗塁死 出塁率.318 144試合

タイトル

なし

表彰

なし

記録

特になし

総評

強打型内外野手。
高い打撃力で活躍した内外野手。
守備位置は1985年から1989年は外野手、1990年から1992年はファースト、日本では1993年はレフト、1994年・1995年はファーストで、メジャーではライトでの出場経験もある。
コンバートは外野手→一塁手。

犠打は0。
盗塁は0。
四球はやや少なく、三振は非常に多い、出塁率はやや低い。
併殺打は結構多い。
死球数は普通。
三振が多く、1994年はリーグ最多三振。

愛称は特になし。
強打の内外野手として活躍。
1985年にプロ入りし、1988年にメジャー初出場。
メジャー経験は少なく、メジャーではあまり活躍できなかった。
1993年に広島に入団し、オープン戦で三冠王になるが、3試合目で故障し一年を棒に振り、1993年は3試合の出場に終わる。
1994年は前年の左翼手から一塁手になり、まずまずの成績を残す。
1995年は故障もあり35試合の出場に終わり、オフに退団。

引退後はカンザスシティ・ロイヤルズのGM補佐を務めている。

主に5番打者、4番打者として活躍している。
背番号は「57」。

強打で活躍した助っ人外国人。
三振が非常に多い。
三塁打はそこそこあるが、盗塁企図数0で併殺打が多い。
守備範囲は狭く、失策数は少なく、守備率は高い。

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

ダン・ジョンソン(全盛期)元横浜 一塁手

ダニエル・ライアン・ジョンソン(ダン・ジョンソン)(Daniel Ryan Johnson) 内野手 横浜

内野手(一塁手・三塁手)・外野手(左翼手)・投手 右投左打
国籍:アメリカ合衆国 MLBドラフト7巡目 2009年
オークランド・アスレチックス:2005年~2008年 タンパベイ・レイズ:2008年 横浜ベイスターズ:2009年 タンパベイ・レイズ:2010年~2011年 シカゴ・ホワイトソックス:2012年 ボルチモア・オリオールズ:2013年 トロント・ブルージェイズ:2014年 セントルイス・カージナルス:2015年 ブリッジポート・ブルーフィッシュ:2016年 ロングアイランド・ダックス:2016年 セントポール・セインツ:2016年
極端なオープンスタンスの強打者

2005年(アスレチックス)
.275 15本 58打点 0盗塁 109試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
D.ジョンソン 60 64 81 40 45 55 65 45 25

2007年(アスレチックス)
.236 18本 62打点 0盗塁 117試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
D.ジョンソン 49 48 83 35 45 65 60 40 25 25

2009年(横浜)
.215 24本 57打点 0盗塁 117試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
ジョンソン 38 25 83 35 40 25 60 45 40

トータル
2009年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
ジョンソン 38 25 83 35 40 25 60 45 40

通算成績

2009年(日本のみ)
.215 24本 57打点 0盗塁 0盗塁死 出塁率.330 117試合

タイトル

なし

表彰

なし

記録

特になし

総評

強打型内野手。
高い打撃力で活躍した内野手。
守備位置はメジャー・マイナーでは主にファーストで、日本ではファースト兼サードで、メジャー・マイナーではレフトやピッチャーでの出場経験もある。
コンバートは一塁手→投手。

犠打は0。
盗塁は0。
四球は結構多い、三振はそこそこ多い、出塁率は低打率の割に普通。
併殺打は結構多い。
死球数は普通。
待球傾向の打法で、四球・三振が多い。

愛称は特になし。
強打の内野手として活躍。
2001年にプロ入りし、2005年にメジャー初出場。
2005年に15本塁打、2007年に18本塁打打つなど強打者として活躍するが、2008年は11試合の出場に終わる。
2009年に横浜に入団し、メジャーでは外野経験はほとんどなかったが外野手登録になり、内川聖一が一塁手から外野手に回ったことで一塁手として出場していくことになる。
打撃フォームは極端なオープンスタンスで、本塁打は多いものの低打率に苦しみ、守備では村田修一の故障で三塁を守ることが多かったが、1年で退団。
2010年からは毎年メジャー出場は少しあるがあまり活躍できず、2016年はナックルボーラーとしてマイナー契約し、さまざまなチームで投手兼一塁手としてプレーしている。

主に4番打者、5番打者として活躍している。
背番号は「3」。

強打者として活躍した助っ人外国人。
低打率だが、四球が多く出塁率はまずまず。
足が遅く、ほとんどが内野手としての出場。
守備範囲はやや狭く、失策数は多く、守備率は低い。

関連ページ

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

中田亮二(全盛期)

中田亮二(なかた りょうじ) 内野手 中日

内野手(一塁手・三塁手) 右投左打 中日
明徳義塾高→亜細亜大 大学 ドラフト3位 2010年~2014年
中日ドラゴンズ:2010年~2014年
巨漢で人気があったブーちゃん

2010年(1年目)
.111 0本 0打点 0盗塁 9試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
中田亮 16 20 48 55 40 40 45 35

2011年
.239 0本 2打点 1盗塁 26試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
中田亮 33 35 48 50 40 5 45 40

2013年
.238 0本 0打点 0盗塁 23試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
中田亮 22 35 48 50 40 35 45 35 15 15

2014年
.105 0本 0打点 0盗塁 16試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
中 田 17 15 45 50 40 35 45 35 30 15

トータル
2011年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
中田亮 33 35 48 50 40 5 45 40 25 (15)

通算成績

2010年~2014年
.202 0本 3打点 1盗塁 0盗塁死 出塁率.262 80試合

タイトル

なし

表彰

なし

記録

特になし

総評

巧打好守型内野手。
高い巧打力で活躍した内野手。
守備位置はファーストで、2014年には二軍でサードとしても出場している。
コンバートは特になし。

犠打は少なく、通算3。
盗塁は少なく、盗塁成功率は100%。
四球は少なく、三振は普通、出塁率は低い。
併殺打はそこそこ多い。
死球数は結構多い。

愛称は「ブーちゃん」。
巧打好守の内野手として活躍。
高校通算44本塁打の強打者で、大学では高い打撃力で活躍。
2011年は26試合に出場し、二軍では首位打者争いをするなどまずまず活躍。
その後も一軍では多少の出場経験があるが、あまり活躍できなかった。
2012年には三塁手、2013年には外野手としての守備練習をするなど起用の幅を広げる動きを見せた。
2014年は打率が1割台に終わり、2014年オフに戦力外通告を受け、JR東海に入部している。

主に6番打者、7番打者として活躍している。
背番号は「50」。

体重100キロを超える巨漢選手として人気があった選手。
一軍では打率が低く、四球が少なく出塁率が低い。
足が速く、体形の割に機敏な選手。
守備範囲は普通で、失策数は多く、守備率は低い。

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

みちのくクローバーズのチームデータ・選手能力データ

みちのくクローバーズ(うえりさん)のチームデータ・選手能力データ

ドリームチームをつくろうのイベントで作成したチームです。

ベストオーダー

選手名







松 原 .--- - - - 30 25 40 80 55 40 75 40 50 40
柴 田 .256 3 17 3 57 19 51 60 60 90 50 70 50 60
江 越 .209 7 20 4 27 42 62 85 35 50 85 55 65 55
楠 本 .208 1 6 0 34 27 46 70 45 45 60 40 40 45
岸 田 .000 0 0 0 15 15 45 60 45 45 75 45 20 20
DH 根 尾 .000 0 0 0 15 15 42 70 40 40 85 30 45 25 35 30
北 村 .000 0 0 0 20 25 48 60 50 45 65 25 35 35 40 30 30

選手能力データ(野手)

選手名 打率






岸 田 .000 0 0 0 15 15 45 60 45 45 75 45 20 20
九 鬼 .000 0 0 0 15 20 45 60 30 30 70 40 25 30
齊藤誠 .--- - - - 15 10 40 40 55 20 70 40 20
片 山 .--- - - - 20 15 50 65 40 25 65 40 30 25 25 25
.--- - - - 25 20 50 40 40 40 60 35 35
柴 田 .219 3 13 2 38 25 50 60 60 50 50 65 50 60
松本友 .--- - - - 25 20 45 70 30 10 60 35 45 30 35 35 35 30
北 村 .000 0 0 1 15 15 50 60 50 45 65 25 35 40 40 30 30
砂 川 .--- - - - 15 20 50 55 35 35 60 30 25 30 30
根 尾 .000 0 0 0 15 15 42 70 40 40 85 30 45 25 35 30
ブラッシュ .261 33 95 2 43 57 88 55 45 55 65 25 35 30 50
江 越 .209 7 20 4 27 42 62 85 35 50 85 55 65 55
楠 本 .208 1 6 0 34 27 46 70 45 45 60 40 40 45
松 原 .--- - - - 30 25 42 80 55 40 75 40 50 40
万 波 .000 0 0 0 15 10 55 55 50 50 80 25 40 55 40
中村宜 .--- - - - 15 20 50 70 40 35 70 35 25 35 40 35

選手能力データ(投手)(投手能力は先発などの登板タイプ以外は自由に決めることができます)
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球

選手一覧

守備位置 選手名 打率 試合 投打 年度 チーム
捕手 岸田行倫 .000 0 0 0 4 右投右打 2019 読売ジャイアンツ
捕手 九鬼隆平 .000 0 0 0 2 右投右打 2019 福岡ソフトバンクホークス
捕手 齊藤誠人 .--- - - - 0 右投 2019 埼玉西武ライオンズ
捕手 片山雄哉 .--- - - - 0 右投 2019 阪神タイガース
一塁手 林晃汰 .--- - - - 0 右投 2019 広島東洋カープ
二塁手 柴田竜拓 .256 3 17 3 111 右投 2019 横浜DeNAベイスターズ
二塁手 松本友 .--- - - - 0 右投 2019 東京ヤクルトスワローズ
三塁手 北村拓己 .000 0 0 1 5 右投右打 2019 読売ジャイアンツ
三塁手 砂川リチャード .--- - - - 0 右投右打 2019 福岡ソフトバンクホークス
遊撃手 根尾昂 .000 0 0 0 2 右投 2019 中日ドラゴンズ
外野手 ブラッシュ .261 33 95 2 128 右投右打 2019 東北楽天ゴールデンイーグルス
外野手 江越大賀 .209 7 20 4 72 右投右打 2016 阪神タイガース
外野手 楠本泰史 .208 1 6 0 39 右投 2019 横浜DeNAベイスターズ
外野手 松原聖弥 .--- - - - 0 右投 2019 読売ジャイアンツ
外野手 万波中正 .000 0 0 0 2 右投右打 2019 北海道日本ハムファイターズ
外野手 中村宜聖 .--- - - - 0 右投右打 2019 福岡ソフトバンクホークス
起用法 選手名 防御率 試合 投打 年度 チーム
先発 ジョンソン 1.85 14 7 0 0 28 2015 広島東洋カープ
先発 山岡泰輔 3.71 13 4 0 0 26 右投 2019 オリックス・バファローズ
先・中 加藤貴之 3.45 7 3 0 1 30 2016 北海道日本ハムファイターズ
先発 高橋優貴 3.19 5 7 0 0 18 2019 読売ジャイアンツ
先発 田嶋大樹 4.06 6 3 0 0 12 2018 オリックス・バファローズ
先・中 星知弥 4.73 4 7 0 2 24 右投右打 2017 東京ヤクルトスワローズ
中・先 シェッパーズ 4.54 1 3 1 9 25 右投右打 2018 千葉ロッテマリーンズ
中継ぎ 三ツ間卓也 4.06 2 1 0 11 35 右投右打 2017 中日ドラゴンズ
中継ぎ 大江竜聖 6.75 0 0 0 1 8 2019 読売ジャイアンツ
中継ぎ 永野将司 0.00 0 0 0 0 4 2018 千葉ロッテマリーンズ
中継ぎ 高橋純平 2.65 3 2 0 17 45 右投右打 2019 福岡ソフトバンクホークス
中継ぎ 澤田圭佑 2.54 5 0 0 8 47 右投 2018 オリックス・バファローズ
中・抑 モイネロ 1.52 3 1 4 34 60 2019 福岡ソフトバンクホークス
先・中 山川和大 -.-- - - - - 0 右投 2019 読売ジャイアンツ
先・中 金久保優斗 -.-- - - - - 0 右投右打 2019 東京ヤクルトスワローズ
先・中 田中法彦 -.-- - - - - 0 右投右打 2019 広島東洋カープ
中継ぎ エップラー 4.02 4 4 0 3 24 右投右打 2019 オリックス・バファローズ

退団選手

退団選手能力データ(野手)

選手名 打率






赤 松 .--- - - - 25 30 50 40 40 40 70 40 25
アマダー .237 23 65 0 38 42 79 25 40 50 50 35
ロサリオ .242 8 40 0 42 38 61 45 30 10 70 20 50
マルティネス .180 2 5 1 19 43 53 75 40 55 70 30 45 35 40 30 30 30
向 谷 .--- - - - 25 20 38 90 40 40 50 45 35 40 40 45 35
エリアン .218 5 33 2 40 24 55 65 30 35 80 60 55 35 30 30 30
鈴木昂 .081 0 0 0 12 14 40 60 60 60 65 35 50 60 50
.--- - - - 15 20 48 30 30 20 70 25 25 25 30
ペゲーロ .281 26 75 3 58 40 80 50 40 50 70 40 30 45
ウルヘエス .--- - - - 30 35 55 55 40 35 80 40 35 40
松 澤 .--- - - - 25 20 48 65 40 35 75 20 35 40 40

退団選手能力データ(投手)
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
退団選手一覧
守備位置 選手名 打率 試合 投打 年度 チーム
捕手 赤松幸輔 .--- - - - 0 右投右打 2017 オリックス・バファローズ
一塁手 アマダー .237 23 65 0 121 右投右打 2017 東北楽天ゴールデンイーグルス
一塁手 ロサリオ .242 8 40 0 75 右投右打 2018 阪神タイガース
二塁手 J.マルティネス .180 2 5 1 19 右投 2018 読売ジャイアンツ
二塁手 向谷拓巳 .--- - - - 0 右投 2018 東北楽天ゴールデンイーグルス
三塁手 エリアン .218 5 33 2 79 右投 2016 横浜DeNAベイスターズ
三塁手 鈴木昂平 .081 0 0 0 72 右投右打 2017 オリックス・バファローズ
三塁手 出口匠 .--- - - - 0 右投右打 2018 東北楽天ゴールデンイーグルス
外野手 ペゲーロ .281 26 75 3 120 2017 東北楽天ゴールデンイーグルス
外野手 ウルヘエス .--- - - - 0 右投右打 2017 中日ドラゴンズ
外野手 松澤裕介 .--- - - - 0 2018 読売ジャイアンツ
起用法 選手名 防御率 試合 投打 年度 チーム
先・中 ジョーダン 2.30 6 4 0 0 18 2017 中日ドラゴンズ
先発 オーレンドルフ 5.50 0 1 0 0 4 右投右打 2017 東京ヤクルトスワローズ
中継ぎ 篠原慎平 3.62 1 1 0 0 23 右投 2017 読売ジャイアンツ
中継ぎ オスカル 6.35 2 0 0 1 23 2016 広島東洋カープ
中・先 長谷川潤 8.53 0 1 0 0 3 右投右打 2016 読売ジャイアンツ
中継ぎ シュリッター 2.83 1 5 0 32 64 右投右打 2017 埼玉西武ライオンズ
抑・中 ヒース 2.50 4 1 13 9 42 右投右打 2018 埼玉西武ライオンズ
抑・中 マーティン 1.07 2 0 21 19 52 右投右打 2016 北海道日本ハムファイターズ
先・中 塚田貴之 -.-- - - - - 0 2017 オリックス・バファローズ
先・中 井手亮太郎 -.-- - - - - 0 右投 2019 東北楽天ゴールデンイーグルス

レーダーチャート 巧打力  巧打:474ポイント
長打力  長打:430ポイント
走塁力  走塁:620ポイント
守備力  守備:1310+400ポイント
先発力  
救援力  

チーム能力推移

折れ線グラフ
選手コレクション
投手 10勝投手 15勝投手 20勝投手 10勝2点台 20ホールド 30ホールド 20セーブ 30セーブ
野手 3割打者 和製20本 30本塁打 80打点 100打点 20盗塁 30盗塁 規定打席
タイトル 防御率 最多勝 ホールド セーブ 首位打者 本塁打王 打点王 盗塁王
能力1 右巧打C 左巧打C 長打B 走力A 肩力A 内守備C 外守備C リード3
能力2 右巧打B 左巧打B 長打A 走力S 肩力S 内守備B 外守備B リード4
チーム 30本塁打 50本塁打 100本塁打 100盗塁 50勝 100勝 100ホールド 50セーブ
その他 MVP 沢村賞 トリプル3 捕内外 7ポジ 8ポジ 外国野5人 外国投5人

更新情報・管理人からのコメントなど
2019/3/11 2019年新外国人ドラフト選手移動完了。
2018/12/17 ドラフト2018・FA2018まで選手移動完了。
2018/10/31 2018アップデート完了。
2018/8/7 2018年途中加入外国人ドラフトまで選手移動完了。
2018/3/6  2018年新外国人ドラフト選手移動完了。
2017/12/23 ドラフト2017・FA2017まで選手移動完了。
2017/10/25 2017アップデート完了。
2017/8/10 2017年途中加入外国人ドラフトまで選手移動完了。
2017/3/20 2017年新外国人ドラフトまで選手移動完了。
2016/12/23 2016年FA選手ドラフトまで選手移動完了(アマダー、塚田貴之再獲得)。
2016/11/23 チーターズ(タコスさん)とのトレード成立。
         IN 仲尾次オスカル、ジョーダン OUT 塚田貴之、アマダー
2016/10/15 2016アップデート完了。
2016/10/12 初期入団選手の移動完了。
2016/8/29 ページ作成・設立年度ドラフト2015から参加
テキストボックス・チーム紹介など(自由記入欄です)
トレード要員・トレード願望など
トレード要員:
トレード希望:
チームの歴史(選手の入団履歴)
2019新外国人 1位ブラッシュ 2位エップラー
FA2018 1位マルティネス
ドラフト2018 1位根尾昂 2位林晃汰 3位万波中正 4位高橋優貴 5位片山雄哉 6位松本友 7位田中法彦 8位中村宜聖
2018途中外国人 1位ヒース
2018新外国人 1位ロサリオ 2位シェッパーズ
FA2017 1位江越大賀 2位澤田圭佑
ドラフト2017 1位田嶋大樹 2位岸田行倫 3位楠本泰史 4位北村拓己 5位永野将司 6位砂川リチャード 7位齊藤誠人 8位金久保優斗 9位井手亮太郎
2017途中外国人 1位モイネロ
2017新外国人 1位オーレンドルフ 2位シュリッター 3位ウルヘエス
FA選手ドラフト 1位鈴木昂平 2位松澤裕介 3位アマダー 4位塚田貴之
ドラフト2016 1位山岡泰輔 2位九鬼隆平 3位星知弥 4位松原聖弥 5位向谷拓巳 6位山川和大 7位大江竜聖
その他ドラフト 1位ジョンソン 2位マーティン 3位ペゲーロ 4位アマダー 5位エリアン
ドラフト2015 2位高橋純平 3位加藤貴之 4位柴田竜拓 5位塚田貴之 6位長谷川潤 7位赤松幸輔 8位三ツ間卓也 9位出口匠

追加してほしい機能や項目などありましたらコメントください。
実現可能なものはどんどん追加していきます。
オーダーの変更や選手の並び順の変更はいつでも受け付けていますので気軽にどうぞ。

チーム別ページ一覧
プロスペクターズ
管理人
キラーズ
河内のおっさん
ユニオンズ
eggさん
Mchees
mkさんさん
沖縄エメラルドシーサーズ
ひがっちさん
ブレーブス
HRNさん
アイアンドッグス
きーやんさん
ドーンズ
ポン沢直樹さん
スフィンクス
柳風さん
みちのくクローバーズ
うえりさん
アクアスターズ
もんたさん
ラビットドリームス
ネスさん
ブルーオーシャンズ
hiryさん

キラ・カアイフエ(全盛期)元広島 一塁手

マイカ・キラ・カアイフエ(Micah Kila Ka'aihue ) 一塁手 広島

内野手(一塁手)・外野手(右翼手)・指名打者(DH) 右投左打
国籍:アメリカ合衆国 MLBドラフト15巡目 2013年~2014年
カンザスシティ・ロイヤルズ:2008年、2010年~2011年 オークランド・アスレチックス:2012年 広島東洋カープ:2013年~2014年
来日直後の大活躍のイメージが強い強打者

2010年(ロイヤルズ)
.217 8本 25打点 0盗塁 52試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
K.カアイフエ 41 53 75 50 40 50 70 40

2012年(アスレチックス)
.234 4本 14打点 1盗塁 39試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
K.カアイフエ 42 69 66 50 40 30 65 35

2013年(広島)
.259 14本 45打点 0盗塁 66試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
キ ラ 41 56 73 50 40 20 65 55 20

2014年(広島)
.257 11本 40打点 0盗塁 88試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
キ ラ 45 46 67 45 40 20 65 40 15

トータル
2013年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
キ ラ 41 56 73 50 40 20 65 55 20

通算成績

2013年~2014年(日本のみ)
.258 25本 85打点 0盗塁 0盗塁死 出塁率.358 154試合

タイトル

なし

表彰

なし

記録

特になし

総評

強打型内野手。
高い打撃力で活躍した内野手。
守備位置はファーストで、2013年に二軍でライトとして1試合に出場している。
コンバートはなし。

犠打は0。
盗塁は0。
四球は結構多く、三振は結構多い、出塁率は結構高い。
併殺打はやや少ない。
死球数は普通。
待球傾向の打法で、四球・三振が多く、選球眼が高いというわけではない。

愛称は特になし。
強打の一塁手として活躍。
ハワイ出身で、2002年にプロ入りし、2008年にメジャー初出場。
一塁手専門でマイナーでは毎年のように3割20本塁打以上を打ち、マイナー通算200本塁打以上だったが、メジャーでは本塁打はあるものの低打率になることが多かった。
2013年6月に広島に入団し、最初の3試合で3試合連続本塁打を打ち、打率.500 4本塁打打つなど活躍するがその後はやや低迷するが、66試合で14本塁打打つ長打力を見せる。
2014年は故障やライネル・ロサリオの台頭により外国人枠の問題で88試合の出場に終わり、打率・本塁打ともに前年より成績が落ち、退団する。
2015年はマイナー(3A)でプレーするが、打率は1割台で7本塁打と自己ワーストともいえる成績となっている。

主に5番打者、4番打者として活躍している。
背番号は「13」。

強打で活躍した助っ人外国人。
四球や三振が多く、出塁率が高い。
三塁打や盗塁は2年間0で、足は遅い。
守備範囲は普通で、失策数は非常に多く、守備率は非常に低い。

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

選手一覧
--年度別選手データ(全年度)--
年度 2014 15 16 17 18 19 20 21 22
--現役選手一覧--
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
    ↑野手     ↓投手
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
--ドラフト候補--
ドラフト2017  野手 投手 結果
ドラフト2018  野手 投手 結果
ドラフト2019  野手 投手 結果
ドラフト2020  野手 投手 結果
ドラフト2021  野手 投手 結果
ドラフト2022  野手 投手 結果
ドラフト2023  野手 投手
現役・OB選手50音検索
全盛期チーム
ヤクルト    中間    
巨人    中間    
阪神    中間    
広島    中間    
中日    中間    
DeNA    中間    
ソフト    中間    
日本ハム    中間    
ロッテ    中間    
西武    中間    
オリックス    中間    
楽天    中間    
プロ野球歴代最強ベストナイン
年度別選手一覧・チーム能力(全年度)
最新コメント(ツリー)
カテゴリ