選手査定ノート

能力査定対象選手:プロ(NPB)・新外国人・OB・ドラフト選手・ドラフト候補選手(高校生・大学生・社会人・独立リーグなど)
最新記事&更新情報

それではよいお年を ~2016年もいろいろありました~

みなさんよいお年を

今年もついにラストの大晦日。
2016年の野球界はいろいろありました。

悪いニュースも多かったですがそれは一旦置いておき、広島東洋カープの25年ぶりのリーグ優勝、神ってるなど広島の街が大きな騒ぎとなりました。
日本ハムが日本一になり、大谷翔平選手のプロ野球史上初の快挙となるような活躍もありました。
山田哲人選手の史上初の2年連続のトリプルスリーもありました。
なんだかんだいい1年だったと思います。

当ブログでもいろんなことがありました。
去年のあけましておめでとうございますページのページ番号が「2214」。
そしてこのページのページ番号が「4048」。
ということで約1800ページ進みました。
まだ未公開ページのものがあったり作業用のページもありますが、だいたい1800ページ作りました。
OBの全盛期査定やドラフト候補のページが多いですが、仮想ドラフトをいくつか行うことができました。

2016年はとにかく頑張りました。
1800ページは1日平均約5ページ。
かなり無理をしました。
2017年は大幅にペースを落とす予定です。
というか2016年ペースは無理です。
でもドラフト候補はある程度作りますし、査定依頼も作ります。
ページ作成よりも仮想ドラフトなどイベントごとに力を入れていこうと思っています。

仮想ドラフトはサイトの規模がないと成り立ちません。
以前はアクセス数なども今と比べたらまだまだで12人揃うことが精いっぱいでした。
今はありがたいことに参加者が増えてきて、それを見てくださる方々も増えました。
いろんな人に支えられていろんなイベントを行うことができました。
みなさんありがとうございます。

とりあえず来年までしばらくお休みです。
といっても年が明けたらすぐにあけましておめでとう投稿を行います。
仮想ドラフトは一旦お休み中ですが、1月11日からスタートしていきますので少々お待ち下さい。

それではみなさん良い年末・良いお年を。

ウィリー・スミス(全盛期)元南海 外野手

ウィリー・スミス(Willie Smith) 外野手 南海

外野手(左翼手・右翼手・中堅手)・内野手(一塁手)・投手 左投左打
国籍:アメリカ合衆国 1972年~1973年
デトロイト・タイガース:1963年 ロサンゼルス・エンゼルス、カリフォルニア・エンゼルス:1964年~1966年 クリーブランド・インディアンス:1967年~1968年 シカゴ・カブス:1968年~1970年 シンシナティ・レッズ:1971年 南海ホークス:1972年~1973年
二刀流としてプレーした強打の外野手

1964年(エンゼルス)
.301 11本 51打点 7盗塁 118試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
W.スミス 84 29 75 65 30 45 75 50 45 50

1965年(エンゼルス)
.261 14本 57打点 9盗塁 136試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
W.スミス 61 39 78 65 55 50 75 30 55 40 45

1972年(南海)
.255 24本 66打点 3盗塁 120試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
スミス 46 41 80 45 45 60 65 35 45 40

1973年(南海)
.275 5本 24打点 0盗塁 50試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
スミス 52 47 60 40 40 40 60 45 40 35

トータル
1972年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
スミス 46 41 80 45 45 60 65 40 45 40

通算成績

1972年~1973年(日本のみ)
.259 29本 90打点 3盗塁 1盗塁死 出塁率.317 170試合

タイトル

なし

表彰

パ・リーグプレーオフ優秀選手賞1回(1973年)

記録

特になし

総評

強肩強打型外野手。
高い打撃力で活躍した外野手。
守備位置は1960年から1963年はピッチャー、1964年から1966年はレフト、1967年はファースト、1968年・1969年はレフト、1970年・1971年はファースト、日本での1972年はレフト、1973年はファースト。
コンバートは投手→左翼手→一塁手→左翼手→一塁手→左翼手→一塁手。

犠打は0。
盗塁は少なく、盗塁成功率は普通。
四球はやや少なく、三振は普通、出塁率はやや低い。
併殺打は結構多い。
死球数は少ない。
やや早打ち傾向の積極打法で、四球・三振がやや少ない。

愛称は「ワンダフル・ウィリー(Wonderful Willie)」。
強肩強打の外野手として活躍。
1960年にプロ入りし、1963年にメジャー初出場。
投手としてプロ入りしていて、1963年はメジャーで11試合に登板し1勝2セーブを挙げる。
1964年は外野手に転向し、1964年・1965年はレギュラーを務め2年連続で二桁本塁打を打つ。
その後は野手・投手の二刀流を続け、1972年に南海に入団。
1972年に24本塁打を打ち、先発登板を含む2試合に登板している。
1973年は50試合の出場に終わり退団。

主に3番打者、6番打者、5番打者として活躍している。
背番号は「25」。

強肩強打で活躍した外野手。
長打力が高く、メジャーでも活躍。
メジャー通算29試合に登板し、日本では2試合に登板。
守備範囲はやや狭く、失策数はやや少なく、守備率はやや高い。

関連ページ

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

金本遼 投手(右投) 今治西高

金本遼 投手

2017年ドラフト候補 今治西高 高校 出身:愛媛県
最速139キロ 右投右打 176センチ67キロ
スローカーブを投げる右腕

基本能力(ドラフト前)
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
金 本 139 40 30 ストレート
スローカーブ2

覚醒能力(ドラフト前)
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
金 本 145 65 55 ストレート
スローカーブ3

総評

スローカーブを投げる右腕。

最高球速は139キロ、平均球速は約 - キロ。
球種・変化球はストレート・スローカーブなど。
得意球・決め球は特になし。
制球力・コントロールは不明。
奪三振率は不明。

投球フォームはスリークォーター。
フィールディングは普通。

同期に藤原拓実など。

ドラフトでは指名漏れが予想される。
これからという感じで、評価はまだ聞こえてこない。
今後の活躍に期待。

プロ選手で例える

将来性に期待:不明

10段階評価(0~10)

管理人の評価
レーダーチャート
速球力:4  まずまず
変化球:4  カーブ以外不明
制球力:3  不明
守備力:5  特になし
即戦力:1  即戦力タイプではない
将来性:4  今後の成長に期待
(横幅調整の為、「力」を加え3文字にしています)

みなさんの評価
レーダーチャート
速球力:- 
変化球:- 
制球力:- 
守備力:- 
即戦力:- 
将来性:- 
(横幅調整の為、「力」を加え3文字にしています)
評価はそれぞれ1~10
『速球、変化、制球、守備』 2:プロのチームワースト級、5:プロ標準、9:将来的にタイトル級
『即戦力』 1:高校標準、2:大学標準、5:一年目からまずまず使える、9:新人王候補
『将来性』 5:ドラフト候補標準、8:レギュラー級、10:球界の顔
※全て0、全て10などの評価は除外対象とします

更新情報

2017年チーム別選手能力
広島 巨人 DeNA 阪神 ヤクルト 中日
日本ハム ソフトバンク ロッテ 西武 楽天 オリックス

査定できる方いらっしゃいましたら、コメントお願いします。10段階評価も受け付けています。
(個人的な評価で全然構いません。みなさんの査定のおおよその平均値をこのブログの査定データにします。)

大島選手選抜・ベストナイン 大島打線(大島さん最強オーダー)

大島選手選抜・ベストナイン(大島さん最強オーダー) 選手能力データ

ベストオーダー

選手名







大島洋平 .318 2 28 28 76 56 44 85 60 55 65 50 80 60
大島公一 .276 8 50 10 50 66 58 70 50 50 60 80 60 65 35 45 35
大島裕行 .307 7 33 2 64 22 60 50 45 35 55 30 55 40 65
大島康徳 .317 36 103 1 67 72 89 55 40 50 55 60 20 50 50 50 45
大島忠一 .255 3 7 1 44 49 59 50 30 15 65 45 35
大島武 .167 0 3 4 21 26 40 55 40 50 50 40 30 30
大島渡 .198 0 5 0 28 33 35 50 60 50 60 55 55 45
大島郁将 .105 0 0 1 12 17 35 50 30 10 55 40 45 40
DH 大島信雄 .224 0 10 1 32 27 38 60 45 45 70
先発1:大島信雄 先発2:大島寛 先発3:大島崇行 中継ぎ:大島崇行 抑え:-

選手能力データ

選手名 打率






大島忠一 .255 3 7 1 44 49 59 50 30 15 65 45 35
大島康徳 .317 36 103 1 67 72 89 55 40 50 55 60 20 50 50 50 45
大島武 .167 0 3 4 21 26 40 55 40 50 50 40 30 30
大島公一 .276 8 50 10 50 66 58 70 50 50 60 80 60 65 35 45 35
大島郁将 .105 0 0 1 12 17 35 50 30 10 55 40 45 40
大島洋平 .318 2 28 28 76 56 44 85 60 55 65 50 80 60
大島裕行 .307 7 33 2 64 22 60 50 45 35 55 30 55 40 65
大島渡 .198 0 5 0 28 33 35 50 60 50 60 55 55 45

選手一覧

守備位置 選手名 打率 試合 投打 年度 チーム
捕手 大島忠一 .255 3 7 1 48 右投右打 1977 阪神タイガース
一塁手 大島康徳 .317 36 103 1 130 右投右打 1979 中日ドラゴンズ
一塁手 大島武 .167 0 3 4 33 右投右打 1942 阪神軍
二塁手 大島公一 .276 8 50 10 129 右投 1998 オリックスブルーウェーブ
三塁手 大島郁将 .105 0 0 1 19 右投右打 1977 阪急ブレーブス
外野手 大島洋平 .318 2 28 28 141 2014 中日ドラゴンズ
外野手 大島裕行 .307 7 33 2 96 2003 西武ライオンズ
外野手 大島渡 .198 0 5 0 26 右投右打 1944 朝日軍
起用法 選手名 防御率 試合 投打 年度 チーム
先・中 大島信雄 2.03 20 4 - - 34 1950 松竹ロビンス
中・抑 大島崇行 5.14 1 5 3 9 53 2010 広島東洋カープ
先・中 大島寛 -.-- - - - - - 1999 西武ライオンズ
先・中 大島崇行 -.-- - - - - - 右投右打 1963 南海ホークス
投手4人 野手8人

レーダーチャート 巧打762ポイント
長打458ポイント
走力525ポイント
守備1135+485ポイント
有名選手が多い人数が足りないオーダー
大物が多くあと一人いれば成り立つ惜しい感じに
投手は大島信雄がいるぐらいで人数不足・戦力不足

更新情報

同姓選抜・ベストナイン チーム別選手能力
阿部選抜 李選抜 石井選抜 石川選抜 伊藤選抜 井上選抜 岡田選抜 岡本選抜
小川選抜 加藤選抜 木村選抜 後藤選抜 小林選抜 近藤選抜 斎藤選抜 坂本選抜
佐々木選抜 佐藤選抜 柴田選抜 島田選抜 清水選抜 ジョンソン選抜 杉山選抜 鈴木選抜
高木選抜 高橋選抜 田中選抜 辻選抜 中島選抜 中村選抜 野村選抜 橋本選抜
林選抜 原選抜 原田選抜 前田選抜 松井選抜 松本選抜 森選抜 山口選抜
山崎選抜 山下選抜 山田選抜 山本選抜 吉田選抜 渡辺選抜

ジム・テータム(全盛期)元ヤクルト 内野手

ジム・テータム(James Ray "Jim" Tatum) 内野手 ヤクルト

内野手(一塁手・二塁手・三塁手・遊撃手)・外野手(左翼手・右翼手)・捕手・投手 右投右打
国籍:アメリカ合衆国 MLBドラフト3巡目 1997年
ミルウォーキー・ブルワーズ:1992年 コロラド・ロッキーズ:1993年、1995年 ボストン・レッドソックス:1996年 サンディエゴ・パドレス:1996年 ヤクルトスワローズ:1997年 ニューヨーク・メッツ:1998年 LGツインズ:2000年
打撃型の一塁手

1993年(ロッキーズ)
.204 1本 12打点 0盗塁 92試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
J.テータム 45 53 55 60 40 20 75 30 40 30 40 35 35 35

1997年(ヤクルト)
.309 13本 25打点 4盗塁 51試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
テータム 59 59 78 55 30 5 70 45 40 20 20

1998年(メッツ)
.180 2本 13打点 0盗塁 35試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
J.テータム 59 24 65 55 55 40 70 40 40 30 40 40 35

トータル
1997年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
テータム 59 59 78 55 30 5 70 45 40 20 20

通算成績

1997年(日本のみ)
.309 13本 25打点 4盗塁 1盗塁死 出塁率.390 51試合

タイトル

なし

表彰

なし

記録

特になし

総評

打撃型内野手。
高い打撃力で活躍した内野手。
守備位置は1985年からは1990年はサード、1991年はショート、1992年はサード、1993年はファースト、1994年はキャッチャー、1995年はサード、1996年はレフト、1997年のマイナーではレフト兼ライト、1997年のヤクルトではファースト、1998年はファースト、1999年はサード、2000年はライトで、ピッチャー・セカンドでも出場経験もある。
コンバートは三塁手→遊撃手→三塁手→一塁手→捕手→三塁手→左翼手→一塁手→三塁手→右翼手。

犠打は0。
盗塁は少なく、盗塁成功率は高い。
四球は普通、三振は普通、出塁率は普通。
併殺打は普通。
死球数はやや多い。

愛称は特になし。
打撃型の内野手として活躍。
1985年にプロ入りし、1992年にメジャー初出場。
1993年に主に代打で92試合に出場するが、あまり活躍できなかった。
メジャーでの出場数はあまり多くなく、マイナーで三塁手・遊撃手・捕手などで出場。
1997年6月にヤクルトに入団し、小早川毅彦と一塁のポジション争いをして、51試合の出場ながら打率.309、13本塁打を打つ活躍。
ドゥエイン・ホージー、テリー・ブロスとの外国人枠争いがあり、シーズン終了後にライル・ムートンの獲得が決定したことで一年で退団。
その後は主にマイナーでプレーし、2000年には韓国プロ野球・LGツインズでプレーし現役を引退。

主に6番打者、5番打者、7番打者として活躍している。
背番号は「49」。

強打者として活躍した助っ人外国人。
少ない出場ながら高い打撃力を見せる。
足はあまり速くないが、盗塁成功率が高い。
守備範囲は普通で、失策数は非常に多く、守備率は非常に低い。

関連ページ

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

橋本真生 内野手(三塁手) 西日本短大附属高

橋本真生 内野手

2017年ドラフト候補 西日本短大附属高 高校 出身:福岡県
50m走 - 秒 遠投 - m 高校通算 - 本塁打 一塁到達 - 秒 二塁送球 - 秒 最速 - キロ
内野手(三塁手)・投手 右投右打 180センチ90キロ
強打の内野手

ドラフト前
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
橋 本 20 25 50 45 35 25 65 30

ドラフト後
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
橋 本 20 25 50 45 35 25 65 30

1年目終了時
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
橋 本 20 25 50 45 35 25 65 30

覚醒能力
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
橋 本 50 55 75 35 60 55 60 50 50

総評

強肩強打型内野手。
打撃は中・長距離型。
ミート力は不明、パワーは結構ある。
長打力が高い強打者。
4,5,6番打者タイプ。

足は不明、肩はそこそこ強い。
スローイングは不明、グラブ捌きは不明。
守備範囲は不明。
中学時代は投手も務める。

同期に渡辺大海一塁手など。
兄は橋本拓実投手(鹿児島実業高→三菱自動車倉敷オーシャンズ)。

プロ入りしたことを想定すると、強打型の内野手という感じ。
打撃で勝負というタイプ。
一塁・三塁を守る強打者という感じ。

ドラフトでは現時点では育成指名または指名漏れとなりそうな選手。
打撃はいいが、守備を考えると下位指名がギリギリという感じ。
今後の活躍に期待。

プロ選手で例える

大当たり 不明

○○で似た選手 

覚醒時の打撃成績予想

.280 20本 5盗塁

10段階評価

管理人の評価
レーダーチャート
巧打力:3  不明
長打力:8  長打力あり
走塁力:2  不明
守備力:2  肩は強い
即戦力:1  即戦力タイプではない
将来性:6  今後の成長に期待

みなさんの評価
レーダーチャート
巧打力:- 
長打力:- 
走塁力:- 
守備力:- 
即戦力:- 
将来性:- 
評価はそれぞれ1~10
『巧打、長打、走塁、守備』 2:プロのチームワースト級、5:プロ標準、9:将来的にタイトル級
『即戦力』 1:高校標準、2:大学標準、5:一年目からまずまず使える、9:新人王候補
『将来性』 5:ドラフト候補標準、8:レギュラー級、10:球界の顔
※全て0、全て10などの評価は除外対象とします

更新情報

2017年チーム別選手能力
広島 巨人 DeNA 阪神 ヤクルト 中日
日本ハム ソフトバンク ロッテ 西武 楽天 オリックス

渡辺大海 内野手(一塁手) 西日本短大附属高

渡辺大海 内野手

2017年ドラフト候補 西日本短大附属高 高校 出身: - 県
50m走 - 秒 遠投 - m 高校通算 - 本塁打 一塁到達 - 秒 二塁送球 - 秒 最速 - キロ
内野手(一塁手) 右投右打 182センチ90キロ
どっしり体型の右のスラッガー

ドラフト前
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
渡 辺 20 25 50 40 35 25 55 30

ドラフト後
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
渡 辺 20 25 50 40 35 25 55 30

1年目終了時
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
渡 辺 20 25 50 40 35 25 55 30

覚醒能力
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
渡 辺 50 55 75 30 50 55 50 45

総評

強打型内野手。
打撃は長距離型。
ミート力は不明、パワーは結構ある。
体格の良い右のスラッガー。
4,5,6番打者タイプ。

足は不明、肩は不明。
スローイングは不明、グラブ捌きは不明。
守備範囲は不明。
守備走塁に関する情報はあまりない。

同期に橋本真生三塁手など。

プロ入りしたことを想定すると、強打型の一塁手という感じ。
長打力で勝負というタイプ。
守備走塁の情報がなく、相当打たなければ厳しいタイプ。

ドラフトでは現時点では育成指名または指名漏れあたりとなりそうな選手。
長打力はいいが、ポジションを考えると下位指名がギリギリ。
今後の活躍に期待。

プロ選手で例える

大当たり 不明

○○で似た選手 

覚醒時の打撃成績予想

.280 20本 5盗塁

10段階評価

管理人の評価
レーダーチャート
巧打力:3  不明
長打力:8  体格良く長打力高い
走塁力:2  不明
守備力:2  不明
即戦力:1  即戦力タイプではない
将来性:6  今後の成長に期待

みなさんの評価
レーダーチャート
巧打力:- 
長打力:- 
走塁力:- 
守備力:- 
即戦力:- 
将来性:- 
評価はそれぞれ1~10
『巧打、長打、走塁、守備』 2:プロのチームワースト級、5:プロ標準、9:将来的にタイトル級
『即戦力』 1:高校標準、2:大学標準、5:一年目からまずまず使える、9:新人王候補
『将来性』 5:ドラフト候補標準、8:レギュラー級、10:球界の顔
※全て0、全て10などの評価は除外対象とします

更新情報

2017年チーム別選手能力
広島 巨人 DeNA 阪神 ヤクルト 中日
日本ハム ソフトバンク ロッテ 西武 楽天 オリックス

上田選手選抜・ベストナイン 上田打線(上田さん最強オーダー)

上田選手選抜・ベストナイン(上田さん最強オーダー) 選手能力データ

ベストオーダー

選手名







上田剛史 .257 4 22 18 41 59 50 80 60 55 70 30 35 30 55 90 65
上田藤夫 .246 1 23 20 41 46 42 75 30 10 60 60 40 60
上田佳範 .300 6 39 7 66 39 56 60 75 70 80 50 55 60
上田武司 .266 6 30 6 47 52 60 60 40 10 65 30 55 40 60
上田和明 .209 2 7 4 31 36 50 60 60 65 60 10 45 40 55 35 30 30
上田浩明 .237 0 8 3 39 39 35 65 60 60 55 40 65 60 70 40 40 40
上田利治 .230 0 12 4 33 38 38 50 50 25 60 55
DH 上田良夫 .159 0 11 2 20 25 35 55 10 5 55 50 40 50
上田正 .125 0 3 4 16 21 35 50 50 40 55 30 30 45 30 50
先発1:上田二朗 先発2:上田洸太朗 先発3:上田容三 中継ぎ:上田卓三 抑え:上田正則

選手能力データ

選手名 打率






上田利治 .230 0 12 4 33 38 38 50 50 25 60 55
上田重夫 .--- 0 0 0 20 15 48 40 30 30 50 30
上田浩明 .237 0 8 3 39 39 35 65 60 60 55 40 65 60 70 40 40 40
上田藤夫 .246 1 23 20 41 46 42 75 30 10 60 60 40 60
上田武司 .266 6 30 6 47 52 60 60 40 10 65 30 55 40 60
上田良夫 .159 0 11 2 20 25 35 55 10 5 55 50 40 50
上田和明 .209 2 7 4 31 36 50 60 60 65 60 10 45 40 55 35 30 30
上田佳範 .300 6 39 7 66 39 56 60 75 70 80 50 55 60
上田剛史 .257 4 22 18 41 59 50 80 60 55 70 30 35 30 55 90 65
上田正 .125 0 3 4 16 21 35 50 50 40 55 30 30 45 30 50

選手一覧

守備位置 選手名 打率 試合 投打 年度 チーム
捕手 上田利治 .230 0 12 4 66 右投右打 1959 広島カープ
一塁手 上田重夫 .--- 0 0 0 2 1962 大洋ホエールズ
遊撃手 上田浩明 .237 0 8 3 96 右投 2001 西武ライオンズ
遊撃手 上田藤夫 .246 1 23 20 95 右投右打 1940 阪急軍
遊撃手 上田武司 .266 6 30 6 93 右投右打 1974 読売ジャイアンツ
遊撃手 上田良夫 .159 0 11 2 72 右投右打 1940 南海軍
遊撃手 上田和明 .209 2 7 4 59 右投右打 1990 読売ジャイアンツ
外野手 上田佳範 .300 6 39 7 130 右投 1997 日本ハムファイターズ
外野手 上田剛史 .257 4 22 18 112 右投 2013 東京ヤクルトスワローズ
外野手 上田正 .125 0 3 4 63 右投右打 1942 阪神軍
起用法 選手名 防御率 試合 投打 年度 チーム
先・中 上田二朗
(上田次朗)
2.22 22 14 - - 46 右投右打 1973 阪神タイガース
先発 上田洸太朗 2.83 1 5 0 0 8 2022 中日ドラゴンズ
先・中 上田容三 6.60 1 3 - - 6 1972 ロッテオリオンズ
中継ぎ 上田卓三 2.25 4 3 1 - 32 1974 南海ホークス
先・中 上田好剛 -.-- - - - - - 右投右打 1998 阪神タイガース
先・中 上田正則 -.-- - - - - - 右投右打 1976 ロッテオリオンズ
先・中 上田貞人 -.-- - - - - - -投-打 1982 読売ジャイアンツ
投手7人 野手10人

レーダーチャート 巧打689ポイント
長打401ポイント
走力555ポイント
守備1265+485ポイント
打高投低で遊撃手豊富なオーダー
内野手豊富でオーダーは成り立つが戦力は弱い
投手は上田二朗、上田卓三ぐらいしか戦力にならず人数不足

更新情報

同姓選抜・ベストナイン チーム別選手能力
阿部選抜 李選抜 石井選抜 石川選抜 伊藤選抜 井上選抜 岡田選抜 岡本選抜
小川選抜 加藤選抜 木村選抜 後藤選抜 小林選抜 近藤選抜 斎藤選抜 坂本選抜
佐々木選抜 佐藤選抜 柴田選抜 島田選抜 清水選抜 ジョンソン選抜 杉山選抜 鈴木選抜
高木選抜 高橋選抜 田中選抜 辻選抜 中島選抜 中村選抜 野村選抜 橋本選抜
林選抜 原選抜 原田選抜 前田選抜 松井選抜 松本選抜 森選抜 山口選抜
山崎選抜 山下選抜 山田選抜 山本選抜 吉田選抜 渡辺選抜

上田浩明(全盛期)

上田浩明(うえだ ひろあき) 内野手 西武

内野手(三塁手・二塁手・遊撃手・一塁手)・外野手(左翼手・中堅手)・指名打者(DH) 右投両打 西武
北陽高 高校 ドラフト2位 1988年~2005年
西武ライオンズ:1988年~2005年 ゴールドジム・ベースボール・クラブ
守備のスペシャリストとして活躍した内野手

1988年(1年目)
.--- -本 -打点 -盗塁 0試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
上 田 20 20 45 75 35 30 65 40

1994年
.200 0本 2打点 2盗塁 54試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
上 田 30 30 40 70 50 60 60 60 45 50

2001年
.237 0本 8打点 3盗塁 96試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
上 田 39 39 35 65 60 55 55 30 60 55 70

2002年
.197 0本 3打点 3盗塁 95試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
上 田 39 17 35 60 60 40 55 50 55 60 50 45 40 40

トータル
2001年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
上 田 39 39 35 65 60 60 55 40 65 60 70 40 40 40

通算成績

1988年~2005年
.179 0本 21打点 23盗塁 10盗塁死 出塁率.242 796試合

タイトル

なし

表彰

なし

記録

特になし

総評

守備型内野手。
高い守備力で活躍した内野手。
守備位置は1993年から1995年はセカンド、1996年・1997年はサード、1998年はサード兼セカンド、1999年・2000年はサード、2001年はセカンド兼サード兼ショート、2002年・2003年はサード、2004年はセカンド兼サード、2005年はサードで、ファーストやレフトやセンターなど外野での出場経験もある。
コンバートは二塁手→三塁手。

犠打はそこそこあり、最多は8。
盗塁はそこそこあり、盗塁成功率は普通。
四球はやや少なく、三振は普通、出塁率はやや低い。
併殺打はやや少ない。
死球数は普通。

愛称は「ダックス」。
好守の内野手として活躍。
強打者として期待されたが打撃が伸び悩み、のちに守備が評価される。
7年目の1994年に54試合に出場し、その後も代走や守備固めなどで出場数を増やしていく。
2001年に自己最多の96試合に出場し、自己最多の89打席に立つ。
その後も代走・守備要員として活躍し、打席数が試合数を上回ることは一度もなかった。
2005年に現役を引退。

引退後は西武のコーチを務めている。
その後は社会人野球チームのゴールドジム・ベースボール・クラブで選手兼任コーチを務めている。

主に守備要員など途中出場で活躍している。
背番号は「57」。

守備のスペシャリストとして活躍した内野手。
打数は少ないが、打数の割に犠打が非常に多い。
盗塁は多いが、三塁打はほとんどない。
守備範囲はそこそこ広く、二塁手としては失策数が少なく守備率が高い、三塁手・遊撃手としては失策数・守備率は普通。

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

太田和輝 内野手(三塁手) 日大三高→日本大

太田和輝(おおた かずき) 内野手

2017年ドラフト候補 日大三高→日本大 大学 出身:埼玉県
50m走 - 秒 遠投 - m 高校通算 - 本塁打 一塁到達 - 秒 二塁送球 - 秒 最速144キロ
内野手(三塁手・一塁手)・元投手 右投右打 183センチ86キロ
強打の内野手

ドラフト前
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
太 田 20 25 52 48 40 35 65 30 40 25

ドラフト後
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
太 田 20 25 52 48 40 35 65 30 40 25

1年目終了時
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
太 田 21 26 52 48 41 36 64 30 41 25

覚醒能力
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
太 田 45 50 70 45 55 55 60 50 50 40

総評

強打型内野手。
打撃は中・長距離型。
ミート力はあまりなく、パワーは結構ある。
長打力はあるが、低打率になることが多い。
5,6番打者タイプ。

足は遅く、肩はそこそこ強い。
スローイングは不明、グラブ捌きは不明。
守備範囲は不明。
高校時代は三塁手・一塁手・投手、まれに左翼手を務めていたようで、大学では三塁手を務める。

弟は日本ハムの太田賢吾内野手。

プロ入りしたことを想定すると、強打型の内野手という感じ。
大学では打率が低く、打撃は相当苦労しそうなタイプ。
肩はまずまず強いが、打ってこそというタイプ。

ドラフトでは現時点では指名漏れとなりそうな選手。
打撃の粗さを考えると大学からのプロ入りは難しそう。
2017年に圧倒的な成績を残してもらいたい。

プロ選手で例える

大当たり 不明

○○で似た選手 

覚醒時の打撃成績予想

.260 15本 5盗塁

10段階評価

管理人の評価
レーダーチャート
巧打力:3  低打率に苦しむ
長打力:8  長打力はある
走塁力:3  やや遅い
守備力:3  強肩ではある
即戦力:2  あまり即戦力タイプではない
将来性:5  打率を残せるようになればいいが…

みなさんの評価
レーダーチャート
巧打力:- 
長打力:- 
走塁力:- 
守備力:- 
即戦力:- 
将来性:- 
評価はそれぞれ1~10
『巧打、長打、走塁、守備』 2:プロのチームワースト級、5:プロ標準、9:将来的にタイトル級
『即戦力』 1:高校標準、2:大学標準、5:一年目からまずまず使える、9:新人王候補
『将来性』 5:ドラフト候補標準、8:レギュラー級、10:球界の顔
※全て0、全て10などの評価は除外対象とします

更新情報

2017年チーム別選手能力
広島 巨人 DeNA 阪神 ヤクルト 中日
日本ハム ソフトバンク ロッテ 西武 楽天 オリックス

選手一覧
--年度別選手データ(全年度)--
年度 2014 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24
--現役選手一覧--
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
    ↑野手     ↓投手
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
--ドラフト候補--
ドラフト2017  野手 投手 結果
ドラフト2018  野手 投手 結果
ドラフト2019  野手 投手 結果
ドラフト2020  野手 投手 結果
ドラフト2021  野手 投手 結果
ドラフト2022  野手 投手 結果
ドラフト2023  野手 投手 結果
ドラフト2024  野手 投手
現役・OB選手50音検索
全盛期チーム
ヤクルト    中間    
巨人    中間    
阪神    中間    
広島    中間    
中日    中間    
DeNA    中間    
ソフト    中間    
日本ハム    中間    
ロッテ    中間    
西武    中間    
オリックス    中間    
楽天    中間    
プロ野球歴代最強ベストナイン
年度別選手一覧・チーム能力(全年度)
最新コメント(ツリー)
カテゴリ