選手査定ノート

能力査定対象選手:プロ(NPB)・新外国人・OB・ドラフト選手・ドラフト候補選手(高校生・大学生・社会人・独立リーグなど)
最新記事&更新情報

ドラフト1971~1975年入団ドラフト1位選手一覧

ドラフト1971~1975年入団ドラフト1位選手一覧

1971年~1975年のドラフト会議で指名された選手の中から入団したドラフト1位選手についてまとめています。
該当選手の一覧、野手の能力、野手一覧、投手一覧を表にしてあります。
野手・投手とも全盛期・キャリアハイと思われる年度の成績や能力を載せています。
当サイト内で行っている仮想ドラフトで用いているデータです。

1971~1975年ドラフト選手一覧
投手 横山忠夫 竹内広明 野崎恒男 池谷公二郎 石田真 新美敏 藤田学
菊村徳用 長谷川勉 定岡正二 根本隆 堂園喜義 中野英明 古賀正明
森口益光 福島秀喜 北別府学
藤沢哲也 山本和行 杉山重雄 渡辺弘基 井上圭一 横山晴久 五月女豊
鈴木孝政 中島弘美 佐藤博 佐藤博正 鵜飼克雄 山口高志 福井保夫
土屋正勝 永川英植 田中由郎 田村政雄
捕手 道原裕幸
一塁手
二塁手 永尾泰憲 木下富雄 菅野光夫 杉村繁 篠塚利夫
三塁手 山村善則
遊撃手 山下大輔
外野手 佐々木恭介 中井康之 長崎慶一 仲根政裕 伊達泰司 佐野仙好 藤波行雄
栗橋茂 田尾安志

1971~1975年ドラフト野手能力

選手名







道 原 .286 1 15 0 54 59 44 45 75 55 70 50
永 尾 .244 4 30 13 42 37 50 65 50 35 60 75 45 60
木 下 .268 10 40 15 48 53 65 65 50 70 65 35 65 50 50 30 30 40
菅 野 .228 12 52 11 36 41 68 65 40 30 55 60 40 50 30 30 30
杉 村 .272 1 11 0 49 54 46 40 50 60 60 50 40 50
篠 塚 .357 7 45 2 89 82 58 60 50 50 55 70 30 45
山 村 .288 13 41 3 55 59 69 50 30 10 60 35 60 45 30 35
山 下 .277 18 42 3 51 56 72 60 80 75 65 45 40 65
佐々木 .354 9 62 8 86 85 61 60 55 65 60 30 30 40 50 60
中 井 .257 1 10 4 44 49 46 65 50 60 65 60 65 60
長 崎 .351 11 40 3 86 80 64 55 50 60 50 25 50 50 40
仲 根 .267 14 44 8 50 45 70 55 40 45 55 25 45 30 50
伊 達 .143 0 1 0 15 20 50 65 35 40 60 25 35 40 35
佐 野 .305 15 50 7 62 64 69 55 55 45 60 40 30 40 30 55 50 40
藤 波 .318 6 20 11 64 59 59 60 55 60 60 25 50 60 50
栗 橋 .328 28 84 9 87 49 82 60 50 55 60 50 40 40
田 尾 .350 14 41 9 86 80 67 60 50 50 65 30 45 45 50

1971~1975年ドラフト野手成績
守備位置 選手名 打率 試合 投打 年度 チーム
捕手 道原裕幸 .286 1 15 0 62 右投右打 1981 広島東洋カープ
二塁手 永尾泰憲 .244 4 30 13 128 右投 1977 ヤクルトスワローズ
二塁手 木下富雄 .268 10 40 15 117 右投右打 1982 広島東洋カープ
二塁手 菅野光夫 .228 12 52 11 121 右投右打 1980 日本ハムファイターズ
二塁手 杉村繁 .272 1 11 0 60 右投右打 1984 ヤクルトスワローズ
二塁手 篠塚利夫 .357 7 45 2 116 右投 1981 読売ジャイアンツ
三塁手 山村善則 .288 13 41 3 104 右投右打 1978 クラウンライターライオンズ
遊撃手 山下大輔 .277 18 42 3 130 右投右打 1982 大洋ホエールズ
外野手 佐々木恭介 .354 9 62 8 109 右投右打 1978 近鉄バファローズ
外野手 中井康之 .257 1 10 4 92 右投右打 1979 読売ジャイアンツ
外野手 長崎慶一 .351 11 40 3 114 1982 横浜大洋ホエールズ
外野手 仲根政裕 .267 14 44 8 106 右投 1983 近鉄バファローズ
外野手 伊達泰司 .143 0 1 0 6 右投右打 1974 ロッテオリオンズ
外野手 佐野仙好 .305 15 50 7 125 右投右打 1984 阪神タイガース
外野手 藤波行雄 .318 6 20 11 100 1977 中日ドラゴンズ
外野手 栗橋茂 .328 28 84 9 124 2007 近鉄バファローズ
外野手 田尾安志 .350 14 41 9 129 1982 中日ドラゴンズ

1971~1975年ドラフト投手成績
起用法 選手名 防御率 試合 投打 年度 チーム
先・中 横山忠夫 3.41 8 7 0 - 25 右投右打 1975 読売ジャイアンツ
先・中 竹内広明 3.58 9 13 - - 38 右投右打 1973 大洋ホエールズ
先・中 野崎恒男 4.01 4 6 - - 29 右投右打 1972 南海ホークス
先・中 池谷公二郎 3.26 20 15 3 - 51 右投右打 1976 広島東洋カープ
先・中 石田真 4.50 1 0 0 - 1 右投右打 1974 阪急ブレーブス
先・中 新美敏 3.65 12 13 - - 54 右投右打 1973 日拓ホームフライヤーズ
先・中 藤田学 1.98 11 3 0 - 27 右投右打 1976 南海ホークス
先・中 菊村徳用 -.-- - - - - 0 1975 ロッテオリオンズ
先・中 長谷川勉 4.45 4 7 0 - 33 右投右打 1979 阪神タイガース
先・中 定岡正二 3.29 15 6 0 - 30 右投右打 1982 読売ジャイアンツ
先・中 根本隆 3.96 3 7 1 - 34 右投右打 1976 大洋ホエールズ
先・中 堂園喜義 -.-- - - - - 0 右投右打 1980 広島東洋カープ
先・中 中野英明 -.-- - - - - 0 1980 近鉄バファローズ
先・中 古賀正明 3.09 11 13 1 - 33 右投右打 1976 太平洋クラブライオンズ
先・中 森口益光 3.29 9 10 0 - 31 右投右打 1978 南海ホークス
先・中 福島秀喜 -.-- - - - - 0 右投右打 1976 日本ハムファイターズ
先発 北別府学 2.43 18 4 0 - 30 右投右打 1986 広島東洋カープ
中継ぎ 藤沢哲也 0.00 0 0 0 - 1 1979 南海ホークス
抑・中 山本和行 2.41 15 8 26 - 63 1982 阪神タイガース
中・先 杉山重雄 7.39 1 2 - - 22 1972 ヤクルトアトムズ
中継ぎ 渡辺弘基 1.85 3 3 1 - 55 1975 広島東洋カープ
中継ぎ 井上圭一 0.00 0 0 - - 4 右投右打 1973 ロッテオリオンズ
中・先 横山晴久 2.25 0 0 - - 14 右投右打 1972 日本ハムファイターズ
中継ぎ 五月女豊 3.56 6 3 0 - 58 右投右打 1982 横浜大洋ホエールズ
抑・中 鈴木孝政 2.98 7 8 26 - 60 右投右打 1976 中日ドラゴンズ
中・先 中島弘美 5.63 1 0 - - 3 1973 太平洋ライオンズ
中継ぎ 佐藤博 3.00 0 0 0 - 10 右投右打 1977 ヤクルトスワローズ
中継ぎ 佐藤博正 0.00 0 0 0 - 1 右投右打 1976 ロッテオリオンズ
中・先 鵜飼克雄 4.50 1 2 0 - 25 1975 日本ハムファイターズ
抑・中 山口高志 2.78 13 4 14 - 42 右投右打 1978 阪急ブレーブス
中継ぎ 福井保夫 3.21 1 1 1 - 18 右投右打 1981 近鉄バファローズ
中継ぎ 土屋正勝 1.91 1 0 0 - 23 右投右打 1981 中日ドラゴンズ
中継ぎ 永川英植 9.00 0 0 0 - 1 右投右打 1977 ヤクルトスワローズ
中・先 田中由郎 4.21 5 6 1 - 45 右投右打 1979 大洋ホエールズ
中・先 田村政雄 3.77 3 3 2 - 40 右投右打 1978 横浜大洋ホエールズ

ドラフト1965~1970年入団ドラフト1位選手一覧

ドラフト1965~1970年入団ドラフト1位選手一覧

1965年~1970年のドラフト会議で指名された選手の中から入団したドラフト1位選手についてまとめています。
該当選手の一覧、野手の能力、野手一覧、投手一覧を表にしてあります。
野手・投手とも全盛期・キャリアハイと思われる年度の成績や能力を載せています。
当サイト内で行っている仮想ドラフトで用いているデータです。

1965~1970年ドラフト選手一覧
投手 堀内恒夫 岡正光 森安敏明 江夏豊 西本明和 山下律夫 桜井憲
高橋善正 八木沢荘六 土屋紘 野上俊夫 渡辺一夫 河原明 村田兆治
藤原真 野村収 星野仙一 山田久志 東尾修 上田二朗 太田幸司
湯口敏彦 谷村智博 佐伯和司 氏家雅行 杉田久雄
豊永隆盛 石床幹雄 牧憲二郎 田端謙二郎 大場隆広 須山成二 上田卓三
岡村佳典 水谷孝 加藤英治 門野利治 小谷正勝 島野修 水谷宏
小坂敏彦 千葉剛 三輪田勝利 前田康雄 片岡建 泉沢彰 佐藤道郎
捕手 大塚弥寿男 槌田誠 加藤俊夫 田淵幸一 八重樫幸雄
一塁手 奥柿幸雄 荒武康博 谷沢健一
二塁手 山下司 園田喜則 平林二郎 野口善男
三塁手 佐野真樹夫 西村公一 富田勝 有藤通世 荒川尭 市橋秀彦
遊撃手 浜村健史 松岡功祐 中村之保 中野孝征 大橋穣
外野手 長池徳二 伊熊博一 高田繁 井上弘昭 吉田誠 山本浩二 山下慶徳
島本講平 小松健二 高橋二三男

1965~1970年ドラフト野手能力

選手名







大 塚 .186 2 3 0 25 30 49 45 50 25 65 55
槌 田 .267 3 15 3 48 53 55 60 40 20 65 40 20 40 40 45
加藤俊 .270 11 36 17 49 54 64 65 60 45 70 65 30 25 25 25
田 淵 .303 43 90 2 60 65 94 45 70 40 85 65 35 30 40
八重樫 .304 13 68 2 61 66 67 45 60 25 60 60 30 20 30
奥 柿 .205 1 5 1 32 27 44 45 30 20 55 45 30
荒 武 .194 1 3 0 27 32 51 50 10 5 60 40
谷 沢 .369 27 80 2 95 85 82 45 50 55 60 45 40 30 45
山 下 .181 1 8 9 24 29 45 70 50 45 55 60 20 40
園 田 .333 0 1 0 44 49 40 60 50 55 55 50 45
平 林 .222 0 3 26 34 39 40 85 20 10 60 55 40 50
野口善 .120 2 7 14 16 21 50 75 40 15 55 50 45 45 40 45 40
佐 野 .211 1 8 4 31 36 44 55 50 65 60 40 55 35
西 村 .168 1 4 0 22 27 45 45 55 65 60 40 45 35 35 30
富 田 .287 23 81 9 54 59 78 70 50 50 65 50 65 35 45
有 藤 .285 29 71 31 54 59 82 80 50 60 75 30 70 40 40 40
荒 川 .282 18 42 3 53 58 75 55 45 40 60 55 40 30 30 30
市 橋 .238 1 3 2 35 40 52 45 20 5 60 30 25 40
浜 村 .237 3 18 6 38 43 49 60 40 30 60 35 30 65
松 岡 .220 2 20 3 34 39 45 60 60 55 65 45 45 65
中村之 .167 0 3 3 23 18 35 65 20 5 60 50 35 50 20 20 20
中 野 .122 4 8 0 16 21 59 55 30 5 60 50 40 55
大 橋 .216 15 42 6 33 38 71 60 50 35 90 30 70
長 池 .316 41 101 21 67 72 92 65 75 45 65 40 60 65
伊 熊 .176 0 0 0 25 20 42 60 30 10 60 40 30 40
高 田 .281 19 62 19 52 57 74 75 60 70 75 50 60 50 40
井上弘 .318 18 65 11 63 90 73 60 50 70 60 35 35 45 60 50 50
吉田誠 .219 2 3 0 33 38 55 50 45 55 60 50 50 50
山本浩 .336 44 112 14 77 81 94 65 60 80 75 50 75 40
山下慶 .259 11 43 10 45 50 64 65 45 55 65 35 45 55 50
島本講 .270 11 34 5 51 46 68 55 45 45 55 20 60 50 65
小 松 .207 2 3 0 30 35 53 50 45 50 60 45 35 40
高橋二 .249 1 8 22 44 39 42 75 40 60 55 60 75 65

1965~1970年ドラフト野手成績
守備位置 選手名 打率 試合 投打 年度 チーム
捕手 大塚弥寿男 .186 2 3 0 71 右投右打 1968 ­東京オリオンズ
捕手 槌田誠 .267 3 15 3 49 右投右打 1969 読売ジャイアンツ
捕手 加藤俊夫 .270 11 36 17 129 右投右打 1977 日本ハムファイターズ
捕手 田淵幸一 .303 43 90 2 130 右投右打 1975 阪神タイガース
捕手 八重樫幸雄 .304 13 68 2 120 右投右打 1985 ヤクルトスワローズ
一塁手 奥柿幸雄 .205 1 5 1 66 1968 サンケイアトムズ
一塁手 荒武康博 .194 1 3 0 28 右投右打 1968 西鉄ライオンズ
一塁手 谷沢健一 .369 27 80 2 120 1980 中日ドラゴンズ
二塁手 山下司 .181 1 8 9 86 右投右打 1977 日本ハムファイターズ
二塁手 園田喜則 .333 0 1 0 24 右投右打 1968 ­東京オリオンズ
二塁手 平林二郎 .222 0 3 26 108 右投右打 1974 阪急ブレーブス
二塁手 野口善男 .120 2 7 14 81 右投右打 1971 大洋ホエールズ
三塁手 佐野真樹夫 .211 1 8 4 67 右投右打 1967 広島カープ
三塁手 西村公一 .168 1 4 0 52 右投右打 1971 阪神タイガース
三塁手 富田勝 .287 23 81 9 130 右投右打 1970 南海ホークス
三塁手 有藤通世 .285 29 71 31 130 右投右打 1972 ロッテオリオンズ
三塁手 荒川尭 .282 18 42 3 83 右投右打 1972 ヤクルトアトムズ
三塁手 市橋秀彦 .238 1 3 2 18 右投右打 1982 ロッテオリオンズ
遊撃手 浜村健史 .237 3 18 6 114 右投右打 1968 西鉄ライオンズ
遊撃手 松岡功祐 .220 2 20 3 116 右投右打 1968 大洋ホエールズ
遊撃手 中村之保 .167 0 3 3 62 右投 1967 南海ホークス
遊撃手 中野孝征 .122 4 8 0 49 右投右打 1969 アトムズ
遊撃手 大橋穣 .216 15 42 6 112 右投右打 1972 阪急ブレーブス
外野手 長池徳二 .316 41 101 21 129 右投右打 1969 阪急ブレーブス
外野手 伊熊博一 .176 0 0 0 12 1969 中日ドラゴンズ
外野手 高田繁 .281 19 62 19 128 右投右打 1972 読売ジャイアンツ
外野手 井上弘昭 .318 18 65 11 130 右投右打 1975 中日ドラゴンズ
外野手 吉田誠 .219 2 3 0 71 右投右打 1975 太平洋クラブライオンズ
外野手 山本浩二 .336 44 112 14 130 右投右打 1980 広島東洋カープ
外野手 山下慶徳 .259 11 43 10 130 右投右打 1973 ヤクルトアトムズ
外野手 島本講平 .270 11 34 5 101 1981 近鉄バファローズ
外野手 小松健二 .207 2 3 0 53 右投右打 1978 中日ドラゴンズ
外野手 高橋二三男 .249 1 8 22 118 1971 西鉄ライオンズ

1965~1970年ドラフト投手成績
起用法 選手名 防御率 試合 投打 年度 チーム
先・中 堀内恒夫 1.39 16 2 - - 33 右投右打 1966 読売ジャイアンツ
先・中 岡正光 -.-- - - - - 0 1968 大洋ホエールズ
先・中 森安敏明 3.37 16 23 - - 67 右投右打 1968 東映フライヤーズ
先・抑 江夏豊 2.13 25 12 - - 49 1968 阪神タイガース
先・中 西本明和 4.37 5 3 - - 25 右投右打 1969 ­広島東洋カープ
先・中 山下律夫 2.54 15 11 - - 43 右投右打 1969 大洋ホエールズ
先・中 桜井憲 4.34 3 8 - - 26 右投右打 1970 東映フライヤーズ
先・中 高橋善正 2.46 15 11 - - 45 右投右打 1967 東映フライヤーズ
先・中 八木沢荘六 2.46 15 9 1 - 34 右投右打 1976 ­ロッテオリオンズ
先・中 土屋紘 3.70 3 4 - - 28 右投右打 1972 中日ドラゴンズ
先・中 野上俊夫 9.00 0 0 - - 2 1972 阪神タイガース
先・中 岡正光 -.-- - - - - 0 右投右打 1970 阪急ブレーブス
先・中 河原明 3.71 12 13 - - 50 右投右打 1969 西鉄ライオンズ
先・中 村田兆治 1.82 21 11 4 - 46 右投右打 1976 ­ロッテオリオンズ
先・中 藤原真 4.63 9 8 - - 32 右投右打 1969 アトムズ
先・中 野村収 3.14 17 11 4 - 44 右投右打 1978 大洋ホエールズ
先・抑 星野仙一 2.87 15 9 10 - 49 右投右打 1974 中日ドラゴンズ
先・抑 山田久志 2.39 26 7 5 - 39 右投右打 1976 阪急ブレーブス
先・抑 東尾修 2.92 18 9 2 - 32 右投右打 1983 西武ライオンズ
先・中 上田二朗 2.22 22 14 - - 46 右投右打 1973 阪神タイガース
先・中 太田幸司 3.71 12 12 1 - 35 右投右打 1975 近鉄バファローズ
先・中 湯口敏彦 -.-- - - - - 0 1972 読売ジャイアンツ
先・中 谷村智博 2.26 11 11 - - 44 右投右打 1972 阪神タイガース
先・中 佐伯和司 2.30 19 16 - - 45 右投右打 1973 広島東洋カープ
先・中 氏家雅行 -.-- - - - - 0 右投右打 1975 中日ドラゴンズ
先・中 杉田久雄 3.73 5 7 0 - 22 右投右打 1976 日本ハムファイターズ
中継ぎ 豊永隆盛 18.00 0 0 - - 1 右投右打 1966 中日ドラゴンズ
中継ぎ 石床幹雄 2.35 0 0 - - 14 右投右打 1966 阪神タイガース
中・先 牧憲二郎 3.23 3 3 - - 20 右投右打 1972 阪急ブレーブス
中・先 田端謙二郎 6.24 1 6 - - 19 右投右打 1967 近鉄バファローズ
中継ぎ 大場隆広 3.60 0 0 - - 11 1974 近鉄バファローズ
中継ぎ 須山成二 0.00 0 0 - - 2 右投右打 1972 広島東洋カープ
中継ぎ 上田卓三 2.25 4 3 1 - 32 1974 南海ホークス
中継ぎ 岡村佳典 4.50 0 0 - - 10 右投右打 1969 西鉄ライオンズ
中・先 水谷孝 2.83 15 7 - - 46 右投右打 1968 阪急ブレーブス
中継ぎ 加藤英治 3.86 0 0 - - 4 右投右打 1967 近鉄バファローズ
中継ぎ 門野利治 9.69 0 0 - - 7 投右打 1967 近鉄バファローズ
中継ぎ 小谷正勝 2.13 11 9 - - 58 右投右打 1971 大洋ホエールズ
中継ぎ 島野修 2.81 0 1 - - 9 右投右打 1973 読売ジャイアンツ
中継ぎ 水谷宏 3.40 5 2 - - 41 右投右打 1973 近鉄バファローズ
中・先 小坂敏彦 3.86 4 4 - - 23 1972 読売ジャイアンツ
中継ぎ 千葉剛 4.50 0 2 - - 7 右投右打 1972 広島東洋カープ
中継ぎ 三輪田勝利 1.50 2 0 - - 5 右投右打 1972 阪急ブレーブス
中・先 前田康雄 3.91 1 1 - - 18 1971 ロッテオリオンズ
中継ぎ 片岡建 3.86 0 1 - - 24 右投右打 1971 東映フライヤーズ
中・先 泉沢彰 2.74 1 2 - - 18 右投右打 1970 西鉄ライオンズ
中・抑 佐藤道郎 2.05 18 6 - - 55 右投右打 1970 南海ホークス

藤塚卓志 投手(右投) 堀越高→星槎道都大→JR西日本

藤塚卓志(ふじつか たかし) 投手

2019年ドラフト候補 堀越高→星槎道都大→JR西日本 社会人(大卒2年目) 出身:東京都
最速149キロ 右投両打 182センチ88キロ
今後の活躍に期待の右腕

基本能力(ドラフト前)
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
藤 塚 149 50 50 ストレート
ツーシーム
カーブ2
縦スライダー3
フォーク2

覚醒能力(ドラフト前)
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
藤 塚 150 65 60 ストレート
ツーシーム
カーブ2
縦スライダー3
フォーク2

総評

今後の活躍に期待の右腕。

最高球速は149キロ、平均球速は約 - キロ。
球種・変化球はストレート・ツーシーム・カーブ・縦のスライダー・フォークなど。
得意球・決め球はストレート・縦のスライダー。
制球力・コントロールはややバラつきがある。
奪三振率は普通。

投球フォームはオーバースロー。
フィールディングは普通。

ドラフトでは下位指名または指名漏れあたりが予想される。
巨人が評価しているようで、もしかしたら指名もあるかもしれない。
今後の活躍に期待。

プロ選手で例える

将来性に期待:不明

10段階評価(0~10)

管理人の評価
レーダーチャート
速球力:7  まずまずのスピード
変化球:4  まずまず
制球力:3  やや不安定
守備力:5  特になし
即戦力:4  リリーフなら使えるかも
将来性:6  今後の成長に期待
(横幅調整の為、「力」を加え3文字にしています)

みなさんの評価
レーダーチャート
速球力:6 
変化球:3 
制球力:4 
守備力:5 
即戦力:3 
将来性:4 
(横幅調整の為、「力」を加え3文字にしています)
評価はそれぞれ1~10
『速球、変化、制球、守備』 2:プロのチームワースト級、5:プロ標準、9:将来的にタイトル級
『即戦力』 1:高校標準、2:大学標準、5:一年目からまずまず使える、9:新人王候補
『将来性』 5:ドラフト候補標準、8:レギュラー級、10:球界の顔
※全て0、全て10などの評価は除外対象とします

更新情報

2019年チーム別選手能力
広島 ヤクルト 巨人 DeNA 中日 阪神 メジャー日本人
西武 ソフトバンク 日本ハム オリックス ロッテ 楽天

査定できる方いらっしゃいましたら、コメントお願いします。10段階評価も受け付けています。
(個人的な評価で全然構いません。みなさんの査定のおおよその平均値をこのブログの査定データにします。)

阪本大樹 投手(右投) 履正社高→関西大→大阪ガス

阪本大樹(さかもと だいき) 投手

2019年ドラフト候補 履正社高→関西大→大阪ガス 社会人(大卒2年目) 出身:大阪府
最速145キロ 右投右打 172センチ71キロ
大学時代に圧倒的な成績を残した小柄な右腕

基本能力(ドラフト前)
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
阪 本 145 60 55 ストレート
ツーシーム
カットボール3
カーブ2
縦スライダー3
チェンジアップ2

覚醒能力(ドラフト前)
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
阪 本 146 80 70 ストレート
ツーシーム
カットボール4
カーブ2
縦スライダー4
チェンジアップ3

総評

大学時代に圧倒的な成績を残した小柄な右腕。

最高球速は145キロ、平均球速は140キロ前後。
球種・変化球はストレート・ツーシーム・カットボール・カーブ・縦のスライダー・チェンジアップなど。
得意球・決め球は特になし。
制球力・コントロールは結構良い。
奪三振率は普通。

投球フォームはオーバースロー。
フィールディングは普通。

ドラフトでは中位指名または下位指名あたりが予想される。
小柄ではあるが大学時代に活躍している投手。
今後の活躍に期待。

プロ選手で例える

将来性に期待:不明

10段階評価(0~10)

管理人の評価
レーダーチャート
速球力:6  まずまず
変化球:6  まずまず
制球力:9  与四球が非常に少ない
守備力:6  クイックが速い
即戦力:5  ある程度活躍できそう
将来性:8  制球力を武器に長年活躍するかも
(横幅調整の為、「力」を加え3文字にしています)

みなさんの評価
レーダーチャート
速球力:- 
変化球:- 
制球力:- 
守備力:- 
即戦力:- 
将来性:- 
(横幅調整の為、「力」を加え3文字にしています)
評価はそれぞれ1~10
『速球、変化、制球、守備』 2:プロのチームワースト級、5:プロ標準、9:将来的にタイトル級
『即戦力』 1:高校標準、2:大学標準、5:一年目からまずまず使える、9:新人王候補
『将来性』 5:ドラフト候補標準、8:レギュラー級、10:球界の顔
※全て0、全て10などの評価は除外対象とします

当ブログの仮想ドラフト順位
ドラフト2019仮想ドラフト第2回(2019年4月開催)では5位指名
指名者コメント

更新情報

2019年チーム別選手能力
広島 ヤクルト 巨人 DeNA 中日 阪神 メジャー日本人
西武 ソフトバンク 日本ハム オリックス ロッテ 楽天

査定できる方いらっしゃいましたら、コメントお願いします。10段階評価も受け付けています。
(個人的な評価で全然構いません。みなさんの査定のおおよその平均値をこのブログの査定データにします。)

つぶやき・ぼやきの退避ページ(2018年10月から2018年12月分)

つぶやき・ぼやきの退避です

サイドバーでこっそり?やっている「つぶやき・ぼやきコーナー」ですが、多くなりすぎたので一旦こっちに退避します。
今後も定期的に退避ページに残していきます。
せっかく作った文章なので消すのはもったいないです。
ただ、もったいないほどの内容ではありません。
残しすぎるとトップページを中心として文字数が多くなりすぎてページの読み込みが遅くなるので、定期的にこのように個別ページに退避しています。

ということで、この中身はスルーしていただいて構いません。
というか、スルーして欲しい内容ばかりのような気がします。


2018年10月から2018年12月分の書き込み

12/30 あと1日
です。

12/29 良いお年を~
まだ更新は続きますけどね。 何事も早いに越したことはない。 後で忘れるくらいなら。 そんな気持ちでとりあえず言ってみました。 ただ、先に言うと何のこっちゃですね。 タイミングって大事なのかもしれません。 あけおめのタイミングをいつも見誤る傾向にあるのでこちらも遅れないように気を付けたいと思います。 でも念のため、あけおめことよろ、2019年もよろしくお願いします。 何のこっちゃですね。 ページ公開もタイミングが大事。 来年はペースや優先順位に気を付けながらやっていきたいと思います。 まずはあと2日、ここの更新があることを祈ってます。 そして1月最初のつぶやきは1日なのか、自分との戦いに挑戦です。

12/27 ドラフト候補一旦終了
仮想ドラフトで選ばれた選手の公開が終わりました。 まだ80人ぐらい残ってますがここからは合間合間に進められたらなと思います。 年度別チームデータのページを先に、その他はちょっと考え中。 そして最近ようやく話題に出せた新規球団を立ち上げ用的なお話。 実は約2年前にページを作ってある程度準備をしましたが頓挫中。 架空選手を使って仮想ドラフトしようかなと思ってましたが、それだと選手名とか訳が分からないのでどうしようと。 それがついに動き出しました。 実際の退団選手を使えばいいじゃん。 ということで2018年分を作るのは今からは難しそうですが、来年の2019年分を使ってやれればいいなと思ってます。 それまでにどうやって人数を揃えるかチーム人数は何人程度なのか、そのあたりの設定を上手く考えていきたいと思います。 今年もあとわずか。 最後まで何かしらを考えて何かしらをおこなって、来年に繰り越すのは何かしら。

12/22 ちょっとだけ予定を
今後の公開ページ。 最優先は仮想ドラフト2019で指名された残り16ページ。 その隙間に新外国人など。 それが終わったら年度別チームデータかな。 2019年用のページも優先のものがあれば早めに。 ドラフト2019・2020の候補は大量にあるけどとりあえず急ぎではなくなったのでゆっくりと。 たぶんこんな感じです。

12/20 また一つ終わりを迎える
野球つくのサービス終了が発表されました。 結構好きだったのでこれはショック。 毎日の楽しみが一つ無くなるだけでも結構キツイです。 代わりとなるものが出てきてくれればいいですが、たぶんないんでしょうね。 このサイトは終わらせないように小規模になってでも続けたいと思います。 というか更新が止まったとしてもサイトの中身は残るようにはしたいと思います。 今のところやめるつもりは一切ありませんが。 でもどうなるか分からないのが未来というもの。 誰かが見てくれる限りなんとか守りぬきたいと思います。
12/19 ここからが勝負
仮想ドラフトが2つとも終わり、私のやることはここからが本番。 仮想ドラフト2019は指名選手のコメントが出揃ったら各ページへ全て登録の大量作業発生。 ドリームチームは選手の移動やオーダー登録、能力値の計算など。 どちらもここから膨大な作業量があります。 仮想ドラフト2019は開催中もとんでもない時間がかかってましたが、ここからもかなりのもの。 というか新規ページ作成もあと20ページほど残っていてまずはそこからというまだスタート地点にも届かず。 これだけで今年が終わってしまいそうだし、2019候補はまだ100人ほど、2020候補もまだ公開出来てないのが10ページほど。 たぶんここまでで5月とかまでかかりそう。 1月から始まる仮想ドラフト2つ分の準備はほぼ完成。 というかもうすぐ参加者募集のタイミング。 2つ3つ先の作業をしてるので、いつどのタイミングで何をすればいいのかがたまに分からなくなります。 ほとんどのものは2019年版をすでに準備してますし、1年以上先のものも多少準備してます。 で結局今何が必要なのかがさっぱり分からず、後で気づくこともかなり多いです。 でも2019年シーズンは2018年に比べれば落ち着けそうなので、今回は仮想ドラフトの指名選手の計画をちゃんと立てて公開しない指名をしていきたいと思います。 たぶんこの計画を組んで実際にその選手が指名できた時が一番楽しい。 その妄想を膨らませてて、残念な結果を見る前の今が一番ワクワクしてます。 どんどん楽しいものを出来るようにコツコツと仕込んでいきたいと思います。

12/16 オツカレー
ウィンターリーグ終了でようやく今年のチェックはエンディングを迎えました。 最終話の16日もいたって普通の試合で新ポジションは無く。 今年は中日の高松が一・二塁を守ったことや巨人の湯浅が二塁を守ったぐらいだったと思います。 年末に向けて着々とやることが絞られてきました。 あと2週間ではとても全て片付きそうにありませんが、1月途中から新しいイベントなどに切り替えられる準備は出来そうな感じです。 とりあえずは仮想ドラフトの後処理をどんどん終わらせて、リアルタイムドラフトの作戦でも立てようかな、いややっぱりやめておこうかな、と結局何もせず無の境地。 とりあえず落ち着いてから考えよう、気づいたら年が明けるのでした。

12/15 いよいよ明日でラスト
ここ最近は気持ちだけ遠い世界に旅をしてましたが、明日でいよいよラストです。 18:05という絶妙なスタート時間、夜のうちに結果が分かるようなので、最後のお楽しみのチェックタイムです。 一度途中まで見ましたがどこまで見たかさっぱり分からなくなり、また一から始まる無限ループ。 進んでも進んでも元の時間に戻される世にも奇妙な物語。 タイムリープなのかタイムスリップなのかタイワンリーグなのか。 何やらおかしな現象が繰り返されます。 これで今年の野球もすべて終わりを迎えます。 ただチェックするものだけが終わりで、新外国人・人的補償・登録名変更などのあわてんぼうのサプライズはまだまだ残ってます。 あと約15日、今年は何ができるかな。 何ができるかを15日考え、何もしない15日にしてみたい、そんな夢を叶えてくれる髭のおじさんは来ないものでしょうか。 なんなら青いタヌキでもいい。 誰かに何かを頼みたい。 どうしようもなく「○○えも~ん」と丸っこいのに泣きつきたい。 そんな気分をかき消しかき消し丸めてゴックン。 何もなかったかのように、全ては0キロカロリーなんじゃないかと思いながら、叶わぬ夢と戦いながら、泣きながらの残り作業を頑張ります。
12/12 やっと専念
仮想ドラフト2019の代理分が終了したのでようやく元の作業に戻ります。 ドラフト2019の候補はあと約130人分準備してあって未査定分はあと20人ほど。 それをやりながら次の仮想ドラフトの準備や2019年分の準備。 作る方はなんとかなってもページ公開が間に合ってないですね。 1日4ページとかにするとストックがすぐ尽きますし、公開するだけでも時間がかかるのでここはキープ。 仮想ドラフト2019は約130人に入ってない選手が結構出てきててドラフトと並行で新規ページを大量作成中で、未公開分をジャンジャン出しても間に合わない状態。 2018年のペナントレース終了前にいろんなページが渋滞してたのがそもそもの原因ですね。 そこからドラフトもいつもよりスローペースになり、現在まで後回しが残り続けてという流れ。 結局何で時間を取ってしまったのかは忘れてしまいましたが、なんかそのタイミングでやる必要もなかったことにいろいろ手を出してしまってたような気がします。 どこかでは整理できると思いますが、整理するだけでもまだ3ヶ月ぐらいはかかりそう。 そしてここの退避はいつできることやら。 ここはここでだいぶ意味があるのですが、文字が多くなりすぎてサイトが重くなってしまっては意味がない。 むしろマイナス。 見事なまでに明日やろうは馬鹿野郎と真っ向勝負中。 明日やろう、そうだそうしよう、今日やってもアレがアレだし、明日の方がたぶんいい感じだし、何かミラクルでやること減ってるかもしれないし。 という突然生まれた名言を信じて、全てを後へ後へと追いやり、今日も平和明日も平和といい感じになることを願ってます。 そしていつかとんでもない目に遭うことを今はまだ知らないのだった…。 というドラマの1話的な形で締めておきたいと思います。 ハッピーエンドを願って。 (ここから壮絶な物語が始まるのであった…。)

12/10 年末年始が夢の世界へ
現在、仮想ドラフト2019とドリームチームのドラフト2018をやってますが、正直どちらも予定よりもかなりスローペース。私側からするとそれぞれのドラフトが終わってからが作業の本番が始まる。仮想ドラフトはコメントや指名結果を書く選手へ入力、全体の結果を別ページに作成、結果を見てドラフトの順位や現在の選手の状態の見直し。ドリームチームは獲得した選手を個別ページへ移動、オーダー変更の受付、戦力地の再計算、自分のチームの見直し。これが終わるとそれぞれの次回分のページの準備。たぶん1か月弱はかかる。1月から始まる仮想ドラフト2本とバッティングするのはもう分かってますが、4つが並行で動く時期が出てくる。それに加えリアルタイムでプロ野球の状況のチェックやらなんやら。今ならウィンターリーグのチェックや新外国人のチェック。さらに2019年のドラフト候補の大量作成中。仮想ドラフトで新しく出てきた選手のページ作成も。結構睡眠時間削ってるけど正直しんどい。どこで落ち着くんだろうと思ったけど、当分見当たらない。でもどこかでは落ち着くタイミングがあって、新規ページが無くなる時もやってくる。1年間を上手く平均的にならせればここまでじゃないんだろうけど、自分でどうにもできないこともある。ドラフト前に現実逃避で違うワールドに行ってしまうこともありましたが、今も200%でそんな気分。割とフワフワしてて実は今何も更新しなくていいんじゃないかと謎の錯覚に陥ってます。これは夢なんじゃないか、野球はもう再開しないのではないか、今って2020年だっけ?野球って何だっけ?バットとボールって食べられるんだっけ?そろそろ裏作業に戻ります。まだ2時なのかもう2時なのか、もうすぐ3時のおやつなのか。バットとボールを食べながらおやすみなさい。全て遅れず更新するようにしますので気持ちが生還するまで少々お待ちを。

11/30 間に合うのだろうか
11月が終わってしまい、今年もあと1ヶ月。 明日から仮想ドラフト2019が始まり、ドリームチームと2本立ての状態に。 ドリームチームはドラフト後に選手移動などで終了後数日は忙しくなる。 この二つのドラフトが終わる前にリアルタイムドラフト2019の募集が始まります。 そのページを公開するためには2018年の起用法の12ページを公開しなければならない。 その隙間にドラフト2019の候補を大量にページ公開して、仮想ドラフトで指名された選手のページを作成。 たぶんこの辺りまでが今年中の出来事。 1月になったらリアルタイムドラフトが始まってドラフト1位ドラフトの募集とドラフトスタートが待っている。 ここまでが大変で、この後は3月にドリームチームの新外国人があるぐらい。 あと1ヶ月。どこまでいけるか分かりませんが、表の準備と裏の準備、まだまだやることが付きませんが手遅れにならないようにできる時に出来るものをしっかりやっておきたいと思います。

11/25 へぇ~
2025年大阪万博かぁ~。 野球が関係してるなら嬉しいけどそうじゃないとたいして興味が湧きません。 まあ日本が盛り上がるのでいいことではありますが、たぶんその時期も野球のことを気にしてると思います。 2025年前後で万博をきっかけに大物メジャーリーガーが来るようになったら面白いかな。

11/18 おひさ再び
2018年の更新系はある程度終わってきました。 選手の入退団が確定していなので残っている部分もありますが、その他はある程度終了。 毎年やってた各球団のプロスペクト選手をまとめたページは今年から断念しようかと思ってます。 年齢でどこまでを加えてどこからを削除するかなど面倒なことが多いので。 今は2019年のドラフト候補作成に移りました。 今年もとりあえず300人近くを準備して、その後新しく見つけた選手を追加していく方式。 12月1日の仮想ドラフト2019までは間に合わなそうなので、同時並行プラス指名されたら公開の形になりそうです。 できれば先に候補を準備したかったですが、今年はペナント終了前から作業が全て遅れてここまで積み重なってる状態です。 2019年のシーズン中はまた落ち着くと思いますが、それまでのどこかまではまだまだ忙しい期間が続きそうです。 今回のドラフト選手のチェックで来年の期待の選手を見つけられたら嬉しいですが、現時点では事前に知ってる数人ぐらいしか興味をそそられてません。 数年に一人のスターに早く出会いたいです。
11/5 おひさ
ドラフト選手の再査定はやっと残り9人になりました。 これでドリームチームのドラフト2018は10日にギリギリ間に合いそうです。 2019年の12球団のデータもまだ中途半端な状態ですし、他にも手付かずになってるページがかなり大量にあります。 9人終わった後はそのあたりを一つずつ更新していって、その後は2019年関連を作っていこうと思います。 ファン会議室の2019版だったり、選手一覧系を2019年版に切り替えたり。 仮想ドラフト2019の準備としてドラフト候補2019のページ公開も少しずつ始めていきたいと思います。 そろそろ新外国人情報もいろいろ出てくるような気がするので、今年はまだまだやることに追われることになりそうです。 逆にそれが終わった頃は一気に何もやることが無くなる状態になるかと思います。 そこでやっと仮想ドラフト2本体制に専念できるようになるのかな。 落ち着いたら基本その路線で行こうと思います。 まあいろんなことは少しずつ形が見えてくると思うので、何もなくなった時にまた何か新しいことを思いつけたらなと思ってます。

10/29 一旦終了
ドラフト選手の査定はドラフト当日に全選手終わってはいますが、今は見直しと野手はチームごとの再査定中。 野手は球団ごとにどのポジションで使われ5年後にどうなってるか10年後にどうなってるかを他の選手との兼ね合いを考えながらやってるのでやたら時間がかかります。 例えば近本は基本はセンター一本で、阪神にセンター候補がどのぐらいいて数年後誰がレギュラーで近本はどういう立ち位置にいるのかを考えます。 近本は誰がいようとセンターでなければ意味がないというタイプなので、島田と近本はどちらかしかレギュラーになれない。 どちらともレギュラーではないかもしれない。 内野なんて選手のタイプとポジションのタイプが絡み合って全然先が想像できない時がある。 もちろん来年になれば活躍してる選手も違うし、ドラフト1位で新しい選手が一気に未来予想図を崩してくるかもしれない。 ただ、今のメンバーで考えられることを考える。 そうした時に今定めておく能力も変わってくるし、キャリアハイの予想能力も変わってくる。 1年目に出場できなければ能力は落とすわけだし、レギュラーが遅くなれば守備範囲やパワーが変わってくる。 二軍のポジションがどこが空いていて、ドラフト選手は一年間積極起用をすることが可能なのか、中途半端な起用になれば高確率で共倒れになっていく。 そういうのが上手い西武や日本ハムが若手野手が活躍しやすかったりする。 まだまだいろんなことを考えながらゆっくり更新していきたいと思います。 明日からは仮想ドラフトの準備や2019年用の新規ページの準備をするので更新数はグンと落ちると思います。 ドラフトに気持ちが戻ってきたらチョコチョコ頑張ります。

10/28 今年はダメだ…
ドラフト前までにいろんなことが終わらなかったので、ドラフト選手の更新が例年より全然進みません。 ホントに申し訳ない限りです。 査定が終わってもあいだあいだに出来なかった部分も同時に更新しながらという感じで、去年の半分ぐらいのペースでしか進んでないような気がします。 2019年用にページも全然公開出来てないし、いろいろスローペースで行いたいと思います。 まあこれ以外の特別更新したいページがあるわけではないので、全てが後ろに繰り越しという感じです。 それでも仮想ドラフトは予定通りできそうですし、12月には2019年の仮想ドラフト第1弾を行う予定です。 2019年のドラフト候補は今は50人ぐらいページ作成済みですが、そちらもかなり後回し状態です。 とりあえずはシーズン終了関連・ドラフト関連を作って、2019年関連を作っていきます。 まだまだバタバタしますのでご了承ください。

10/26 明日から再チェック
とりあえず全ページ完成。 明日からは一人ずつ再チェック。 たぶん1,2週間かかる感じで、その間はドラフトに100%の状態。 終わる頃にドリームチームを丁度始められるぐらいにしたい。 その後に来年のリアルタイムドラフト2018の準備をして、シーズン終了後作業とドラフト関連作業を終わらせる流れ。 たぶんその中に新外国人情報とか出てきてグチャグチャになりそう。 ドラフトは毎年アクセス数約10倍になるので、やっぱりすごいイベントなんだなぁと改めて思います。 当日気になった選手や後々気になってくる選手など、いろんな人がいろんな選手を調べるんだなぁと改めて思います。 急にアクセスランキング上位になるページや常に上位に表示されるページ。 誰が人気で誰が注目されてるのか分かったりします。 まだまだドラフトの余韻を楽しみたいですが、時間との戦いでもあるので急いでいろいろやっていこうと思います。 近本1位はまだ謎だらけ

10/25 ドラフト終了
今年は未作成ページは5人だけでした。 社会人・独立リーグの指名が少なかったことや仮想ドラフトである程度選手が出尽くしていたのもあって少人数ですみました。 2人作り終えてあと3人なので、ここまでは今日中(1時頃まで)に完成させたいと思います。 とりあえず黙々と頑張ります。

10/24 結局5割行かず
ドラフト前の準備は5割もできませんでした。 明日はドラフト後に社会人や独立リーグの未作成ページを作って、指名選手一人ひとりの再査定をやることになると思います。 そこからドラフト選手関連のページ修正が1ヶ月ぐらい続いて、その途中にドリームチームのドラフト2018の仮想ドラフトがあって、という流れ。 仮想ドラフト用に2週間ぐらいで全選手を見直したいところですが、今年は作業がすでに押しに押してるのでどうなるか分かりません。 2019年ページも作ったのでそこにどんどん選手を加えていきたいですが、例年よりは遅くなりそうです。 2018年査定はページを再アップというか最新記事のところに入れ直しませんでしたが、ほぼ出来てます。 今ちょっと全体的な見直しをしているのでちょっと変わるところは出てきますが、95%ぐらいはそのままです。 明日のドラフトはとりあえずいい選手がいっぱい指名されてほしい。 そして全選手見直しで新しく興味を持つ野手を見つけたいです。

10/24 でしょうね
小園1位公言、でしょうね。 プロなら小園、たぶんそうなる。 5年・10年しないと結果は分からないけど。

10/20 ドラフトが怖い
いや、ドラフトの日が来てしまうのが怖い。 いや、日にちが足りない。 ドラフト前までにやらないといけないことがあと30日分ぐらい残ってます。 日数が合いません。 どんな裏技が思いつくか、パラレルワールドなら解決するのだろうか。 そもそもパラレルワールドって何? 5日間で30日を過ごす。 これはトンチなのだろうか。 疑問だらけの哲学的なテンションで時を過ごしています。 とりあえず睡眠時間を削る以外に手段がない。 なんか毎年こんな感じでお送りしているような気がします。 1年前がつい最近かのように。だとしたら5日間・30日分って何? とどんどん迷走状態です。 というか今更ながらこれを書いてること自体一番無駄なことを再認識しますが、自分で気をそらさないとやる気が長続きしません。 やる気スイッチがなかなか見つかりません。 というかやる気スイッチがたぶんありません。 あと数日黙々と頑張るかもしれませんし、また数時間後に謎のつぶやきをしてるかもしれません。 とりあえず頑張ります。

10/17 進まない…
ドラフトまであと1週間。 ドラフト前までにやる作業が全く進んでいません。 やってはいますが、量が多すぎてブロック1つ単位では全く進んでいません。 大きなブロック20ぐらいに分けると今は3ぐらいのところ。 その3を2日ぐらいかけてるのに4に進みません。 速く進むところもありますが、ペース的にかなりヤバい気がします。 ドラフト後はその関連作業が1ヶ月ぐらい続くので、その前に終わらせないとシーズン終了最新版が12月更新みたいな訳の分からないことになります。 25日前に現実逃避タイムを挟みたいですが、それすらできない酷なルールと格闘中。 ちなみに2018年新外国人の成績予想の振り返りをしましたが、今年は割と外してしまいましたし、自分なりに的中出来た選手が1人もいませんでした。 だいたいが微妙な外しで、3選手ほど大胆な外し方。 大胆な方は今調べたところで予測のつかないものなので仕方ないにしても、他を綺麗に予測出来てたらとちょっと後悔はありますね。 まあそのあたりは2019年に勝手に期待しています。 他もやりたいことはいっぱいあるけど、今を乗り越えられるようまた飛び飛びで遅くまで頑張ろうと思います。

10/16 ようやく
12チーム分のシーズン終了データが完成。
まだ他の作業が残っているので、それで見直したりする中で微調整が入ることがあります。 たぶんほとんどの選手が変わらないけど、1チーム1選手ずつぐらい若干守備が変わるかも。 今年活躍して大幅に守備が上がった選手が結構いて面白いですね。 守備が良かった選手を好みではなく12球団全選手の結果を見たうえで判断できて良かったです。 ちなみに打撃も守備も二軍成績も査定に入れてます。 ドラフト前に全てを終わらせられるように他も進めていきたいと思います。

10/13 とりあえず
今日試合があった4チーム以外の8チームのシーズン終了データに更新。

10/11 多すぎ…
ドラフト候補未作成ページ約50
1日4人でドラフトにギリ。30人ぐらいはまだノーチェック。 仮想ドラフトの方で時間の大半が持っていかれるので、全ページ作成はかなり厳しい状態。 そんな中、着々とシーズン終了チームが増え、査定できる部分が増える。 ただ、こっちも全く追いつかない。 査定しても全盛期ページやリアルタイムドラフトのアップデートなどホントはやらないといけないことが山ほどある。 今年はかなり早めに現実逃避がやってきます。

10/7 西武終了
今日は広島最終日。毎日1チームずつなのはありがたい。

10/6 オリックス終了
2018年オリックスの最終データ更新が完了しました。 あとは12球団の全てのデータが出揃った後に見直して微調整が入るかどうかというところ。 残り11球団もシーズン終了とともに更新していきたいと思います。

10/5 35人
大行列が35人まで一気に増えました。 今年もプロ志望届の提出が多すぎる。 今年は事前に400人以上作ってたのもあって、まだ作ってなかった選手はほぼ情報がない選手。 どんな検索をかけても情報が出てこない。 ほとんどが今までに知ってた選手から指名されるんだろうなと改めて思いました。 サプライズがあるなら社会人や独立リーグ。 高校の無名選手が急遽上位みたいなことはないのかなと思ってます。 いまさら思ったけどこのペースでドラフト前までに完成できるかな? 明日からオリックスの2018年のデータ更新が始まるので、同時並行でなんとかやっていこうと思います。

10/4 いよいよ決戦
一番忙しい時期の一つという良くある謎の表現を使う日がやってきました。 プロ志望届の提出はどんどん押し寄せてきますが、それに加えシーズン終了を迎えるチームが出てきます。 5日にオリックスが最終戦の予定でそのあとは毎日のように日程終了のチームが出てきます。 最終データの更新、2018年の成績一覧の作成、キャリアハイの更新、仮想ドラフト系のデータの更新、ここでは書けない裏の更新作業など、1チームにおいて数十ページの更新が。 データが良くなっていくので楽しいのですが、ものすごい量と時間との戦いでかなり厳しいことになってきます。 まずは仮想ドラフト2018までにある程度終わらせなければいけないですし、ドラフトの前には全てを終わらせ万全の状態で挑まなくてはいけません。 ということで無風状態は今の一瞬だけ。 たぶん途中で現実逃避して全てなかったことにする期間が出てしまいますが、とりあえず今年もやるだけやってみようと思います。

10/2 引退・戦力外
ドラフトで入る選手がいれば、その分退団する選手もいる。 当たり前のことですが、この時期はちょっと寂しくなりますね。 かつての名選手も時を経ていつの間にかOBへ。 現役の名選手の一人から無数にいるOBの一人へ。 OB選手による何か、というイベントみたいなのをやりたいけど、何も思いつかないし作る余裕もない。 やると楽しそうだけど、考えると楽しそうだけど、作ると楽しそうだけど、いつも楽しそう止まり。 楽しそうとやってみようの世界がなかなか噛み合わない。 巡り合わせを運命に任せるとたいていは運命に気づかれない。 この時期はひっそりこっそりのっそりと裏作業を淡々とこなします、巡り合わせのように誰にも気づかれないように。 このブログ表側はごく一部、メインは裏側で、野球界の妖精的なみなさんの情報を貰いながら、なんだかんだ頑張ってます。

松向輝 投手(左投) 市立岐阜商業高→新日鐵住金東海REX

松向輝 投手

2019年ドラフト候補 市立岐阜商業高→新日鐵住金東海REX 社会人(高卒3年目) 出身:岐阜県
最速143キロ 左投左打 178センチ82キロ
今後の活躍に期待の左腕

基本能力(ドラフト前)
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
松 向 143 45 35 ストレート
スライダー3
カーブ2
チェンジアップ2

覚醒能力(ドラフト前)
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
松 向 145 65 55 ストレート
スライダー4
カーブ3
チェンジアップ3

総評

今後の活躍に期待の左腕。

最高球速は143キロ、平均球速は約 - キロ。
球種・変化球はストレート・スライダー・カーブ・チェンジアップなど。
得意球・決め球はストレート・スライダー。
制球力・コントロールは不明。
奪三振率は不明。

投球フォームはオーバースロー。
フィールディングは普通。

ドラフトでは指名漏れが予想される。
今後に期待という感じで、評価はまだ聞こえてこない。
今後の活躍に期待。

プロ選手で例える

将来性に期待:不明

10段階評価(0~10)

管理人の評価
レーダーチャート
速球力:4  スピードはあまりない
変化球:5  まずまず
制球力:4  不明
守備力:5  特になし
即戦力:3  まずまず
将来性:5  今後の成長に期待
(横幅調整の為、「力」を加え3文字にしています)

みなさんの評価
レーダーチャート
速球力:- 
変化球:- 
制球力:- 
守備力:- 
即戦力:- 
将来性:- 
(横幅調整の為、「力」を加え3文字にしています)
評価はそれぞれ1~10
『速球、変化、制球、守備』 2:プロのチームワースト級、5:プロ標準、9:将来的にタイトル級
『即戦力』 1:高校標準、2:大学標準、5:一年目からまずまず使える、9:新人王候補
『将来性』 5:ドラフト候補標準、8:レギュラー級、10:球界の顔
※全て0、全て10などの評価は除外対象とします

更新情報

2019年チーム別選手能力
広島 ヤクルト 巨人 DeNA 中日 阪神 メジャー日本人
西武 ソフトバンク 日本ハム オリックス ロッテ 楽天

査定できる方いらっしゃいましたら、コメントお願いします。10段階評価も受け付けています。
(個人的な評価で全然構いません。みなさんの査定のおおよその平均値をこのブログの査定データにします。)

サンディ・ブリトー(中日新外国人)投手

サンディ・ブリトー(Sandy Brito) 投手

2019年中日新外国人(育成選手) 右投右打 185センチ80キロ 22歳
背番号201 推定年俸:約500万円 国籍:ドミニカ共和国
マイナー:2014年~ 中日ドラゴンズ:2019年~
かなり荒れ球の速球派若手右腕

2018年
27.00 0勝 0敗 0セーブ 0ホールド 1試合(ルーキーリーグ)
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
ブリトー 151 40 30 ストレート

覚醒能力
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
ブリトー 162 75 70 ストレート

総評

最高球速(最速)は162キロ、平均球速は約 - キロ。
変化球・球種はストレートなど。
得意球・決め球は不明。
制球力・コントロールは極端に悪い。
奪三振率は結構高い。
投球フォームはオーバースロー。

ルーキーリーグでプレーしていた若手右腕。
2015年に5試合先発しているが、その他はリリーフでの登板。
最高がルーキーリーグで高いレベルでのプレー経験が無い投手。
与四球が極端に多く、ボールをコントロールできていない超素材型という感じの投手。
高いレベルでの経験が無いため、以下の球種などの情報は不明。
球種は不明。
被打率は不明。
球種ごとのコントロールは不明。
ルーキーリーグレベルで与四球を連発し大量失点を繰り返す投手。

将来性に期待する右腕投手として育成選手での獲得となった投手。
育成ということで一軍出場レベルではなく外国人枠は現状気にする必要が無い。
毎年四球が極端に多いので、現状では二軍でも通用しないレベルなのかもしれない。
5年ぐらいかけて戦力になってくれたらラッキーという感じだと思われます。

10段階評価(1~10)(3:やや劣る 5:普通 8:かなり良い)

速球力:7  スピードはかなりのものらしい
変化球:2  不明
制球力:1  かなり厳しいレベル
守備力:4  不明
総合力:2  現状はとても厳しいレベル
(横幅を合わせる為、項目は「力」を付けて無理やり3文字にしています。)

更新情報

投手一覧
広島 ヤクルト 巨人 DeNA 中日 阪神
西武 ソフトバンク 日本ハム オリックス ロッテ 楽天

バトルオーシャンズのチームデータ・選手能力データ

バトルオーシャンズ(hiryさん)のチームデータ・選手能力データ

ドリームチームをつくろうのイベントで作成したチームです。

ベストオーダー

選手名







小深田 .288 3 31 17 50 75 47 75 40 60 60 55 35 60 40 40 30
周 東 .270 1 27 50 48 58 42 99 20 25 60 25 65 45 60 55 55 50
.314 22 71 2 61 81 77 60 30 45 70 60 65
ウォーカー .271 23 52 5 48 53 79 65 45 30 45 40 25 25
佐藤輝 .264 20 84 11 53 39 74 70 45 30 70 40 55 35 30 60
DH オスナ .272 20 74 2 46 62 75 45 40 40 70 55 30
松 原 .274 12 37 15 60 34 65 75 45 60 70 60 65 65
内山壮 .232 4 19 0 41 31 54 50 60 35 75 55 25
福 田 .250 2 38 30 31 86 45 75 30 40 65 70 40 50 50 60 35

選手能力データ(野手)

選手名 打率






内山壮 .232 4 19 0 41 31 54 50 60 35 75 55 25
岸 田 .302 1 5 0 24 54 49 55 50 25 70 55 20 30
.188 0 4 1 23 33 45 65 50 20 75 45 30 45 45 20 45 30 45
郡 司 .156 0 4 0 20 22 42 60 50 20 65 50 30 25 35 30
坂 本 .--- - - - 15 20 42 40 40 30 70 35 25 30 30
東 出 .--- - - - 10 15 35 55 40 35 75 35
山 浅 25 20 42 55 40 30 85 35
上 甲 25 20 45 45 40 40 70 40 30
オスナ .272 20 74 2 46 62 75 45 40 40 70 55 30
ギッテンズ .242 0 8 0 59 14 45 40 40 35 60 40
.314 22 71 2 61 81 77 60 30 45 70 60 65
福 田 .250 2 38 30 31 86 45 75 30 40 65 70 40 50 50 60 35
周 東 .270 1 27 50 48 58 42 99 20 25 60 25 65 45 60 55 55 50
藤 野 .--- - - - 15 20 40 80 40 25 60 40 30 40 30
村 松 35 30 38 80 40 35 55 60 35 45
川 瀬 .278 0 11 2 58 16 35 60 70 30 60 55 55 55 55 35 30 30
大 下 .216 2 9 0 26 49 51 45 20 40 75 35 45 25
デラクルーズ .--- - - - 10 15 45 60 30 25 75 30 30
星 野 .--- - - - 15 20 38 60 20 10 70 20 40 35 30
カリステ 35 40 60 65 40 20 75 45 55 50 45 35 45
木 浪 .262 4 32 2 53 34 50 65 30 40 65 40 55 40 65
小深田 .288 3 31 17 50 75 47 75 40 60 60 55 35 60 40 40 30
湯 浅 .100 1 3 3 15 14 51 70 50 50 55 50 40 55 25 45 25
茶 谷 .248 1 9 1 31 59 44 60 60 65 65 30 40 40 60 30 30 35
澤 野 .--- - - - 15 10 40 70 30 10 70 35 30 40 25 25 25
入 江 .--- - - - 15 20 45 55 30 20 65 30 40 30
永 田 25 20 42 60 40 40 70 45 30 35 25
佐藤輝 .264 20 84 11 53 39 74 70 45 30 70 40 55 35 30 60
松 原 .274 12 37 15 60 34 65 75 45 60 70 60 65 65
ウォーカー .271 23 52 5 48 53 79 65 45 30 45 40 25 25
三 好 .218 1 2 6 33 35 48 70 40 50 70 50 55 50
長谷川 .185 0 3 2 17 49 48 75 40 60 70 20 35 35 45 50 60 50
西 川 .000 0 0 1 5 10 48 60 40 45 50 20 25 25 50 60 45
姫 野 .000 0 0 0 15 15 48 60 55 15 85 35 50 40
舟 越 .--- - - - 10 15 38 90 40 35 65 30 35 40 35
前 田 .--- - - - 15 20 42 65 40 30 70 30 40 30
柳 澤 .--- - - - 10 15 40 70 40 35 60 20 30 40 40
勝 又 .--- - - - 30 25 48 65 40 15 90 20 35 35 40
矢 澤 30 25 50 85 50 35 90 35 40 45
森 下 20 25 52 65 50 45 65 35 45 45

選手能力データ(投手)(投手能力は先発などの登板タイプ以外は自由に決めることができます)
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球

選手一覧

守備位置 選手名 打率 試合 投打 年度 チーム
捕手 内山壮真 .232 4 19 0 74 右投右打 2022 東京ヤクルトスワローズ
捕手 岸田行倫 .302 1 5 0 34 右投右打 2020 読売ジャイアンツ
捕手 郡拓也 .188 0 4 1 33 右投右打 2021 北海道日本ハムファイターズ
捕手 郡司裕也 .156 0 4 0 30 右投右打 2020 中日ドラゴンズ
捕手 坂本勇人 .--- - - - 0 右投右打 2022 読売ジャイアンツ
捕手 山浅龍之介 右投 中日ドラゴンズ
捕手 上甲凌大 右投 横浜DeNAベイスターズ
一塁手 オスナ .272 20 74 2 138 右投右打 2022 東京ヤクルトスワローズ
一塁手 ギッテンズ .242 0 8 0 21 右投右打 2022 東北楽天ゴールデンイーグルス
二塁手 牧秀悟 .314 22 71 2 137 右投右打 2021 横浜DeNAベイスターズ
二塁手 福田周平 .250 2 38 30 135 右投 2019 オリックス・バファローズ
二塁手 周東佑京 .270 1 27 50 103 右投 2020 福岡ソフトバンクホークス
二塁手 藤野恵音 .--- - - - 0 右投右打 2022 福岡ソフトバンクホークス
二塁手 村松開人 右投 中日ドラゴンズ
三塁手 川瀬晃 .278 0 11 2 73 右投 2022 福岡ソフトバンクホークス
三塁手 大下誠一郎 .216 2 9 0 32 右投右打 2020 オリックス・バファローズ
三塁手 デラクルーズ .--- - - - 0 右投右打 2022 読売ジャイアンツ
三塁手 星野真生 .--- - - - 0 右投右打 2022 中日ドラゴンズ
三塁手 カリステ 右投右打 中日ドラゴンズ
遊撃手 木浪聖也 .262 4 32 2 113 右投 2019 阪神タイガース
遊撃手 小深田大翔 .288 3 31 17 112 右投 2020 東北楽天ゴールデンイーグルス
遊撃手 湯浅大 .100 1 3 3 63 右投右打 2022 読売ジャイアンツ
遊撃手 茶谷健太 .248 1 9 1 57 右投右打 2022 千葉ロッテマリーンズ
遊撃手 澤野聖悠 .--- - - - 0 右投右打 2022 東北楽天ゴールデンイーグルス
遊撃手 入江大樹 .--- - - - 0 右投右打 2022 東北楽天ゴールデンイーグルス
遊撃手 永田颯太郎 右投 東北楽天ゴールデンイーグルス
外野手 佐藤輝明 .264 20 84 11 143 右投 2022 阪神タイガース
外野手 松原聖弥 .274 12 37 15 135 右投 2021 読売ジャイアンツ
外野手 ウォーカー .271 23 52 5 124 右投右打 2022 読売ジャイアンツ
外野手 三好大倫 .218 1 2 6 45 2022 中日ドラゴンズ
外野手 長谷川信哉 .185 0 3 2 37 右投右打 2022 埼玉西武ライオンズ
外野手 西川愛也 .000 0 0 1 35 右投 2022 埼玉西武ライオンズ
外野手 姫野優也 .000 0 0 0 2 右投 2018 北海道日本ハムファイターズ
外野手 舟越秀虎 .--- - - - 0 右投右打 2022 福岡ソフトバンクホークス
外野手 前田銀治 .--- - - - 0 右投右打 2022 東北楽天ゴールデンイーグルス
外野手 柳澤大空 .--- - - - 0 右投右打 2022 東北楽天ゴールデンイーグルス
外野手 勝又温史 .--- - - - 0 右投 2022 横浜DeNAベイスターズ
外野手 矢澤宏太 北海道日本ハムファイターズ
外野手 森下翔太 右投右打 阪神タイガース
起用法 選手名 防御率 試合 投打 年度 チーム
先発 青柳晃洋 2.05 13 4 0 0 24 右投右打 2022 阪神タイガース
先発 東克樹 2.45 11 5 0 0 24 2018 横浜DeNAベイスターズ
先発 森下暢仁 1.91 10 3 0 0 18 右投右打 2020 広島東洋カープ
先・中 石橋良太 3.82 8 7 0 0 28 右投 2019 東北楽天ゴールデンイーグルス
先発 岡田明丈 4.00 12 5 0 0 24 右投 2017 広島東洋カープ
先発 大竹耕太郎 3.82 5 4 0 0 17 2019 福岡ソフトバンクホークス
先・中 竹安大知 4.44 3 2 0 0 17 右投右打 2021 オリックス・バファローズ
先・中 森遼大朗 10.13 0 1 0 0 3 右投 2022 千葉ロッテマリーンズ
先発 田上奏大 2.45 0 0 0 0 2 右投右打 2022 福岡ソフトバンクホークス
先発 達孝太 0.00 0 0 0 0 1 右投右打 2022 北海道日本ハムファイターズ
中継ぎ 入江大生 3.00 5 1 0 10 57 右投右打 2022 横浜DeNAベイスターズ
中・先 河野竜生 2.99 3 6 0 9 40 2021 北海道日本ハムファイターズ
中・先 B.ロドリゲス 3.25 6 7 1 8 34 右投右打 2019 北海道日本ハムファイターズ
中・先 河村説人 3.46 4 1 0 0 20 右投右打 2021 千葉ロッテマリーンズ
中・先 鈴木健矢 2.84 2 1 0 3 19 右投右打 2022 北海道日本ハムファイターズ
中・先 石川達也 8.44 0 0 0 0 3 投右打 2022 横浜DeNAベイスターズ
中継ぎ ロドリゲス 1.15 6 2 0 39 56 右投右打 2022 中日ドラゴンズ
中継ぎ 久保拓眞 2.70 1 0 0 7 29 2022 東京ヤクルトスワローズ
中継ぎ 竹山日向 0.00 0 0 0 0 1 右投右打 2022 東京ヤクルトスワローズ
中継ぎ 松浦慶斗 18.00 0 1 0 0 1 2022 北海道日本ハムファイターズ
中継ぎ 池谷蒼大 0.00 0 0 0 0 6 2021 横浜DeNAベイスターズ
中継ぎ 小峯新陸 6.00 0 0 0 0 6 右投右打 2022 東北楽天ゴールデンイーグルス
中継ぎ 堀岡隼人 7.82 0 0 0 1 12 右投右打 2020 読売ジャイアンツ
中継ぎ 大江竜聖 3.11 3 0 0 9 43 2020 読売ジャイアンツ
中継ぎ 平内龍太 4.32 4 4 0 13 53 右投右打 2022 読売ジャイアンツ
中継ぎ 東條大樹 2.08 4 4 0 30 59 右投右打 2022 千葉ロッテマリーンズ
中継ぎ 湯浅京己 1.09 2 3 0 43 59 右投右打 2022 阪神タイガース
中継ぎ 玉井大翔 2.61 2 3 0 11 65 右投右打 2019 北海道日本ハムファイターズ
中継ぎ エスコバー 2.51 5 4 0 33 74 2019 横浜DeNAベイスターズ
先・中 太田龍 -.-- - - - - 0 右投右打 2022 読売ジャイアンツ
先・中 加藤大 -.-- - - - - 0 右投右打 2022 横浜DeNAベイスターズ
先・中 小園健太 -.-- - - - - 0 右投右打 2022 横浜DeNAベイスターズ
先・中 風間球打 -.-- - - - - 0 右投 2022 福岡ソフトバンクホークス
先・中 矢澤宏太 北海道日本ハムファイターズ
先・中 大津亮介 右投右打 福岡ソフトバンクホークス
先・中 茨木秀俊 右投右打 阪神タイガース
先・中 安西叶翔 右投右打 北海道日本ハムファイターズ
先・中 伊藤茉央 右投 東北楽天ゴールデンイーグルス

退団選手

退団選手能力データ(野手)

選手名 打率






中 熊 .000 0 0 0 20 15 40 45 20 50 65 40 30
広 畑 .--- - - - 20 15 40 55 40 35 70 35 25
小 山 .--- - - - 15 20 40 55 50 35 75 35 25
持 丸 30 25 50 45 35 30 65 35 35 25 25
東 出 .--- - - - 10 15 35 55 40 35 75 35
バティスタ .269 26 64 0 50 49 82 50 40 60 60 45 35 25 30
ロドリゲス .218 6 25 1 27 59 59 40 10 5 70 50 25 25
デラロサ .--- - - - 15 15 45 70 30 10 75 30 40 35 30 30 35
マーキ .--- - - - 30 25 40 65 40 40 65 30 35 30 35
吉 持 .161 0 1 1 10 36 35 95 30 40 85 25 50 35 45 30 35 30
ワカマツ .000 0 0 0 15 10 40 75 40 35 75 35 40 35
荒 木 .--- - - - 10 15 42 65 35 30 65 25 30 35 35 35 35
植 田 .192 0 1 19 23 34 40 85 50 40 65 60 25 65 40 50 35
エチェバリア .222 2 20 4 28 56 46 60 60 60 85 30 55 55
黒 田 .--- - - - 15 20 42 60 30 30 75 35 30 40
.220 9 30 2 35 34 62 80 55 50 70 30 60 70 50
ピレラ .266 11 34 2 47 51 66 60 50 45 75 35 30 35 20 45 30 30
ジョーンズ .258 12 43 1 43 55 68 50 30 40 55 40 25 40
ハイネマン .160 0 2 0 33 14 50 65 50 45 65 30 45 45 50
モ タ .222 1 4 1 35 15 52 65 40 30 75 30 35 25 30
ガルシア .111 0 0 0 16 15 45 55 40 40 65 25 40 30
王柏融 55 50 65 55 50 55 55 35 35 45
中 村 .--- - - - 20 15 45 50 35 25 55 35 35 35
加藤壮 .--- - - - 20 15 42 75 40 40 65 20 35 40 35
永 井 .--- - - - 15 20 45 70 40 40 65 35 35 30

退団選手能力データ(投手)
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
退団選手一覧
守備位置 選手名 打率 試合 投打 年度 チーム
捕手 中熊大智 .000 0 0 0 1 右投 2022 埼玉西武ライオンズ
捕手 広畑塁 .--- - - - 0 右投 2020 読売ジャイアンツ
捕手 小山翔平 .--- - - - 0 右投右打 2020 読売ジャイアンツ
捕手 持丸泰輝 右投 広島東洋カープ
捕手 東出直也 .--- - - - 0 右投右打 2022 横浜DeNAベイスターズ
一塁手 バティスタ .269 26 64 0 103 右投右打 2019 広島東洋カープ
一塁手 ロドリゲス .218 6 25 1 59 右投右打 2020 オリックス・バファローズ
一塁手 デラロサ .--- - - - 0 右投 2021 横浜DeNAベイスターズ
一塁手 マーキ .--- - - - 0 右投 2022 東北楽天ゴールデンイーグルス
二塁手 吉持亮汰 .161 0 1 1 21 右投右打 2016 東北楽天ゴールデンイーグルス
三塁手 ワカマツ .000 0 0 0 2 右投 2022 中日ドラゴンズ
三塁手 荒木翔太 .--- - - - 0 右投右打 2022 福岡ソフトバンクホークス
遊撃手 植田海 .192 0 1 19 104 右投 2018 阪神タイガース
遊撃手 エチェバリア .222 2 20 4 76 右投右打 2022 千葉ロッテマリーンズ
遊撃手 黒田響生 .--- - - - 0 右投右打 2022 読売ジャイアンツ
外野手 岸潤一郎 .220 9 30 2 100 右投右打 2021 埼玉西武ライオンズ
外野手 ピレラ .266 11 34 2 99 右投右打 2020 広島東洋カープ
外野手 ジョーンズ .258 12 43 1 87 右投右打 2020 オリックス・バファローズ
外野手 ハイネマン .160 0 2 0 10 右投右打 2021 読売ジャイアンツ
外野手 モタ .222 1 4 1 9 右投右打 2020 読売ジャイアンツ
外野手 ガルシア .111 0 0 0 2 2022 中日ドラゴンズ
外野手 王柏融 右投 北海道日本ハムファイターズ
外野手 中村和希 .--- - - - 0 2020 東北楽天ゴールデンイーグルス
外野手 加藤壮太 .--- - - - 0 右投 2021 読売ジャイアンツ
外野手 永井敦士 .--- - - - 0 右投右打 2021 広島東洋カープ
起用法 選手名 防御率 試合 投打 年度 チーム
先発 石川柊太 2.42 11 3 0 0 18 右投右打 2020 福岡ソフトバンクホークス
先発 高木勇人 3.19 9 10 0 0 26 右投右打 2015 読売ジャイアンツ
先発 アルバース 3.08 9 2 0 0 19 投右打 2018 オリックス・バファローズ
先発 シューメーカー 4.25 4 8 0 0 18 右投右打 2022 読売ジャイアンツ
先・中 ダーモディ 5.13 0 2 0 0 11 投右打 2021 埼玉西武ライオンズ
中・先 ピープルズ 4.21 3 4 0 0 18 右投右打 2021 横浜DeNAベイスターズ
中継ぎ 井口和朋 1.86 1 2 0 11 43 右投右打 2021 北海道日本ハムファイターズ
中継ぎ 大下佑馬 3.09 2 1 0 5 25 右投 2018 東京ヤクルトスワローズ
中継ぎ バルガス 11.00 1 1 0 1 5 右投右打 2021 オリックス・バファローズ
中継ぎ 松岡洸希 13.50 0 0 0 0 2 右投右打 2020 埼玉西武ライオンズ
中継ぎ ソリス 2.08 0 0 0 1 4 投右打 2019 横浜DeNAベイスターズ
中継ぎ レイビン 27.00 0 0 0 0 2 右投右打 2019 千葉ロッテマリーンズ
中継ぎ 田中豊樹 2.84 0 0 0 2 39 右投右打 2021 読売ジャイアンツ
抑・中 マクガフ 2.35 2 2 38 4 55 右投右打 2022 東京ヤクルトスワローズ
先・中 高井俊 -.-- - - - - 0 右投右打 2019 読売ジャイアンツ
先・中 メナ -.-- - - - - 0 右投右打 2020 広島東洋カープ
先・中 則本佳樹 -.-- - - - - 0 右投 2021 東北楽天ゴールデンイーグルス
先・中 井上広輝 -.-- - - - - 0 右投右打 2022 埼玉西武ライオンズ
先・中 松田亘哲 -.-- - - - - 0 2022 中日ドラゴンズ
先発 ルシアーノ 右投右打 読売ジャイアンツ

レーダーチャート 巧打力  巧打:957ポイント
長打力  長打:558ポイント
走塁力  走塁:614ポイント
守備力  守備:1155+515ポイント
先発力  
救援力  

チーム能力推移

折れ線グラフ
選手コレクション
投手 10勝投手 15勝投手 20勝投手 10勝2点台 20ホールド 30ホールド 20セーブ 30セーブ
野手 3割打者 和製20本 30本塁打 80打点 100打点 20盗塁 30盗塁 規定打席
タイトル 防御率 最多勝 ホールド セーブ 首位打者 本塁打王 打点王 盗塁王
能力1 右巧打C 左巧打C 長打B 走力A 肩力A 内守備C 外守備C リード3
能力2 右巧打B 左巧打B 長打A 走力S 肩力S 内守備B 外守備B リード4
チーム 30本塁打 50本塁打 100本塁打 100盗塁 50勝 100勝 100ホールド 50セーブ
その他 MVP 沢村賞 トリプル3 捕内外 7ポジ 8ポジ 外国野5人 外国投5人

更新情報・管理人からのコメントなど
2023/3/17 2023年新外国人ドラフト選手移動完了。
2023/2/13 ドラフト2022・FA2022まで選手移動完了。
2022/8/22 2022年途中加入外国人ドラフト選手移動完了。
2022/4/1 2022年新外国人ドラフト選手移動完了。
2021/12/30 ドラフト2021・FA2021まで選手移動完了。
2021/9/9 2021年途中加入外国人ドラフト選手移動完了。
2020/12/25 ドラフト2020・FA2020まで選手移動完了。
2020/12/5 2020アップデート完了。
2020/3/26 2020年新外国人ドラフト選手移動完了。
2020/1/17 ドラフト2019・FA2019まで選手移動完了。
2019/12/4 2019アップデート完了。
2019/8/20 2019年途中加入外国人ドラフトまで選手移動完了。
2019/3/16 2019年新外国人ドラフト選手移動完了。
2019/ 2/21 チーム誕生。
テキストボックス・チーム紹介など(自由記入欄です)
トレード要員・トレード願望など
トレード要員:
トレード希望:
チームの歴史(選手の入団履歴)
2023新外国人 1位カリステ 2位ルシアーノ
FA2022 1位牧秀悟 2位川瀬晃 3位東克樹 4位勝又温史 5位大竹耕太郎 6位石川達也 7位長谷川信哉 8位久保拓眞 9位大江竜聖 10位岡田明丈
ドラフト2022 1位矢澤宏太 2位村松開人 3位森下翔太 4位大津亮介 5位茨木秀俊 6位安西叶翔 7位伊藤茉央 8位山浅龍之介 9位永田颯太郎 10位上甲凌大
2022放出 ガルシア、荒木翔太、エチェバリア、黒田響生、山崎真彰、ワカマツ、シューメーカー、田中豊樹、マクガフ、東出直也、井口和朋、松田亘哲
2022/11/27 hiryさん「松岡洸希・井上広輝・中熊大智・岸潤一郎」⇔「湯浅京己」Nohaさんのトレード成立
2022/11/12 管理人「田上奏大・ウォーカー」⇔「植田海・石川柊太」hiryさんのトレード成立
2022途中外国人 指名なし
2022新外国人 1位ギッテンズ 3位シューメーカー 4位ガルシア
FA2021 1位青柳晃洋 2位オスナ 3位周東佑京 4位石川柊太 5位大下誠一郎 6位郡拓也 7位竹安大知 8位西川愛也 9位デラクルーズ 10位平内龍太
ドラフト2021 1位小園健太 2位達孝太 3位風間球打 4位前田銀治 5位星野真生 6位竹山日向 7位藤野恵音 8位松浦慶斗 9位柳澤大空 10位東出直也
2021途中外国人 1位バルガス 2位ハイネマン
2021新外国人 1位エチェバリア 2位ダーモディ 3位ワカマツ
FA2020 1位ジョーンズ 2位姫野優也 3位井口和朋 4位山崎真彰 5位大下佑馬 6位澤野聖悠 7位加藤壮太 8位荒木翔太 9位小峯新陸 10位ロドリゲス
ドラフト2020 1位佐藤輝明 2位入江大生 3位内山壮真 4位池谷蒼大 5位高寺望夢 6位三好大倫 7位河村説人 8位入江大樹 9位坂本勇人 10位加藤大
2020/11/24 管理人「エスコバー・ロドリゲス・吉持亮汰・永井敦士・舟越秀虎・玉井大翔・鈴木健矢」⇔「高寺望夢」hiryさんのトレード成立
eggさん「植田海・東條大樹・田中豊樹・高木勇人」⇔「王柏融」hiryさんのトレード成立
2020新外国人 1位ピレラ 2位ロドリゲス 4位デラロサ 5位ピープルズ
FA2019 1位福田周平 2位木浪聖也 3位石橋良太 5位バティスタ 6位松原聖弥 9位岸田行倫 10位アルバース
2019/12/10 管理人「中熊大智・茶谷健太・湯浅大・高井俊・森遼大朗」⇔「持丸泰輝」hiryさんのトレード成立
ドラフト2019 1位森下暢仁 2位小深田大翔 3位河野竜生 4位郡司裕也 5位岸潤一郎 6位太田龍 7位松岡洸希 8位井上広輝 9位持丸泰輝 10位松田亘哲
2019途中外国人 1位ソリス 2位メナ
2019/3/10 eggさん「植田海・東條大樹・田中豊樹・高木勇人」⇔「王柏融」hiryさんのトレード成立
2019新外国人 1位王柏融 2位レイビン 3位モタ 4位マクガフ
初期選手 

追加してほしい機能や項目などありましたらコメントください。
実現可能なものはどんどん追加していきます。
オーダーの変更や選手の並び順の変更はいつでも受け付けていますので気軽にどうぞ。

チーム別ページ一覧
プロスペクターズ
管理人
ユニオンズ
eggさん
沖縄エメラルドシーサーズ
ひがっちさん
ブレーブス
HRNさん
アイアンドッグス
きーやんさん
ドーンズ
ポン沢直樹さん
スフィンクス
柳風さん
バトルオーシャンズ
hiryさん
マクルトスアローズ
TSさん
ノートラックスターズ
ノートラックさん

高橋由弥 投手(左投) 岩国商業高→駒澤大→王子

高橋由弥(たかはし ゆうや) 投手

2019年ドラフト候補 岩国商業高→駒澤大→王子 社会人(大卒2年目) 出身:山口県
最速140キロ 左投左打 177センチ68キロ
今後の活躍に期待の左腕

基本能力(ドラフト前)
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
高 橋 140 45 45 ストレート
スライダー3
カーブ2
チェンジアップ2

覚醒能力(ドラフト前)
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
高 橋 144 55 75 ストレート
スライダー4
カーブ3
チェンジアップ3

総評

今後の活躍に期待の左腕。

最高球速は140キロ、平均球速は130キロ台中盤。
球種・変化球はストレート・スライダー・カーブ・チェンジアップなど。
得意球・決め球は特になし。
制球力・コントロールはややバラつきがある。
奪三振率は普通。

投球フォームはスリークォーター。
フィールディングは普通。

ドラフトでは指名漏れが予想される。
今後に期待という感じで、評価はまだ聞こえてこない。
今後の活躍に期待。

プロ選手で例える

将来性に期待:不明

10段階評価(0~10)

管理人の評価
レーダーチャート
速球力:4  スピードはあまりない
変化球:5  まずまず
制球力:3  与四球が多い
守備力:5  特になし
即戦力:3  まずまず
将来性:5  今後の成長に期待
(横幅調整の為、「力」を加え3文字にしています)

みなさんの評価
レーダーチャート
速球力:- 
変化球:- 
制球力:- 
守備力:- 
即戦力:- 
将来性:- 
(横幅調整の為、「力」を加え3文字にしています)
評価はそれぞれ1~10
『速球、変化、制球、守備』 2:プロのチームワースト級、5:プロ標準、9:将来的にタイトル級
『即戦力』 1:高校標準、2:大学標準、5:一年目からまずまず使える、9:新人王候補
『将来性』 5:ドラフト候補標準、8:レギュラー級、10:球界の顔
※全て0、全て10などの評価は除外対象とします

更新情報

2019年チーム別選手能力
広島 ヤクルト 巨人 DeNA 中日 阪神 メジャー日本人
西武 ソフトバンク 日本ハム オリックス ロッテ 楽天

査定できる方いらっしゃいましたら、コメントお願いします。10段階評価も受け付けています。
(個人的な評価で全然構いません。みなさんの査定のおおよその平均値をこのブログの査定データにします。)

杉尾剛史 投手(右投) 宮崎日大高→宮崎産業経営大

杉尾剛史(すぎお つよし) 投手

2019年ドラフト候補 宮崎日大高→宮崎産業経営大 大学 出身:宮崎県
最速147キロ 右投右打 172センチ80キロ
今後の活躍に期待の右腕

基本能力(ドラフト前)
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
杉 尾 147 50 35 ストレート
ツーシーム
ワンシーム
スライダー2
カーブ2
縦スライダー3
チェンジアップ2

覚醒能力(ドラフト前)
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
杉 尾 149 65 55 ストレート
ツーシーム
ワンシーム
スライダー3
カーブ3
縦スライダー4
チェンジアップ3

総評

今後の活躍に期待の右腕。

最高球速は147キロ、平均球速は140キロ前後。
球種・変化球はストレート・ツーシーム・ワンシーム・スライダー・カーブ・縦のスライダー・チェンジアップなど。
得意球・決め球は特になし。
制球力・コントロールは普通。
奪三振率はそこそこ高い。

投球フォームはオーバースロー。
フィールディングは普通。

ドラフトでは指名漏れが予想される。
まだ実績は少なく、評価はまだ聞こえてこない。
今後の活躍に期待。

プロ選手で例える

将来性に期待:不明

10段階評価(0~10)

管理人の評価
レーダーチャート
速球力:5  まずまず
変化球:5  まずまず
制球力:5  まずまず
守備力:5  特になし
即戦力:2  あまり即戦力タイプではない素材型
将来性:5  今後の成長に期待
(横幅調整の為、「力」を加え3文字にしています)

みなさんの評価
レーダーチャート
速球力:- 
変化球:- 
制球力:- 
守備力:- 
即戦力:- 
将来性:- 
(横幅調整の為、「力」を加え3文字にしています)
評価はそれぞれ1~10
『速球、変化、制球、守備』 2:プロのチームワースト級、5:プロ標準、9:将来的にタイトル級
『即戦力』 1:高校標準、2:大学標準、5:一年目からまずまず使える、9:新人王候補
『将来性』 5:ドラフト候補標準、8:レギュラー級、10:球界の顔
※全て0、全て10などの評価は除外対象とします

当ブログの仮想ドラフト順位
ドラフト2019仮想ドラフト第3回(2019年9月開催)では4位指名
指名者コメント
春の大学選手権で好投。スペックは高そう。柳に感化されて活躍してほしい(第3回中日)

更新情報

2019年チーム別選手能力
広島 ヤクルト 巨人 DeNA 中日 阪神 メジャー日本人
西武 ソフトバンク 日本ハム オリックス ロッテ 楽天

査定できる方いらっしゃいましたら、コメントお願いします。10段階評価も受け付けています。
(個人的な評価で全然構いません。みなさんの査定のおおよその平均値をこのブログの査定データにします。)
選手一覧
--年度別選手データ(全年度)--
年度 2014 15 16 17 18 19 20 21 22
--現役選手一覧--
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
    ↑野手     ↓投手
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
--ドラフト候補--
ドラフト2017  野手 投手 結果
ドラフト2018  野手 投手 結果
ドラフト2019  野手 投手 結果
ドラフト2020  野手 投手 結果
ドラフト2021  野手 投手 結果
ドラフト2022  野手 投手 結果
ドラフト2023  野手 投手
現役・OB選手50音検索
全盛期チーム
ヤクルト    中間    
巨人    中間    
阪神    中間    
広島    中間    
中日    中間    
DeNA    中間    
ソフト    中間    
日本ハム    中間    
ロッテ    中間    
西武    中間    
オリックス    中間    
楽天    中間    
プロ野球歴代最強ベストナイン
年度別選手一覧・チーム能力(全年度)
最新コメント(ツリー)
カテゴリ