選手査定ノート

能力査定対象選手:プロ(NPB)・新外国人・OB・ドラフト選手・ドラフト候補選手(高校生・大学生・社会人・独立リーグなど)
最新記事&更新情報

大矢明彦(全盛期)

大矢明彦(おおや あきひこ) 捕手 ヤクルト

捕手・内野手(一塁手) 右投右打 ヤクルト
早稲田実業高→駒澤大 大学 ドラフト7位 1970年~1985年
ヤクルトアトムズ、ヤクルトスワローズ:1970年~1985年

1970年(1年目)
.204 6本 27打点 1盗塁 93試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
大 矢 30 35 58 60 80 25 95 55 20

1972年
.269 5本 40打点 6盗塁 120試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
大 矢 48 53 53 60 90 45 90 70

1974年
.239 13本 41打点 6盗塁 130試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
大 矢 38 43 67 55 90 35 90 80

1978年
.268 7本 44打点 2盗塁 118試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
大 矢 48 53 58 50 75 25 85 70

1980年
.283 8本 50打点 1盗塁 110試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
大 矢 53 58 60 45 90 50 80 70

トータル
1974年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
大 矢 38 43 67 55 90 35 90 80 20

通算成績

1970年~1985年
.245 93本 479打点 41盗塁 38盗塁死 出塁率.295 1552試合

タイトル

なし

表彰

ベストナイン2回
ダイヤモンドグラブ賞6回

記録

なし

総評

守備型捕手。
抜群の強肩と巧みなリードで長年正捕手を務めて名捕手。
守備位置はキャッチャーで、稀にファーストとしても出場している。
コンバートはなし。

犠打はそこそこ多く、最多は18。
盗塁はそこそこあり、盗塁成功率は低い。
四球はやや少なく、三振はやや少ない、出塁率はやや低い。
併殺打はやや多い。
死球数はやや少ない。
やや早打ち傾向の積極打法なのか、四球・三振数が少ない。

愛称は特になし。
強肩好守の捕手として活躍。
大学では捕手・一塁手として活躍し、ヤクルトアトムズに入団。
1年目からレギュラーとなり、盗塁阻止率.568でリーグトップを記録。
1978年には正捕手として、ヤクルト初のリーグ優勝・日本一に貢献。
1983年は打撃力の高い八重樫幸雄に正捕手を奪われ、出場数が減少。
1984年からコーチ兼任になり、1985年に引退。

引退後は解説者や横浜でコーチを務めている。
その後、1996年・1997年、2007年から2009年まで横浜で監督を務めている。
監督として、石井琢朗を遊撃手にコンバートしたり、盛田幸妃を先発に転向させるなど、さまざまな改革をしていて、谷繁元信を積極起用し、育てた。
2007年からは「クアトロK」を解体させるなど、先発・中継ぎの配置換え、吉村裕基・佐伯貴弘のコンバートなど行っている。
多くの改革を行っているが、石井琢朗のコンバート以外はあまり上手くいっていない。

主に8番打者、7番打者として活躍している。
背番号は32→27で、1971年からは「27」。

打撃力はあまり高くなく、低打率の年が多い。
それまでの捕手とは違い、スマートな体形で、動作が機敏であった。
盗塁阻止率5割以上を4度(全てリーグ最高)記録していて、通算盗塁阻止率は.433と抜群に高い。
失策数はあまり多くなく、リードも含め、捕手としてトップクラスの守備力を誇る。

--年度選択について--
非常に悩んだ選手の一人です。
捕手で優先するのは基本的にはチームを勝利に導いたかどうかだと思っているため、普通なら1978年になるところだと思います。
大矢選手のキャリアでの成績を洗い出すと、現役16年でリーグ優勝1回、盗塁阻止率リーグ最高4回(全て阻止率5割超え)、捕逸は1971年・1978年が多い、打撃は特別良い年はない。
このあたりから大矢選手の特徴といえば強肩でここを軸にするのが一番だと思われる。
1年目を除き盗塁阻止率5割超えは1972年、1974年、1976年、ここに優勝の1978年、打撃と捕逸が少ないなどバランス良い1980年あたりがキャリアハイ候補。
それぞれの年で強肩・優勝・出場数など1項目だけは良いという年が多い中、1974年は数少ない全130試合出場で盗塁阻止率5割超えということで、どうにか1年だけを選ぶならこの年かと。
基本的には個人の趣味の問題ぐらい4年ぐらいで意見が大きく割れそうな感じ。
投票とかしたら分散して面白い結果になりそうな気がします。

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

関連記事

コメント一覧
実績抜群なのにもったいないですね…
いろいろあるとお呼びがかからないんですね。
裏事情ありがとうございました。
[ 2015/08/10 23:38 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2015/08/10 22:44 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

選手一覧
--年度別選手データ(全年度)--
年度 2014 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24
--現役選手一覧--
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
    ↑野手     ↓投手
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
--ドラフト候補--
ドラフト2017  野手 投手 結果
ドラフト2018  野手 投手 結果
ドラフト2019  野手 投手 結果
ドラフト2020  野手 投手 結果
ドラフト2021  野手 投手 結果
ドラフト2022  野手 投手 結果
ドラフト2023  野手 投手 結果
ドラフト2024  野手 投手
現役・OB選手50音検索
全盛期チーム
ヤクルト    中間    
巨人    中間    
阪神    中間    
広島    中間    
中日    中間    
DeNA    中間    
ソフト    中間    
日本ハム    中間    
ロッテ    中間    
西武    中間    
オリックス    中間    
楽天    中間    
プロ野球歴代最強ベストナイン
年度別選手一覧・チーム能力(全年度)
最新コメント(ツリー)
カテゴリ