選手査定ノート

能力査定対象選手:プロ(NPB)・新外国人・OB・ドラフト選手・ドラフト候補選手(高校生・大学生・社会人・独立リーグなど)
最新記事&更新情報

三浦大輔(DeNA) 投手

三浦大輔(みうら だいすけ) 投手 DeNA

投手 右投右打 横浜
大和高田市立高田商業高 高校 ドラフト6位 1992年~
横浜大洋ホエールズ、横浜ベイスターズ、横浜DeNAベイスターズ:1992年~

1998年
3.18 12勝 7敗 0セーブ -ホールド
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
三 浦 144 78 58 ストレート
チェンジオブペース
高速スライダー3
スライダー2
スローカーブ4
フォーク2

2001年
2.88 11勝 6敗 0セーブ -ホールド
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
三 浦 146 78 58 ストレート
チェンジオブペース
カットボール2
高速スライダー2
スローカーブ4
フォーク2

2005年
2.52 12勝 9敗 0セーブ 0ホールド
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
三 浦 148 80 60 ストレート
チェンジオブペース
カットボール3
高速スライダー2
スローカーブ4
フォーク2
シュート2

2014年
3.04 5勝 6敗 0セーブ 0ホールド
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
三 浦 142 78 50 ストレート
高速スライダー3
カットボール1
スローカーブ4
フォーク2
シュート1

トータル
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
三 浦 148 80 58 ストレート
チェンジオブペース
カットボール3
高速スライダー2
スローカーブ4
超スローカーブ3
フォーク2
超スローチェンジアップ7
シュート2

※変化球(球種・変化量・球威・コントロール)

通算成績

1992年~2014年まで
3.54 166勝 175敗 0セーブ 0ホールド 515試合

タイトル

最高勝率1回(1997年)
最優秀防御率1回(2005年)
最多奪三振1回(2005年)

表彰

なし

その他記録

連続勝利23年(日本タイ記録)
連続安打23年(歴代5位)

総評

最高球速は148キロ、平均球速は139キロ。
球種・変化球はストレート・スライダー・カットボール・スローカーブ・フォーク・チェンジアップ・シュートなど。
得意球・決め球はスライダー。
制球力・コントロールはかなり良い。
奪三振率は結構高い。

投球フォームはオーバースロー。
フィールディングは結構良い。
背番号は46→18で、1998年から「18」

6位指名で入団。
2年目の1993年に初勝利を上げるなど3勝する。
1995年から先発ローテーションに入り、8勝する。
1997年に初の二桁勝利となる10勝を挙げる。
2005年に最優秀防御率のタイトルを獲得。
長年にわたってエースとして活躍中。

愛称は「ハマの番長」でリーゼントがトレードマーク。
エラーが少なく、守備率が高い投手。
2006年まで2段モーションで投球していたが、2段モーションの禁止によって投球フォームを変更している。
ブログでの写真では毎回右側の同じところに写る三浦ポジションが存在する。

更新情報


ページを作成しました。
査定できる方いらっしゃいましたら、コメントお願いします。 (個人的な評価で全然構いません。数人分のデータが集まりましたら、おおよその平均値をこのブログの査定データにします。)
関連記事

コメント一覧
1998年
最速144km ストレートCB 高速スライダー3DC スローカーブ4BD フォーク2DD チェンジオブペースED スライダー2ED スタミナB78 疲労D58

2001年
最速146km ストレートBB カットボール2CB スローカーブ4BC フォーク2DD チェンジオブペースDC 高速スライダー2DC スタミナB78 疲労D58

2005年
最速148km ストレートCA カットボール3BB スローカーブ4DC フォーク2DC シュート2EC チェンジオブペースDB 高速スライダー2EB スタミナA80 疲労C60

トータル(キャリアハイベース)
148km ストレートCS  カットボール3BA スローカーブ4DB フォーク2DC シュート2EC チェンジオブペースDB 高速スライダー2DB 超スローカーブ3GD 超スローチェンジアップ7GG スタミナA80 疲労回復D58

総評
前半は二段モーションから伸びる直球と面を食らわせるスローカーブで活躍。
中期は制球力とカットボールを武器に活躍。
統一球導入後は多くの変化球と制球力抜群の直球で復活を遂げる。この頃から超遅球を同時に使うようになる。
肝機能障害持ちで2004年くらいまでは毎年途中離脱があったものの、2005年頃に克服。以後通年で投げれるようになった。
2010年は突然の衰え並びに引退が近いと思われたが、トレーニング方法の転換と統一球の導入で2011年度中から復活している。
傾向としては、前半は肝機能障害でローテに穴を開けてしまう。
中期以降は無援護やリードを許してしまい負け投手になることが多い。そのため、キャリア最多シーズン勝利数が12勝にとどまっている。
組み合は最優秀防御率と最多奪三振を獲得した2005年ベースの超遅球付きで作成。
[ 2015/08/06 09:00 ] [ 編集 ]
2014年

球速.142km/h
スタミナ.B78
回復.D50

球種
ストレート.DB
高速スライダー.3CD
カットボール.1FF
シュート.1EC
スローカーブ.4EC
フォーク.2DC
[ 2015/08/05 23:22 ] [ 編集 ]
変化量の小さい変化球を多く駆使して、打たせて取るピッチャー。
[ 2015/08/05 23:02 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

選手一覧
--年度別選手データ(全年度)--
年度 2014 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24
--現役選手一覧--
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
    ↑野手     ↓投手
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
--ドラフト候補--
ドラフト2017  野手 投手 結果
ドラフト2018  野手 投手 結果
ドラフト2019  野手 投手 結果
ドラフト2020  野手 投手 結果
ドラフト2021  野手 投手 結果
ドラフト2022  野手 投手 結果
ドラフト2023  野手 投手 結果
ドラフト2024  野手 投手
現役・OB選手50音検索
全盛期チーム
ヤクルト    中間    
巨人    中間    
阪神    中間    
広島    中間    
中日    中間    
DeNA    中間    
ソフト    中間    
日本ハム    中間    
ロッテ    中間    
西武    中間    
オリックス    中間    
楽天    中間    
プロ野球歴代最強ベストナイン
年度別選手一覧・チーム能力(全年度)
最新コメント(ツリー)
カテゴリ