選手査定ノート

能力査定対象選手:プロ(NPB)・新外国人・OB・ドラフト選手・ドラフト候補選手(高校生・大学生・社会人・独立リーグなど)
最新記事&更新情報

馬場敏史(全盛期)

馬場敏史(ばば としふみ) 三塁手 オリックス

内野手(三塁手・二塁手・遊撃手) 右投右打 ダイエー→オリックス→ヤクルト
柳川高→新日本製鐵堺 社会人 ドラフト5位 1990年~2000年
福岡ダイエーホークス:1990年~1993年 オリックス・ブルーウェーブ:1994年~1997年 ヤクルトスワローズ:1997年~2000年
イメージが崩れていく…

1990年(1年目)
.164 1本 3打点 0盗塁 54試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
馬 場 21 26 47 55 50 55 70 45 50 45

1995年(オリックス)
.262 1本 33打点 4盗塁 115試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
馬 場 46 51 42 55 70 50 65 55 65

1996年(オリックス)
.255 6本 27打点 1盗塁 111試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
馬 場 39 59 58 50 70 60 60 40 80

1997年
.254 3本 18打点 2盗塁 75試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
馬 場 57 31 51 50 60 40 60 55 55

トータル
1995年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
馬 場 46 51 42 55 70 50 65 55 70 35

通算成績

1990年~2000年
.242 12本 119打点 8盗塁 5盗塁死 出塁率.301 675試合

タイトル

なし

表彰

ゴールデングラブ賞2回

記録

特になし

総評

守備型内野手。
高い守備力で活躍した内野手。
守備位置は1990年はサード、1992年はセカンド兼サード、1993年はセカンド、1994年からはサードで、1990年・1992年はショートでも出場している。
コンバートは三塁手→二塁手→三塁手。

犠打は結構多く、最多は29でリーグ最多(1995年)。
盗塁は少なく、盗塁成功率は低い。
四球はやや少なく、三振は普通、出塁率はやや低い。
併殺打は普通。
死球数はやや少ない。

愛称は特になし。
好守の内野手として活躍。
1年目の1990年は主にサードの守備固めとして54試合に出場。
1993年は8月頃からセカンドのレギュラーとして活躍。
1993年に高木晃次との交換トレードでオリックスに移籍。
1995年はサードのレギュラーとして初の規定打席に到達し、ゴールデングラブ賞を獲得。
1995年の日本シリーズではファインプレーを連発している。
1997年シーズン途中に「馬場・岩崎久則」⇔「小倉恒・広永益隆」の2対2の交換トレードでヤクルトに移籍。
ヤクルトでは三塁手兼二塁手として活躍するが、岩村明憲などの台頭により、2000年は出場機会が減少。
2000年に引退。

引退後はオリックス・ヤクルト・DeNAで主に内野守備走塁コーチを務めている。
2015年は横浜DeNAベイスターズで一軍内野守備走塁コーチ・総合コーチを兼任している。

主に2番打者、7番打者、8番打者として活躍している。
背番号は39→35→2→54→4で、1995年から1997年途中までは「2」。

バントが巧い2番打者。
盗塁は多くないが、三塁打はそこそこ打っている。
三塁守備の名手といえば名前が出てくるような名手で、守備の評価は非常に高い。
三塁手としての守備成績はあまり高くなく、失策数は普通で守備率は高くない。

表現の難しい選手。
見た目的にもイメージ的にも守備は特別な存在であったが、データ的に見ると至って普通。
大崩れはしないようだが、それなりにポロポロやっている様子。
そのイメージを消すほどの巧さを見せる守備だったということだろう。
能力は無理して上げてこんな感じになりました。
イメージでは捕球B・A、三塁守備B・Aぐらいだったのですが…。

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

関連記事

コメント一覧
みたいですね
年に何百回ある守備機会のうち、数回のファインプレーがあると全体が良かったように思えるという感じでしょうか。
馬場の場合は足が速くない割には動ける、かといって全体で見れば守備範囲は普通、好守備を見せる一方、エラーはそこそこしていて守備率は普通、という感じです。

三塁の守備固めにはなるけど二遊間を守るほどの瞬発力は無い。
三塁手に守備力を求める監督には重宝する存在という感じです。
[ 2022/10/23 17:32 ] [ 編集 ]
技術と指標は別
そういうことやね
[ 2022/10/23 09:29 ] [ 編集 ]
やっぱりこういう評価で良かったんですね
データを見る限りでは正直これよりそこそこ下の感じです。
巧さを表現するにはゲームでは特殊能力をフル装備のような形をとるしかないのかもしれませんね。

守備職人の査定は難しいです。
[ 2015/09/05 22:06 ] [ 編集 ]
なんとなくそんな気はしてました
基本能力はこんなもんだと思ってました。
特段守備範囲が広いわけでは無いが、高い技能持ちの選手という印象です。
この手の選手は、私なら後は特殊能力付けまくりで補正掛ける感じです。
[ 2015/09/05 15:40 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

選手一覧
--年度別選手データ(全年度)--
年度 2014 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24
--現役選手一覧--
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
    ↑野手     ↓投手
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
--ドラフト候補--
ドラフト2017  野手 投手 結果
ドラフト2018  野手 投手 結果
ドラフト2019  野手 投手 結果
ドラフト2020  野手 投手 結果
ドラフト2021  野手 投手 結果
ドラフト2022  野手 投手 結果
ドラフト2023  野手 投手 結果
ドラフト2024  野手 投手
現役・OB選手50音検索
全盛期チーム
ヤクルト    中間    
巨人    中間    
阪神    中間    
広島    中間    
中日    中間    
DeNA    中間    
ソフト    中間    
日本ハム    中間    
ロッテ    中間    
西武    中間    
オリックス    中間    
楽天    中間    
プロ野球歴代最強ベストナイン
年度別選手一覧・チーム能力(全年度)
最新コメント(ツリー)
カテゴリ