選手査定ノート

能力査定対象選手:プロ(NPB)・新外国人・OB・ドラフト選手・ドラフト候補選手(高校生・大学生・社会人・独立リーグなど)
最新記事&更新情報

野口二郎(全盛期)

野口二郎(のぐち じろう) 投手 阪急

投手・外野手(右翼手・中堅手・左翼手)・内野手(一塁手・二塁手・三塁手) 右投右打 セネタース・翼軍→大洋軍・西鉄軍→阪急
中京商業学校→法政大学中退 1939年~1943年、1946年~1953年
東京セネタース、翼軍:1939年~1940年 大洋軍、西鉄軍:1941年~1943年 阪急軍、阪急ブレーブス:1946年~1953年
投手中心の投手野手の二刀流選手

1941年(大洋軍)
0.88 25勝 12敗 -セーブ -ホールド 48試合
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
野 口 - - - -

1942年(大洋軍)
1.19 40勝 17敗 -セーブ -ホールド 66試合
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
野 口 - - - -

トータル
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
野 口 - - - -

※変化球(球種・変化量・球威・コントロール)
1939年(1年目)
.251 0本 26打点 14盗塁 92試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
野 口 42 47 40 60 55 60 75 45

1946年(阪急)
.298 1本 44打点 8盗塁 96試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
野 口 58 63 42 55 65 60 70 40 30 30 40 40 50

1949年(阪急)
.277 0本 54打点 8盗塁 121試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
野 口 48 54 38 55 55 60 70 45 35 50 50 45

1950年(阪急)
.259 3本 41打点 8盗塁 107試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
野 口 40 45 43 55 55 20 70 35 50 40 35 45

トータル
1946年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
野 口 58 63 42 55 65 60 70 45 40 30 45 40 50

通算成績(投手)

1939年~1943年、1946年~1953年
1.96 237勝 139敗 -セーブ -ホールド 517試合

通算成績(野手)

1939年~1943年、1946年~1953年
.248 9本 368打点 94盗塁 13盗塁死 出塁率.296 1098試合

タイトル

最優秀防御率2回
最多勝1回
最多奪三振1回

表彰

ベストナイン1回

記録

2年連続防御率0点台(史上唯一)
シーズン19完封勝利(1942年、藤本英雄と並びプロ野球記録)
シーズン13無四球試合(1948年、プロ野球記録)
1試合344投球数(1942年、プロ野球記録)

総評

最高球速(最速)は140キロ台中盤、平均球速は約 - キロ。
球種・変化球はストレート・ドロップ(カーブ)・縦のスライダー・シュートなど。
得意球・決め球は特になし。
制球力・コントロールは非常に良い。
奪三振率は低い。

投球フォームはオーバースロー。
フィールディングは普通。

強肩巧打型内外野手。
高い巧打力と守備力で活躍した内外野手。
守備位置は投手と野手の二刀流で、1952年までピッチャーを務めながら、1946年にはライト、1948年はファースト、1949年はレフト兼ファースト、1950年・1951年はセカンドを務め、サードやセンターでの出場経験もある。
コンバートは投手兼外野手→投手兼一塁手→投手兼二塁手。

犠打は少なく、最多は4。
盗塁はそこそこ多く、盗塁成功率は結構高い。
四球は少なく、三振は非常に少ない、出塁率は低い。
併殺打は不明。
死球数は非常に少ない。

愛称は特になし。
強肩巧打の選手として活躍。
1939年に東京セネタースに入団し、33勝をあげる。
1940年は防御率0.93で最優秀防御率のタイトルを獲得し二年連続で30勝以上となる33勝をあげる。
1941年は2年連続で防御率0点台で最優秀防御率のタイトルを獲得、1942年は40勝で最多勝になる。
1946年からは野手としての出場も増え、長年にわたり投手と野手の二刀流で活躍。
投手として237勝、野手として830安打を打った。
1953年に現役を引退。

引退後は毎日や阪急のコーチ、近鉄二軍監督などを務めている。

主に4番打者、5番打者、3番打者として活躍している。
背番号は「18」。

投手と野手の二刀流で活躍した選手。
まずまずの巧打力があり、三振が少ない。
内外野さまざまなポジションを守る。
守備範囲は普通で、外野手としては失策数は少なく守備率は高い、一塁手としては失策数・守備率は普通、二塁手としては失策数が多く守備率は低い。

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

関連記事

コメント一覧
追加しました
消滅球団を除くと阪急しかないんですね。
全盛期が消滅球団ということで入れて無かったんだと思います。
一応追加しておきました。
[ 2017/07/04 21:39 ] [ 編集 ]
管理人様
阪急の投手のところに追加お願いしたいです
[ 2017/07/04 19:23 ] [ 編集 ]
1試合344球って・・・
いかにも昔のプロ野球って感じの数字ですね。
[ 2017/03/03 12:40 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

選手一覧
--年度別選手データ(全年度)--
年度 2014 15 16 17 18 19 20 21 22
--現役選手一覧--
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
    ↑野手     ↓投手
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
--ドラフト候補--
ドラフト2017  野手 投手 結果
ドラフト2018  野手 投手 結果
ドラフト2019  野手 投手 結果
ドラフト2020  野手 投手 結果
ドラフト2021  野手 投手 結果
ドラフト2022  野手 投手 結果
ドラフト2023  野手 投手
現役・OB選手50音検索
全盛期チーム
ヤクルト    中間    
巨人    中間    
阪神    中間    
広島    中間    
中日    中間    
DeNA    中間    
ソフト    中間    
日本ハム    中間    
ロッテ    中間    
西武    中間    
オリックス    中間    
楽天    中間    
プロ野球歴代最強ベストナイン
年度別選手一覧・チーム能力(全年度)
最新コメント(ツリー)
カテゴリ