選手査定ノート

能力査定対象選手:プロ(NPB)・新外国人・OB・ドラフト選手・ドラフト候補選手(高校生・大学生・社会人・独立リーグなど)
最新記事&更新情報

ウィリン・ロサリオ(ウィリン・ロザリオ)(阪神新外国人候補) 一塁手

ウィリン・ロサリオ(ウィリン・ロザリオ)(ウィリン・アリスメンディ・ロザリオ)(Wilin Arismendy Rosario) 捕手・一塁手

2018年阪神タイガース新外国人候補 28歳 180センチ 100キロ 出身地:ドミニカ共和国
捕手・内野手(一塁手・三塁手)・外野手(中堅手) 右投右打 背番号- 推定年俸:-万円
コロラド・ロッキーズ:2011年~2015年 ハンファ・イーグルス:2016年~2017年

2012年(ロッキーズ)
.270 28本 71打点 4盗塁 117試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
W.ロザリオ 49 92 94 45 60 10 75 50 25 25 20

2013年(ロッキーズ)
.292 21本 79打点 4盗塁 121試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
W.ロザリオ 63 81 86 45 50 30 75 50 30 25

2014年(ロッキーズ)
.267 13本 54打点 1盗塁 106試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
W.ロザリオ 53 78 77 45 30 20 70 40 30

2015年(ロッキーズ)
.268 6本 29打点 2盗塁 87試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
W.ロザリオ 56 64 68 45 30 20 70 35 35

2017年(ハンファ)
.339 37本 111打点 10盗塁 119試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
ロザリオ 58 63 81 45 30 20 70 35

トータル
2012年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
W.ロザリオ 49 92 94 45 60 15 75 50 30 25 20

阪神入団前(予測打撃成績 打率.250 25本塁打)
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
ロサリオ 40 50 80 45 30 20 70 20 35

通算成績

2011年~2015年(メジャー)
.273 71本 241打点 11盗塁 7盗塁死 出塁率.306 447試合

タイトル

なし

表彰

なし

記録

特になし

総評

打撃型捕手。
高い打撃力で活躍する捕手。
守備位置は2014年まではキャッチャー、2015年はファーストで、サードやセンターでの出場経験もある。
コンバートは捕手→一塁手。

犠打は少なく、通算1。
盗塁は少なく、盗塁成功率は低い。
四球は非常に少なく、三振は結構多い、出塁率は低い。
併殺打は結構多い。
死球数は非常に少ない。
フリースインガータイプで四球が少なく、三振が非常に多い。

愛称は特になし。
打撃型の捕手として活躍。
2006年にプロ入りし、2011年にメジャー初出場。
2012年に捕手としてレギュラーに定着し、28本塁打を打つ。
2013年は2年連続の20本塁打以上となる21本塁打を打つ。
徐々に本塁打数が減少し、2014年は13本塁打、2015年は6本塁打に終わる。
守備では暴投や捕逸が非常に多く、盗塁阻止率は年々低下。
2015年は一塁手に転向するが、失策が多く一塁手としても守備は良くない。
2016年に韓国リーグのハンファ・イーグルスに移籍し、80試合で打率.323 22本塁打の活躍を見せている。
2017年オフに阪神が獲得に動いている。

背番号は12→20→40で、2012年から2015年は「20」、2016年からは「40」。

強打の捕手。
長打力は高いがメジャーでは年々成績が低下し、四球が少なく出塁率が低い選手。
三塁打や盗塁は少ない。
捕手としてはスローイング・キャッチングともに難があり、守備指標は毎年のようにマイナスを記録している
失策数は多く、守備率は低い。

過去の似たタイプの外国人助っ人

ゴメス(元阪神)、メヒア(西武)

2018年シーズン予想

.250 25本 3盗塁 500打席

一年間使うことができれば4番打者として申し分ない成績は残せそう。
2年3年と在籍するなら本塁打王が狙える選手。

メジャーでの実績や韓国リーグでもまずまずの打率を残していたことから、三振は多いものの打撃はまずまず期待できる。
守備に関しては一塁専門でかなりエラーが多いことから指名打者にしたいぐらいかなり危険な状態。
守備走塁に目をつむってでも使うことができればいいが、一ヶ月ぐらいで見限られる可能性もある。

2018年シーズン結果

.242 8本 0盗塁 302打席

予想を大きく外してしまいました。
フル出場しても15本塁打程度ということで倍近いズレで10本塁打の大きな差が。
一発狙いの粗さがあるタイプなので打率は伸び悩むだろうとは思ったけど、本塁打がここまででないのはちょっと不思議。

一塁手は強打者が本塁打を量産しないとチームの得点力に直結するので、阪神は来年も外国人の成績が大きなカギを握ってきそう。

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

関連記事

コメント一覧
私は本塁打だけは打てると思ってました
もちろん韓国に比べたら成績が極端に落ちるとは思ってました。
2018年の成績はフル出場でも16本塁打ぐらいのペースでしたね。
個人的には低打率になるのは想定内でしたけど、本塁打はもう少し打てたんじゃないかなぁと今でも思ってます。
もう1年とか別の球団でやるとかなにかあれば、もしかしたら結果が残せたんじゃないかなぁと思います。
[ 2020/05/20 03:18 ] [ 編集 ]
(ご存知でしたらすみませんが)メジャーで活躍したといっても、ロッキーズは本拠地が標高1600mの高地。空気抵抗が少なくボールがよく飛ぶMLB屈指の打高投低球団です。ロサリオが在籍した2016~17年当時のKBOも、レベルの低さに加えNPBに比べ遥かに打者有利のリーグな訳で、他要因もあるでしょうがHRが少ないのもある程度は納得なのかも。
[ 2020/05/19 23:49 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

選手一覧
--年度別選手データ(全年度)--
年度 2014 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24
--現役選手一覧--
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
    ↑野手     ↓投手
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
--ドラフト候補--
ドラフト2017  野手 投手 結果
ドラフト2018  野手 投手 結果
ドラフト2019  野手 投手 結果
ドラフト2020  野手 投手 結果
ドラフト2021  野手 投手 結果
ドラフト2022  野手 投手 結果
ドラフト2023  野手 投手 結果
ドラフト2024  野手 投手
現役・OB選手50音検索
全盛期チーム
ヤクルト    中間    
巨人    中間    
阪神    中間    
広島    中間    
中日    中間    
DeNA    中間    
ソフト    中間    
日本ハム    中間    
ロッテ    中間    
西武    中間    
オリックス    中間    
楽天    中間    
プロ野球歴代最強ベストナイン
年度別選手一覧・チーム能力(全年度)
最新コメント(ツリー)
カテゴリ