ドラフト2017仮想ドラフト第1回 ~ファン球団を補強しよう~
現在の状況
ドラフト2017は全て終了しました。
みなさまお疲れ様でした。
そしてありがとうございました。
次回のドラフト2017仮想ドラフト第2回は春の選抜後(2017年4月頃)を予定しています。
参加される方は第2回もよろしくお願いします。
2017年の10月頃に行われる「2017年プロ野球ドラフト会議」。
その前にファンの方々による「ドラフト2017仮想ドラフト」を行います。
ドラフト2017仮想ドラフトは12月1日スタートです。
ドラフト2017仮想ドラフトは各チームのファンの方々が2017年のドラフト候補者を仮想ドラフトによってファン球団を補強するイベントです。
12球団それぞれのファンの方が自身のファン球団の補強ポイントに基づく選手の獲得をして楽しむことを目的としています。
あくまで予想などを含んだ指名になりますので、みなさんのお好きなようにドラフトを進めていってください。
まずは12球団それぞれの参加者を募集します。
各球団のファンの方は複数名になっても構いません。
参加希望の方は「投稿者名」を入力し(名無しさん以外が参加可)、「ファン球団(=参加球団)」を明記してください。
参加を取り消したい場合はコメントください。
指名する期間・タイミングは全て2日間とします。
ゲームスタートが12月1日で、1位の締め切りは12月2日の23:59:59になります。
そこで重複指名があれば抽選のジャンケンと同時に外れ1位の選手指名は12月4日23:59:59までになります。
外れ1位で再度指名が重複していればジャンケン&外れ外れ1位指名は12月6日23:59:59までになります。
全員の指名が確定したら、2位指名に移り、2位指名は1指名と同様の流れを繰り返します。
指名方法はまだ指名されていないドラフト対象選手の中から1人を選び、「管理者にだけ表示を許可する」にチェックを入れ、非公開コメントで送ってください。
締め切り時間が過ぎたら指名結果を発表します。
指名選手が複数人で競合し重複指名となったら抽選を行います。
抽選方法は抽選のタイミングで非公開コメントでジャンケンの手を3つ送ってもらいます。
例は「グー→チョキ→パー」、「全てグー」などです。
分かる形であれば構いません。
指名期間内に指名できなかった際のペナルティー
ペナルティーはその順位の指名を管理人が代わりに選手を指名します。
その他ルールは
仮想ドラフト共通ルールをご確認ください。
・
2017年ドラフト候補選手 投手一覧
・
2017年ドラフト候補選手 野手一覧
指名状況
チーム名 |
広島 |
巨人 |
DeNA |
阪神 |
中日 |
ソフトバンク |
参加者名 |
☆ |
eibon |
HRN |
野球天狗 |
もんた |
egg |
1位 |
安田尚憲 (履正社高) →抽選→× |
清宮幸太郎 (早稲田実業高) →抽選→× |
安田尚憲 (履正社高) →抽選→× |
安田尚憲 (履正社高) →抽選→× |
清宮幸太郎 (早稲田実業高) →抽選→獲得 |
清宮幸太郎 (早稲田実業高) →抽選→× |
外れ1位 |
増田珠 (横浜高) →抽選→獲得 |
増田珠 (横浜高) →抽選→× |
増田珠 (横浜高) →抽選→× |
金久保優斗 (東海大市原望洋高) |
- |
西村天裕 (NTT東日本) |
外れ外れ1位 |
- |
村上宗隆 (九州学院高) |
山本ダンテ武蔵 (大阪桐蔭高) |
- |
- |
- |
2位 |
岡田悠希 (龍谷大平安高) →抽選→× |
岡田悠希 (龍谷大平安高) →抽選→獲得 |
嶽野雄貴 (西濃運輸) |
太田英毅 (智弁学園高) |
高橋遥人 (亜細亜大) →抽選→獲得 |
大竹耕太郎 (早稲田大) |
外れ2位 |
正木智也 (慶應義塾高) |
- |
- |
- |
- |
- |
3位 |
鈴木康平 (日立製作所) |
永野将司 (Honda) |
柏原史陽 (JX-ENEOS) |
北川利生 (日本通運) |
吉永健太朗 (JR東日本) |
笠松悠哉 (立教大) |
4位 |
寺西建 (星稜高) →抽選→獲得 |
岸田行倫 (大阪ガス) |
岡本拓也 (東芝) |
丸子達也 (JR東日本) |
島田海吏 (上武大) |
寺西建 (星稜高) →抽選→× |
外れ4位 |
- |
- |
- |
- |
- |
岩見雅紀 (慶應義塾大) |
5位 |
岡林飛翔 (菰野高) |
櫻井周斗 (日大三高) |
鏑木風雅 (桐生第一高) |
土門愛大 (新日鐵住金) |
山口翔 (熊本工業高) |
三浦銀二 (福岡大大濠高) |
6位 |
指名終了 |
植田拓 (盛岡大付属高) |
宮城知秀 (九州国際大) |
善武士 (東芝) →抽選→× |
指名終了 |
善武士 (東芝) →抽選→獲得 |
外れ6位 |
- |
- |
- |
指名終了 |
- |
- |
チーム名 |
日本ハム |
ロッテ |
ロッテ |
西武 |
西武 |
オリックス |
参加者名 |
jack |
ひがっち |
まっさ |
egg |
うえり |
トモ |
1位 |
田嶋大樹 (JR東日本) →抽選→× |
田嶋大樹 (JR東日本) →抽選→獲得 |
安田尚憲 (履正社高) →抽選→獲得 |
田嶋大樹 (JR東日本) →抽選→× |
田嶋大樹 (JR東日本) →抽選→× |
安田尚憲 (履正社高) →抽選→× |
外れ1位 |
田中空良 (東邦ガス) |
- |
- |
鈴木博志 (ヤマハ) |
草場亮太 (九州産業大) |
宮本丈 (奈良学園大) |
外れ外れ1位 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
2位 |
齊藤大将 (明治大) |
宮台康平 (東京大) →抽選→獲得 |
高橋遥人 (亜細亜大) →抽選→× |
藤岡裕大 (トヨタ自動車) |
宮台康平 (東京大) →抽選→× |
岡田悠希 (龍谷大平安高) →抽選→× |
外れ2位 |
- |
- |
馬場皐輔 (仙台大) |
- |
若林将平 (履正社高) |
福元悠真 (智弁学園高) |
3位 |
高田脩平 (日立製作所) |
川上鳳之 (専大松戸高) |
谷田成吾 (JX-ENEOS) |
平元銀次郎 (広陵高) |
東克樹 (立命館大) |
千葉翔太 (日本大) |
4位 |
森圭名 (富山第一高) |
砂川リチャード (沖縄尚学高) |
米澤健太郎 (八戸学院大) |
金成麗生 (日大三高) |
井手亮太郎 (九州産業大) |
道端俊輔 (明治安田生命) |
外れ4位 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
5位 |
葛川知哉 (青山学院大) |
永井敦士 (二松学舎大附高) |
鍬原拓也 (中央大) |
若林篤志 (JR東海) |
嶋谷将平 (宇部鴻城高) |
高橋礼 (専修大) |
6位 |
山崎剛 (国学院大) |
指名終了 |
西巻賢二 (仙台育英高) |
古賀悠斗 (福岡大大濠高) |
指名終了 |
石田光宏 (東京ガス) |
外れ6位 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
ドラフト結果(選手詳細)
チーム名 |
広島 |
巨人 |
DeNA |
阪神 |
中日 |
ソフトバンク |
参加者名 |
☆ |
eibon |
HRN |
野球天狗 |
もんた |
egg |
1位 |
増田珠 (横浜高) 外野手(右右) |
村上宗隆 (九州学院高) 捕手(右左) |
山本ダンテ武蔵 (大阪桐蔭高) 外野手(右右) |
金久保優斗 (東海大市原望洋高) 投手(右左) |
清宮幸太郎 (早稲田実業高) 内野手(右左) |
西村天裕 (NTT東日本) 投手(右右) |
2位 |
正木智也 (慶應義塾高) 外野手(右右) |
岡田悠希 (龍谷大平安高) 外野手(右左) |
嶽野雄貴 (西濃運輸) 投手(右右) |
太田英毅 (智弁学園高) 内野手(右右) |
高橋遥人 (亜細亜大) 投手(左左) |
大竹耕太郎 (早稲田大) 投手(左左) |
3位 |
鈴木康平 (日立製作所) 投手(右右) |
永野将司 (Honda) 投手(左左) |
柏原史陽 (JX-ENEOS) 投手(右右) |
北川利生 (日本通運) 外野手(右右) |
吉永健太朗 (JR東日本) 投手(右右) |
笠松悠哉 (立教大) 内野手(右右) |
4位 |
寺西建 (星稜高) 投手(左左) |
岸田行倫 (大阪ガス) 捕手(右右) |
岡本拓也 (東芝) 投手(右右) |
丸子達也 (JR東日本) 内野手(左左) |
島田海吏 (上武大) 外野手(右左) |
岩見雅紀 (慶應義塾大) 外野手(右右) |
5位 |
岡林飛翔 (菰野高) 投手(右右) |
櫻井周斗 (日大三高) 投手(左左) |
鏑木風雅 (桐生第一高) 内野手(右左) |
土門愛大 (新日鐵住金) 捕手(右右) |
山口翔 (熊本工業高) 投手(右右) |
三浦銀二 (福岡大大濠高) 投手(右右) |
6位 |
指名終了 |
植田拓 (盛岡大付属高) 外野手(右右) |
宮城知秀 (九州国際大) 内野手(右両) |
指名終了 |
指名終了 |
善武士 (東芝) 投手(右右) |
チーム名 |
日本ハム |
ロッテ |
ロッテ |
西武 |
西武 |
オリックス |
参加者名 |
jack |
ひがっち |
まっさ |
egg |
うえり |
トモ |
1位 |
田中空良 (東邦ガス) 投手(右左) |
田嶋大樹 (JR東日本) 投手(左左) |
安田尚憲 (履正社高) 内野手(右左) |
鈴木博志 (ヤマハ) 投手(右右) |
草場亮太 (九州産業大) 投手(右右) |
宮本丈 (奈良学園大) 内野手(右左) |
2位 |
齊藤大将 (明治大) 投手(左左) |
宮台康平 (東京大) 投手(左左) |
馬場皐輔 (仙台大) 投手(右右) |
藤岡裕大 (トヨタ自動車) 内野手(右左) |
若林将平 (履正社高) 外野手(右右) |
福元悠真 (智弁学園高) 外野手(右右) |
3位 |
高田脩平 (日立製作所) 内野手(右右) |
川上鳳之 (専大松戸高) 投手(右右) |
谷田成吾 (JX-ENEOS) 外野手(右左) |
平元銀次郎 (広陵高) 投手(左左) |
東克樹 (立命館大) 投手(左左) |
千葉翔太 (日本大) 外野手(左左) |
4位 |
森圭名 (富山第一高) 投手(右右) |
砂川リチャード (沖縄尚学高) 内野手(右右) |
米澤健太郎 (八戸学院大) 外野手(右右) |
金成麗生 (日大三高) 内野手(左左) |
井手亮太郎 (九州産業大) 投手(右左) |
道端俊輔 (明治安田生命) 捕手(右右) |
5位 |
葛川知哉 (青山学院大) 投手(右右) |
永井敦士 (二松学舎大附高) 外野手(右右) |
鍬原拓也 (中央大) 投手(右右) |
若林篤志 (JR東海) 投手(左左) |
嶋谷将平 (宇部鴻城高) 内野手(右右) |
高橋礼 (専修大) 投手(右右) |
6位 |
山崎剛 (国学院大) 内野手(右左) |
指名終了 |
西巻賢二 (仙台育英高) 内野手(右右) |
古賀悠斗 (福岡大大濠高) 捕手(右右) |
指名終了 |
石田光宏 (東京ガス) 投手(右右) |
ドラフト2016仮想ドラフト結果
--総括--
2016年の新人選手には高・大両学生の投手に前評判の高い人材が豊富に揃っていました。対して2017年では、高校生野手と社会人投手に前評判の高い人材が何人かいます。
それを踏まえた上で、我が広島カープの補強すべき点は、短期的には守備位置で一塁と三塁、役割としては長距離打者と中継ぎ左腕だと考えます。また中期的には若い外野手も必要でしょう。それら個別の点以外にも、即戦力投手の存在は腕の左右に関わらず常に必要です。
この認識を大前提として、私は今仮想ドラフトに臨みました。
まず一位指名では候補として考えたのは当然、清宮安田田嶋でした。
そこから、2016では投手を多く獲得したので2017では野手を選ぶ事にし、一塁専門の清宮より、まだ三塁手の安田の方が守備位置に柔軟性があるのではと考え、安田を指名しました。外れの候補は増田岡田村上宮台鈴木博でした。その中から、唯一の右打ち野手ということで増田を選びました。
二位には、外れ候補の中で残った岡田と宮台の内、やはり野手の岡田にしました。
外れでは、とにかく長距離打者が必要なので、最も飛ばせる選手だろうと正木にしました。
ここまでが事前に考えていた選手達です。
本当は三位に左の中継ぎ候補として齊藤大将をと考えていたのですが、既に二位で単独指名されてしまっていました。
大学日米野球で活躍する姿を見て以来齊藤は注目していましたが、さすがに左の中継ぎ候補に二位以上の上位指名という訳にはいきません。残念ですが仕方ありません。
また、中途半端な即戦力中継ぎ左腕を獲得したところで、飯田やオスカルが一人増えるだけで大きな戦力補強にはならないと思いました。
そこで方針を大きく転換し、この順位で左腕に拘らず即戦力となる投手を選ぶ事にしました。即戦力といえば大社、今年の投手は社会人です。
石田永野善斎藤俊鈴木康等の社会人投手から、社会人二大大会でそれなりの成績を残した鈴木康平を選びました。鈴木には先発でも中継ぎでも空いているところですぐにでも活躍して欲しいと考えています。
四位以下は一芸に秀でた高校生を指名しました。下位ですから物にならなくてもあまり痛手にはなりません。それより、伸び代があり、当たれば大きそうな選手を選びました。
身体が大きく左投げ左打ちの“シンゴジラ”寺西、まだ控え投手ながら今年の高校生で最速を記録した“151km/h”岡林。この二人は長い目で見てじっくり育てたいと思います。
指名が終わって改めて見返してみると、当初欲しかった選手は一人も獲れず、短期目標の内野の長距離砲も左の即戦力中継ぎも指名できませんでした。
そういう点では評価は低くならざるを得ませんが、代わりに中期目標の若手外野手には逸材を揃えることが出来ました。即戦力投手も確保できました。
一塁、三塁、中継ぎ左腕が短期的に補強が必要という状態は来年以降に持ち越されてしまいましたが、ここは外国人でもとりあえず補える守備位置、役割ですから、痛手は最小限に抑えられます。
これらを総合して考えれば、一位安田二位岡田三位齊藤が獲得出来た場合を120点とすると、今回の仮想ドラフトはまず75点といったところでしょうか。概ね「可」であると言えると思います。
--総括--
巨人の補強ポイント(優先順)
①若いスラッガー
②捕手
③剛腕リリーフ
④右打ち外野手
このように想定し仮想ドラフトにのぞみました。結果は、
①村上、岡田、植田
②村上、岸田
③永野
④植田
ということで一応は補強ポイントを埋める形になり最低限の目標は果たせました。一方で本来は大社以上の右打ち野手を獲得する予定でしたが、私がもたもたしている間に候補が指名されてしまいました。高卒投手は一人くらいは指名があるかもしれませんが22歳以下の若い投手が全員比較的結果を出していて、今年も好素材を獲得できたことで優先度は低いと判断していました。そのため5人の中で指名する予定はなかったのですが、、、上記理由のため繰り上げて指名をしました。
--総括--
今回を振り返って総括すると、
1位で即戦力で競合ドラ1クラス田嶋
2位で半即戦力ではありますがドラ1もあるかも知れない宮台
と、運のみで言わずもがなの目玉左腕投手2人を確保出来ました。
3位の川上は今年の島と同じようにひと冬越えて3位指名まで来て欲しいという完全に200パーセント願望のみの指名です。
4位砂川は体格に惚れました。沖縄の子で身長と厚さ両面でここまで体格のいい選手は見たことがないです。しかも捕球は柔らかく走れるのも魅力です。
5位永井は懸念材料がなくはないのですが、現時点で33本塁打の長打力に足も速く、右の外野手という点でもピンズドの選手。さらにここからの成長にも期待です。清田、いや鈴木誠也のように攻守両面で戦える選手になって欲しいです。
翔太や高濱など帯に短し襷に長しな二遊間の皆さんの尻を叩く意味で宇部鴻城の嶋谷も狙っていましたが、彼が5位まで残るとは高校生野手は本当に豊作ですね。もう少しうまく立ち回れれば良かったかな…とは思いますが、個人的には自己満足できる指名になりました。これから名を上げる選手を楽しみに待っています。皆さんありがとうございました。
--総括--
2017年の仮想ドラフトは4回やるということなので最後の1回でベストパフォーマンスを出せるように3回で様々な指名パターンをやっていこうと思います。
今回は、投手・内野手・外野手を2人ずつ指名しました。長打力のある将来の大砲候補が高校生に多いということが今回のドラフトの魅力、特徴であるでしょう。2016年のドラフトで佐々木は酒井など先発はある程度めどがたったので、思い切って野手を多く指名しても大丈夫だと思い野手を多く指名しました。しかし野手はプロに入って苦労する人も多く活躍がなかなか保証できないので、2人指名した投手は即戦力の投手にしました。これによって、野手が総崩れとなってしまっても確実に今回のドラフトから1軍クラス、戦力となる選手を確保できます。鍬原と馬場は来年の春と秋があるわけですが確実にドラフトで上位指名があると思っています。
外野手のほうは、現在の戦力はそこまで悪くはありませんが、5年後がとても心配です。
岡田33歳荻野32歳清田31歳角中30歳伊志嶺29歳加藤26歳肘井22歳脇本21歳と若手がとても少なく肘井や脇本もまだわかりません。ここで外野手を2人指名、二人とも長打力が魅力手で非常にポテンシャルが高い。米澤は2年くらい2軍漬けで育成したらとてもスケールの大きな選手になりそうです。
西巻は僕個人の好みですね。身体能力が高いだけに体格がもったいない。
このドラフトでの失敗は左腕を確保できなかったことです。これはろってとしてはあってはならないことです。2位で高橋を抽選で外したのは痛かったです。まだあまり左腕で知っている人が少なくそれなら鍬原などを指名したほうが良いと考えたので、途中から考えを改めた感じです。点数的には85点ですかね。左腕がいるチームなら100点でもいいかもしれませんが、やはりロッテは左腕が必須なので点数を下げました。
あと、古屋敷・猪田の二人が指名されていないのは意外でした。古屋敷に関しては金久保と同じレベルで評価していました。
チーム名 |
参加者名 |
広島東洋カープ |
☆さん |
読売ジャイアンツ |
eibonさん |
横浜DeNAベイスターズ |
HRNさん |
阪神タイガース |
野球天狗さん |
東京ヤクルトスワローズ |
|
中日ドラゴンズ |
もんたさん |
北海道日本ハムファイターズ |
jackさん |
福岡ソフトバンクホークス |
eggさん(兼任) |
千葉ロッテマリーンズ |
ひがっちさん、まっささん |
埼玉西武ライオンズ |
eggさん、うえりさん |
東北楽天ゴールデンイーグルス |
|
オリックス・バファローズ |
トモさん |
ドラフト2017年指名予想ファン会議室
外れ1位指名
増田珠:☆さん、eibonさん、HRNさん
☆ :チョキ→グー→パー
eibon:チョキ チョキ チョキ
HRN :パーチョキグー
1手目でHRNさんが負け、2手目で☆さんが勝ち
1位指名
安田尚憲:☆さん、HRNさん、野球天狗さん、まっささん、トモさん
☆ :チョキ→グー→パー
HRN :パーパーチョキ
野球天狗:グー⇒グー⇒チョキ
まっさ :チョキ→パー→グー
トモ :チョキ→グー→グー
2手目でHRNさん、まっささんが勝ち、3手目でまっささんが勝ち
清宮幸太郎:eibonさん、もんたさん、eggさん
eibon :グー パー グー
もんた:パーパーチョキ
egg :グー→チョキ→パー
1手目でもんたさんが勝ち
田嶋大樹:jackさん、ひがっちさん、eggさん、うえりさん
jack :チョキ→チョキ→パー パー→チョキ
ひがっち:チョキ→グー→パー パー→チョキ
egg :パー→チョキ→チョキ
うえり :チョキ→パー→パー パー→パー
1手目でeggさんが勝ち、2手目、3手目引き分け、4手目引き分け、5手目jackさん、ひがっちさん勝ち、投稿順でひがっちさん勝ち
投稿順:egg→うえり→ひがっち→jack
兼任ジャンケン:eggさん、うえりさん、eibonさん
egg:パー→パー→チョキ
うえり:グー→パー→パー
eibon:チョキ グー パー
2手目でeibonさん負け、3手目でeggさん勝ち、兼任枠は1枠のためeggさんが1人が兼任枠勝ち取り。
1位指名の感想
安田尚憲が5球団競合、田嶋大樹が4球団競合、清宮幸太郎が3球団競合という結果。
やっぱりそんな感じですよね。
メインはこの3人あたりになると思ってましたが、1人ぐらい単独でちょっと違う指名があるとも思ってました。
基本は高校スラッガーか即戦力社会人投手か。
投手が欲しいか野手が欲しいかで指名選手が変わるというパターン。
まだあと約11ヶ月ありますが、実際もこんな感じかもしれませんね。
外れ1位以降もどうなるか楽しみです。
2位指名の感想
すでに私には驚きの指名が続きました。
まだあまり詳しくない段階なので、この選手が2位なんだと思う選手がチラホラと。
個別ページではなるべく予想順位を低くしているので、今の段階だとそれが全て上に引き寄せられてこのあたりの順位になるんだなぁと。
高校生スラッガーが多く指名されて嬉しいですが、プロ志望届を出すのはこの半数ぐらいなのかなと思うとちょっと残念。
3位指名の感想
たまたまだと思いますが、なぜか社会人大量指名の順位になりました。
ここで早くもまだ作成予定の無かった選手が指名されてきました。
管理人はすでに半分ついてこれていません。
ドラフトはやっぱり投手の比率が高いんだなぁと思う結果に。
2016年は極端な投手中心でしたが、2017年は投手・野手のバランスいい感じになるのかな。
4位指名の感想
知ってる選手が多かったですが、みなさん個性派選手の指名が多かった印象です。
村上宗隆に続く捕手の2番手は4位でしたね。
捕手をいろいろ調べてましたが、2017年は全くと言っていいほどいなかった印象です。
そういうこともあり村上宗隆は1位確実ぐらいなのかなぁとも思いました。
あとは個人的に島田海吏が中日大島2世感があって好きです。
5位指名の感想
また12人バラけてすごいなぁと。
それだけこの時点では誰が指名されるか分からないんですね。
5位は将来性高い高校生投手が多かったですね。
このあたりが下位でも獲れるのかが気になります。
甲子園とかで大注目されて1位になったり、最後の1年間で大きく変化しそう。
個人的には永井敦士を速い段階で調べることができて良かったですが、鈴木誠也クラスではなかったことも分かってしまったのでちょっと残念。
絶対に活躍すると思える野手を2017年は残念ながらまだ見つけられていません。
6位指名の感想
おまけということもあり、みなさんが個人的に好きな選手が指名された感じです。
小柄ながら総合力高い植田拓や異色の経歴の宮城知秀など面白い選手も多かった。
全体を振り返って
投手33人、捕手5人、内野手15人、外野手14人、野手合計34人が指名されました。
投手・野手がほぼ同数のバランスのいい結果でした。
上位はやっぱり若干の投手寄りでしたが、トータルではほぼ同数。
2016年の実際のドラフトが極端な投手中心だったため、バランスが良くて良かったです。
やっぱり基本的には高校生野手と社会人投手という感じですね。
大学生候補がまだ少ない印象。
高校生スラッガーが多く、投手は左腕が人気。
チームごとに現時点での補強ポイントが投手なのか野手なのかを見れたり、結果だけを見ても結構面白い形になりました。
第2回の時にはこれがどのぐらい変わってるのかが気になります。
第2回の4月頃はシーズンが始まってすぐぐらいなので、補強ポイントはあまり変わらないと思います。
高校生・大学生が大会を経て候補に変化があるぐらい。
順位の変動などが楽しみです。
今回の指名漏れ選手で気になる選手
古屋敷匠真(八戸工大一高)投手:今後どんどん注目されてきそうな本格派右腕で中位指名あたり?
原田拓夢(九州産業大)二塁手:盗塁量産のスピードスターで守備走塁で期待
市川睦(二松学舎大附高)外野手:分からない部分も多いが、走攻守3拍子&二刀流でプロでもスターになれる可能性を秘めた選手、上位指名もありぐらい管理人の大好物タイプ
西浦颯大(明徳義塾高)外野手:走攻守3拍子揃い守備走塁に魅力あり
更新情報&ゲーム情報
ドラフト候補がまだ少ない段階のためドラフト1位から5位までで必ず5人指名する。
抽選のジャンケンの公表はドラフト1位または外れ1位まで(2位の前まで)。
指名期間は全て2日間固定でしたが、2日程度で全員の指名完了で次のターンへ。
全ての順位で同時指名で競合抽選あり方式。
ジャンケン結果は上の「じゃんけん結果」の開閉の部分を確認してください。
未定の部分もまだ多いので、分からないことや疑問点などはどんどん質問してください。
- 関連記事
-
あと藤岡裕大選手は2位指名で指名されてますので、指名結果・コメントの方には登録しないでおきます。
巨人の補強ポイント(優先順)
①若いスラッガー
②捕手
③剛腕リリーフ
④右打ち外野手
このように想定し仮想ドラフトにのぞみました。結果は、
①村上、岡田、植田
②村上、岸田
③永野
④植田
ということで一応は補強ポイントを埋める形になり最低限の目標は果たせました。一方で本来は大社以上の右打ち野手を獲得する予定でしたが、私がもたもたしている間に候補が指名されてしまいました。高卒投手は一人くらいは指名があるかもしれませんが22歳以下の若い投手が全員比較的結果を出していて、今年も好素材を獲得できたことで優先度は低いと判断していました。そのため5人の中で指名する予定はなかったのですが、、、上記理由のため繰り上げて指名をしました。
楽しみながら選手を指名できました。これからもっと良い選手が出てくることを期待したいです。選抜は楽しみですね。
指名期間がある程度分かってた方がやっぱりやりやすいですね。
ドラフト直前になると順位通りにするために1枠ずつの指名になり、指名のタイミングが掴みづらいですね。
第2回、第3回は今回と同じ同時指名の形をとると思います。
2位以下の抽選の勝ち負けは指名順の都合上で獲れた獲れなかったと置き換えられますね。
私個人的にはスラッガーが大量に指名されて毎回ワクワクしてました。
いい野手に巡り合いたいのでいろいろ知れて良かったです。
今回のドラフトとは別に、調べたばかりの市川睦の評価がネット上にあまりなくて気になりますが、1年後には注目されててほしいです。
指名のテンポも軽快でストレスフリーでした。
今回指名のあった候補者の動静や新星の出現にも大いに期待しています。
この時期の1回目に参加できて2017年ドラフトへの注目度が俄然アップしました。
ありがとうございました。
※一覧表 6位の善武士(桐生第一高)→(東芝)でお願いします。
みなさまありがとうございました。
これから「指名結果の感想」の追記や、今回の結果をファン会議室や選手の個別ページの反映を行いたいと思います。
第2回はたぶん来年の4月頃行いますので、その際はまたよろしくお願いします。
今回は、投手・内野手・外野手を2人ずつ指名しました。長打力のある将来の大砲候補が高校生に多いということが今回のドラフトの魅力、特徴であるでしょう。2016年のドラフトで佐々木は酒井など先発はある程度めどがたったので、思い切って野手を多く指名しても大丈夫だと思い野手を多く指名しました。しかし野手はプロに入って苦労する人も多く活躍がなかなか保証できないので、2人指名した投手は即戦力の投手にしました。これによって、野手が総崩れとなってしまっても確実に今回のドラフトから1軍クラス、戦力となる選手を確保できます。鍬原と馬場は来年の春と秋があるわけですが確実にドラフトで上位指名があると思っています。
外野手のほうは、現在の戦力はそこまで悪くはありませんが、5年後がとても心配です。
岡田33歳荻野32歳清田31歳角中30歳伊志嶺29歳加藤26歳肘井22歳脇本21歳と若手がとても少なく肘井や脇本もまだわかりません。ここで外野手を2人指名、二人とも長打力が魅力手で非常にポテンシャルが高い。米澤は2年くらい2軍漬けで育成したらとてもスケールの大きな選手になりそうです。
西巻は僕個人の好みですね。身体能力が高いだけに体格がもったいない。
このドラフトでの失敗は左腕を確保できなかったことです。これはろってとしてはあってはならないことです。2位で高橋を抽選で外したのは痛かったです。まだあまり左腕で知っている人が少なくそれなら鍬原などを指名したほうが良いと考えたので、途中から考えを改めた感じです。点数的には85点ですかね。左腕がいるチームなら100点でもいいかもしれませんが、やはりロッテは左腕が必須なので点数を下げました。
あと、古屋敷・猪田の二人が指名されていないのは意外でした。古屋敷に関しては金久保と同じレベルで評価していました。
以上、総括でした。
それを踏まえた上で、我が広島カープの補強すべき点は、短期的には守備位置で一塁と三塁、役割としては長距離打者と中継ぎ左腕だと考えます。また中期的には若い外野手も必要でしょう。それら個別の点以外にも、即戦力投手の存在は腕の左右に関わらず常に必要です。
この認識を大前提として、私は今仮想ドラフトに臨みました。
まず一位指名では候補として考えたのは当然、清宮安田田嶋でした。
そこから、2016では投手を多く獲得したので2017では野手を選ぶ事にし、一塁専門の清宮より、まだ三塁手の安田の方が守備位置に柔軟性があるのではと考え、安田を指名しました。外れの候補は増田岡田村上宮台鈴木博でした。その中から、唯一の右打ち野手ということで増田を選びました。
二位には、外れ候補の中で残った岡田と宮台の内、やはり野手の岡田にしました。
外れでは、とにかく長距離打者が必要なので、最も飛ばせる選手だろうと正木にしました。
ここまでが事前に考えていた選手達です。
本当は三位に左の中継ぎ候補として齊藤大将をと考えていたのですが、既に二位で単独指名されてしまっていました。
大学日米野球で活躍する姿を見て以来齊藤は注目していましたが、さすがに左の中継ぎ候補に二位以上の上位指名という訳にはいきません。残念ですが仕方ありません。
また、中途半端な即戦力中継ぎ左腕を獲得したところで、飯田やオスカルが一人増えるだけで大きな戦力補強にはならないと思いました。
そこで方針を大きく転換し、この順位で左腕に拘らず即戦力となる投手を選ぶ事にしました。即戦力といえば大社、今年の投手は社会人です。
石田永野善斎藤俊鈴木康等の社会人投手から、社会人二大大会でそれなりの成績を残した鈴木康平を選びました。鈴木には先発でも中継ぎでも空いているところですぐにでも活躍して欲しいと考えています。
四位以下は一芸に秀でた高校生を指名しました。下位ですから物にならなくてもあまり痛手にはなりません。それより、伸び代があり、当たれば大きそうな選手を選びました。
身体が大きく左投げ左打ちの“シンゴジラ”寺西、まだ控え投手ながら今年の高校生で最速を記録した“151km/h”岡林。この二人は長い目で見てじっくり育てたいと思います。
指名が終わって改めて見返してみると、当初欲しかった選手は一人も獲れず、短期目標の内野の長距離砲も左の即戦力中継ぎも指名できませんでした。
そういう点では評価は低くならざるを得ませんが、代わりに中期目標の若手外野手には逸材を揃えることが出来ました。即戦力投手も確保できました。
一塁、三塁、中継ぎ左腕が短期的に補強が必要という状態は来年以降に持ち越されてしまいましたが、ここは外国人でもとりあえず補える守備位置、役割ですから、痛手は最小限に抑えられます。
これらを総合して考えれば、一位安田二位岡田三位齊藤が獲得出来た場合を120点とすると、今回の仮想ドラフトはまず75点といったところでしょうか。概ね「可」であると言えると思います。
さて。
おかげさまで、この半月ほどの間、ワクワクドキドキハラハラさせてもらえる、空いた時間には「誰が良いかな」と空想する楽しい日々を過ごせました。
どうもありがとうございました。
次回も楽しみにしております。
1位で即戦力で競合ドラ1クラス田嶋
2位で半即戦力ではありますがドラ1もあるかも知れない宮台
と、運のみで言わずもがなの目玉左腕投手2人を確保出来ました。
3位の川上は今年の島と同じようにひと冬越えて3位指名まで来て欲しいという完全に200パーセント願望のみの指名です。
4位砂川は体格に惚れました。沖縄の子で身長と厚さ両面でここまで体格のいい選手は見たことがないです。しかも捕球は柔らかく走れるのも魅力です。
5位永井は懸念材料がなくはないのですが、現時点で33本塁打の長打力に足も速く、右の外野手という点でもピンズドの選手。さらにここからの成長にも期待です。清田、いや鈴木誠也のように攻守両面で戦える選手になって欲しいです。
翔太や高濱など帯に短し襷に長しな二遊間の皆さんの尻を叩く意味で宇部鴻城の嶋谷も狙っていましたが、彼が5位まで残るとは高校生野手は本当に豊作ですね。もう少しうまく立ち回れれば良かったかな…とは思いますが、個人的には自己満足できる指名になりました。これから名を上げる選手を楽しみに待っています。皆さんありがとうございました。
左を1人もとらないのは良くないことがわかっていたが微妙な左腕を取るよりかは戦力になりうる選手は取るのは当然。鍬原は中継ぎとして1イニング全力で投げたら凄まじいと思う。即戦力中継ぎ
自分もあと1年で色々調べておきたいと思います。
ほぼゼロの状態で始めたので、今回のドラフトだけでもかなり勉強になりました。
これから1年かけてさらに勉強していきたいと思います。
また、「 」内を嶋谷の指名理由として記載お願いします。
「走攻守揃った高校No.1遊撃手。
正直、最近の西武はショートばかりとっていて食傷気味だったので、とるつもりはありまへんでした。
ただこれだけの選手がこの順位まで残るとは思ってもいなかったのでラッキー、と思い指名しました。
嶋谷を含めショート陣が切磋琢磨し、どんぐりの背比べ状態から抜け出し不動のレギュラーを獲得する選手が現れて欲しいものです。」
「豊富な変化球を持つ好投手。高校時代には西武の森とバッテリーを組んだサイドスロー。
スライダーとシンカーは十分通用する。」
上記お願いします。
私は今回は指名終了いたします。ありがとうございました。
【指名コメント】
何となく高校生投手から指名…実際の阪神のスカウトも高評価だそうです
2位 太田英毅(智弁学園) 野手
地元と言うところで獲得・・・遊撃手として北條の後釜になる事を期待します
3位 北川利生(日本通運) 捕手
強肩強打の捕手兼外野手と言う事で近鉄の磯部みたいです。
此方も将来的には外野手として育てたいですね
4位 丸子達也(JR東日本)内野手
一塁手としても良し阪神の一塁の控えで頑張って欲しいですね
自分では本命ラインの選手です
再投稿ありがとうございました。
別件ですが、ドラフト6位を追加しました。
ここまで見ても指名選手がかなりバラけていて、まだまだ選手が出てきそうな印象です。
元々5位まででしたので6位は自由参加として、6位分は指名終了でも大丈夫です。
6位でまだ指名したい選手がいる方は指名をお願いします。
阪神に指名された小野との力と力の真っ向勝負は凄まじかった。右の大砲で150キロあまりのボールに非常に強いことがキーポイント。今のパリーグは150キロに対応していく力がないといけない時代。彼みたいに速球を弾き返して逆方向にホームランできるのはなかなかいない。足や肩もありポテンシャルは非常にたかい。ドラフト時点では江越のようである。
実業団で磨かれて、もう一花咲けることを祈る。かつての甲子園で活躍したように。
4位指名島田
将来的に大島2世、それ以上を期待。
直球は球速が安定しているだけでなく、動くボールなのでなかなか的を絞るのが難しそう。
リリーフは左腕は少しずつ揃ってきているので、右腕をバラエティ豊かにしたいです。」
「 」内を井出の指名理由として記載お願いします。
大崩れせずゲームメイク能があり、プロ向きの投手だと思います。
関西学生野球リーグで抜群の成績を誇り、安定感があるため1年目から先発として活躍を期待しています。」
「 」内を東の指名理由として記載お願いします。
こちらも長打力不足解消のための指名。2年前は涙の指名漏れを経験した。その時は打撃の粗さやイップスに成りかけていた捕球などマイナスポイントはあった。しかし当時から吉田正尚に長打力は引けを取らないと感じていた。その長打力はロッテには少ないと感じたため始めから指名を検討していた。競合しなかったのは意外だった。
その試合は速いだけの投手でしたが、時期にもっとよくなると感じました。
岡田や小笠原の台頭も見込めるが、即戦力左腕として期待。
奪三率(空振)が高いことスライダーを武器としているので、全盛期の今中のようになってくれれば…(今中はスローカーブだったけど)
高橋遥人をとってるかとってないかはとても大きな分かれ道だったが外してしまった。ここでとっていたら大成功のドラフトといえただろう。野手豊作と言っても即戦力投手を一人は確保する必要があると思い大学生投手でも5本指には入るだろう馬場を指名。ここで一つ大きな後悔をした。どこかで正木福元若林の三人のだれかを指名することを決めていて、2位指名のはずれが自分以外は3人だったのでさすがにみんな一気に取られることはないだろうと思ったら見事に持ってかれた。これはとても後悔した。でもこの経験は今後の仮想ドラフトに役に立つとおもうので不幸中の幸いというところだ。
でも若林選手は元々作る予定でまだ間に合ってない選手でした。
4位、5位あたりはリスト外が増えてきそうなので、たぶんページ作成は後出しになっていくと思います。
若林は守備というより足が遅いので、理由は違いますが日本ハムの中田のように20代で一塁に移るタイプかなと。
打撃は3割30本狙えるかもしれませんね。
齋藤選手結構な人気ですね。
私は投手はあまり知らないので調べてもピンときませんでしたが、来年騒がれるのかな。
指名者コメントは仮想ドラフト終了後に選手の個別ページにみなさんの名前以外のコメント部分を載せようと思っています。
もし嫌だという方がいらっしゃいましたら、そこは載せないように気を付けます。
みなさんの方で選手の個別ページに感想とか載せて頂くのは大歓迎です。
度の超えた批判的な内容とかでなければちょっとした感想とかでもありがたいです。
理想的には栗山の後釜のレフトです。
西武の外野は今年こそ金子侑が転向し活躍しましたが、ここ数年誰も育っていないのが現状です。
ただ守備に難があるとのことなので、もし外野が厳しいようならメヒアや中村の後釜として、山川とともに一塁・三塁・DHをやってもらうことになると思います。
西武らしい、打撃特化した豪快な選手だと思います。」
「 」内を若林の指名理由として記載お願いします。
このサイトの候補リストになかった選手を指名するという管理人さん泣かせなことをしてしまいました。
それだけ変わり種の指名だと思うので、もし本当に指名されて活躍してくれたらめちゃくちゃ嬉しいです。
ちなみに齋藤は僕も宮台と最後まで悩みました。
今の西武は一に先発投手、ニに先発投手といった感じなので、先発適性の高そうな宮台を指名する形になりました。
(結局外しましたが…)
だいぶ候補者も減ってきたので3位以降は純粋な好みで行きます。
素材でも即戦力でも期待できる好投手。
ここも一位に続いて大谷の穴埋め用です。
大学日米野球第五戦で、十回1アウト二三塁の大ピンチを二者連続三振に切ってとったあの投球を観て以来、注目しておりました。
彼を競合せずに獲得するには、一位指名するしかなかったのですね。
全員の指名が終了したら、更新できるタイミングで次のターンに移動させます。
指名期間の終わりがないとズルズルやられる可能性がありますので2日程度とします。
ということで、これから次のターンへの切り替え作業を行います。
しかし安田をとって内野を固定出来れば長年安泰のポジションとなり鈴木大地が衰えを見しても、世代交代を苦しまずに出来れば、中村や平沢らと球界を代表する内野陣を形成してもらいたいです。
これまではファン球団(ライオンズ)からの視点のみでドラフトを見ていましたが、今回は戦力状況も詳しくは分かっていない他球団の側にも立つことで視野がぐっと広がったような気がします
現在2チーム分の指名候補リストとコメントを作成中ですが、面白いもので兼務球団(ソフトバンク)の方により熱が入っています
2017仮想ドラフトはこれから本番までに数回おこなわれますので、試しに一度は他球団できればライバル球団の担当をされてみるのもオススメですよ
ロッテでいったらデスパイネよりちょっとマシぐらいで。
外野にコンバートされた筒香や中田翔のドラフト時と比べる格段に足が遅いですし、二人の現在よりも若干下の印象です。
守備範囲の重要性をどこよりも把握しているロッテだと二軍でも外野は守らせないと思います。
たぶんロッテだと香月を外野に回すか、安田と一・三塁を守るか、安田が指名打者になるか、という感じかと。
私の予想では安田を三塁にするために香月を違うところにというパターンだと思います。
ただ、打撃はとにかく将来性抜群なので期待できます。
以上現時点での私の安田の寸評でした。
ロッテには必要な選手。内野は将来性は中村や平沢 香月など有望なので、個人的には、外野にコンバートさせたいです。肩も強いですし。
正直もっと競合するかと思っていました。
将来の和製大砲が中日には必須のため指名したのですが、
まさか獲れるとは思っていなかったので嬉しいですね。
今頂いてる指名分は「予約指名」としてあります。
予約指名の投稿順はリアルタイムの後に組み込みます。
投稿順を速めるには5日以降に再度指名をお願いします。
選手・ジャンケンは再度投稿すると最新のものに上書きされますので、ジャンケンなしなら予約指名時のもの、ジャンケンありなら再指名時のものが採用されます。
指名選手が変われば再指名時の新しい選手が指名選手になります。
指名結果・コメントのところは現在調整中です。
見ることはできますが、外枠の線が多かったり、順位ごとに左右のバランスがずれてしまったり。
今後の仮想ドラフトでも使っていきたいのでキレイにしたいですが、時間はかなりかかりそうです。
当分はこの微妙な形になりますのでご了承ください。
ローテーションに菊池しか左腕がいないということで、左腕の田嶋投手はピンズドでしたが、外れた場合は草場投手か鈴木投手のどちらかを指名しようと思っていました。
鈴木投手の四球の多さが少し気になったこと、また草場投手の方が実績豊富なこと、そして何よりもフォームに惚れ込み草場投手の指名を決めました。
長身でスラっとした体型、テイクバックでタイミングの取りづらい躍動感あるフォームはかつてのエース、西口を彷彿とさせます。
将来のエースとしての風格漂う、期待の選手です。」
少し長くなりますが「 」内を指名理由として記載お願いします。
とても惜しかったです。
左右は違えどいまの段階では西村とどっちかは絶対欲しいですね。
慢性的な長打力不足解消のためにも清宮か安田で迷ったが、清宮の方が競合すると判断し、清宮はファーストという二つの理由から安田を指名したが、安田の方が競合数が多くて驚きです。
皆さんの評価ポイントを知ることで知識が深まります
これから対応されるところだったと思いますが
評価項目名は投手の場合
巧打→球速
長打→変化
走塁→制球
のように置き換えるイメージで合ってますか?
もし残留であれば、こちらのドラフト1位は安田尚憲にしていたと思います
シーズン中に指名予想が変わるほどの救世主出現を夢見ています
それとも二位以下の指名が??
どちらであれ、早く見たい、早く指名したいです!
ただし、次の指名期間は12月5日から12月6日から変更はありません。
とりあえず下位指名選手を選んだりしながらお待ちください。
この時点での西武ファンの方々は先発が不安なんですね。
ドラフトの時に解消されているのか、岸の分足りないのかで1位が変わってきそうですね。
激しい幕開けですね
個人的には3位以降の皆さんの目利きを勉強させていただきたいと思っています
よろしくお願いします
選手詳細の下にあります。
今回は全部非公開なので指名と同時に指名理由を載せることができません。
指名が確定した後であれば公開でも大丈夫ですが、指名時に非公開で指名と一緒に指名理由を送っていただければ、指名が確定した際にコメントを載せていきます。
例えば今なら非公開で1位のコメントを送ってもらえれば、3日になってから1位分の指名コメントを載せていきます。
外れ1位指名時に指名選手と指名理由を送ってもらえれば、外れ1位確定時に指名理由を載せます、という感じです。
作業量が多いのでターン更新時にすぐに載せることはできないかもしれませんが、順次行います。
巧打・長打などはCがドラフト候補標準ぐらいでA~Eぐらいでやや適当に作っています。
ということで1位指名や今後の指名で指名理由などありましたらコメントください。
管理人の感想枠も作りましたが、そちらは時間があればコメント入れていきます。
前回もでしたが、やはり一位の発表は一番ワクワクしますね!
1位→外れ1位→2位 などのターンの切り替えは締め切りの日付またぎに行います。
今回は12月2日までですので、12月3日0時頃の予定です。
近く発表があるのでしょうか!?
まだ2017年の順位は分からないので、平等に全て抽選という形式ですね。
ドラフト2017の第3回目(夏の甲子園後あたり)まではこの形式になるんじゃないかなと思っています。
あと1日ちょっとですので、みなさん準備をよろしくお願いします。
ダメならどこの球団でも可能です
それは斬新な試みですねぇ。
承りました。
チェックを忘れないように気を付けます。
今回は全部抽選式で指名は非公開コメントになりますのでよろしくお願いします。
見たところ広島枠が空いているようなので、参加させてください。
どうぞよろしくお願いします。
兼任チーム合わせて12チーム確保できましたので、スタートは12月1日で決定にしました。
今回のドラフトは指名期間付きのドラフトですので、指名選手がドラフト候補者として正しいか、指名済みではないかを期間内に管理人の方でチェックします。
指名が不適当であった場合は一番上の「現在の状況」で説明します。
コメントはする方向ですが、しないかもしれません。
指名状況の枠を管理人が夜に数時間おきに更新します。
指名選手を投稿し時間が更新されても枠が「指名済み」とならない場合は指名が「不適当」です。
指名期間の締め切り前までに自分の枠が「指名済み」になるまでチェックしてください。
現在の状況にも短文で載せておきます。
開始まで数日あるのであと2人いらっしゃることを期待しています
揃わない場合は、ご提案のとおりで承知しました
チーム名と参加者の一覧でその他枠に、指名状況ではどこでも可としました。
一応ファン球団が望ましいので、30日か1日あたりまでに球団を決めてください。
指名期間などのルールは前回とは若干違いますので、確認しておいてください。
よろしくお願いします
まず、トモさんよろしくお願いします。
オリックス、阪神の両チームともHRNさんの兼任を除くとまだ不在ですので、今か状況に合わせてかでどちらか選んでください。
次にjackさんですが、確認の記載が全くありませんでしたが、名無しのままだとチェックするのが非常に大変なので名前は固定ということです。
ですので、あえて名前を消したりするのはやめてください。
のちほど日本ハムで登録しておきますので、よろしくお願いします。
最後にHRNさんですが、兼任ありがとうございます。
でも一旦12チーム分は埋まりましたので、一旦保留とさせてください。
今兼任者が4人いますので、4人を申請順にするという方法もありますが、これがドラフトだということもありますので、抽選とさせてください。
ジャンケンの手3つの勝ち負け制は同じで、投稿順のところに申請順を当てはめます。
これで申請が速かった方が少し有利になります。
12月1日時点での兼任申請者で12チームから空いている残りの枠を争うことにします。
12から漏れた方は1位指名で指名がなかった方の代わりに参加するという、前回の補欠者と同じ待機要員になっていただきます。
ですので兼任者のみなさんには1位指名で2チーム分の指名をするのと同時に指名枠ジャンケンの手3つをコメントに入れてください。
1位指名が終わると同時に枠が何枠空いていて、誰が指名枠を勝ち取れるのかが決まります。
こういう感じになりましたが、どうでしょうか?
兼任の決定方法については賛否ありそうな感じですが、やっぱりあくまで兼任であるので単独チーム参加者の後、そしておまけ程度で枠がもらえる場合があるぐらいの位置でこうかなというところです。
長い期間返信せずに本当に申し訳ありません。
もう一度しっかりとルール確認いたしました。
是非、日ハムで仮想ドラフトやらせていただけないでしょうか。
やらせてください。
宜しくお願い致します。
これで10チーム分になりましたので、開催にだいぶ近づきました。
私は前回のように途中離脱者の代理であったり、指名期間までに正しい指名が無かった場合の代理などの役回りになった方が良さそうなので、1チーム分としてカウントしないことにします。
私が入ると重複に加われないという問題もありますし。
私はこれまで通りいろいろ準備を進めておきます。
それではヤクルト改めソフトバンクでお願いします。
2016仮想ドラフトで担当がいなかったヤクルトの兼任をさせていただければと思います。
こちらではまだリストアップされていない候補者も数名目星をつけていますので、5位指名まで大丈夫です。
疑問点をスッキリさせることが出来たのでこれで心置きなく楽しめそうです。
兼任の同選手指名はおまかせします。
この選手がいいというアピールの意味などで両チームで指名してもいいですし、こっちの球団に獲らせたいという意味などで片方のみの指名でもいいです。
抽選はルールは同じです。
兼任者で両方の外れ指名とジャンケンを投稿します。
その2球団のみの指名であれば勝ち負けは決めていいですし、他の方も絡んだ3球団以上であれば兼任者が勝ち負けを選べないことになります。
ただし、片方を全部グー、片方を全部パーとかにすれば、グーに勝ち目はありませんが、引き分けで投稿順で勝ちとかはあり得ます。
実際試していないのでおそらくではありますが、問題は発生しないと思います。
ですので、兼任者に全てをおまかせする形になります。
兼任球団間で補強ポイントが一致し、同一選手の指名となった場合、抽選はどのようにして行われますか?
もしくは兼任球団間での同一選手の指名は禁止となりますか?
お手数おかけしますがよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
今参加者として登録されている方で兼任可能であれば、兼任球団を教えてください。
参加者名のところに「兼任」と加え、12チームに達しなかった分を兼任としてやって頂こうと思います。
ただし兼任する場合は2球団分の5位までの指名を全て行える方のみとします。
途中で片方放棄というのは無しということで。
これで一旦不足チーム分を確保したいと思います。
お騒がせしてすみません。
でも今回は12人以上集まりそうにありませんし、西武のままで大丈夫だと思います。
ですのでファン球団としてお好きな方でお願いします、という感じです。
もし支障がないのであれば僕の参加球団を西武から楽天にチェンジしたいと思うのですが、よろしいでしょうか?
たぶん12人以下になると思うので、1人1チームで12球団揃わないパターンで始めると思います。
私は人数不足なら1チーム分やりますが、場合によっては今回は12チーム未満で行うかもしれません。
現状の7+管理人の8チームなら40人が指名される形です。
ドラフトは直前じゃないと興味がないという方が多いみたいで残念です。
あと5日ほど出来る限り頑張りますが、スタートは12月1日よりちょっと遅らせるかもしれません。
ルールは長文ですが大事なことが書かれていますので、一応ではなく「ちゃんと」お読みください。
今の状態では参加できないことも含まれています。
ルールを再確認し、ちゃんと確認したことの証明としてその部分の記載をお願いします。
今のところ分からないことはありません。
ルールは確認済みでしょうか?
その他質問など何かありませんか?
以上のご返答をよろしくお願いします。
現状では12人に満たないので12球団揃ってとは関係なくやっていただくことになりますが。
開始直前までどういう形になるか分かりませんが、開始前にそのあたりのルールをちゃんとお伝えします。
勝手ながらマリーンズ希望です。もし無理なのであれば参加しなくて大丈夫です。
今回もよろしくお願いします。
チーム変更の方もギリギリでお願いするかもしれませんのでその際はよろしくお願いします。
チームが揃わなかった場合に変更可能なのは非常に助かります。
このドラフトもいろいろよろしくお願いします。
期日ギリギリまでまって担当不在のところでやります
私もまだ全然分からない状態なので、12月1日までにドラフト候補のページを出来る限り膨らませておこうと思います。
指名状況の並び順を一旦セパで分けました。
チームも前回同様中日でお願いします。
12月1日までにどのぐらいの方が集まるか分かりませんが、12球団揃えば球団ごと、12球団揃わず12人前後であれば前回のように1人1チーム分として行う予定です。
今回はまだ約11か月前なので勉強会みたいなもんですね。
チームの補強ポイントもドラフト本番時と全然違うでしょうし。
2017のドラフト候補は投手が社会人、野手が高校生以外はほとんど不作っぽいです。
1年前とはいえいい選手が全然見つからないので、これからゆっくり探していきましょう。
まだ主な候補者程度しか見ていないので至らない点もあると思いますがよろしくお願いします。
こちらの方は今回が初めてとなりますが、よろしければ参加させていただきたく思います。
球団は、かぶってしまいますが西武を希望します。
このドラフトを通じて勉強していきたいと思います。
だからこそ逆にこのタイミングで開催するという感じです。
まだ候補で上がってる選手が少ないことなどから、とりあえず5位までにしました。
それと1位だけで投げ出されないために5位まで確実に行うというルールにしてあります。
あと、まだ来年の順位が確定していないので、平等に全て同時指名の抽選方式です。
私もまだ2017候補の把握ができていませんが、候補者300人ほどのページの準備をしてあります。
それでもまだ不足している分がこのドラフトで名前が挙がれば嬉しいなという感じです。
ドラフト2017は4回やる予定なので行うごとにみなさんの指名からいろんなことを把握し、4回目までに情報が増えていけばと思ってます。
ちなみに予想ファン会議室の非公開化はやめました。
ここで指名したい選手が先に獲られたりしても特に悪いことはないので隠す必要はないのかと。
ということで予想ファン会議室は情報だだ漏れ垂れ流し状態を希望しています。