選手査定ノート

能力査定対象選手:プロ(NPB)・新外国人・OB・ドラフト選手・ドラフト候補選手(高校生・大学生・社会人・独立リーグなど)
最新記事&更新情報

小深田大翔 内野手(遊撃手) 大阪ガス→楽天

小深田大翔(こぶかた ひろと) 内野手

2019年ドラフト1位指名 楽天
神戸国際大附属高→近畿大→大阪ガス 社会人(大卒2年目) 出身:兵庫県
50m走5.9秒 遠投 - m 高校通算 - 本塁打 一塁到達 - 秒 二塁送球 - 秒 最速 - キロ
内野手(遊撃手・二塁手・三塁手) 右投左打 168センチ67キロ
東北楽天ゴールデンイーグルス:2020年~
俊足巧打の小柄な内野手

ドラフト前
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
小深田 35 30 42 78 50 50 60 45 50 60

ドラフト後
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
小深田 35 30 42 78 50 50 60 45 50 60

1年目終了時
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
小深田 40 35 42 78 55 55 59 55 50 60

覚醒能力
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
小深田 60 55 55 75 70 80 55 55 80 60 70

総評

俊足巧打好守型内野手。
打撃は巧打・中距離型。
ミート力は普通、パワーはあまりない。
高打率を残す小柄な巧打の1番打者。
1,2番打者タイプ。

足は結構速く、肩はやや弱い。
スローイングはそこそこ良い、グラブ捌きは結構良い。
守備範囲は結構広い。
高校では二塁手の他遊撃手、大学2年時は三塁手、大学3年時は二塁手を務め、社会人では遊撃手兼三塁手。
堅実な守備でエラーが少ない。

プロ入りしたことを想定すると、俊足巧打好守型の二塁手という感じ。
小柄ではあるが巧打力が高く、打撃はまずまず期待できる。
守備走塁はまずまず良さがあるが、二塁手専門タイプになりそう。

ドラフトでは現時点では下位指名または指名漏れとなりそうな選手。
守備走塁など魅力はあるが、小柄な点などあまり評価は高くないかもしれない。
今後の活躍に期待。

東北楽天ゴールデンイーグルスからドラフト1位指名を受ける。
俊足巧打好守の小柄な遊撃手。
即戦力としてレギュラー争いや貴重な控えとしての活躍が期待される。

プロ選手で例える

大当たり 田中賢介(元日本ハム)

楽天で似た選手 山﨑剛

覚醒時の打撃成績予想

.300 7本 30盗塁

10段階評価

管理人の評価
レーダーチャート
巧打力:5  まずまず
長打力:3  小柄ながらパンチ力あり
走塁力:8  結構速い
守備力:8  俊足で堅実
即戦力:4  守備走塁は即戦力
将来性:7  長打力以外は期待ができる

みなさんの評価
レーダーチャート
巧打力:- 
長打力:- 
走塁力:- 
守備力:- 
即戦力:- 
将来性:- 
評価はそれぞれ1~10
『巧打、長打、走塁、守備』 2:プロのチームワースト級、5:プロ標準、9:将来的にタイトル級
『即戦力』 1:高校標準、2:大学標準、5:一年目からまずまず使える、9:新人王候補
『将来性』 5:ドラフト候補標準、8:レギュラー級、10:球界の顔
※全て0、全て10などの評価は除外対象とします

当ブログの仮想ドラフト順位
ドラフト2019仮想ドラフト第3回(2019年9月開催)では3位指名
ドラフト2019仮想ドラフト第2回(2019年4月開催)では6位指名
指名者コメント
足が魅力の巧打者。守備も堅実で二三遊守れるユーティリティプレイヤー。(第3回西武)

俊足好打好守が光る社会人No.1ショート。大阪ガスのオープン戦を兵庫の西宮まで見に行った時、まずはその速さに驚きを覚えました。ストップウォッチで測ってみると一塁到達が3.9、三塁到達は10.8。特に後者はかなりの加速力がないと出ない数字なので『足に関してはこの選手は間違いないな』と感じさせる選手でした。打撃面でもツボにハマった時はスタンドに持っていく力はあるけれど、プロだと中々本塁打は厳しいだろうなという印象。自慢の快速で内野ゴロを内野安打に、単打を長打に変えてチャンスを拡大するような打撃を見せて欲しいところです。前任の近本光司(阪神18年1位)の場合は、東京ドームの中段席や逆方向に放てるだけのパワーがあったので、小深田もそこまで来たらもっと評価が上がると思われます。守備面では二塁、三塁、遊撃のどこを守ってもソツがないのである程度は使いやすい。レギュラーというよりはバックアップメンバーとして75点の働きを続けて欲しいなという選手。現状オリックスは西野福田大城安達の一軍格、岡崎廣澤太田宜保の入団3年以内の若手、山足小島鈴木の便利屋の3パターンで、本来必要である『中間層』の選手がいないので、ここに小深田を持ってきました。東京ガスの石川を選ばなかったのは、選球眼で小深田に部があったから。エネオス小豆澤や日本通運の諸見里は守備面では上回るものの小深田より更に非力。この辺は好みになると思います。(第2回オリックス)

更新情報
2016/11/27 送球50→55

2017年チーム別選手能力
広島 巨人 DeNA 阪神 ヤクルト 中日
日本ハム ソフトバンク ロッテ 西武 楽天 オリックス

関連記事

コメント一覧
ようやくサイトに辿り着きました
関西が育成野球連盟のホームページにようやくたどり着きました。
2014年秋は打率3位みたいですね。
2016年秋から規定打席到達者のランキングに変わり見やすくなって23位ということまで分かってしまいますね。
1リーグは短期戦ということもありますが、1年生時が良くて徐々に下がってきている感じですね。

スローイングは少し上げました。
[ 2016/11/27 22:33 ] [ 編集 ]
最後に2014の秋リーグ戦で打率0.409だったそうです。(規定打席到達)
[ 2016/11/27 21:00 ] [ 編集 ]
wOBA:0.361 BABIP:0.275 wRAA:1.03

wOBA…打者の攻撃力を測る指標。安打や四球など出塁を伴う要素に得点価値を加重して算出。
※BABIP…(安打-本塁打)÷(打数-奪三振-本塁打)本塁打を除いたフェアプレーの打球がヒットになる確率。
※wRAA…リーグの平均的な打者が同じ打席数立った場合に比べて増やした得点。wOBAを基に算出。
[ 2016/11/27 20:56 ] [ 編集 ]
出塁率0.346 スリーベース四本 OPS:0.768 lsoD:0.102 lsoP:0.178



※OPS…出塁率+長打率。得点への貢献度を表す指標の一つで、0.9を超えると優秀とされている。
※IsoD…出塁率-打率。選球眼を評価する指標の一つで、0.08を超えると選球眼が優秀とされている。
※IsoP…長打率-打率。長打力を評価する指標の一つで、0.200を超えると長打力が優秀とされている
[ 2016/11/27 20:53 ] [ 編集 ]
2016春のリーグ戦打率が0.281でした
[ 2016/11/27 20:43 ] [ 編集 ]
スローイングもかなり良いようです。あと、肩はそのくらいです。
[ 2016/11/27 20:38 ] [ 編集 ]
先日依頼した者です。

近頃近大の主将になったそうです。ちなみに主将初試合は3安打猛打賞のようです。
[ 2016/11/27 20:36 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

選手一覧
--年度別選手データ(全年度)--
年度 2014 15 16 17 18 19 20 21 22
--現役選手一覧--
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
    ↑野手     ↓投手
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
--ドラフト候補--
ドラフト2017  野手 投手 結果
ドラフト2018  野手 投手 結果
ドラフト2019  野手 投手 結果
ドラフト2020  野手 投手 結果
ドラフト2021  野手 投手 結果
ドラフト2022  野手 投手 結果
ドラフト2023  野手 投手
現役・OB選手50音検索
全盛期チーム
ヤクルト    中間    
巨人    中間    
阪神    中間    
広島    中間    
中日    中間    
DeNA    中間    
ソフト    中間    
日本ハム    中間    
ロッテ    中間    
西武    中間    
オリックス    中間    
楽天    中間    
プロ野球歴代最強ベストナイン
年度別選手一覧・チーム能力(全年度)
最新コメント(ツリー)
カテゴリ