選手査定ノート

能力査定対象選手:プロ(NPB)・新外国人・OB・ドラフト選手・ドラフト候補選手(高校生・大学生・社会人・独立リーグなど)
最新記事&更新情報

蔵本英智(全盛期)

蔵本英智(くらもと・ひでのり) 外野手 右投右打 1999年~2012年

中日 大学 ドラフト4位

1999年(1年目)
.--- -本 -打点 -盗塁 0試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
蔵 本 25 30 40 80 45 45 95 40 45 40

2002年
.270 2本 13打点 2盗塁 72試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
蔵 本 35 59 49 80 65 55 95 50 60 50

2004年
.269 0本 19打点 11盗塁 107試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
英 智 59 37 40 80 80 70 90 65 55 70

2007年
.278 4本 19打点 8盗塁 99試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
英 智 48 59 54 75 80 60 90 65 65 65

2010年
.220 1本 9打点 8盗塁 68試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
英 智 32 40 44 75 50 65 85 65 70 65

トータル
2007年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
英 智 48 59 54 75 80 60 90 65 70 70


<通算成績>
1999年~2012年
.236 11本 115打点 50盗塁 17盗塁死 出塁率.275

<総評>
守備型外野手。
守備位置は外野手でレギュラーとしては中堅手が多い。

ゴールデングラブ賞1回。

盗塁成功率が高い。
四球数が非常に少なく、三振数は普通、出塁率は極めて低い。

打撃成績はあまり良くなかったが、守備が抜群に上手い選手。
2000年以降、日本人でレーザービームといえば、イチローか英智かというぐらい強肩で有名。

更新情報
11/19 2004年版を追加、全体的に守備能力見直し(走肩守やや↓、送球・捕球やや↑)

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人47~60 大阪46~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海33~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

関連記事

コメント一覧
調べなおしました
ゴールデングラブ賞を獲得した2004年は右翼手でした。
和田選手の守備固めでレフトに入ることが多かったですし、「英智・アレックス・福留」のコンビのイメージが強いですが、スタメン出場はライトが圧倒的に多いです。

2012年はレフトの出場数が多いですが、その他の年はセンターが多いです。
たぶんセンター・ライトはレギュラーが守備範囲も広く鉄壁だった為、和田選手との守備範囲や守備力の差のギャップがあり、レフトのイメージが強いのだと思います。
[ 2015/11/19 22:51 ] [ 編集 ]
英智が一番上手なのはレフトではないでしょうか
晩年は守備固めでセンターやライトに入ることが多かったですが
ゴールデングラブ賞を受賞したときもレフトがメインだったと思います
[ 2015/11/19 19:06 ] [ 編集 ]
レギュラーになるタイミングも大事ですよね
守備のいい選手が守備で評価される時ってだいたい30歳近いですからね。
その頃は全盛期のピークあたりで、そこまでに実績が無いと今からレギュラーにしようとはなかなか思えませんし。
20代のうちに全体のレベルが高くなって、レギュラーを取っておかないと守備固めで終わってしまいますね。
英智選手も全体的にあと5年ぐらい早ければ…。

個人的には二遊捕は守備オンリーでも、その他は最低限の守備プラス圧倒的な打撃力、って感じですね。
同レベルの選手がいた場合はピッチャーとか状況によってのケースバイケースですね。
[ 2015/08/13 20:16 ] [ 編集 ]
打撃が先か守備が先か
守備要員をスタメンで出すべきか守備固めで出すべきかって悩みます。

セのスタメンセンターは打てないといけないでしょう。パはその点自由度が高そうだなあ……

もちろん両翼の守備と打撃との兼ね合いですが。二遊補に加えて中堅手が打てなかったら打線がどうなるんだという。 たぶん先発PがゴロPかどうかにもよるんでしょうね。
[ 2015/08/12 23:36 ] [ 編集 ]
起用法が残念でしたね
守備固めが多かったですが、もうちょっとレギュラーとして見てみたかったですね。
引退も早すぎました。

英智選手クラスの出現は難しいですが、全チームが守備固めとして100試合ぐらい守るような選手を抱えてもいいと思います。
松本哲(巨人)、俊介(阪神)、赤松(広島)、工藤(中日)などなど。
監督にもファンにももうちょっと評価されてほしいですね。
[ 2015/08/11 22:45 ] [ 編集 ]
こんにちは
英智選手の守備は超一級品でしたね
肩、守備だけで言えばイチロー選手と同等もしくは、それ以上だったかもしれません
しかし打撃が貧弱だったのが残念でした
また英智選手のような外野手が現れて欲しいものです
[ 2015/08/11 08:57 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

選手一覧
--年度別選手データ(全年度)--
年度 2014 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24
--現役選手一覧--
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
    ↑野手     ↓投手
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
--ドラフト候補--
ドラフト2017  野手 投手 結果
ドラフト2018  野手 投手 結果
ドラフト2019  野手 投手 結果
ドラフト2020  野手 投手 結果
ドラフト2021  野手 投手 結果
ドラフト2022  野手 投手 結果
ドラフト2023  野手 投手 結果
ドラフト2024  野手 投手
現役・OB選手50音検索
全盛期チーム
ヤクルト    中間    
巨人    中間    
阪神    中間    
広島    中間    
中日    中間    
DeNA    中間    
ソフト    中間    
日本ハム    中間    
ロッテ    中間    
西武    中間    
オリックス    中間    
楽天    中間    
プロ野球歴代最強ベストナイン
年度別選手一覧・チーム能力(全年度)
最新コメント(ツリー)
カテゴリ