選手査定ノート

能力査定対象選手:プロ(NPB)・新外国人・OB・ドラフト選手・ドラフト候補選手(高校生・大学生・社会人・独立リーグなど)
最新記事&更新情報

田中幹也 内野手(遊撃手) 亜細亜大→中日

田中幹也(たなか みきや) 内野手

2022年ドラフト6位指名 中日
東海大菅生高→亜細亜大 大学 出身:神奈川県
50m走 - 秒 遠投 - m 高校通算 - 本塁打 一塁到達 - 秒 二塁送球 - 秒 最速 - キロ
内野手(遊撃手・二塁手) 右投右打 166センチ64キロ
中日ドラゴンズ:2023年~
忍者といわれる広い守備範囲を持つ小柄な遊撃手

ドラフト前
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
田 中 25 30 35 85 60 60 60 50 60

ドラフト後
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
田 中 25 30 35 85 60 60 60 50 60

1年目終了時
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
田 中 25 30 35 85 60 60 60 55 40 60

覚醒能力
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
田 中 50 55 50 80 80 90 50 90 60 80

総評

俊足好守型内野手。
打撃は巧打型。
ミート力はあまりなく、パワーはない。
かなり小柄な巧打者で大学での本塁打は引っ張りで1本打ったのみ。
2,9番打者タイプ。

足は非常に速く、肩は普通。
スローイングは非常に良く、グラブ捌きは非常に良い。
守備範囲は非常に広い。
機敏な動きで抜群の守備範囲を誇る遊撃手。
スローイングは素早く安定しているが、遊撃手としては肩がやや弱い。
エラーが少なく安定した守備は抜群。
大学3年時に潰瘍性大腸炎による体調不良で秋はあまりプレーできず、回復してはいるが不安材料ではある。

プロ入りしたことを想定すると、俊足好守型の内野手という感じ。
小柄すぎて打撃はかなり苦労しそうだが、小技やカットなどで貢献できればという感じ。
守備走塁はかなり高いレベルが期待でき、打撃がダメでも二遊間としてなら打撃をカバーできるほどの貢献度はありそう。

ドラフトでは現時点では中位指名または下位指名あたりが予想される選手。
守備走塁の能力は高いが、体格面からおそらくプロ・スカウトにはあまり評価されないタイプ。
球団によって評価が分かれそうなタイプ。

中日ドラゴンズからドラフト6位指名を受ける。
抜群の守備走塁が武器の遊撃手。
守備走塁は即戦力なので、1年目から二遊間のレギュラーとして、長年チームの守備を支える活躍が期待される。

プロ選手で例える

大当たり 源田壮亮(西武)、中島卓也(日本ハム)

中日で似たタイプの選手 土田龍空、京田陽太

覚醒時の打撃成績予想

.280 4本 40盗塁

10段階評価

管理人の評価
レーダーチャート
巧打力:3  やや低打率気味
長打力:2  超小柄
走塁力:9  かなり俊足
守備力:10  抜群の守備範囲と安定感
即戦力:7  守備走塁は即戦力
将来性:7  体格面から打撃は厳しいかも

みなさんの評価
レーダーチャート
巧打力:- 
長打力:- 
走塁力:- 
守備力:- 
即戦力:- 
将来性:- 
評価はそれぞれ1~10
『巧打、長打、走塁、守備』 2:プロのチームワースト級、5:プロ標準、9:将来的にタイトル級
『即戦力』 1:高校標準、2:大学標準、5:一年目からまずまず使える、9:新人王候補
『将来性』 5:ドラフト候補標準、8:レギュラー級、10:球界の顔
※全て0、全て10などの評価は除外対象とします

当ブログの仮想ドラフト順位
ドラフト2022仮想ドラフト第3回(2022年8月開催)では単独1位指名
ドラフト2022仮想ドラフト第2回(2022年4月開催)では2位指名
ドラフト2022仮想ドラフト第1回(2021年12月開催)では2位指名
ドラフト2018仮想ドラフト第2回(2018年4月開催)では5位指名
ドラフト2018仮想ドラフト第1回(2017年12月開催)では6位指名
指名者コメント
中日は立浪監督が即戦力ショートを欲しがってると言う記事が出てたので田中幹か友杉のどちらかにしようと考えて井端の後輩で田中の方を選びました(第3回中日)

守備の達人。菊池(広島)に似ている。バッティングも育てば良さそう。(第2回DeNA)

守備に関してはアマチュアで一番といっていいぐらい、センスの塊。
今の楽天は内野の控えがかなり手薄で、試合終盤に守備固めで使えるような選手がいないので、田中にはスペシャリスト的な活躍を期待します。
打撃が少し伸びればスタメンとしても使えると思いますし、広島の菊池みたいになるかもしれません。
しかし本当に指名したら田中コレクターになるな…。(第1回楽天)

更新情報

2018年チーム別選手能力
広島 阪神 DeNA 巨人 中日 ヤクルト メジャー日本人
ソフトバンク 西武 楽天 オリックス 日本ハム ロッテ

関連記事

コメント一覧
印象
少し調べてない間に印象が変わりました。
打撃は1年時からレギュラーでそこそこ打ってましたが、4年まで波はあるものの平均的には割と安定しています。
ただ、若干尻すぼみ的なところを伸びしろが無いと評価されてしまってる可能性があります。

走塁は抜群で盗塁を量産できる足がある。
オリックスの安達選手と同じ潰瘍性大腸炎の経験があるので、あまり無理が出来ない部分がもしかしたらあるかもしれません。

守備は2つイメージが変わっていて、守備範囲抜群の遊撃手ではあるものの、小柄な事・肩を考えるとプロでは二塁手タイプかもしれません。
それでも二塁手としては抜群の守備範囲が期待できます。
もう一つ、エラーが極端に少ないらしく安定感抜群で、守備は範囲・安定とも抜群であれば完璧と言えるぐらいの能力を持っていると思います。

ここから見えてくるものは二遊間のレギュラー不在のチームでは1年目から守備を売りとしたレギュラーとして即戦力で使える。
ただ、レギュラーがいるチームでは守備走塁要員になり、そのままレギュラーになれないまま終わってしまう可能性がある。
なのでチームによって評価が大きく変わってしまったのかもしれません。

でも中日のように二遊間のレギュラーが確定していないチームであればやっぱり上位指名でもおかしくない選手だと思います。
申し訳ないですが村松選手と順位が逆でもいいぐらいに思います。
そこは打撃力と小柄な事が影響したのでしょうか。

ということで選手としては守備走塁特化型の可能性がある、中日であれば1年から二塁・遊撃どちらかその時空いてる方で全試合使いたいぐらいの能力がある。
そんな感じでした。
[ 2022/10/25 19:58 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

選手一覧
--年度別選手データ(全年度)--
年度 2014 15 16 17 18 19 20 21 22
--現役選手一覧--
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
    ↑野手     ↓投手
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
--ドラフト候補--
ドラフト2017  野手 投手 結果
ドラフト2018  野手 投手 結果
ドラフト2019  野手 投手 結果
ドラフト2020  野手 投手 結果
ドラフト2021  野手 投手 結果
ドラフト2022  野手 投手 結果
ドラフト2023  野手 投手
現役・OB選手50音検索
全盛期チーム
ヤクルト    中間    
巨人    中間    
阪神    中間    
広島    中間    
中日    中間    
DeNA    中間    
ソフト    中間    
日本ハム    中間    
ロッテ    中間    
西武    中間    
オリックス    中間    
楽天    中間    
プロ野球歴代最強ベストナイン
年度別選手一覧・チーム能力(全年度)
最新コメント(ツリー)
カテゴリ