選手査定ノート

能力査定対象選手:プロ(NPB)・新外国人・OB・ドラフト選手・ドラフト候補選手(高校生・大学生・社会人・独立リーグなど)
最新記事&更新情報

土橋勝征(全盛期)

土橋勝征(どばし かつゆき) 内野手(二塁手)・外野手 ヤクルト

内野手(二塁手・遊撃手)・外野手(左翼手・右翼手) 右投右打 ヤクルト
印旛高 高校 ドラフト2位 1987年~2006年

1987年(1年目)
.000 0本 0打点 0盗塁 1試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
土 橋 15 20 45 65 35 30 70 40

1994年
.254 12本 28打点 4盗塁 106試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
土 橋 43 48 68 60 50 75 65 70 55 50 55

1995年
.281 9本 54打点 7盗塁 129試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
土 橋 52 57 60 60 50 85 65 65 55 45 50

1997年
.301 8本 61打点 4盗塁 101試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
土 橋 55 69 60 55 30 40 60 70 40 60 45 45 50

2004年
.315 9本 34打点 3盗塁 111試合
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
土 橋 64 59 62 45 40 35 50 25 65

トータル
1995年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
土 橋 52 57 60 60 50 85 65 25 65 35 50 55 45 55

通算成績

1987年~2006年
.266 79本 427打点 35盗塁 16盗塁死 出塁率.328 1464試合

タイトル

なし

表彰

なし

記録

特になし

総評

巧打堅守型内外野手。
カットや右打ちなどいやらしい打撃と堅実な守備で非常に評価の高い選手。
守備位置は内野手であったがイップスにより外野手に転向、後に二塁手に復帰するが、基本的には内外野のさまざまなポジションを守る。

犠打はそこそこ多く、最多は29でリーグ最多。
盗塁はあまり多くなく、盗塁成功率は普通。
四球は普通、三振はやや少ない、出塁率はやや低い。
併殺打は普通。
死球数は普通。
追い込まれてから粘る技術が高く、四球数と三振数が同程度になることが多い。

愛称は特になし。
ヤクルトの2番打者として長年にわたって活躍する。
高い打撃技術と堅実な守備、ユーティリティー性などが高く評価され、監督からの信頼が厚く、「ID野球の優等生」とも呼ばれた。
バットを極端に短く持ち、カットして球数を稼いだりするなど粘り打ちが得意で、右打ち(流し打ち)する技術も高い。
入団当初はイップスにより二塁手から外野手にコンバートされるが、のちに改善され堅実な二塁手になる。
2007年からヤクルトのコーチを務める。

更新情報

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

関連記事

コメント一覧
こういうタイプの選手貴重ですよね
走攻守全てが完璧という選手ももちろんすごいですが、チームバッティングができて、どのポジションでも守れる、いい選手です。

川相選手や土橋選手のように元スラッガーから、いぶし銀的な選手になる選手もいれば、広島菊池選手のようにスラッガーから野生児的になる選手もいれば、さまざまですね。

ヤクルトだと田中浩康選手とか似たタイプなんですけどね。
山田選手がえげつなさすぎました。
大引選手がきた今では手遅れですが、田中浩(二塁)・山田(遊撃)の二遊間を見てみたかったです。
いぶし銀の田中と豪快な山田、どちらも守備は抜群ですし、最高の二遊間な感じだったのですが…。

哲学者タイプは特殊すぎてなかなか育たないかもしれませんね。
ヤクルトで後継者が出てくるといいのですが。
[ 2015/08/14 20:10 ] [ 編集 ]
一番好きな選手です二番目は英智選手です
こんにちは
土橋選手は野村監督から「哲学者」と言われていて粘り強いバッティングに右打ち、カット等のいぶし銀っぷりに私はいつもほれぼれしていました
私がプロ野球を見始めた頃には土橋選手はピークを過ぎていて全盛期の活躍は動画でしか見たことがありませんでしたがとても印象に残ってます
しかしあのプレースタイルで高校の頃はスラッガーだったというのですからおどろきです
駄文失礼しました(´・ω・`)
[ 2015/08/14 18:12 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

選手一覧
--年度別選手データ(全年度)--
年度 2014 15 16 17 18 19 20 21 22
--現役選手一覧--
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
    ↑野手     ↓投手
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
--ドラフト候補--
ドラフト2017  野手 投手 結果
ドラフト2018  野手 投手 結果
ドラフト2019  野手 投手 結果
ドラフト2020  野手 投手 結果
ドラフト2021  野手 投手 結果
ドラフト2022  野手 投手 結果
ドラフト2023  野手 投手
現役・OB選手50音検索
全盛期チーム
ヤクルト    中間    
巨人    中間    
阪神    中間    
広島    中間    
中日    中間    
DeNA    中間    
ソフト    中間    
日本ハム    中間    
ロッテ    中間    
西武    中間    
オリックス    中間    
楽天    中間    
プロ野球歴代最強ベストナイン
年度別選手一覧・チーム能力(全年度)
最新コメント(ツリー)
カテゴリ