選手査定ノート

能力査定対象選手:プロ(NPB)・新外国人・OB・ドラフト選手・ドラフト候補選手(高校生・大学生・社会人・独立リーグなど)
最新記事&更新情報

佐々木主浩(元横浜、メジャーなど) 投手

佐々木主浩(ささき かづひろ) 投手 右投右打 1990年~2005年

大洋・横浜→マリナーズ→横浜 ドラフト1位
東北高→東北福祉大 大学
大洋・横浜:1990年~1999年 マリナーズ:2000年~2003年 横浜:2004年~2005年

1991年
2.00 6勝 9敗 17セーブ -ホールド
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
佐々木 - - - -

1998年
0.64 1勝 1敗 45セーブ -ホールド
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
佐々木 154 46 78 ストレート
カーブ2
高速フォーク7
フォーク3

2002年(マリナーズ)
2.52 4勝 5敗 37セーブ 0ホールド
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
佐々木 154 46 78 ストレート
カーブ2
高速フォーク7
フォーク3

トータル
選手名 球速 スタ 回復 先発 中継 抑え 変化球
佐々木 154 - - -

通算成績

1990年~1999年、2004年~2005年(日本のみ)
2.41 43勝 38敗 252セーブ 0ホールド 439試合

タイトル

最優秀救援投手5回

表彰

MVP1回(1998年)
最優秀投手1回(1998年)
ベストナイン1回
最優秀バッテリー賞1回
アメリカンリーグ新人王(2000年)(MLB)

その他記録

特になし

総評

愛称は「ハマの大魔神」「DAIMAJIN」。
ドラフト1位指名で横浜大洋ホエールズに入団。
1年目、2年目は先発としても出場している。
2年目の1991年後半から抑えに定着し、長年にわたり抑えとして大活躍。
1999年オフにFA権を行使して、マリナーズへ移籍。
メジャーでも抑えとして活躍。
2004年に横浜に復帰。
怪我もあり2005年に引退。
引退後は解説者や評論家を務め、野球以外では馬主となっている。

投手としては最高球速は154キロ。
球種はカットボール、カーブ、フォークなど。
得意球はフォーク。
フォークは速いものと遅いものの2種類を投げ分けていた。
与四球数は少なく、コントロールは良い。
奪三振率が高い。

投球フォームは抑えになってからはセットポジションのオーバースロー。
フィールディングは普通。


ページを作成しました。
査定できる方いらっしゃいましたら、コメントお願いします。 (個人的な評価で全然構いません。数人分のデータが集まりましたら、おおよその平均値をこのブログの査定データにします。)
関連記事

コメント一覧
DAIMAJIN
1998年、2000年
154km ストレートAA カーブ2FE 高速フォーク7SA フォーク3BA 疲労回復B78 スタミナE46

総評
日本一を勝ち取ったシーズンは相手に絶望感を与えた。そのため、横浜戦は八回までに勝負を付けないと勝ち目が無いと言われた程である。
メジャーでの査定も同数値だが、当時は相手の主軸がお薬前提という事を考慮している。
差異をつけるとした場合、日本時代は威圧感。メリケンでは存在感という具合である。
[ 2015/07/11 11:19 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

選手一覧
--年度別選手データ(全年度)--
年度 2014 15 16 17 18 19 20 21 22
--現役選手一覧--
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
    ↑野手     ↓投手
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
--ドラフト候補--
ドラフト2017  野手 投手 結果
ドラフト2018  野手 投手 結果
ドラフト2019  野手 投手 結果
ドラフト2020  野手 投手 結果
ドラフト2021  野手 投手 結果
ドラフト2022  野手 投手 結果
ドラフト2023  野手 投手
現役・OB選手50音検索
全盛期チーム
ヤクルト    中間    
巨人    中間    
阪神    中間    
広島    中間    
中日    中間    
DeNA    中間    
ソフト    中間    
日本ハム    中間    
ロッテ    中間    
西武    中間    
オリックス    中間    
楽天    中間    
プロ野球歴代最強ベストナイン
年度別選手一覧・チーム能力(全年度)
最新コメント(ツリー)
カテゴリ