みなさんのつぶやきは
こちらから
5/27 巨人とソフトバンクの3軍が…
巨人の3軍の試合結果の詳細が今年から見れなくなりました…。
新人や若手が新しいポジションを守ったかの確認をしていたのですが、ついに見れなくなりました。
育成選手がどこを守れるのかが全く分からなくなったのと、現在どこをメインに守ってるのかも分かりません。
そして、ソフトバンクは有料会員しか見れなくなってしまいました。
これで3軍は全チームチェックできません。サブポジの追加はできなくなってしまいました。
詳細が分かるサイト・ページを知ってる方いらっしゃいませんか?
4/30 お化け
ポテンシャルお化けに出会いたい
1/16 WBCすごい!
アメリカ代表のページ作ってますが、今回かなり凄いメンバーみたいですね。
近いうちに公開できると思います。
1/13 あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
いろいろ準備してたらだいぶ時間が経ってしまいました。
やっとパソコンで見れるページの上のメニューを2023年仕様に更新終わりました。
ドラフト結果、シーズンの能力データ、新外国人、ドラフト候補。
ページの中身の更新は少しずつやり、ここからは再び後回しになってしまっていた分を少しずつ進めていきたいと思います。
こんな感じになってしまいますが、今年もみなさんよろしくお願いします。
12/28 マーウィン・ゴンザレス
2017年にメジャーで大活躍したユーティリティー。
2020年からは打率も本塁打も下降し、加齢とともに走塁・守備範囲はかなり低下してきた選手。
実績はあるものの現在はメジャーとしては厳しいという選手は過去にも多く来日してますが、オリックスの場合あまり活躍した選手がいなかったように思います。
今回がどうなるのか、打撃だけでも活躍するのか、ユーティリティーを生かして左翼手・一塁手・三塁手あたりで守備も無難に出来るのか、気になります。
活躍に対してはかなり怪しさはありますが、名選手なのである程度の活躍を期待したくなります。
オリックスとしても吉田正の代わりぐらいに期待したいであろう選手なので、どうなるか非常に楽しみです。
11/17 新外国人選手
来年の新外国人候補がどんどん出てきてますが、去年のページをコピーすることが多いです。
その中で2022年の新外国人の成績予想は大外ししてる選手が多いことに気づきました。
申し訳ありません。
一発狙いや巧打者寄りの選手とか守備がどうとか選手のタイプはある程度予測がつきますが、成績がどうなるかがさっぱり分かりません。
実績少ない選手が大活躍したり、実績豊富な選手が全く打てずに終わったり。
今年はなるべく大外しを減らせるようにできる限り時間をかけてチャックしたいと思います。
10/14 間に合わない…
ようやく仮想ドラフト2022の第3回分のページ準備と指名コメントの記載が完了しました。
残りはページ公開のみで一部はドラフト前には間に合わなそう。
ドラフトが終わった全員分のページを作成・チェックをして、いろんなページを編集して。
その時に新規ページを公開できなくなる時期が来るので、そこで残った分を少しずつ公開してつないでいけたらなと思ってます。
今の時点でやることが1か月遅れぐらい。
ドラフト後にはドリームチームを作ろうの仮想ドラフトでチェックを含めてドラフトの結果を改めて記憶するためにすぐやりたいと思ってます。
そのためには膨大な準備が待っているので、そこまでにある程度整理出来たらなと思います。
おそらく落ち着くのは3月頃。
それまではなるべく早く、かといって無理なくやっていけたらなと思います。
9/13 その他とは…?
三軍のチェックをずっとやってなかったことに今さら気づき、数か月分を振り返ってみています。
その中で8月15日の6番打者居谷に代わって出てきた「その他」選手が気になった。
捕手が出来る選手は他にもいるけどそこに誰かしらを入れたっていうのはブルペン捕手でも入れたのでしょうか?
だからどうこうってことはないんだけど、その他って書かれると凄い気になるもので。
8月20日には佐久間が一塁を守ってるにもかかわらず舟越が途中出場で捕手をやっているらしい表記なんだけど正しいのかどうか…。
8月21日の途中出場捕手は「その他①」②がいないのに①ってなんだっていう…。
気になることは多かったけど、ようやく追いつきました。
ドラフト前にやらないといけないことが今年は1か月分ぐらい遅れてしまっているので、ドラフトの準備や来年に向けた準備を進めていきたいと思います。
6/3 仮想ドラフトの作業がようやく終わりそう
ようやく個別ページへの指名コメントの記載が完了しました。
あとは数ページ未作成なのと、何十ページかが未公開になってるぐらい。
公開し終わればすべてが完了なのでそこまではまだ時間がかかりそうですが、それまでにやることはようやく落ち着きました。
ここからは仮想ドラフトが再びスタート、8月に新外国人ドラフト、9月に仮想ドラフト2022の3回目、その後はドラフトやシーズン終了などバタバタと走り続けないといけないので、それまでにいろんな準備が出来たらなと思います。
これからもゆっくりコツコツ頑張りたいと思います。
5/8 やることが重なって
ようやく4月に行った仮想ドラフトの表が完成。
個別ページはこれからというところ。
プロ野球が始まって、4月末データの更新は完了。
最初の月は入れ替わりも激しいので、守備もある程度反映させるために長時間のチェック作業。
次の仮想ドラフトの準備や、2021年のシーズン終了に向けての準備、今後使うページの準備など、急ぎではない作業が大量発生。
ようやく急ぎ分だけ終了して、大量の準備期間に突入しそうです。
5月の二軍の試合結果のチェックや、4月の三軍の試合結果のチェックもまだ出来てないので、まずはそのあたりからやっていこうと思います。
2/12 約3か月ぶり…
ドラフト2021選手は全員入団が決まったようで、同姓選抜と都道府県選抜に早速全選手加えてみました。
同姓選抜は野手が少ないところは新人の活躍が楽しみになりますし、都道府県選抜も投手や野手が少ないところは少なからずあるので、規定投球回到達やレギュラー定着すれば確実にその都道府県の代表のような選手になることがあります。
そういう部分も気にしつつレギュラーシーズンを楽しめるかなというワクワク感が増えるので、出来ることなら全員に活躍してほしいなと思ってしまいます。
まだまだ更新しないといけないものは多いので、いろいろ進めていきたいと思います。
11/17 いろいろ準備中
シーズン終了データとドラフト結果を各ページに反映させる作業はある程度終わり、2022年用の準備がまだ残っています。
その他に今後行う仮想ドラフトの準備をしています。
そして、ドラフト2022候補の整理。
過去のドラフト候補が高校から大学へ進学、社会人へなど時を経て2022年の候補になっている選手の過去のページを2022年用に修正中。
仮想ドラフトまでには全く間に合いませんが、少しでも進められたらなと思います。
その他にもまだまだやることが多いので、一つずつ進めるととともに来年のシーズン開始前に落ち着けるようにしたいと思います。
11/2 査定終了
今年分の査定がすべて完了しました。
このあといろんなページを更新しイベントをしながらチェックしていき微調整は入ると思います。
ただ、大まかなところは完成したかなというところ。
ここからキャリアハイデータを2020年までのものから2021年の成績を含んだものにバージョンアップしていく作業。
ここは凄い楽しいのですが、かなり時間がかかります。
いつ終わるとかの先も見えないぐらいやることが多く、予定では1月ぐらいまでですが、去年はなんだかんだシーズン開始直前ぐらいまで何かに追われていたような。
今年は少しでも早く終わらせて、どこかでゆっくりできる期間を作って、来年以降のドラフト候補を早めに準備していけたらなと思います。
10/24 明日から査定ラッシュ
今日巨人が最終戦を迎えます。明日になったら打撃・守備の最終成績が載ります。
全選手の打撃・守備成績をチェックして査定をして、成績をまとめたページのデータ入力を行って、12チーム分完成したらキャリアハイデータの更新、都道府県選抜や同姓選抜など選手のキャリアハイを使ったページを総更新。
明日から忙しくなりそうなので頑張りたいと思います。
たぶん2月ぐらいまでかかるんだろうなぁ~。
8/3 告知
仮想ドラフト2021第3回は8/26から、ドリームチームの途中加入外国人ドラフトは9/1からです。
7/27 やること大発掘中
現時点でやらないといけないことがだいたい片付き、来年分の準備をしていましたが、大量発掘してしまいました…。
もちろん楽しい部分もありますが、とてもじゃないけど終わらないというもので、どこまでやってあとどのぐらいのこっているというのを常に把握しておかなくてはいけません。
これだけでシーズン中に間に合うかどうかという感じですが、間に合わなかったらかなりヤバいので早めに片付けられたらなと思います。
今年こそはシーズン終了後の査定やドラフト後のいろいろを遅れすぎないようにしたいと思います。
7/14 前半戦終了
7月末のデータ作成頑張ります。
7/12 仮想ドラフト2021の作業完了
仮想ドラフト2021で指名された選手の指名コメントの入力がすべて完了しました。
まだ新規ページの作成は残ってますが、だいたい目途がついた感じです。
次にやるのは今後の仮想ドラフトの準備と今シーズン終了後の準備。
時間はあるとはいえ、やることもかなり多いので一つ一つ終わらせていきたいと思います。
7/5 今月は余裕あり
6月の3軍チェックが終わりました。
巨人・ソフトバンク・楽天の3球団だけが3軍の試合結果を公表しています。
ただ、今年は楽天が3軍の試合を行えていないので2球団のチェックのみになっています。
6月分の12球団の野手のデータ更新もある程度終わりましたし、今すぐやらないといけないことは一通り終わりました。
現在行ってる仮想ドラフトも準備は終わってます。
この先行うドラフト2021の準備や新外国人ドラフトの準備はまだ出来ていませんが、たぶんすぐ終わると思います。
この時期はシーズン終了後に向けての準備や新規公開ページの準備など、先を見た準備を黙々と行っていく時期です。
作業的な部分が多くあまり楽しくないことが多いのですが、ここでサボると後がかなり大変になってきます。
なので、この数か月でやれることは出来るだけ多くやっておかないと、というところです。
そして、まだ出来てないことというと過去のドラフト2021の仮想ドラフトの指名理由を個別ページに移す作業。
これが地味に時間がかかります。
そしてまとまった時間を作って一気に終わらせないとどこまでやったか分からなくなります。
みなさんからもらった指名コメントを個別ページに載せることで、それぞれのページの文字数が増え、検索で引っかかる確率が上がることやページの内容の幅を増やすことができるのでかなりありがたいものになっています。
本当はそれぞれのドラフトが終わった時点でやりたかったのですが、最近は指名された選手の新規ページの作成が遅れ、その間に日々やらないといけないことに追われ、いつも後回しになってしまい数か月遅れてしまうことが続いています。
今が追いつくチャンスなので、早めに終わらせられるように頑張りたいと思います。
6/27 今後の予定
新外国人の入団や育成選手の支配下登録などが今年は8月末までのようです。
なので新外国人ドラフトは9月1日からになりました。
夏の甲子園はあるのかな?いつも通りならドラフト2021の仮想ドラフトも9月1日から。
新外国人の方はすぐ終わりますが、準備をする期間や9月1日からの数日は忙しくなりそう。
そしてその前に仮想ドラフトが2つ。
ドラフトより少し前にドラフト2021の仮想ドラフト、ペナントレースが終われば選手のデータの作成とそれぞれの更新、ドラフトが終わればその関連の更新。
今年はいろいろ重なりそうで今年よりもさらにアップデートなどが遅くなってしまいそう。
今のゆったり出来る期間に作れるのは極力作っておけるように頑張りたいと思います。
6/14 すっかり忘れていた…
三軍の結果を見ることをすっかり忘れていました。
三軍では選手数不足によるものや新しいことへのチャレンジとして今まで守っていなかったポジションにつく選手が多いです。
そういうのをチェックするために三軍の試合結果を出しているチームのページを確認していましたが、今年はすっかり忘れてしまっていました。
1か月分でも結構時間がかかりますが、これから今年の初めから5月末までをチェックしていきたいと思います。
4/7 ドリームチームの作業が完了
今年は全てがだいぶ遅れながら進んでしまっています。
3月の頭にやっていたものがようやく終わりました。
次は12月にやった仮想ドラフト2021第1回の指名選手の作成、そして今やってる第2回の表の作成。
そして第2回で指名された選手のページ作成。
ここまで終わればペナントレース結果の更新作業と次の仮想ドラフトの準備とスタート。
どこかで追いつきたいとは思うので、夏に忙しくなる前のこの時期に一気に追いつけるように頑張りたいと思います。
みなさんにご迷惑をおかけしてしまってますが、少しずつミスをあまりしないように慎重にやっていきたいと思います。
チェックしきれていなかったようです。
ご指摘ありがとうございます。
投票分反映させました。
みなさんありがとうございました。
そして、お疲れさまでした。
次は第19弾がリアルタイムドラフト2010が7月1日スタートです。
その他第20弾のリアルタイムドラフト2000もその後スタートします。
どちらも参加者募集中ですので、ご参加お待ちしてます。
私もここまで振り切ったチームにしたいと思ったのは、y.yusukeさんのチームです。
私も第1弾ドラフトで、田中、吉見、金子、能見を揃えたことは有りますが、
田中、和田、吉見、菅野、内海、岩隈の6人は強すぎます。ニールが控えですからね。。。
今回は、いつもと違ってとことん打に特化しようと思ったんですが、スタートで抽選に4連敗して心が折れて、守りの姿勢に入ってしまいました。
きーやんさんはバレンティンや丸など目玉の野手が居ながら、先発がしっかりしている。
y.yusukeさんは最初のドラフト5人にしたことで、それを全部先発に回して最強の先発陣を作るというという発想を気づかせてもらいました。私は野手5人という頭しかなかったので、完成した時は凄いと思いましたし、いま改めてみてもこういうパターンもアリだなぁと改めて感心します。
こしろさんは投手・野手ともにバランスが良く、リリーフ陣が強い。
カモメさんは大谷がいることで一人分多くの戦力を使えることやリリーフが強い。
eggさんは上位打線の打撃力や二遊間の守備力、先発が全員二けた勝利など戦力としては圧倒的。
強いチームということではeggさんのチームだと思いました。
そして、すでに投票数も多いので、私はいつも通り違うチームに投票したいと思います。
y.yusukeさんのチームも新しい発見をさせてもらったので迷いましたが、欲しい選手を獲られてしまうことが多かったこしろさんに1票入れます。
まだ投票期間なので、投票、投票の変更など可能ですし、このイベントを通しての感想やみなさんのチームへの感想などあればお願いします。
私の思う一番強いチームはやっぱりeggさんのチームですね。1-4番に近年最強打者が揃い、かと思えば左右のエースに鉄壁のリリ^フ陣。隙がありません。良い選手のはずなのにスタメン捕手若月が残念に思えるほど他が圧倒的すぎました
システム上不利なはずですが文句なしのスタメンを揃えた管理人さんのチームも凄いと思いました
ただ一番好きなのは全力で振り切った y.yusukeさんのチームだったりします(笑)
上位打線の破壊力が頭一つ抜けていながら盤石の投手陣が揃っているなと感じました。
先発陣の圧倒的な安定感に惹かれて選びました。
戦力値の先発のところが3桁なのに驚愕しました。
全ての項目でレベルが高いです。
追伸、カモメさんの先発が84なのにCになってます。Aだと思います
切れ目のない打線に加え、さらに西川・オースティンが控えているのは驚異的です。
投手陣も総合力が高く安定感抜群!
打線の破壊力と投手陣のバランスから見て、1番良かったので、指名します!
投手陣
先発は、ニールを除いた6人のローテーション
ローテーション投手に何かあった場合、ニールが登板です。
1点台16勝以上を揃えました。
中継ぎは、平均7イニング以上投げてくれる先発陣の為、山崎、増田のダブルストッパー
森脇、伊勢、野田で8回を任せれば、登板する選手は防御率1点台の投手ばかり。
6,7回で登板するリリーフは他の選手で回す。
野手
打撃は他チームより多少弱いが、守備走塁はしっかりしている。
打線も穴という選手はいないと思う。
遊撃手だけ対戦投手によってスタメンを変える予定。
右投手には京田、左投手には田中。
野手控え
松本直樹:第2捕手
郡司裕也:第3捕手(もしもの時の保険)
西野真弘:代走要員
阿部寿樹:対右の代打要員、内野守備要員
田中広輔:対左時はスタメン
中川圭太:代打/一・三塁、外野のバックアップ要員
山崎晃大朗:代走、守備要員
小郷裕哉:代打、代走要員
1番から9番まで納得のいく選手を並べることができた。
今回は参加人数がすくなかったのもあるが全体的に抽選で勝てたのでよかった。
投手
先発は右と左バランスよく揃えられた
リリーフも岩崎藤川など安定感があるメンバーを集められてよかった
先発7名は全員2桁勝利、左右アンダーと多彩に揃った。
リリーフは勝ちパターン、接戦時、モップアップをそれぞれ配置。
(野手)
攻守ともにほぼ理想に近い布陣を組むことが出来た。捕手で大城を外したのが悔やまれる。
(野手控え)
戸柱恭孝 投手との相性で若月とスタメン併用。
頓宮裕真 右の代打兼第3捕手。意外性のある打力が魅力。
安田尚憲 一三塁の控え。一発に期待。
倉本寿彦 二遊間の控え。代打の切り札。
武岡龍世 出番は無さそうだが内野のバックアップとして。
近本光司 スタメン可能な外野のスーパーサブ。
佐野皓大 足のスペシャリスト。
気づいたんですが直すの忘れてました。
修正完了しました。
6角形が途中で切れてる...
2番 レフト 内川聖一
3番 DH 大谷翔平
4番 ファースト ロペス
5番 ライト マーティン
6番 サード 松田宣浩
7番 セカンド 鈴木大地
8番 ショート 今宮健太
9番 キャッチャー 大城卓三
控え野手
木下拓哉:大城とのスタメン併用
小林誠司:守備固め捕手
藤岡祐大:ショート・サードのバックアップ、代走
小深田大翔:ショート・セカンドのバックアップ、代走
高山俊:代打要員
田中和基:代打・代走、大谷休養日のライト
宗佑磨:ユーティリティー
2番 DH 森友哉
3番 ショート 鳥谷敬
4番 サード 中村剛也
5番 レフト 佐野恵太
6番 ファースト 村上宗隆
7番 ライト グラシアル
8番 セカンド 外崎修汰
9番 キャッチャー中村悠平
中 柳田
右 鈴木誠
左 筒香
一 岡本
DH アルモンテ
三 レアード
捕 若月
遊 源田
2 坂本 遊撃
3 長谷川 右翼
4 バレンティン 指名打者
5 高橋 三塁
6 井上 一塁
7 T-岡田(栗原) 左翼
8 會澤 捕手
9 中村(福田) 二塁
発表時に間違えていたら教えてください。
指名し忘れました。
指名をよろしくお願いします。
名前を入れて再指名お願いします。
遅くなりましたが、指名をよろしくお願いします。
2017年は.260、11本52打点。
2019年は.288、15本68打点。
2017年は二塁手として最多守備機会&最高守備率。
2019年は一塁手メインで守備率は高いけどまずまずの結果。
このどちらに需要があるかといったら2017年の方が断然上だと思います。
こういう仮想ドラフトの中だと周りの選手がどうかによって需要が変わってきてしまいますが、おそらく多くの割合で同じ結果になるんじゃないかなと思います。
個人的には2017年と同等を求めるのであれば、一塁手なら3割20本とか、.280、30本以上の成績であって欲しいところです。
発表時に間違えていたら教えてください。
その時の端末では一度も名前を入力していないのかもしれません。
今後もその端末でコメントする可能性がありそうでしたら、投稿者名を入れて「投稿者入力のテスト」などどういう内容でも大丈夫ですので、一度コメントしてみてください。
それでそれ以降は投稿者名が入った状態でコメントできると思います。
残りはノートラックさんだけなのでノートラックのつもりで更新しますが、本人確認のためのコメント念のためください。
これから修正します。
上手く行きすぎてちょっと怖い感じです。
見落としてました。
①2010年以前を5回
②2011・2012を3回
③2013を3回
④2014を3回
➄2015を3回
⑥2016を3回
⑦2017を3回
⑧2018を3回
⑨2019を3回
①が5回で②~⑨のが各3回なので5+3x8
それだと、29人だと思います。
2020年入ります?成績0ですが。
2011,2012を分けたら32人になると思います。
それともその他で残った選手を最後に3人取ります?
人数は7人のままだとしても25日にはスタートしますので、25日になったら指名コメントよろしくお願いします。
参加者が現在7人と少ないので、もう少し人数が増えたらスタート日を決めたいと思います。
そのため、過去に作ってあった2019年のものを公開してますが、ここのデータは2020年分も反映済みです。
ただ、一度バグって2020年のデータを反映させた後にデータを更新できずに終了になってしまい、やり直しています。
なので、更新したつもりが更新できていない部分はあるかもしれません。
気になった部分がありましたら教えてください。
もしそうであるなら、2020年度迄の全盛期にしないとダメではないでしょうか?そうしないと、2019年ドラフトをするの意味が分からないです。
この企画と関係なければスミマセン。
チーム名はいつものやつ(ユニオンズ)で
スタートまでまだ時間がありますので、質問や気になるところなどありましたらお願いします。
開始まで少々お待ちください。
参加したいと思っています。よろしくお願いします
藤岡や柴田は過去の分のミスとチェック漏れという感じですね。
今後の選手も削除漏れがあるかもしれませんし、育成選手から支配下登録になった選手を追加し忘れてる場合もかなりありそうなので、そのあたりも気づいた方いましたら報告していただけると助かります。
候補者で引退しているのは、この3人だと思います。
候補者漏れ迄は確認出来ていません。
あと藤岡好明が二回出てきています。
間違ってる選手・間違ってるデータがありましたら教えてください。
質問ですが、2019年迄現役だった選手が対象という事で宜しいでしょうか?
今回も参加させていただきます。
個人情報を出さない返信であれば公開にしても大丈夫だと思いますので、公開でのコメントお願いします。
まだスタート日は未定ですので、定期的に確認していただけると助かります。
参加者募集中ですので、みなさんよろしくお願いします。