みなさんのつぶやきは
こちらから
5/27 巨人とソフトバンクの3軍が…
巨人の3軍の試合結果の詳細が今年から見れなくなりました…。
新人や若手が新しいポジションを守ったかの確認をしていたのですが、ついに見れなくなりました。
育成選手がどこを守れるのかが全く分からなくなったのと、現在どこをメインに守ってるのかも分かりません。
そして、ソフトバンクは有料会員しか見れなくなってしまいました。
これで3軍は全チームチェックできません。サブポジの追加はできなくなってしまいました。
詳細が分かるサイト・ページを知ってる方いらっしゃいませんか?
4/30 お化け
ポテンシャルお化けに出会いたい
1/16 WBCすごい!
アメリカ代表のページ作ってますが、今回かなり凄いメンバーみたいですね。
近いうちに公開できると思います。
1/13 あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
いろいろ準備してたらだいぶ時間が経ってしまいました。
やっとパソコンで見れるページの上のメニューを2023年仕様に更新終わりました。
ドラフト結果、シーズンの能力データ、新外国人、ドラフト候補。
ページの中身の更新は少しずつやり、ここからは再び後回しになってしまっていた分を少しずつ進めていきたいと思います。
こんな感じになってしまいますが、今年もみなさんよろしくお願いします。
12/28 マーウィン・ゴンザレス
2017年にメジャーで大活躍したユーティリティー。
2020年からは打率も本塁打も下降し、加齢とともに走塁・守備範囲はかなり低下してきた選手。
実績はあるものの現在はメジャーとしては厳しいという選手は過去にも多く来日してますが、オリックスの場合あまり活躍した選手がいなかったように思います。
今回がどうなるのか、打撃だけでも活躍するのか、ユーティリティーを生かして左翼手・一塁手・三塁手あたりで守備も無難に出来るのか、気になります。
活躍に対してはかなり怪しさはありますが、名選手なのである程度の活躍を期待したくなります。
オリックスとしても吉田正の代わりぐらいに期待したいであろう選手なので、どうなるか非常に楽しみです。
11/17 新外国人選手
来年の新外国人候補がどんどん出てきてますが、去年のページをコピーすることが多いです。
その中で2022年の新外国人の成績予想は大外ししてる選手が多いことに気づきました。
申し訳ありません。
一発狙いや巧打者寄りの選手とか守備がどうとか選手のタイプはある程度予測がつきますが、成績がどうなるかがさっぱり分かりません。
実績少ない選手が大活躍したり、実績豊富な選手が全く打てずに終わったり。
今年はなるべく大外しを減らせるようにできる限り時間をかけてチャックしたいと思います。
10/14 間に合わない…
ようやく仮想ドラフト2022の第3回分のページ準備と指名コメントの記載が完了しました。
残りはページ公開のみで一部はドラフト前には間に合わなそう。
ドラフトが終わった全員分のページを作成・チェックをして、いろんなページを編集して。
その時に新規ページを公開できなくなる時期が来るので、そこで残った分を少しずつ公開してつないでいけたらなと思ってます。
今の時点でやることが1か月遅れぐらい。
ドラフト後にはドリームチームを作ろうの仮想ドラフトでチェックを含めてドラフトの結果を改めて記憶するためにすぐやりたいと思ってます。
そのためには膨大な準備が待っているので、そこまでにある程度整理出来たらなと思います。
おそらく落ち着くのは3月頃。
それまではなるべく早く、かといって無理なくやっていけたらなと思います。
9/13 その他とは…?
三軍のチェックをずっとやってなかったことに今さら気づき、数か月分を振り返ってみています。
その中で8月15日の6番打者居谷に代わって出てきた「その他」選手が気になった。
捕手が出来る選手は他にもいるけどそこに誰かしらを入れたっていうのはブルペン捕手でも入れたのでしょうか?
だからどうこうってことはないんだけど、その他って書かれると凄い気になるもので。
8月20日には佐久間が一塁を守ってるにもかかわらず舟越が途中出場で捕手をやっているらしい表記なんだけど正しいのかどうか…。
8月21日の途中出場捕手は「その他①」②がいないのに①ってなんだっていう…。
気になることは多かったけど、ようやく追いつきました。
ドラフト前にやらないといけないことが今年は1か月分ぐらい遅れてしまっているので、ドラフトの準備や来年に向けた準備を進めていきたいと思います。
6/3 仮想ドラフトの作業がようやく終わりそう
ようやく個別ページへの指名コメントの記載が完了しました。
あとは数ページ未作成なのと、何十ページかが未公開になってるぐらい。
公開し終わればすべてが完了なのでそこまではまだ時間がかかりそうですが、それまでにやることはようやく落ち着きました。
ここからは仮想ドラフトが再びスタート、8月に新外国人ドラフト、9月に仮想ドラフト2022の3回目、その後はドラフトやシーズン終了などバタバタと走り続けないといけないので、それまでにいろんな準備が出来たらなと思います。
これからもゆっくりコツコツ頑張りたいと思います。
5/8 やることが重なって
ようやく4月に行った仮想ドラフトの表が完成。
個別ページはこれからというところ。
プロ野球が始まって、4月末データの更新は完了。
最初の月は入れ替わりも激しいので、守備もある程度反映させるために長時間のチェック作業。
次の仮想ドラフトの準備や、2021年のシーズン終了に向けての準備、今後使うページの準備など、急ぎではない作業が大量発生。
ようやく急ぎ分だけ終了して、大量の準備期間に突入しそうです。
5月の二軍の試合結果のチェックや、4月の三軍の試合結果のチェックもまだ出来てないので、まずはそのあたりからやっていこうと思います。
2/12 約3か月ぶり…
ドラフト2021選手は全員入団が決まったようで、同姓選抜と都道府県選抜に早速全選手加えてみました。
同姓選抜は野手が少ないところは新人の活躍が楽しみになりますし、都道府県選抜も投手や野手が少ないところは少なからずあるので、規定投球回到達やレギュラー定着すれば確実にその都道府県の代表のような選手になることがあります。
そういう部分も気にしつつレギュラーシーズンを楽しめるかなというワクワク感が増えるので、出来ることなら全員に活躍してほしいなと思ってしまいます。
まだまだ更新しないといけないものは多いので、いろいろ進めていきたいと思います。
11/17 いろいろ準備中
シーズン終了データとドラフト結果を各ページに反映させる作業はある程度終わり、2022年用の準備がまだ残っています。
その他に今後行う仮想ドラフトの準備をしています。
そして、ドラフト2022候補の整理。
過去のドラフト候補が高校から大学へ進学、社会人へなど時を経て2022年の候補になっている選手の過去のページを2022年用に修正中。
仮想ドラフトまでには全く間に合いませんが、少しでも進められたらなと思います。
その他にもまだまだやることが多いので、一つずつ進めるととともに来年のシーズン開始前に落ち着けるようにしたいと思います。
11/2 査定終了
今年分の査定がすべて完了しました。
このあといろんなページを更新しイベントをしながらチェックしていき微調整は入ると思います。
ただ、大まかなところは完成したかなというところ。
ここからキャリアハイデータを2020年までのものから2021年の成績を含んだものにバージョンアップしていく作業。
ここは凄い楽しいのですが、かなり時間がかかります。
いつ終わるとかの先も見えないぐらいやることが多く、予定では1月ぐらいまでですが、去年はなんだかんだシーズン開始直前ぐらいまで何かに追われていたような。
今年は少しでも早く終わらせて、どこかでゆっくりできる期間を作って、来年以降のドラフト候補を早めに準備していけたらなと思います。
10/24 明日から査定ラッシュ
今日巨人が最終戦を迎えます。明日になったら打撃・守備の最終成績が載ります。
全選手の打撃・守備成績をチェックして査定をして、成績をまとめたページのデータ入力を行って、12チーム分完成したらキャリアハイデータの更新、都道府県選抜や同姓選抜など選手のキャリアハイを使ったページを総更新。
明日から忙しくなりそうなので頑張りたいと思います。
たぶん2月ぐらいまでかかるんだろうなぁ~。
8/3 告知
仮想ドラフト2021第3回は8/26から、ドリームチームの途中加入外国人ドラフトは9/1からです。
7/27 やること大発掘中
現時点でやらないといけないことがだいたい片付き、来年分の準備をしていましたが、大量発掘してしまいました…。
もちろん楽しい部分もありますが、とてもじゃないけど終わらないというもので、どこまでやってあとどのぐらいのこっているというのを常に把握しておかなくてはいけません。
これだけでシーズン中に間に合うかどうかという感じですが、間に合わなかったらかなりヤバいので早めに片付けられたらなと思います。
今年こそはシーズン終了後の査定やドラフト後のいろいろを遅れすぎないようにしたいと思います。
7/14 前半戦終了
7月末のデータ作成頑張ります。
7/12 仮想ドラフト2021の作業完了
仮想ドラフト2021で指名された選手の指名コメントの入力がすべて完了しました。
まだ新規ページの作成は残ってますが、だいたい目途がついた感じです。
次にやるのは今後の仮想ドラフトの準備と今シーズン終了後の準備。
時間はあるとはいえ、やることもかなり多いので一つ一つ終わらせていきたいと思います。
7/5 今月は余裕あり
6月の3軍チェックが終わりました。
巨人・ソフトバンク・楽天の3球団だけが3軍の試合結果を公表しています。
ただ、今年は楽天が3軍の試合を行えていないので2球団のチェックのみになっています。
6月分の12球団の野手のデータ更新もある程度終わりましたし、今すぐやらないといけないことは一通り終わりました。
現在行ってる仮想ドラフトも準備は終わってます。
この先行うドラフト2021の準備や新外国人ドラフトの準備はまだ出来ていませんが、たぶんすぐ終わると思います。
この時期はシーズン終了後に向けての準備や新規公開ページの準備など、先を見た準備を黙々と行っていく時期です。
作業的な部分が多くあまり楽しくないことが多いのですが、ここでサボると後がかなり大変になってきます。
なので、この数か月でやれることは出来るだけ多くやっておかないと、というところです。
そして、まだ出来てないことというと過去のドラフト2021の仮想ドラフトの指名理由を個別ページに移す作業。
これが地味に時間がかかります。
そしてまとまった時間を作って一気に終わらせないとどこまでやったか分からなくなります。
みなさんからもらった指名コメントを個別ページに載せることで、それぞれのページの文字数が増え、検索で引っかかる確率が上がることやページの内容の幅を増やすことができるのでかなりありがたいものになっています。
本当はそれぞれのドラフトが終わった時点でやりたかったのですが、最近は指名された選手の新規ページの作成が遅れ、その間に日々やらないといけないことに追われ、いつも後回しになってしまい数か月遅れてしまうことが続いています。
今が追いつくチャンスなので、早めに終わらせられるように頑張りたいと思います。
6/27 今後の予定
新外国人の入団や育成選手の支配下登録などが今年は8月末までのようです。
なので新外国人ドラフトは9月1日からになりました。
夏の甲子園はあるのかな?いつも通りならドラフト2021の仮想ドラフトも9月1日から。
新外国人の方はすぐ終わりますが、準備をする期間や9月1日からの数日は忙しくなりそう。
そしてその前に仮想ドラフトが2つ。
ドラフトより少し前にドラフト2021の仮想ドラフト、ペナントレースが終われば選手のデータの作成とそれぞれの更新、ドラフトが終わればその関連の更新。
今年はいろいろ重なりそうで今年よりもさらにアップデートなどが遅くなってしまいそう。
今のゆったり出来る期間に作れるのは極力作っておけるように頑張りたいと思います。
6/14 すっかり忘れていた…
三軍の結果を見ることをすっかり忘れていました。
三軍では選手数不足によるものや新しいことへのチャレンジとして今まで守っていなかったポジションにつく選手が多いです。
そういうのをチェックするために三軍の試合結果を出しているチームのページを確認していましたが、今年はすっかり忘れてしまっていました。
1か月分でも結構時間がかかりますが、これから今年の初めから5月末までをチェックしていきたいと思います。
4/7 ドリームチームの作業が完了
今年は全てがだいぶ遅れながら進んでしまっています。
3月の頭にやっていたものがようやく終わりました。
次は12月にやった仮想ドラフト2021第1回の指名選手の作成、そして今やってる第2回の表の作成。
そして第2回で指名された選手のページ作成。
ここまで終わればペナントレース結果の更新作業と次の仮想ドラフトの準備とスタート。
どこかで追いつきたいとは思うので、夏に忙しくなる前のこの時期に一気に追いつけるように頑張りたいと思います。
みなさんにご迷惑をおかけしてしまってますが、少しずつミスをあまりしないように慎重にやっていきたいと思います。
いつもなら投票されてない方に投票していたのですが、今回はセンターラインの守備力や打線などに大きな差はあまり感じず、途中からy.yusukeさんが好投手をどんどん獲得していって圧倒的な投手力になったことから選びました。
ローテーション級かつ好投手をここまで揃えられるのはすごいなと、大崩れしないチームなんだろうなと思いました。
野手は多くのポジションがツープラトンになってるのも面白いなと思いました。
次は第21弾です。
すでにページ作成済みで、参加者募集中です。
ページを最新記事の方に上げておきます。
私の投票ですが、まだすべてのチームを見きれていないので後ほど投票します。
次回の仮想ドラフトは第22弾の1970年代ドラフト編になります。
参加希望の方は第22弾のページで参加希望のコメントしてください。
ご参加ありがとうございました。
申し訳ないです。
投票も間に合わず、本当にすみませんでした
今回のドラフトは抽選の調子がとても良かったおかげで、総合力の高いチームが作れたと思います。
強いて反省点を挙げるとしたら控えの代打陣枠をどちらも守備力の低いファーストで埋めてしまったのはバランスが悪いかなと思いました。
控え野手
大野 第二キャッチャー
山﨑勝 第三キャッチャー
山崎武 対左代打
福浦 対右代打
井端 控えセカンド・ショート
原 内野守備固め
天谷 代走・守備固め
岡田 代走・守備固め
投手
先発ローテ 岩隈→成瀬→ケッペル→村中→加賀→唐川or中田
リリーフ 方程式: 摂津→シコースキー→藤川
増渕、ウルフ:方程式休み時の代役
小林:左のワンポイント
榊原・寺原:ロングリリーフ
投票 y.yusukeさん
打線のバランスと控えの層の厚さそして圧巻の投手力はペナントを戦う上で アドバンテージではないかなと思いました。
投打ともにレベルが高く、控えも盤石で羨ましい限りです。
打線のバランスが良くていいと思いました。
守備力の高い選手が多いのに惹かれました。
投手陣は中継に安定感があり先発をカバーできていいと思います。
阿部、和田、T-岡田のクリーンナップは脅威
二遊間も1番固いと思いますし。
管理人さんは今回は青木を始めブラゼル、森野と目玉の選手を獲得出来ており、羨ましい限り。中日の時は余裕あったので和田にいきましたが、他は無理だろうと思い指名を避けた選手。
きーやんさんは1番~6番迄3割打者が続く途切れない打線が恐怖ですね。
先発も2桁勝利が5人と強力。6人目が登板数11とという事もあり、もう1人くらい欲しかったのかなーと勝手に思ってたり。
eggさんは、序盤は抽選を外しまくってたのに、終わってみれば、パワAの打者3人獲得出来ており、2桁勝利が4人、頭数も居てチーム作りは流石だと思いました。
筋肉夫さんは、左打者が多いなー。右打者ばかりのウチと対照的。トレード依頼しようかなーと何日か考えてましたが、悩むだけで終わってました( ̄▽ ̄;)
何処からでも本塁打が出そうな強力な打線
先発陣も2桁勝利が4人としっかりしてる。
こしろさんは、npbシーズン最多安打を記録したマートンを始め3割打者が5人、先発は少し弱いもののリリーフ陣は3点代すら居ないかなり強力。
各チーム、個性があって面白かったですが、総合力でNo. 1かなと思いました。
まず、やはり3人で100発超えのクリーンアップの破壊力、後の名球会会員が5人並ぶド迫力のオーダーに目が行きますが、守備力も高く、また投手層も厚いため、なかなか勝ち筋が見えてこないチームだと思います。
あと、個人的には序盤と終盤に抽選で手痛い敗戦を喰らった点でも印象に残りました。
西武:
1位、岸を単独での獲得に成功。
2位は打力のある捕手として上本を獲得。ただ、対左の方が成績がいいので石原と併用するのがちょっと難しい感じではあります。サブローを休養させる場合にはライトでの出場もあるかなと思います。
阪神:
1位、鳥谷を単独指名成功。ここは一本釣りで行けるかは微妙なところだと思っていましたが、有力選手が多く上手い具合にバラけてくれて良かったです。
2位藤川は当然一番人気、外して渡辺を獲得。主にビハインドでのリリーフ担当。
ソフトバンク:
1位、杉内を単独での獲得。ここは予想は難しかったですが、多村、和田、杉内で三分されるくらいに思っていたので嬉しい一本釣りです。
2位は松田を4球団競合で獲得。杉内が重複した場合は外れ1位で行くことも考えていたのでここへ来てかなり大きい補強になりました。
中日:
1位は岩瀬、ここも一本釣り。クローザーと左のリリーフ不足を抑えるいい補強ができました。巨人以降ドラ1は無風での獲得が続き、かなりいい感じでチーム作りが進められました。
2位は高橋を外し、誰に行くか迷いましたが守備型の控え捕手が欲しかったため小田を獲得。その他ドラフトでハム・大野を指名することも考えてましたが、早々に消えたためここで小田を獲っておいて良かったです。
その他:
1位は4番候補としてホワイトセル。IsoD高い系打者が多くなったので獲りたかった。1〜4番まで左打者という構成はちょっと勇気がいるが、左をそこまで苦にする打者は少ないのでまあ大丈夫かなと思います。
2位はラズナー。ローテで回って、試合を作る投球をしてもらいたい。
3位は小林を外し、英智を獲得。外野守備要員として信頼がある。
4位は福地。主に代走の切り札として想定しているが、ホワイトセルがいないオーダーではスレッジをDHに回してレフトでのスタメンもあると思う。
5位はウルフをまたもカモメさんとの競合で敗れ、関本を獲得。主にファーストの守備固めとして想定しているが、代打やセカンドでのスタメン出場もあると思う。出塁能力が高い点でもチームカラー的に欲しかった。
6位はネルソン。先発兼ロングリリーフ要員として。
7位は川井。困った時のボブ。左の中継ぎとしても出番は多いかなと思います。
8位は藤原。左のリリーフ補充。
投打のバランスがある管理人さんのチームと最後まで悩みましたが、カモメさんのチームに1票です。
2桁投手が4人いるのと藤川、シコースキーのWストッパー、阿部-和田-T-岡田のクリーンアップを中心とした切れ目のない打線が脅威です。
投打のバランスがある管理人さんのチームと最後まで悩みましたが、カモメさんのチームに1票です。
2桁投手が4人いるのと藤川、シコースキーのWストッパー、阿部-和田-T-岡田のクリーンアップを中心とした切れ目のない打線が脅威です。
先発陣に特にエースと言えるほどの選手を取れなかったのが痛かったです。
中継ぎ陣はなかなか満足できる形になりました。
打線は4番にもう少しいい選手を取れれば満足のいく形でしたが悪くない打線にできてよかったです
2 左翼 平野恵
3 右翼 内川
4 DH ラミレス
5 一塁 カブレラ
6 遊撃 中島裕
7 三塁 宮本
8 二塁 本多
9 捕手 細川
控え野手
倉:対右時スタメン(8番捕手)
鈴木郁:第3捕手、代走
東出:控え二塁手、代走
エドガー:代打、控え一二塁手
塩崎:対左用代打、控え三塁手
金子:対右用代打、控え遊撃手
長谷川:代打、守備固め、控え外野手
大島:対左時スタメン(9番中翼、本多9→1番)、代走、守備固め
投手
先発ローテ
ダルビッシュ→チェン→由規→田中将→永井→中山or小野晋
勝利の方程式
(香月→)伊藤義→山口→シュルツ(久保田)
感想
毎度のことながら、指名回避が痛い、、、。
そんな中でも、揃えることができた足でかき回せる1,2番、内川、ラミレス、カブレラ、中島の中盤で、ほぼ納得です。
投手陣も、ダルビッシュ、チェン、田中の3本柱は、大満足です。抑えをシュルツとしてますが、山口、伊藤義、久保田で上手いこと回して欲しいです。
唯一、後悔があるとしたら、捕手をもう少し打力のある捕手が欲しかったところとトレードで東出を放出して、三塁もしくは抑えを補強したかったところです。
2 左翼 平野恵
3 右翼 内川
4 DH ラミレス
5 一塁 カブレラ
6 遊撃 中島裕
7 三塁 宮本
8 二塁 本多
9 捕手 細川
控え野手
倉:対右時スタメン(8番捕手)
鈴木郁:第3捕手、代走
東出:控え二塁手、代走
エドガー:代打、控え一二塁手
塩崎:対左用代打、控え三塁手
金子:対右用代打、控え遊撃手
長谷川:代打、守備固め、控え外野手
大島:対左時スタメン(9番中翼、本多9→1番)、代走、守備固め
投手
先発ローテ
ダルビッシュ→チェン→由規→田中将→永井→中山or小野晋
勝利の方程式
(香月→)伊藤義→山口→シュルツ(久保田)
感想
毎度のことながら、指名回避が痛い、、、。
そんな中でも、揃えることができた足でかき回せる1,2番、内川、ラミレス、カブレラ、中島の中盤で、ほぼ納得です。
投手陣も、ダルビッシュ、チェン、田中の3本柱は、大満足です。抑えをシュルツとしてますが、山口、伊藤義、久保田で上手いこと回して欲しいです。
唯一、後悔があるとしたら、捕手をもう少し打力のある捕手が欲しかったところとトレードで東出を放出して、三塁もしくは抑えを補強したかったところです。
最初の予定とは大きく異なった結果にはなりましたが、順調ち進めた結果になりました。
基本的に殆どの選手が戦力となる指名に出来たかなと思います。
対左スタメンはDH中村、2塁堂上、遊撃大引、左翼飯原(多村より若干打力落ちるかもだけど、守備は向上する)
武山は相川に何かあった時の控え。
石井は金に何かあった時の控え。
先発はジオと鶴は他の先発陣に何かあった時の控えとして使う予定。
他の先発は5人が2桁勝利、藤井も勝ち越しておりかなり強力な先発陣になったと思います。
リリーフは抑えの山口が8敗してるのが不安要素ですが、リード時7回片山、建山、MICHEAL、8回浅尾、9回山口
その他、他の投手でとイメージしてます。
野手の能力ですが、今回使ってるのは2010年の成績のみをベースとしてそれ以前に守ったポジションの適正も少し付けている、という形になっています。
打撃であれば毎年成績が悪くても2010年の成績が良ければもちろん能力が高くしてありますし、守備も同様に2010年だけが成績が良くても能力は高くなっています。
そして守備適正の部分ですが、全パターンに適応できてるわけではありませんが、今回のような各チームの選手をシャッフルした場合でも、Aの選手よりBの選手の方がそのポジションにつくのが妥当、というような場合にその通りになるような数値になるようにしてあります。
細かいところで言えば普通は逆になりそうなのに、という部分も出てくると思います。
そこまでは12球団分の全選手においての比較ができないので、変な部分は残ってしまいます。
出場数が多い選手はそれなりの意味があって出場数が多くなっていて、控えで出場数が多い選手は代打・代走・守備要員・使い勝手の良さなど、何かしら起用したい要素がある形になるようにしています。
ただ、少ない出場数のわりに大活躍した選手や、出てはいるけど活躍できなかった選手についてはそれが該当しない場合があります。
そんなところも考えながら、各選手の能力を見て楽しんでいただけたら幸いです。
2 8 栗山巧
3 2 阿部慎之助
4 7 和田一浩
5 3 T-岡田
6 5 バルディリス
7 9 稲葉篤紀
8 D 小久保裕紀
9 4 脇谷亮太
2番セカンド 田中
3番ショート 西岡
4番サード 村田
5番レフト マートン
6番DH ブランコ
7番キャッチャー 嶋
8番ファースト 栗原
9番ライト 高山
2 6 鳥谷
3 3 小笠原
4 D ホワイトセル
5 9 サブロー
6 7 スレッジ
7 4 高須
8 2 石原
9 5 松田
楽天:
1位岩隈を1/2で外す、99年ドラフト後半の悪い流れを引きずるようなスタート。外れ1位は高須、2番候補として考えていましたが、上位打線候補が豊富になったため、下位打線で裏ポイントゲッター的に活躍してほしい。
2位も、外れ1位で行くか相当迷った永井をまたも1/2で外し草野を獲得。色々なポジションを守れるので不調や故障が出た場合の準レギュラー級として期待。
横浜:
1位内川は5球団競合で獲れなかったものの、スレッジは抽選で獲得に成功。早い段階で長距離砲を1人確保できたのは良かった。
2位藤田も外したものの、どちらに行くかかなり迷った大家が残っていたため指名、被りなく獲得に成功で結果オーライという感じです。
オリックス:
1位、金子千尋を4球団競合で獲得。99年編でエース不在という痛い目を見たので序盤でエース格を獲れて一安心。
2位は迷ったところでしたが岸田を抽選で獲得。チーム事情に合わせて様々な場面での登板をお願いしたい。
広島:
1位、梵に4球団というのはやや意外でした。獲得できず、石原を3球団競合で獲得。守りには安心感があり、この年は打つ方も捕手としては十分な水準にあるので。
2位、ここも結構迷いましたが木村を抽選で獲得。セカンドの準レギュラー兼ユーティリティ枠として。打率も高いので使い道は広いと思います。
日本ハム:
1位、糸井を抽選で獲得。当初は3番候補として考えてましたが足も使いやすいので1番で起用したい。
2位は林。左のリリーフがあまり獲れなかったので貴重な存在。
ヤクルト:
1位林昌勇は外したものの、館山を抽選で獲得。先発を何とか確保しておきたかったので十分な結果です。
2位は結構指名が割れた結果、押本を単独で獲得に成功。接戦時のリリーフとして期待。
ロッテ:
1位今江を外し、サブローを獲得。5番メインで考えてますが、ホワイトセルがいない場合のオーダーでは4番を任せたいと思います。
2位はマーフィーがやはり人気で獲れず、セットアッパー候補として薮田を獲得。
巨人:
1位小笠原一本釣り。今回ここが一番会心の指名になったと思います。かなり悩みましたが、小笠原ならワンチャン単独あるという判断が当たってくれました。サード守備がやや怪しいので、松田が獲れたこともあり基本的にはファーストで起用したい。
2位は藤井争奪戦に敗れ高橋を獲得。とっておきの代打としての起用がメインにはなるが、ホワイトセル不在オーダーでは4番起用もある。
1 中堅 聖澤諒
2 左翼 長野久義
3 三塁 今江敏晃
4 右翼 多村仁志
5 DH オーティズ
6 一塁 金泰均
7 二塁 後藤光尊
8 捕手 相川亮二
9 遊撃 渡辺直人
二 井口
遊 坂本
捕 城島
DH ハーパー
一 岩本
三 中村
左 大松
右 藤川
人数が足りない人は次は9位の指名をお願いします。
レギュラー不足も少ないようですし、私もトレードが全然見つかりません。
一応私はトレード大募集中ではあったんですが、ここまでくると調整もあるのでトレードしづらくなってきましたね。
1 センター 荻野貴
2 レフト 平野恵
3 ライト 内川
4 DH ラミレス
5 ファースト カブレラ
6 ショート 中島裕
7 サード 宮本
8 セカンド 本多
9 キャッチャー 細川
私が参加してる理由は荒らしみたいな人が紛れ込みにくくするためや好き勝手、暴れ出したりしないためというものや、参加することでデータのミスがないかチェックしてるというのもあります。
でもこういう指名済みかどうかというのは参加してるから、あれ?その選手まだ残ってるんだと気づけることもあるので、参加してる大きな理由の一つになってます。
指名があるたびにチェックするのもよくチェック漏れがありますし、更新作業中のチェックでも以前チェック漏れがありました。
たぶん気を付けてもある程度仕方ない部分があるので、出来る範囲で減らすってことぐらいしかできなそうですね。
私もなるべくミスしないように気を付けたいと思います。
一覧にもあるとおりNPB登録名はそうでしたね
年々注意力が散漫になっています
たぶん野手は大丈夫かと思います。
外国人の人数の追加できてません。
各チームの指名済み選手の所に追加出来てません。
トレードの移動できてません。
のちほど全て更新します。
そして左翼手募集中、たぶんトレード難しそうですが…。
カモメさんへ
了解です
和田ももちろん無理でしょうし、全選手を出しても釣り合うかどうかで破産してしまうので実際無理ですし、左翼手いっぱいいるの羨ましいなぁ~。
なので新井貴浩⇔ケッペルでお願いします。
T-岡田が無理ってことなんですよね?
では新井貴浩⇔ケッペルでよろしくお願いします。
1位の更新とトレードの更新遅くなりますが、トレード選手の移動はのちほど行います。
私はやり直しOKなので、もし違うパターンでということなら、今回のトレードを一旦やり直して別のパターンの提案お願いします。
東野峻⇔T-岡田 はどうでしょうか?
ご検討の程よろしくお願いします。
明日あたりに間に合えば、仮想ドラフトのページを公開しますので、それまではドラフト1970のページにご意見もらえると嬉しいです。
よろしくお願いします。
禁止ワード設定の所で、ときどき勝手に改行されてしまう用で、たぶん「ん」だけ改行されるところがあって、名前やコメント欄に「ん」が入ってると禁止ワードで引っかかるようになっていたようです。
すみませんでした。
禁止ワードの配置を変えたので、今回は直りましたし、今後もたぶん大丈夫だと思います。
2 サード 宮本
3 ライト 内川
4 DH ラミレス
5 ファースト カブレラ
6 ショート 中島
7 セカンド 東出
8 センター 荻野
9 キャッチャー 細川
22時までというルールになってますので、ご了承ください。
そしてこちらは外国人枠ありで外国人指名ありということにしましょう。
年代ドラフトは最後に外国人枠2人、いいですね。
外国人枠も必要ないし、最後に大補強になるからそのあたりも考えて指名していく形で。
指名回避はそれぞれの年で4位以降の指名でその年で絶対3人指名という形ですね。
ありがとうございます。
ではこれで進めていきますね。
ベースは管理人さんが作成していただいたキャリアハイのデータで、
もし異なる年度の能力に変えたければ、コメントで希望年度を申告する形でよろしいのではないでしょうか。
他の2つの年代ドラフトは、最後にその年代に加入した外国人ドラフトを行う形でよろしくのではないでしょうか。
年度ごとに誰が加入したか全選手確認できないので、年度別の各チームのページで「入団」とついてる選手がたぶんその年に初加入した時なので、その選手を全部引っ張ってくることは可能だと思います。
1981年~2012年の方は私の方で一覧を作りませんが、こちらも外国人ありにするか無しにするかどうしましょうか?
ありの場合は各自で調べてもらうため大変になりそうなのと、調べた人はいい選手が獲れ、調べられなかった人は外国人を諦める形になると思います。
まず、きーやんさんに決めてもらいたいことですが、指名は選手名だけにして私の方でキャリアハイデータを持ってくるか、指名は選手名+年度として、その年度の選手能力をそのまま使用、のどちらにしましょうか?
私の方でキャリアハイと思われる年度は、各年度・各チームの選手一覧・チーム能力データのページの備考欄に赤線が引いてあるものです。
私が決めた年はおそらくその選手の一番成績・能力がいい年、みなさんに年度を決めてもらうのはメインポジションの関係だったり個人的に好きな年を選びたいという方がいるかもしれないので、ということになります。
あと、キャリアハイの年のみの野手能力にするか、キャリアハイの年をベースとして他の年に守ったポジションなど守備成績を加味する形のどちらにしましょうか?
そのままだとたぶんレギュラーとして起用された年になるのでメインポジション以外の守備力はかなり低くなりますし、守備成績を加味する形だとキャリアでいろんなポジションを守った選手はメイン以外もある程度の守備力になります。
キャリアハイそのままであればコピペするだけになりますし、他の年も加味するのであれば、私が決めた年をベースに他の年の守備を加味したものは都道府県別選抜のページのものになると思うので、そこからコピペしてきます。
海外出身の選手は少数だと思うので、その選手のみ個別に守備能力を付加したいと思います。
みなさんに指名年度を決めてもらった場合はその年を中心に他のポジションを適当に加えます。
ここからは作成しながら見つかったもの。
重複した場合は選手獲得失敗となるため、各年度指名回数は1回のみ。
ポジションごとの指名済み選手一覧は作っても意味が無いので、各年度の指名状況のみを残します。
ただし、再確認することは出来ますが、その後のドラフトで使うことはありません。
ドラフト選手が対象となるため、外国人枠はありません。
トレードは同人数の交換のみ可能。
今のところこんな感じです。
他にも出てきたらお伝えします。
ではその順番で作ろうと思います。
作ってる途中でまた何かルールに関する部分などで決めることが出てきたらお伝えします。
今の予定では第21弾が1981〜2012ドラフト、今年の全試合が終了しデータが完成したらリアルタイムドラフト2021、その間で1970代・2000代、リアルタイムドラフト2021が終わったら年度別ドラフト2021、という感じです。
他の方から仮想ドラフトの希望が出ればそのあとになると思います。
1→1981〜2012
2→1970代
3→2000代
でどうでしょう!?
1981〜2012と2000代を同時にすると、同じ年を一緒にやるタイミングが出てくるかなーと思ったので、間に1970代を入れてみました。
全部で3つのドラフトがありますが、どれからやりたいっていうのはありますか?
きーやんさんのお好きな順番でやっていこうとおもいます。
2000年代・1970年代の方は確定ということでこれから少しずつ準備していきたいと思います。
各年1人のドラフトは、1981〜2012年で進めていきますが、こちらは事前準備は無く、ページ内の記載を変える程度で変更可能なので、年度の変更ある場合は教えてください。
他のみなさんも今後やりたい仮想ドラフトありましたら教えてください。
実施可能かどうかによりますが、極力やる予定ですので何でも言ってください。
2000年代と1970年代は、各年3名最後に10年間のあまった選手から、2人の形式でいいかと思います!
各年1人のドラフトは、1981〜2012年の方が実績ある選手で集まれるかと思いました!1986から2017でも良いですが^ ^
2000年代ドラフトですが、2000年~2009年の10年間のドラフト全選手対象で、それぞれの年度で3人ずつ指名。
2人不足するので、10年間分の選手一覧を事前に公開して、指名されなかった選手からその他ドラフトで2人指名する、もしくは2000年や2009年の1年間だけ5位までや2年間4位までにして32人にする。
1970年代ドラフトは2000年代ドラフトと同じやり方で大丈夫だと思いますので、2000年のやり方が決まれば同じように作ります。
1981年から2020年←40年間になってたので、実績あるドラフト2019あたりからさかのぼって32年にするか、1981年から2012年までにするか、32年間で1人指名で重複は指名失敗で選手1人減。
こちらは32年分のドラフト選手一覧を作るのはかなり大変そうなので、各自調べてもらって、指名後に私の方でキャリアハイデータを持ってくるか、みなさんに指名選手と年度を指定してもらうかというやり方になると思います。
きーやんさん的に具体的な内容はどんな感じがいいでしょうか?
全選手だと、駆け引きや潰し合いで楽しそうですけど、下準備が大変そうです。。。
「その年の全選手から」ってなると年度が替わっても同じ選手が指名候補になるので、一度指名された選手は指名NGにしなくてはなりません。
そして、そうなるとそれぞれの選手はその年は見送って、もっと活躍した年に指名するべきなのか、事前に活躍してない年に指名すべきなのか、みたいな別の戦いが生まれそうです。
全選手が対象であればすでに作成済みのページをそのまま使うだけなので事前準備はいりませんが、それぞれの年のドラフト選手のみということであれば、それように一覧を作るか、各自で調べてもらって指名する形になります。
どういう感じで行きましょうか?
1 右翼 廣瀬純
2 遊撃 石川雄洋
3 二塁 田中浩康
4 三塁 小谷野栄一
5 指名 北川博敏
6 一塁 武内晋一
7 中堅 下園辰哉
8 左翼 牧田明久
9 捕手 里崎智也
いつもの癖で非公開で、コメントしてしまいました。
2000年代ドラフトですが、2000年~2009年?、その10年間で3人まで指名(どこかでプラス2人の32人)、または11年で32人?の指名。
1970年代ドラフトはこの1970年代版だと思うので、ルールは基本同じですね。
1981年から2020年までの30年間(各年1人)のドラフトのドリームチーム(重複したら指名失敗)、この場合は最後に32人なるまでの追加指名をすると戦力的にあまりマイナスにならないから、そのまま32人から人数が少なくなり、後半は人数が少なくならないように被らないような指名をしていく形になる感じでしょうか。
全てそれぞれの年度の12球団のページのデータをそのまま使えそうなので、すぐにその仮想ドラフトをすることは可能だと思います。
あとは細かいルール設定と、始めようとしたときに参加者が集まるか次第な感じですね。
今のところ次の仮想ドラフトの候補がないので、他になければ上記のどれかでやりたいと思います。
今の第19弾・第20弾のあとは12月ぐらいまでは同時に1つずつの開催になると思います。
まさか青木に誰も行かないなんて。
今確認したんですけど、まさか一本釣りとは。
ダルと糸井、小谷野あたりで競合して、
管理人さんが武田勝を持っていく感じを想定していたんですが。。。
何となくの予想ではダルビッシュが1番人気で、糸井が競合するかな?と予想したので、先発欲しかったので武田勝にいったんですが、ダルビッシュ行っておくべきだったか。
でも武田勝は左腕、ダルビッシュより勝ち星多いってのも評価ポイントだったしなー。
ご指摘ありがとうございます。
修正完了しました。
では第21弾以降で時間の都合のつく時がありましたら、またご参加お待ちしてます。
申し訳ありません、どうやら私事の関係で今後しばらく指名できない状況が出てきそうです
幸いまだ選手を一人も獲得していない状況ですので、この2010ドラフトは今から参加をキャンセルということにして除名して頂けないでしょうか?中途半端に選手を獲得しても他の方に迷惑でしょうし…
数日は大丈夫なので1999ドラフトの方は最後まで問題ありません
ご迷惑をおかけしますがどうかよろしくお願いします
一応0時までは参加者募集し続けたいと思ってます。
こちらもよろしくお願いします。
みなさんよろしくお願いします。
今のペースだと、あと2,3週間後ぐらいのスタートになると思います。
参加者の集まり次第でスタートが遅くなることがありますので、開始日がいつになるかこまめなチェックをよろしくお願いします。