みなさんのつぶやきは
こちらから
5/27 巨人とソフトバンクの3軍が…
巨人の3軍の試合結果の詳細が今年から見れなくなりました…。
新人や若手が新しいポジションを守ったかの確認をしていたのですが、ついに見れなくなりました。
育成選手がどこを守れるのかが全く分からなくなったのと、現在どこをメインに守ってるのかも分かりません。
そして、ソフトバンクは有料会員しか見れなくなってしまいました。
これで3軍は全チームチェックできません。サブポジの追加はできなくなってしまいました。
詳細が分かるサイト・ページを知ってる方いらっしゃいませんか?
4/30 お化け
ポテンシャルお化けに出会いたい
1/16 WBCすごい!
アメリカ代表のページ作ってますが、今回かなり凄いメンバーみたいですね。
近いうちに公開できると思います。
1/13 あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
いろいろ準備してたらだいぶ時間が経ってしまいました。
やっとパソコンで見れるページの上のメニューを2023年仕様に更新終わりました。
ドラフト結果、シーズンの能力データ、新外国人、ドラフト候補。
ページの中身の更新は少しずつやり、ここからは再び後回しになってしまっていた分を少しずつ進めていきたいと思います。
こんな感じになってしまいますが、今年もみなさんよろしくお願いします。
12/28 マーウィン・ゴンザレス
2017年にメジャーで大活躍したユーティリティー。
2020年からは打率も本塁打も下降し、加齢とともに走塁・守備範囲はかなり低下してきた選手。
実績はあるものの現在はメジャーとしては厳しいという選手は過去にも多く来日してますが、オリックスの場合あまり活躍した選手がいなかったように思います。
今回がどうなるのか、打撃だけでも活躍するのか、ユーティリティーを生かして左翼手・一塁手・三塁手あたりで守備も無難に出来るのか、気になります。
活躍に対してはかなり怪しさはありますが、名選手なのである程度の活躍を期待したくなります。
オリックスとしても吉田正の代わりぐらいに期待したいであろう選手なので、どうなるか非常に楽しみです。
11/17 新外国人選手
来年の新外国人候補がどんどん出てきてますが、去年のページをコピーすることが多いです。
その中で2022年の新外国人の成績予想は大外ししてる選手が多いことに気づきました。
申し訳ありません。
一発狙いや巧打者寄りの選手とか守備がどうとか選手のタイプはある程度予測がつきますが、成績がどうなるかがさっぱり分かりません。
実績少ない選手が大活躍したり、実績豊富な選手が全く打てずに終わったり。
今年はなるべく大外しを減らせるようにできる限り時間をかけてチャックしたいと思います。
10/14 間に合わない…
ようやく仮想ドラフト2022の第3回分のページ準備と指名コメントの記載が完了しました。
残りはページ公開のみで一部はドラフト前には間に合わなそう。
ドラフトが終わった全員分のページを作成・チェックをして、いろんなページを編集して。
その時に新規ページを公開できなくなる時期が来るので、そこで残った分を少しずつ公開してつないでいけたらなと思ってます。
今の時点でやることが1か月遅れぐらい。
ドラフト後にはドリームチームを作ろうの仮想ドラフトでチェックを含めてドラフトの結果を改めて記憶するためにすぐやりたいと思ってます。
そのためには膨大な準備が待っているので、そこまでにある程度整理出来たらなと思います。
おそらく落ち着くのは3月頃。
それまではなるべく早く、かといって無理なくやっていけたらなと思います。
9/13 その他とは…?
三軍のチェックをずっとやってなかったことに今さら気づき、数か月分を振り返ってみています。
その中で8月15日の6番打者居谷に代わって出てきた「その他」選手が気になった。
捕手が出来る選手は他にもいるけどそこに誰かしらを入れたっていうのはブルペン捕手でも入れたのでしょうか?
だからどうこうってことはないんだけど、その他って書かれると凄い気になるもので。
8月20日には佐久間が一塁を守ってるにもかかわらず舟越が途中出場で捕手をやっているらしい表記なんだけど正しいのかどうか…。
8月21日の途中出場捕手は「その他①」②がいないのに①ってなんだっていう…。
気になることは多かったけど、ようやく追いつきました。
ドラフト前にやらないといけないことが今年は1か月分ぐらい遅れてしまっているので、ドラフトの準備や来年に向けた準備を進めていきたいと思います。
6/3 仮想ドラフトの作業がようやく終わりそう
ようやく個別ページへの指名コメントの記載が完了しました。
あとは数ページ未作成なのと、何十ページかが未公開になってるぐらい。
公開し終わればすべてが完了なのでそこまではまだ時間がかかりそうですが、それまでにやることはようやく落ち着きました。
ここからは仮想ドラフトが再びスタート、8月に新外国人ドラフト、9月に仮想ドラフト2022の3回目、その後はドラフトやシーズン終了などバタバタと走り続けないといけないので、それまでにいろんな準備が出来たらなと思います。
これからもゆっくりコツコツ頑張りたいと思います。
5/8 やることが重なって
ようやく4月に行った仮想ドラフトの表が完成。
個別ページはこれからというところ。
プロ野球が始まって、4月末データの更新は完了。
最初の月は入れ替わりも激しいので、守備もある程度反映させるために長時間のチェック作業。
次の仮想ドラフトの準備や、2021年のシーズン終了に向けての準備、今後使うページの準備など、急ぎではない作業が大量発生。
ようやく急ぎ分だけ終了して、大量の準備期間に突入しそうです。
5月の二軍の試合結果のチェックや、4月の三軍の試合結果のチェックもまだ出来てないので、まずはそのあたりからやっていこうと思います。
2/12 約3か月ぶり…
ドラフト2021選手は全員入団が決まったようで、同姓選抜と都道府県選抜に早速全選手加えてみました。
同姓選抜は野手が少ないところは新人の活躍が楽しみになりますし、都道府県選抜も投手や野手が少ないところは少なからずあるので、規定投球回到達やレギュラー定着すれば確実にその都道府県の代表のような選手になることがあります。
そういう部分も気にしつつレギュラーシーズンを楽しめるかなというワクワク感が増えるので、出来ることなら全員に活躍してほしいなと思ってしまいます。
まだまだ更新しないといけないものは多いので、いろいろ進めていきたいと思います。
11/17 いろいろ準備中
シーズン終了データとドラフト結果を各ページに反映させる作業はある程度終わり、2022年用の準備がまだ残っています。
その他に今後行う仮想ドラフトの準備をしています。
そして、ドラフト2022候補の整理。
過去のドラフト候補が高校から大学へ進学、社会人へなど時を経て2022年の候補になっている選手の過去のページを2022年用に修正中。
仮想ドラフトまでには全く間に合いませんが、少しでも進められたらなと思います。
その他にもまだまだやることが多いので、一つずつ進めるととともに来年のシーズン開始前に落ち着けるようにしたいと思います。
11/2 査定終了
今年分の査定がすべて完了しました。
このあといろんなページを更新しイベントをしながらチェックしていき微調整は入ると思います。
ただ、大まかなところは完成したかなというところ。
ここからキャリアハイデータを2020年までのものから2021年の成績を含んだものにバージョンアップしていく作業。
ここは凄い楽しいのですが、かなり時間がかかります。
いつ終わるとかの先も見えないぐらいやることが多く、予定では1月ぐらいまでですが、去年はなんだかんだシーズン開始直前ぐらいまで何かに追われていたような。
今年は少しでも早く終わらせて、どこかでゆっくりできる期間を作って、来年以降のドラフト候補を早めに準備していけたらなと思います。
10/24 明日から査定ラッシュ
今日巨人が最終戦を迎えます。明日になったら打撃・守備の最終成績が載ります。
全選手の打撃・守備成績をチェックして査定をして、成績をまとめたページのデータ入力を行って、12チーム分完成したらキャリアハイデータの更新、都道府県選抜や同姓選抜など選手のキャリアハイを使ったページを総更新。
明日から忙しくなりそうなので頑張りたいと思います。
たぶん2月ぐらいまでかかるんだろうなぁ~。
8/3 告知
仮想ドラフト2021第3回は8/26から、ドリームチームの途中加入外国人ドラフトは9/1からです。
7/27 やること大発掘中
現時点でやらないといけないことがだいたい片付き、来年分の準備をしていましたが、大量発掘してしまいました…。
もちろん楽しい部分もありますが、とてもじゃないけど終わらないというもので、どこまでやってあとどのぐらいのこっているというのを常に把握しておかなくてはいけません。
これだけでシーズン中に間に合うかどうかという感じですが、間に合わなかったらかなりヤバいので早めに片付けられたらなと思います。
今年こそはシーズン終了後の査定やドラフト後のいろいろを遅れすぎないようにしたいと思います。
7/14 前半戦終了
7月末のデータ作成頑張ります。
7/12 仮想ドラフト2021の作業完了
仮想ドラフト2021で指名された選手の指名コメントの入力がすべて完了しました。
まだ新規ページの作成は残ってますが、だいたい目途がついた感じです。
次にやるのは今後の仮想ドラフトの準備と今シーズン終了後の準備。
時間はあるとはいえ、やることもかなり多いので一つ一つ終わらせていきたいと思います。
7/5 今月は余裕あり
6月の3軍チェックが終わりました。
巨人・ソフトバンク・楽天の3球団だけが3軍の試合結果を公表しています。
ただ、今年は楽天が3軍の試合を行えていないので2球団のチェックのみになっています。
6月分の12球団の野手のデータ更新もある程度終わりましたし、今すぐやらないといけないことは一通り終わりました。
現在行ってる仮想ドラフトも準備は終わってます。
この先行うドラフト2021の準備や新外国人ドラフトの準備はまだ出来ていませんが、たぶんすぐ終わると思います。
この時期はシーズン終了後に向けての準備や新規公開ページの準備など、先を見た準備を黙々と行っていく時期です。
作業的な部分が多くあまり楽しくないことが多いのですが、ここでサボると後がかなり大変になってきます。
なので、この数か月でやれることは出来るだけ多くやっておかないと、というところです。
そして、まだ出来てないことというと過去のドラフト2021の仮想ドラフトの指名理由を個別ページに移す作業。
これが地味に時間がかかります。
そしてまとまった時間を作って一気に終わらせないとどこまでやったか分からなくなります。
みなさんからもらった指名コメントを個別ページに載せることで、それぞれのページの文字数が増え、検索で引っかかる確率が上がることやページの内容の幅を増やすことができるのでかなりありがたいものになっています。
本当はそれぞれのドラフトが終わった時点でやりたかったのですが、最近は指名された選手の新規ページの作成が遅れ、その間に日々やらないといけないことに追われ、いつも後回しになってしまい数か月遅れてしまうことが続いています。
今が追いつくチャンスなので、早めに終わらせられるように頑張りたいと思います。
6/27 今後の予定
新外国人の入団や育成選手の支配下登録などが今年は8月末までのようです。
なので新外国人ドラフトは9月1日からになりました。
夏の甲子園はあるのかな?いつも通りならドラフト2021の仮想ドラフトも9月1日から。
新外国人の方はすぐ終わりますが、準備をする期間や9月1日からの数日は忙しくなりそう。
そしてその前に仮想ドラフトが2つ。
ドラフトより少し前にドラフト2021の仮想ドラフト、ペナントレースが終われば選手のデータの作成とそれぞれの更新、ドラフトが終わればその関連の更新。
今年はいろいろ重なりそうで今年よりもさらにアップデートなどが遅くなってしまいそう。
今のゆったり出来る期間に作れるのは極力作っておけるように頑張りたいと思います。
6/14 すっかり忘れていた…
三軍の結果を見ることをすっかり忘れていました。
三軍では選手数不足によるものや新しいことへのチャレンジとして今まで守っていなかったポジションにつく選手が多いです。
そういうのをチェックするために三軍の試合結果を出しているチームのページを確認していましたが、今年はすっかり忘れてしまっていました。
1か月分でも結構時間がかかりますが、これから今年の初めから5月末までをチェックしていきたいと思います。
4/7 ドリームチームの作業が完了
今年は全てがだいぶ遅れながら進んでしまっています。
3月の頭にやっていたものがようやく終わりました。
次は12月にやった仮想ドラフト2021第1回の指名選手の作成、そして今やってる第2回の表の作成。
そして第2回で指名された選手のページ作成。
ここまで終わればペナントレース結果の更新作業と次の仮想ドラフトの準備とスタート。
どこかで追いつきたいとは思うので、夏に忙しくなる前のこの時期に一気に追いつけるように頑張りたいと思います。
みなさんにご迷惑をおかけしてしまってますが、少しずつミスをあまりしないように慎重にやっていきたいと思います。
私の投票ですが、それぞれのチームAに1票ずつ入ってるので、それぞれのチームBのみを対象にしました。
センターラインや打撃力などを見て、私が羨ましいと思ったのは筋にく夫さん_Bでした。
各チームそうですが、私が獲れないような選手がゴロゴロいて、自分のチームも功だったらなと思ったのが筋にく夫さん_Bのチームでした。
今回の各2チームずつで改めて感じましたが、今後は2チームずつというのは封印します。
みなさんも感じてると思いますが、1チームを目玉に行くと多くが3チーム競合になり、もう1チームを単独狙いや2番手狙いにすることができ、だいたいみなさん指名が同じになってしまいます。
そして私の段階ではその残った選手というのも目玉は絶対にいなく、だいたいこのぐらいの選手だろうというのも読め、みなさんの外れ1位もだいたいこのぐらいだろうというのが分かってしまいます。
全くの予想外や番狂わせみたいなことが起きづらいので、1チームの時よりは面白みに欠けるのかなと思いました。
今回はそういうことが改めて分かるいい機会になって良かったなと思ってます。
次行う第21弾も参加者4人からなかなか増えずこのまま始まる可能性がありますが、各2チームにするなら全4チームでもそのまま進めて、いい選手獲り放題の方がいいのかなと思います。
みなさんも感想などありましたらよろしくお願いします。
3割常連クラスのアベレージ打者が並び、どこでアウトを計算していいか分からない打線でよほど力のある投手でないと火だるまにされそうな感があります。
また、控えも嫌らしいタイプが揃っており戦っていて非常に疲れるチームだと思います。
投手もエース級が多く、そう簡単には乱打戦に持ち込むこともできなさそう、といった点から全体的なレベルの高さを感じました。
二桁勝利投手が4人いることに加えて、
打線は、ローズ、ペタジーニ、松中の強力クリーンアップ。他の選手も打力があり切れ目のない打線です。
控えの選手のバランスも良いかなと思いました。
今回は打高投低になりそうだったので、そのまま突き進むかバランスを取るかでチーム作りが分かれると思いました。
バランス重視派の私好みのチームということで筋にく夫さん_Aに投票します。
的山 第3捕手
中嶋 第2捕手、リリーフ捕手
佐伯 代打、一塁控え
堀 対右代打、二塁控え
元木 代打の切り札、遊撃兼三塁控え
坪井 代打、左翼控え
後藤 対右代打
大友 代走、対左代打、中翼控え
先発ローテ
三浦→川崎→ラジオ→佐々岡→高橋尚→川村(前田)
勝利の方程式
伊藤→五十嵐→ミラバル(ウォーレン)
チームB
村田真 第2捕手
清水将 代打、第3捕手
鈴木健 対右代打、一,三塁守備固め兼控え
水口 二塁控え
渡邉 代打、二塁控え
奈良原 代走、対右遊撃(打順そのまま)
李鍾範 代走、左翼控え
多村 対右代打、対右右翼(打順そのまま)、中翼,右翼守備固め
前田智 対左代打
先発ローテ
小宮山→レモン(斉藤雅、平松)→小野晋(日曜)→若田部→豊田→金田(加藤伸)
勝利の方程式
デニー(石井弘)→大塚→高津
Aチームは打撃力重視、Bチームは守備力重視のチーム作りを目指していたんですが、
結果的にどっち付かずな結果に、、、。
Aチームは、まさかのイチロー、松井稼を抽選で獲得する結果になるとは思わず。もし、中村紀、松井秀、ペタジーニの誰かを取れていたとしたら、すごい豪華打線だったかと。
Bチームは、伊東勤、仁志、新庄のセンターラインは、狙い通りです。ただ、守備力を重視しているため、打力が弱いかも。
両チームともに言えることですが、打高投低のためか先発陣がなかなか揃わず、苦しい台所事情になりそうです。
4 武藤
6 石井琢
3 片岡
7 金本
D ウィルソン
5 アリアス
9 島田
2 古田
8 村松
以下コメント登録お願いします。
総括:
Bチームの方は、ややリスクを避け堅実なチーム作りを目指しました。そのため一本釣りも多かったですが、くじ運も良く、ダイエー柴原以外は1位指名を獲得に成功。ただ、終わってみれば野手はごちゃごちゃ感が否めない編成になってしまいました。アリアスと片岡は共にファースト経験も豊富なので問題ないと思ってましたが、清原も獲ったのでかつての巨人のようなカオスに。こちらもトレードは色々考えましたが、この年はサードにいい選手が多く、ちょうどいい案が出ず断念。アリアスは巨人時代守っていた外野にコンバートできないか検討したい。理想を言えば金本と清原で3・4番を組ませたい。あと、ウィルソンは編成を難しくさせる。
一方、投手陣は質量ともに十分かつコンパクトにまとめられたかなと思います。強いて言えば不動の抑えは不在ですが、チーム全体で30セーブ以上あるので小林を中心にやり繰りで賄えるだろうと思います。
野手起用:
村田 控え捕手
石井浩 代打の切り札
清原 元気なら4番
和田 セカンドサブ、代打
中村 外野守備要員、センターライトサブ
清水 代走要員、センターライトサブ
藤立 対左要員
投手起用:
ローテ 西口、工藤、川尻、ハッカミー、黒田
先・中 田之上、土井、星野、紀藤、福盛
ビハインド 正津
ワンポイント 柴田
接戦 長富、柏田
勝ちパターン 岩瀬、小林
4 大島
D 大道
5 中村
3 ロペス
7 清水
9 井上
8 サブロー
2 谷繁
6 小坂
以下コメント登録お願いします。
総括:
Aチームの方は競合上等で攻める方針でしたが、野手は火力不足が否めない編成になってしまいました。イチロー、小笠原、松中、松井の誰か1人獲れていればまた違ったチームになったかと思いますが。金子辺りを候補にしたトレードも検討しましたが、あまりいいパターンが思いつかず断念。あと結構痛かったのが、その他ドラフト5巡目で大友と飯田が同時に消えたことです。割と各チーム守備のいいセンターはいたのでかなり後の方でも獲れると踏んでいたため、2人いっぺんに消えたのは大誤算でした。
この年は打高というより投低感があるので、投手陣は難しかったですが、松坂・石井の右左のエースを中心にした先発ローテと、駒は豊富なリリーフ陣で接戦を何とか取っていきたい。
野手起用:
瀬戸 控え捕手
吉永 代打、ロペス欠場分の補填、緊急時捕手
金子 守備固め、対左時にはスタメンも
吉田 ユーティリティ
高橋 代打、対左要員
ニエベス 威嚇用バズーカ
大西 外野守備要員
投手起用:
ローテ 松坂、石井、上原、星野、ハンセル
先・中 前田、下柳、小池、川上、細見
ビハインド 香田
ワンポイント 土肥
勝ちパターン 落合、小倉、森中、ギャラード
遊 二岡
左 種田
二 ローズ
一 ペタジーニ
DH 松中
三 初芝
右 秋山
捕 西山
中 大村
egg_B
遊 井端
三 岩村
左 鈴木
中 松井
DH ローズ
一 大豊
右 小関
二 酒井
捕 矢野
30人に満たないチームは9位指名お願いします。
チーム詳細に入っていない選手がまだいましたら、みなさん教えてください。
すみません。
1 レフト 坪井
2 セカンド 堀
3 ライト イチロー
4DH オバンドー
5 ファースト 福浦
7 キャッチャー 磯部
8 ショート 小川
自分のもう一つのチームを除いた6チームとトレード可能ということですので、よろしくお願いします。
コピペして修正し忘れてたみたいですね。
修正完了しました。
現在の状況が
近鉄ドラフトではなく楽天ドラフトになってます。
第19弾、第20弾が終わった次がまたピンチになるかもしれませんが、今回はこれで行きます。
参加者もここで締め切ります。
スタートはいきなりですが16日からとしますが、最初の1位指名は全員の指名が終わるまで待ちます。
その後からは全て1日間で進んで行くことにします。
2つ分指名で少し大変かもしれませんがよろしくお願いします。
年度や1人2チーム、その他条件については私もどういうものでもたいていOKだと思います。
基本的には「参加者が集まればできる」「参加者が集まらなければできない」という状態です。
今のところ1980年にしても参加者は全く増えそうにないので「1人2チームで全8チーム」「年度は1980年or2000年orその他」という状態です。
きーやんさん、筋にく夫さん、eggさんは今の4人でやる場合の希望年度を教えてください。
「何年でもいい」だと決まらなそうなので、1つの年を選んでください。
まだ参加希望の無い方で参加希望の方は早めに教えていただけると助かります。
参加予定の無い方は、こういう条件なら参加したいというものがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
最近、コメント欄を見てませんでした。
今更ですけど、2チーム案でもよろしいですし、
何年でもいいです!
人数が増えるようなら6人に届いた時点ですぐにでも始めたいところなのですが。
他に阪神が優勝したことで知られる1985年というのもありますね。
こちらも希望が無ければ優先順位は低めにしますが、いつかやりたいと思います。
96年、99年ドラフトではそれなりに参加人数はあり、2000年が古すぎるということはないのだろうと思って、皆さんのタイミングが合わなかっただけなような気もしますが、そういう側面もあるのかなと考えた次第です。
1980年に変更でも参加予定です。
選んだ理由はただそれだけというか、こんな年があるんだよというのを知ってもらったり、仮想ドラフトで体験するのも面白いかなと思いました。
1980年は完全に適当に選びました。1950年と2000年とかの間の年というだけで選びました。
それぞれの年でどういうことが起きた、誰かが活躍した年、個人的に見ていて好きだったとかいろいろあると思うので、ちょっとした理由で全然かまいませんので、みなさんいい年あれば教えてください。
eggさんがちょうど1980年を知ってるようなので、何もなければ1980年の準備をしたいと思います。
投手の登板過多が極端で絶対数が少ない印象です。指名バランスが難しそう。
1980年は赤ヘル旋風の頃で個性的な選手も多く面白かった時期ですね。
リアルタイムで見ていたので個人的にはワクワクします。
ちなみに今シーズン限りで引退する松坂大輔がこの年生まれです。
この2000年というのをやめて、違う年度にしましょうか?
今は特に希望年度がないので、仮の案として、1950年・1980年としておきます。
他にやりたい年度がある方はいらっしゃいませんか?
できれば最近の年度(2015年以降とか?)は避けたいと思ってます。
今後は開催年度が連続するのは避けた方が無難なのかなとは思いました。
参加する方、今回はパスするという方、1人2チーム制やその他今後どうした方がいいかなど、みなさんご意見よろしくお願いします。
4人だと獲りたい選手をほとんどそのまま獲っていく形になると思います。
年度を変える場合は1950年ぐらいとか1980年ぐらいとか、今までにやってないところにいくしかないかもしれませんね。
それもまた人が集まるかどうかは未知数ですが。
最低でも6人ぐらいいないとドラフトにならない気がするので、そこまでは待つ形になると思います。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
スタート時期は7月頭頃になると思いますが、まだ詳しくは未定ですので、いつスタートになるかはちょくちょく確認していただけると助かります。