8位指名 | 外れ8位 | 9位指名 | 外れ9位 | 10位指名 | 外れ10位 |
今はここ |
チーム名 | 巨人 | 阪神 | 中日 | DeNA | 広島 | ヤクルト |
参加者名 | hide | YLE | はじめ | HRN | ゆば | 郷 |
1位 | ブライト健太 (上武大) 外野手(右右) |
黒原拓未 (関西学院大) 投手(左左) |
正木智也 (慶應義塾大) 外野手(右右) |
小園健太 (市立和歌山高) 投手(右右) |
隅田知一郎 (西日本工業大) 投手(左左) |
前川右京 (智弁学園高) 外野手(左左) |
2位 | 石田隼都 (東海大相模高) 投手(左左) |
森木大智 (高知高) 投手(右右) |
野口智哉 (関西大) 内野手(右左) |
畔柳亨丞 (中京大中京高) 投手(右右) |
有薗直輝 (千葉学芸高) 外野手(右右) |
鈴木勇斗 (創価大) 投手(左左) |
3位 | 松川虎生 (市立和歌山高) 捕手(右右) |
池田来翔 (国士舘大) 内野手(右右) |
松浦慶斗 (大阪桐蔭高) 投手(左左) |
田村俊介 (愛工大名電高) 内野手(左左) |
秋山正雲 (二松学舎大附高) 投手(左左) |
古賀悠斗 (中央大) 捕手(右右) |
4位 | 市川祐 (関東第一高) 投手(右右) |
椋木蓮 (東北福祉大) 投手(右右) |
北山亘基 (京都産業大) 投手(右右) |
徳山壮磨 (早稲田大) 投手(右右) |
三浦銀二 (法政大) 投手(右右) |
竹山日向 (亨栄高) 投手(右右) |
5位 | 遠藤泰介 (刈谷高) 投手(右右) |
米山航平 (市立尼崎高) 外野手(右左) |
星野真生 (豊橋中央高) 内野手(右右) |
前田銀治 (三島南高) 外野手(右右) |
仲村竜 (岡山学芸館高) 投手(右右) |
丸山和郁 (明治大) 外野手(左左) |
6位 | 黒田将矢 (八戸工大一高 投手(右右) |
吉野創士 (昌平高) 外野手(右右) |
安田悠馬 (愛知大) 捕手(右左) |
川口翔大 (聖カタリナ高) 内野手(右左) |
川村友斗 (仙台大) 外野手(右左) |
中西聖輝 (智弁和歌山高) 投手(右右) |
7位 | 小森航大郎 (宇部工業高) 内野手(右右) |
小木田敦也 (TDK) 投手(右右) |
鈴木大貴 (TDK) 投手(右右) |
原田泰成 (日立製作所) 投手(右右) |
猪田和希 (JFE東日本) 外野手(右右) |
柴田大地 (日本通運) 投手(右右) |
8位 | 川瀬航作 (日本製鉄広畑) 投手(右右) |
指名終了 | 福井章吾 (慶應義塾大) 捕手(右左) |
岩本久重 (早稲田大) 捕手(右右) |
宮下朝陽 (北海高) 内野手(右右) |
鈴木駿輔 (BC信濃) 投手(右右) |
9位 | 青野善行 (日立製作所) 投手(右右) |
- | 指名終了 | 指名終了 | 指名終了 | 指名終了 |
10位 | 岡勝輝 (日本製鉄広畑) 内野手(右右) |
- | - | - | - | - |
チーム名 | ソフトバンク | ロッテ | 西武 | 楽天 | 日本ハム | オリックス |
参加者名 | ライオン丸 | ひがっち | egg | 白彩 | タカ | HRN |
1位 | 梶原昂希 (神奈川大) 外野手(右左) |
達孝太 (天理高) 投手(右右) |
廣畑敦也 (三菱自動車倉敷) 投手(右右) |
風間球打 (明桜高) 投手(右左) |
山下輝 (法政大) 投手(左左) |
佐藤隼輔 (筑波大) 投手(左左) |
2位 | 阪口樂 (筑波大) 内野手(右左) |
山田龍聖 (JR東日本) 投手(左左) |
石森大誠 (熊本ゴールデ) 投手(左左) |
中山誠吾 (白鴎大) 内野手(右左) |
水野達稀 (JR四国) 内野手(右左) |
池田陵真 (大阪桐蔭高) 外野手(右右) |
3位 | 中川勇斗 (京都国際高) 捕手(右右) |
森翔平 (三菱重工West) 投手(左左) |
高木翔斗 (県岐阜商業高) 捕手(右右) |
山本ダンテ武蔵 (国学院大) 外野手(右右) |
木村大成 (北海高) 投手(左左) |
翁田大勢 (関西国際大) 投手(右右) |
4位 | 藤野恵音 (戸畑高) 内野手(右右) |
中川智裕 (セガサミー) 内野手(右右) |
桐敷拓馬 (新潟医療福祉大) 投手(左左) |
徳丸天晴 (智弁和歌山高) 外野手(右右) |
山城響 (富士大) 内野手(右左) |
藤井健平 (NTT西日本) 外野手(左左) |
5位 | 深沢鳳介 (専大松戸高) 投手(右右) |
久保田拓真 (関西大) 捕手(右右) |
粟飯原龍之介 (東京学館高) 内野手(右左) |
長谷川稜佑 (青森大) 投手(右右) |
横山楓 (セガサミー) 投手(右両) |
松井友飛 (金沢学院大) 投手(右右) |
6位 | 羽田慎之介 (八王子学園高) 投手(左左) |
八木玲於 (Honda鈴鹿) 投手(右右) |
高椋俊平 (西部ガス) 投手(右右) |
村山亮介 (幕張総合高) 捕手(右右) |
田中幹大 (武田高) 内野手(右左) |
松下歩叶 (桐蔭学園高) 内野手(右右) |
7位 | 指名終了 | 柳澤樹 (上田西高) 内野手(右左) |
味谷大誠 (花咲徳栄高) 捕手(右左) |
朝山広憲 (HONDA) 投手(右左) |
船迫大雅 (西濃運輸) 投手(右左) |
樫本旺亮 (淡路三原高) 投手(左左) |
8位 | - | 指名終了 | 指名終了 | 佐藤開陸 (TDK) 投手(左左) |
花田侑樹 (広島新庄高) 投手(右左) |
指名終了 |
9位 | - | - | - | 指名終了 | 指名終了 | - |
チーム名 | 巨人 | 阪神 | 中日 | DeNA | 広島 | ヤクルト |
参加者名 | hide | YLE | はじめ | HRN | ゆば | 郷 |
1位 | 権田琉成 (明星大) 投手(右右) |
赤星優志 (日本大) 投手(右右) |
寺嶋大希 (愛工大名電高) 投手(右右) |
井上透摩 (金沢龍谷高) 投手(左左) |
渡邉大和 (高野山高) 内野手(右右) |
古田島成龍 (中央学院大) 投手(右右) |
2位 | 織田諒也 (獨協大) 投手(右右) |
長谷川威展 (金沢学院大) 投手(左左) |
高橋康二 (BC福井) 投手(右右) |
合木凜太郎 (高田商業高) 投手(右右) |
渡邉一生 (BBCスカイ) 投手(左左) |
大塚瑠晏 (東海大相模高) 内野手(右左) |
3位 | 松本翔 (真颯館高) 投手(左左) |
福元悠真 (大阪商業大) 外野手(右右) |
鵜飼航丞 (駒澤大) 外野手(右右) |
杉浦健二郎 (神奈川FD) 投手(右両) |
指名終了 | 指名終了 |
4位 | 秋田稜吾 (中部学院大) 投手(右右) |
指名終了 | 指名終了 | ダビット・モレノ (大阪偕星学園高) 外野手(右右) |
- | - |
5位 | 金子京介 (盛岡大付属高) 内野手(右右) |
- | - | 指名終了 | - | - |
6位 | 藤田貴志 (金津高) 投手(左左) |
- | - | - | - | - |
7位 | 遠江颯太 (横浜市立大) 投手(右右) |
- | - | - | - | - |
8位 | 長谷部大器 (IL高知) 内野手(右左) |
- | - | - | - | - |
9位 | 守屋秀明 (東京農業大北海道) 外野手(右右) |
- | - | - | - | - |
10位 | 滝澤夏央 (関根学園高) 内野手(右左) |
- | - | - | - | - |
チーム名 | ソフトバンク | ロッテ | 西武 | 楽天 | 日本ハム | オリックス |
参加者名 | ライオン丸 | ひがっち | egg | 白彩 | タカ | HRN |
1位 | 花田旭 (大阪桐蔭高) 外野手(右右) |
竹田祐 (明治大) 投手(右右) |
久野悠斗 (報徳学園高) 投手(左左) |
吉野蓮 (仙台育英高) 投手(右右) |
新川俊介 (具志川商業高) 外野手(右右) |
永島田輝斗 (立花学園高) 投手(右右) |
2位 | 黒木優 (九州文化学園高) 投手(右右) |
夏伐京平 (明星大) 外野手(右両) |
肥田優心 (享栄高) 投手(右右) |
指名終了 | 泰勝利 (神村学園高) 投手(左右) |
福本綺羅 (明石商業高) 外野手(左左) |
3位 | 飯田琉斗 (横浜商大) 投手(右右) |
指名終了 | 指名終了 | - | 菊地大稀 (桐蔭横浜大) 投手(右左) |
福原大生 (BC福島) 外野手(右左) |
4位 | 岡留英貴 (亜細亜大) 投手(右右) |
- | - | - | 大津綾也 (北海高) 捕手(右右) |
ワーネル・ デ・ラ・クルーズ (大阪偕星学園高) 投手(右右) |
5位 | 西原太一 (宮崎商業高) 外野手(右右) |
- | - | - | 井上絢登 (福岡大) 外野手(右左) |
勝田悠斗 (IL徳島) 投手(左左) |
6位 | 伊藤稜 (中京大) 投手(左左) |
- | - | - | 指名終了 | 指名終了 |
7位 | 浜岡陸 (花咲徳栄高) 内野手(右左) |
- | - | - | - | - |
8位 | 井崎燦志郎 (福岡高) 投手(右右) |
- | - | - | - | - |
9位 | 柳川大晟 (九州国際大付高) 投手(右右) |
- | - | - | - | - |
10位 | 東出直也 (小松大谷高) 捕手(右右) |
- | - | - | - | - |
高・投 | 小園健太 | 風間球打 | 達孝太 | 森木大智 | 石田隼都 | 畔柳亨丞 | 木村大成 |
秋山正雲 | 松浦慶斗 | 田村俊介 | 市川祐 | 竹山日向 | 遠藤泰介 | 仲村竜 | |
深沢鳳介 | 羽田慎之介 | 黒田将矢 | 樫本旺亮 | 花田侑樹 | 寺嶋大希 | 井上透摩 | |
久野悠斗 | 永島田輝斗 | 合木凜太郎 | 黒木優 | 肥田優心 | 泰勝利 | 松本翔 | |
デ・ラ・クルーズ | 藤田貴志 | 滝澤夏央 | 井崎燦志郎 | 柳川大晟 | |||
大・投 | 佐藤隼輔 | 隅田知一郎 | 黒原拓未 | 山下輝 | 山田龍聖 | 鈴木勇斗 | 翁田大勢 |
椋木蓮 | 桐敷拓馬 | 三浦銀二 | 北山亘基 | 徳山壮磨 | 松井友飛 | 権田琉成 | |
赤星優志 | 古田島成龍 | 竹田祐 | 織田諒也 | 長谷川威展 | 飯田琉斗 | 菊地大稀 | |
秋田稜吾 | 遠江颯太 | 岡留英貴 | 伊藤稜 | ||||
社・投 | 廣畑敦也 | 石森大誠 | 森翔平 | 横山楓 | 八木玲於 | 高椋俊平 | 小木田敦也 |
鈴木大貴 | 原田泰成 | 柴田大地 | 川瀬航作 | 朝山広憲 | 船迫大雅 | 鈴木駿輔 | |
佐藤開陸 | 青野善行 | 岡勝輝 | 高橋康二 | 渡邉一生 | 杉浦健二郎 | 勝田悠斗 | |
捕手 | 松川虎生 | 古賀悠斗 | 中川勇斗 | 高木翔斗 | 久保田拓真 | 安田悠馬 | 村山亮介 |
味谷大誠 | 福井章吾 | 岩本久重 | 大津綾也 | 東出直也 | |||
一塁手 | 阪口樂 | 金子京介 | |||||
二塁手 | 池田来翔 | 山城響 | |||||
三塁手 | 中山誠吾 | 田中幹大 | 渡邉大和 | 吉野蓮 | |||
遊撃手 | 野口智哉 | 水野達稀 | 藤野恵音 | 中川智裕 | 星野真生 | 粟飯原龍之介 | 川口翔大 |
松下歩叶 | 小森航大郎 | 柳澤樹 | 宮下朝陽 | 大塚瑠晏 | 長谷部大器 | 浜岡陸 | |
外野手 | ブライト健太 | 正木智也 | 梶原昂希 | 前川右京 | 池田陵真 | 有薗直輝 | 山本ダンテ武蔵 |
徳丸天晴 | 藤井健平 | 米山航平 | 前田銀治 | 丸山和郁 | 吉野創士 | 川村友斗 | |
猪田和希 | 花田旭 | 新川俊介 | 夏伐京平 | 福本綺羅 | 福元悠真 | 鵜飼航丞 | |
福原大生 | ダビット・モレノ | 井上絢登 | 守屋秀明 | 西原太一 |
読売ジャイアンツ(巨人) | 埼玉西武ライオンズ |
横浜DeNAベイスターズ | 福岡ソフトバンクホークス |
阪神タイガース | 東北楽天ゴールデンイーグルス |
広島東洋カープ | 千葉ロッテマリーンズ |
中日ドラゴンズ | 北海道日本ハムファイターズ |
東京ヤクルトスワローズ | オリックス・バファローズ |
≪ フリアン・ティマ(巨人新外国人)外野手 | HOME | 新規球団を作ろう第19弾 ~リアルタイムドラフト2010編~ ≫
≪ フリアン・ティマ(巨人新外国人)外野手 | HOME | 新規球団を作ろう第19弾 ~リアルタイムドラフト2010編~ ≫
よろしくお願いします。
戦力が充実しているソフトバンクは将来性ある野手と中継ぎ強化に重点を置いた指名をした。
飯田、岡留、伊藤はスピードがあり中継ぎを厚くするには最低な指名となった。
黒木、羽田、深沢、柳川はポテンシャル持った将来性ある投手。ソフトバンクならではの指名ができた。
野手の梶原はポスト柳田として指名。おそらく本指名も梶原指名なると予想。阪口は外れの外れを予定も2位指名で単独はラッキーだった。中川と東出は守備力高い捕手。西原と花田は右の長距離選手として期待。
今回はソフトバンクを担当しましたが次回は西武をやってみたいです。
大学4年春に頭角を現した最速152km右腕
肩肘の柔軟性を活かしたフォームから投げるボールのキレは故障前の山崎伊織と遜色ないレベル
2位 織田諒也
首都2部で1年春から安定した好成績を残す右サイドハンド
プロではリリータイプだと思うが貴重な右の変則技巧派として期待
3位 松本翔
総合力の高い高校生左腕
インステップだが下半身がどっしりとして軸が安定している
右打者へのチェンジアップは良いが、左打者に対してサイドから投げるカーブとスライダーはもっと腕をしっかり振って投げて欲しい
4位 秋田稜吾
東海大相模時代から将来性を高く評価されていた投手
上からの角度と球威を活かしてリリーフとして期待
5位 金子京介
3年夏の岩手県大会で新記録の5試合連続ホームランを放った右の長距離砲
スイングスピードや弾道の高さは紛れもなくスラッガーの素質を感じさせる
進学濃厚と言われているが、実家からジャイアンツ球場まで自転車でも通える地元の逸材なので縁があればと
6位 藤田貴志
投球術の優れた左サイドハンド
多彩な球種にオーバーハンドとサイドハンドを投げ分けるセンスと器用さ
7位 遠江颯太
地方2部リーグながらトップクラスの成績を誇る右のサイドハンド
連投による酷使がたたって4年春のリーグ戦で肩を故障してしまったが順調な回復傾向にあるようなので復活に期待
8位 長谷部大器
大学時代に源田2世と評された華麗な守備に独立リーグで開花したバッティング技術で現在リーグトップの打率をマークしている
ミートセンスとバットコントロールに優れ三振が異常なほど少ない
9位 守屋秀明
近年多数のプロを輩出している北海道学生野球リーグを代表する身体能力抜群の外野手
4年春のリーグ戦で首位打者と2期連続のベストナインを獲得し大学野球選手権でも豪快なホームランを放つなど知名度は低いが実力は高い
10位 滝澤夏央
小柄ながら抜群の俊足と野球センスの高い二刀流選手
ショートとしての守備範囲と捕ってから投げるまでのフィールディングの敏捷性は小坂2世になれる器
4年春のリーグ戦と大学選手権でブレイクした身体能力高い右の長距離砲
大学通算での実績は少ないが桐敷、隅田といった好左腕から打てているのは評価に値する
2位 石田隼都
春の選抜優勝投手
プロか進学かまだ分からないが巨人と蜜月な東海大相模の選手なので今後の動向に注目
3位 松川虎生
今年の高校生No.1捕手
捕手としての能力もさることながら打撃技術も高校生ではトップクラス
4位 市川祐
最速152kmの右の本格派右腕
地元の逸材という事もあり巨人スカウトが足繁く視察に訪れている
5位 遠藤泰介
公立の進学校でこれほど全ての能力が高く野球センス抜群の投手は滅多にいない
進学の可能性も高いが縁があれば桑田コーチに預けてみたい
6位 黒田将矢
投げっぷりのいい長身細身の高校生右腕
変化球でも腕の振りが緩まず思いっきり投げられるのが非凡
巨人・畠タイプ
7位 小森航大郎
小柄ながら身体能力・スケール抜群の高校生ショート
3年夏の山口県大会では打率.909 OPS2.656という常軌を逸した成績を残す
8位 川瀬航作
大学時代から巨人スカウトが熱心に視察している右のサイドスロー投手
社会人3年目の今年は公式戦でも安定感ある投球を続けており念願のプロ入りなるか?
9位 青野善行
最速151kmまで上げてきた本格派右腕
今年は制球力も大幅に改善されているので指名に期待
10位 岡勝輝
大学時代に三冠王も取った打力と内野ならどこでも守れるユーティリティ
能力や実績の割りにいまいち知名度が低く下位で指名出来ればお買い得な選手だと思う
まだ更新しきれてない部分や指名選手の新規ページの作成などはこれから少しずつ行います。
指名コメントや感想などありましたらコメントお願いします。
次回はプロ志望届提出締め切り直前のスタートになります。
ページは後日作りますので、参加希望の方はそのページで参加希望のコメントをよろしくお願いします。
たしかに森木は1位競合、吉野も少なくとも中位で消える選手やと思いますね。2人とも甲子園に出ることはできませんでしたが、力のある選手ですね。
特に吉野、全く指名するつもりはなかったですが6位まで残っていたことに気づいたので急遽予定変更し指名しました。
赤星はプロで見てみたい投手ですよね。先発4、5番手で安定して試合を作る投手になってくれたらなと。
二人とも甲子園とは最後まで縁がなく皆さんが期待していた程の活躍が出来なかったので今回の仮想ドラフトでは順位が落ちたのかなと
二人とも体の開きが若干気になるのでプロで上手く矯正出来ればいいなと思います
YLEさんが指名した選手の中だと日大の赤星は自分も凄く気になってます
一部昇格した今日の試合でも完封してるみたいですし支配下指名はあると思いますが、プロでこの手の投手が通用するかどうかは微妙なところ
球の出所は見やすいフォームだけどムービング系で打たせて捕る投球術がありますし個人的には好きな投手です
最後に、森木と吉野を2位、6位で取れるとは思ってませんでしたが、評価が下がってきているのでしょうか?よければご意見をいただけると幸いです、、、
安定感のある総合力で勝負するタイプのピッチャーと思っている。特にツーシームが評価されている印象。ずっと2部リーグのため上の舞台でどれぐらい通用するかわからないが、二軍の先発ローテを回すぐらいの力は持ってそう。プロでもハマるものがあれば一気に支配下も見えるか
育成2位 長谷川威展 金沢学院大 投手
スピードボールで三振も取れるタイプの左のサイドスロー。去年の岩田将とまた違うタイプで面白いと思う。
育成3位 福元悠真 大阪商業大 外野手
打撃に関しては充分支配下で指名されるレベルだろうが懸念は守備。リーグ戦ほとんどDHであり守れないと広い甲子園では厳しいと判断し育成で指名した。先輩の小野寺に負けずに頑張ってほしい。
総評
今年の阪神は投手陣の再整備と野手の若返りがポイントであると思う。黒原、椋木、小木田と左右の即戦力投手、森木、米山、吉野と将来主力になってくれそうな魅力のある素材型の指名ができた。投手陣は一枚でも多いほうがいいので、育成にも力を入れて困ったときに支配下登録できるような指名をしてほしいと思っている。今回唯一の懸念はできれば捕手を指名したかったが全体的に満足のいく指名ができたと思う。
1位 黒原拓未 関西学院大 投手
左のパワーピッチャー。150㎞/h台を出せるサウスポーは希少。地元ということもあり阪神は熱心に追っかけている様子。やや制球難がネックだが1年目からローテーションに食い込む活躍に期待したい。
2位 森木大智 高知高 投手
小園を抽選で外した時には諦めていたが2位で残っていたため指名。将来球界を代表するエースピッチャーになれそうな逸材と思う。長らく日本人生え抜きエースが不在なので1人で大きく貯金を作れるピッチャーになってほしい。
3位 池田来翔 国士舘大 内野手
2部リーグだが素晴らしい打撃成績であり、守備も大きな穴はなく二遊間の争いに入れるにはうってつけの存在と考えている。横浜の牧のように1年目からセカンドの枠にハマってくれたら。
4位 椋木蓮 東北福祉大 投手
150㎞/h台を出せる右のスリークォーター。制球も悪くなくまとまったピッチャーだと思う。現状の投手陣を見ると先発・リリーフ問わず即戦力が欲しかった。まずは先発として頑張ってほしい。
5位 米山航平 市立尼崎高 外野手
恵まれたガタイとフルスイングが魅力の高卒外野手。佐藤二世の呼ばれている。二軍に左の長距離砲が全くおらず、佐藤が一軍でやれてるので二軍でもこのような選手を育成してほしい。
6位 吉野創士 昌平高 外野手
高校通算56本塁打の抜群の長打力に加え、走塁、守備にも定評のある走攻守揃った外野手。うまく育てば球界を代表する選手になる可能性も秘めていると思う。将来的には3番を打ってほしい。
7位 小木田敦也 TDK 投手
多彩な変化球と抜群の回転数を持つストレートで凡打の山を築く投手。去年は指名漏れも今年の日本選手権で好投した。先発・リリーフ両方可能だと思うがリリーフかなと考えている。右のリリーフは何枚あってもいいので1年目から活躍に期待したい。
ありがとうございました。
二年目、あわよくば一年目から活躍しそう?な小園と畔柳を指名できてよかった
因みに、田村は野手として指名してます
この時期は高校生の方が全般的に高くなりやすい
基本的に視察情報をもとに巷の前評判が高い順に指名しているので上手く行かなかったとこも多かった
直前編(担当になれたら)は修正かけれるようにしたい
育成含めて投手が多いのは故障発生ありきでという認識(もちろん、無い方がいい)
育成ラストのダビッドはチームに中南米系の選手が多く、一軍にもソト、エスコバー、ロメロもいるので違和感無く馴染めそうと思って指名してます
ここで指名終了します。今回もありがとうございました。総評はまた時間あるときに書きます。
ただ、桐敷拓馬の上位指名を考えていたものの、「身長180cm以上、MAX150km以上の左腕」というスペックに負けて、ついつい他の選手を指名してしまったり、いつもの地元枠に「田村俊介を4位で」と思っていたものの指名できず、ほんとはもっと上の順位で福井章吾を指名したかったなぁとか、「今年は左腕が豊作」と言われているのにあまり左腕を指名してなかった!とか、3位以降の指名は反省する部分もあり、なかなか難しかったです。
1位 正木智也(慶應義塾大)外野手or一塁手or三塁手
1年から試合に出場し、2年からはクリーンナップ。怪我もなく安定した成績を残しており、四球も多く、追い込まれてからも粘れるので頼もしい。また、見た目が優しそうで好青年なところも好感がもてる。
2位 野口智哉(関西大)遊撃手or二塁手
1年からバリバリのレギュラー。6シーズンの内、打率3割5分以上のシーズンが4シーズンもあるという恐ろしいほどの安定感。大振り過ぎるフルスイングは迫力があり、どことなく糸井嘉男に似ている気がする。さらに筋力が付けばホームランも増えてくるのかも知れない。
3位 松浦慶斗(大阪桐蔭高)左投手
左腕で身長185cm以上、MAX150km以上というだけで上位候補の価値があり?
フォームの修正などがあり、まだ発展途上な部分が多いものの、ポテンシャルはエース級。
4位 北山亘基(京都産業大)右投手
150km前後の時のストレートは浮き上がるようなノビがあり、ポテンシャルは高い。
今後、ストレートの球質の安定感や制球力が向上すれば、先発でも抑えでも通用しそう。
5位 星野真生(豊橋中央高)遊撃手or二塁手
情報が少ないものの、各スカウトのコメントと映像をみた感じでは山田哲人のようになる可能性がある。
なぜか右打ちの二遊間を守れる選手が少ないので希少価値が高い。今後の成長が楽しみ。
6位 安田悠馬(愛知大)捕手or外野手
数少ない映像をみた時のインパクトは凄まじい。村上宗隆をみているみたい。プロの投手と対戦してどうなるのかが楽しみ。
ただプロの1軍で捕手としてやっていくにはまだまだ時間がかかりそうなので、外野手になるのかも。
7位 鈴木大貴(TDK)右投手
力感があまり感じない独特なフォームから、常時150km前後のストレートをコントロールよく投げ込むところに違和感を感じるほど。
制球も安定してるので即戦力として活躍してくれそう。
8位 福井章吾(慶應義塾大)捕手
高校、大学と、主将&捕手として、チームをまとめ上げ、日本一に。
「今、監督になってもいいような感じで。すごいキャプテンシーを持っていると思います。その一言に尽きますね」と監督に言われるぐらいの人間性は素晴らしい。
捕手としての能力、打者としての能力も光るものがあり、プロの世界でも正捕手を勝ち取ってほしい。
育成1位 寺嶋大希(愛工大名電高校)右投手
育成指名されるような器ではないのかもしれないが、未完成というところで育成指名しました。
ストレートは140km前半とまだまだこれからですが、変化球の回転数が多く、センスを感じるので、筋力がついてくれば、大きく化けるのかも。
育成2位指名 高橋康二(BC福井ワイルドラプターズ)右投手
昨年、ドラフト指名候補として騒がれたものの指名漏れ。来年に27歳になるということで、現実には指名は厳しいのかもしれないが、今年もリーグでは無双しているので、意外とあっさり通用するのかもしれない。趣味はピッチングと言うほどのピッチングオタクで、持ち前の向上心でNPBでチャレンジしているところを見てみたい選手です。
育成3位指名 鵜飼航丞(駒沢大)外野手or一塁手
高校時代から騒がれた長距離砲なので「育成なら社会人野球へ」となりそうなものの、指名してみました。
大学に進み、順調なのか伸び悩んでいるのか、ポテンシャルからすると「もっと打てるハズ!」と思ってしまう。
何かのきっかけでガラリと変わってほしい。
ありがとうございました。
甲子園終了直後で2回目の指名で残らなそうだと思って指名。まさか単独だったとは…最初は山本由伸みたいにセットアッパーしてそう。
2位 中山誠吾(白鴎大)遊撃手
和製ジーターと呼ばれている選手。身長と体格が一回り大きいように茂木の成績も一回り超えて欲しい。
3位 山本ダンテ武蔵(國學院)外野
今年の春のリーグ戦で覚醒した右の大砲候補。逆方向にもホームランを打てるのは良き
4位 徳丸天晴(智辯和歌山)内外野
今年甲子園優勝した智辯和歌山の4番。高卒スラッガー候補。
5位 長谷川稜祐(青森大)投手
155kmの豪速球を誇る右腕。リーグ戦の奪三振率が異常。
6位 村山亮介(幕張総合)内野手
高校通算38発のガタイのいいキャッチャー。個人的には打撃に専念するため内野にコンバートされると予想。
7位 朝山広憲(HONDA)投手
去年の都市対抗で活躍、若獅子賞を獲得した右腕。コントロールの良さと、それを活かして試合を作れ、大崩れしない所を評価。
8位 佐藤開陸(TDK)投手
身長165cmと小柄ながら力強い球を投げ込む左腕。リリーバーとして期待。
育成
1位吉野蓮(仙台育英)内野手兼投手
内野手だけどセンバツで147km出てたから投手として指名。
総括
目標としては今年は1.2位指名に投手が集中しそうだったので風間球打を指名。個人的には山本ダンテ武蔵と朝山広憲を取れたのが大きかった。
ありがとうございました。
4球団競合の末獲得。即戦力左腕として先発ローテで。
2位 有薗直輝(千葉学芸高)
右の長距離砲。いよいよメジャー移籍が現実味を帯びてきた鈴木誠也の後継として。
3位 秋山正雲(二松学舎大附高)
球の強さ・制球力・スタミナ抜群、ここぞの場面でギアチェンジもできる。先発としてじっくり育てたい。
4位 三浦銀二(法政大)
本来なら上位で消える投手。完成度高く、野村祐輔の後釜として。
5位 仲村竜(岡山学芸館高)
スケールの大きな大型右腕。常時力強いストレートを投げ込める、強いメンタルも特徴。ポテンシャルを評価して。
6位 川村友斗(仙台大)
3拍子揃った巧打者。出身は地方リーグも、確かな打撃技術。外野手争いに風穴を。
7位 猪田和希(JFE東日本)
高卒4年目の右打ちスラッガー。捕手ではなく外野手として、長打力を評価して。
8位 宮下朝陽(北海高)
遊撃手としてじっくり育てたい。守備力が厳しいかもしれないが、巨人坂本のようにスケール大きな打者に。
育成1位 渡邉大和(高野山高)
右打ちのスラッガー。育成だが、有薗との切磋琢磨に期待。
育成2位 渡辺一生(BBCスカイホークス)
高校中退も社会人クラブチームからプロを目指す異色の左腕投手。高卒世代とまだ若く、伸びしろ十分。
(総括)
3回の抽選も全て引き当てることができ、くじ運に恵まれた。特に1位隅田獲得は出色。4球団も競合するとは思わなかったが。
左腕を中心とした投手陣の拡張・右打ち野手の獲得という事前の目論見はほぼ達成できた。
管理人様、皆様、今回もありがとうございました。
ありがとうございました
ありがとうございました。
後で指名コメント書きます。
ほんとは6位で指名を考えていたのですが、安田の記事を見てついつい安田にいってしまいました。
ちなみに僕も外れ8位は岩本でした。
福井と岩本は永遠のライバルとして2人とも頑張ってほしいですね。
選択終了
育成も参加します
読売
岡勝輝
内野手
日本製鉄広畑
第9巡選択希望選手
読売
青野善行
投手
日立製作所
けど岩本がここまで残ってたのが意外でした
なお、育成指名は参加します。
育成指名は参加します。
育成指名は参加します。
達孝太
即戦力投手獲得を目指してましたが2回外したため1巡目はスケールの大きな素材型投手へ。森木との択でしたが、大柄な高校生右腕の育成は割と順調なのではないか?と感じているため、そのノウハウを活かしやすいため達がベストとの判断。
2位
山田龍聖
こちらもやや素材型寄りで見てますが、左のパワーピッチャーとして美馬や石川の後にハマってもらえるといいのかな?と。
3位
森翔平
リリーフですぐ使えそうな即戦力型と見ています。
山田とも共通するのですが、小島や中村、鈴木まだ決定打に欠ける選手が先発で投げたりしているので彼らと競って行ってほしい。
4位
中川智裕
中位で水野を狙ってました。二遊間の選手もまだ決定打に欠けるため即戦力になりうる選手を狙うも…ショートは出来るものと信じての指名
5位
久保田拓真
捕手の争いを激化させて欲しい。関西屈指のクラッチヒッターという印象。下位で仕事のできる選手に
6位
八木玲於
2年連続でトレードでパワーピッチャーを獲得してきていますが、対価を無限に出せる訳でもないため自前で用意する必要もあると思ってます。小野と競い合う関係が理想。いずれは唐川や益田の後釜に。
7位
柳澤樹
とにかく面白そう。その一言に尽きます。すぐに層を厚く出来るのが中川、じっくり経験を積み大きく育てるのが柳澤、役割分担も兼ねての指名。
育成参加予定です
よろしくお願いします
プロでは一塁にコンバートされそうですが、あれだけの強肩なら長い目で見れば十分捕手としてやっていけそうなので、本塁打王を狙える捕手としてどこかが使い続けてほしい選手ですね。
ドラフトは下の方になるかもしれませんが、個人的には1位でも欲しい選手でした。
左腕を皆さん上位で持ってきていたので、育成予定の羽田投手6位指名しました。
数名支配下指名したい投手や野手もいますが、ソフトバンクの戦力的には支配下はそこまで必要ないので育成に切り替えます。
育成で取れると思ったのですが、また競合多く支配下で予定した選手消えたので、指名は本指名は終了します。
育成は参加します。
時間ができたらじっくり調べたいと思います。
楽しみです。
あとは狙ってた野手がわりかし早目に来た回もありました
捕手としての能力は不明なのでhideさんの仰る通りコンバートも視野に入れた指名になるかもしれませんね。
確かに、対応力がどうかは気になりますね。
あまり注目されてなかったので、もう少し下の順位でもいけるかなと思っていましたが、記事になってしまったのが誤算でしたね。
発表時に間違えていたら教えてください。
発表時に間違えていたら教えてください。
これから修正します。
HRNさんの2チームの指名選手入れ替えます。
ここまでのじゃんけん結果はページ下の方に載せてあります。
以降は載せません。
興味のある方は確認してみてください。
それでは引き続き指名をよろしくお願いします。
他にも兼任できるのでやる、という方いらっしゃるかもしれませんが、HRNさんが問題なく指名出来れば進行できますので、これで決定とします。
よってタカさんは日本ハムでよろしくお願いします。
開始日は30日の0時で決定になりますので、約12時間後の指名をみなさんよろしくお願いします。
兼務について、私、オリックスでしたら受諾できます
補強ポイント等々はファンの友人から聞いた上で行います
タカさんお久しぶりです。
タカさんが日本ハム・オリックス両方可能ということなので、もう一人どちらかのチームが埋まったら、もう片方をタカさんにやっていただこうと思います。
スタート予定日はあと23時間後ですが、0時までに決まってなければ1人兼任にしたいと思います。
兼任可能な方はいらっしゃいますか?
日本ハムとオリックスはまだ空席でしょうか
スタート日は甲子園終了の翌日から(当日の24時)の予定ですが、参加者の集まりなどで変わる可能性がありますので、可能でしたらみなさん毎日チェックしていただけると助かります。
参加の前に質問よろしいでしょうか。
「仮想ドラフトの詳しいルール」や「仮想ドラフト共通ルール」は確認・把握されてますか?
疑問や分からないところなどありましたらスタートする前の今のうちにお願いします。
後もう一つですが、どんな選手を指名しようと考え中か教えてください。
1位○○選手、2位○○選手、3位…、6位・7位あたりで高校生野手の中から1人など。
コメントは非公開(管理者にだけ表示を許可するにチェック)でお願いします。
返信お待ちしております。
初参加です。
宜しくお願いします。
中日で参加したいです。
よろしくお願いします。
開始日は26日としてありますが延期が続いているので、夏の甲子園終了の翌日からの予定です。
人数が揃わない場合も少し延期して兼任者を募集します。
今回も楽天で参加します。
もし他にやりたい方がいらっしゃったらお譲りします。
巨人で参加可能ですが、他に希望者がいるようでしたらお譲りします
あと10日ほどになりました。
今回も参加者があまり増えないので、兼任多数になるかもしれません。
スタートが近くなってきたら、人数調整を考えたいと思います。
よろしくお願いします
今回も広島カープで参加希望いたします。