8位指名 | 外れ8位 | 9位指名 | 外れ9位 | 10位指名(ラスト) | 外れ10位 |
今はここ |
チーム名 | ヤクルト | 阪神 | 巨人 | 広島 | 中日 | DeNA |
参加者名 | まっすゎ | YLE | hide | ひゅー | ゆば | hiry |
1位 | 曽谷龍平 (白鴎大) 投手(左左) |
奈良間大己 (立正大) 内野手(右右) |
吉田賢吾 (桐蔭横浜大) 捕手(右右) |
山田陽翔 (近江高) 外野手(右右) |
浅野翔吾 (高松商業高) 外野手(右右) |
河野佳 (大阪ガス) 投手(右右) |
2位 | 蛭間拓哉 (早稲田大) 外野手(左左) |
増居翔太 (慶應義塾大) 投手(左左) |
内藤鵬 (日本航空石川高) 内野手(右右) |
武元一輝 (智弁和歌山高) 投手(右左) |
渡辺翔太 (九州産業大) 投手(右右) |
野口泰司 (名城大) 捕手(右右) |
3位 | 鈴木泰成 (東海大菅生高) 投手(右右) |
生井惇己 (慶應義塾大) 投手(左左) |
海老根優大 (大阪桐蔭高) 外野手(右右) |
神野竜速 (神奈川大) 投手(右右) |
大野稼頭央 (大島高) 投手(左左) |
片山皓心 (Honda) 投手(左左) |
4位 | 宇地原丈智 (岡山学芸館高) 内野手(右右) |
平良竜哉 (NTT西日本) 内野手(右右) |
下川邊隼人 (国学院久我山高) 内野手(右右) |
森山暁生 (阿南光高) 投手(左左) |
米田天翼 (市立和歌山高) 投手(右右) |
竹井颯大 (武相高) 内野手(右右) |
5位 | 板川佳矢 (国際武道大) 投手(左左) |
吉村優聖歩 (明徳義塾高) 投手(左左) |
友杉篤輝 (天理大) 内野手(右右) |
山田隼 (木更津総合高) 外野手(右右) |
森下翔太 (中央大) 外野手(右右) |
伊藤茉央 (東農大オホーツク) 投手(右左) |
6位 | 土井克也 (神奈川大) 捕手(右右) |
高野脩汰 (日本通運) 投手(左左) |
仲地礼亜 (沖縄大) 投手(右右) |
宮海土 (立教大) 投手(左左) |
福山優希 (駒澤大) 投手(右右) |
栗原英豊 (松商学園高) 投手(左左) |
7位 | 眞田拓 (名城大) 投手(右右) |
指名終了 | 楠本晴紀 (神戸国際大付属高) 投手(左左) |
北村恵吾 (中央大) 内野手(右右) |
中川智裕 (セガサミー) 内野手(右右) |
佐藤大空 (修徳高) 外野手(右右) |
8位 | 片山昂星 (青山学院大) 内野手(右左) |
- | 荘司康誠 (立教大) 投手(右右) |
指名終了 | 太田舷暉 (米子東高) 外野手(右左) |
指名終了 |
9位 | 前川哲 (日本製鉄広畑) 投手(右両) |
- | 水島滉陽 (東京情報大) 内野手(右左) |
- | 指名終了 | - |
10位 | 児玉亮涼 (大阪ガス) 内野手(右右) |
- | 小谷野楽夕 (JR東日本) 投手(右右) |
- | - | - |
チーム名 | オリックス | ロッテ | 楽天 | ソフトバンク | 日本ハム | 西武 |
参加者名 | みゅら | みゅら | 白彩 | hide | タカ | egg |
1位 | 齊藤大輝 (法政大) 内野手(右右) |
久保玲司 (近畿大) 投手(左左) |
松尾汐恩 (大阪桐蔭高) 捕手(右右) |
田中晴也 (日本文理高) 投手(右左) |
山田健太 (立教大) 内野手(右右) |
矢澤宏太 (日本体育大) 投手(左左) |
2位 | 田代旭 (花巻東高) 捕手(右左) |
中村貴浩 (九州産業大) 外野手(右左) |
林優樹 (西濃運輸) 投手(左左) |
森下瑠大 (京都国際高) 投手(左左) |
吉村貢司郎 (東芝) 投手(右右) |
田中幹也 (亜細亜大) 内野手(右右) |
3位 | 黒田義信 (九州国際大付高) 外野手(右左) |
山田拓也 (青山学院大) 内野手(右左) |
下山悠介 (慶應義塾大) 内野手(右左) |
内海優太 (広陵高) 外野手(左左) |
才木海翔 (大阪経済大) 投手(右右) |
金村尚真 (富士大) 投手(右右) |
4位 | 三塚琉生 (桐生第一高) 外野手(左左) |
小久保快栄 (明秀日立高) 内野手(右右) |
門別啓人 (東海大札幌高) 投手(左左) |
羽田野温生 (東洋大) 投手(右右) |
澤井廉 (中京大) 外野手(左左) |
加藤泰靖 (上武大) 投手(右右) |
5位 | 蓑尾海斗 (明治大) 捕手(右右) |
勝又琉偉 (富士宮東高) 内野手(右右) |
住谷湧也 (西濃運輸) 外野手(左左) |
門脇誠 (創価大) 内野手(右左) |
山里宝 (神戸国際大附属高) 内野手(右両) |
新城翔太 (沖縄電力) 内野手(右左) |
6位 | 福谷宇楽 (社高) 内野手(右右) |
瀬谷大夢 (二松学舎大付高) 外野手(右左) |
戸井零士 (天理高) 内野手(右右) |
勝本樹 (日本体育大) 投手(右右) |
村松開人 (明治大) 内野手(右左) |
宮城誇南 (浦和学院高) 投手(左左) |
7位 | 菊地吏玖 (専修大) 投手(右左) |
松平快聖 (市原中央高) 投手(右右) |
水口創太 (京都大) 投手(右右) |
白濱快起 (飯塚高) 投手(右右) |
長谷部銀次 (トヨタ自動車) 投手(左左) |
前嶋藍 (横浜隼人高) 捕手(右右) |
8位 | 伊原陵人 (大阪商業大) 投手(左左) |
越井颯一郎 (木更津総合高) 投手(右右) |
指名終了 | 指名終了 | 指名終了 | 小川晃太朗 (Honda鈴鹿) 外野手(右右) |
9位 | 林明良 (エイジェック) 投手(左左) |
片野優羽 (市立船橋高) 捕手(右右) |
- | - | - | 指名終了 |
10位 | 道原慧 (立教大) 外野手(右左) |
バルザー・ ブライアン (常総学院高) 投手(右左) |
- | - | - | - |
チーム名 | ヤクルト | 阪神 | 巨人 | 広島 | 中日 | DeNA |
参加者名 | まっすゎ | YLE | hide | ひゅー | ゆば | hiry |
1位 | 斎藤響介 (盛岡中央高) 投手(右右) |
不参加 | イヒネ・イツア (誉高) 内野手(右左) |
小西彩翔 (県岐阜商業高) 投手(右右) |
斎藤未来也 (中央大) 外野手(右左) |
中川卓也 (早稲田大) 内野手(右左) |
2位 | 野呂洋翔 (八戸学院光星高) 外野手(右左) |
- | 宮原明弥 (海星高) 投手(右右) |
藤本逸希 (享栄高) 投手(左左) |
森山陽一朗 (広陵高) 投手(右右) |
廣岡太平 (都立日野高) 外野手(右左) |
3位 | 青山美夏人 (亜細亜大) 投手(右右) |
- | 南保良太郎 (専修大) 外野手(右左) |
指名終了 | 古賀康誠 (下関国際高) 投手(左左) |
長友稜太 (宮崎商業高) 投手(右右) |
4位 | 久保田陽喜 (札幌日大高) 内野手(右右) |
- | 上村嶺 (上武大) 投手(右右) |
- | 指名終了 | 指名終了 |
5位 | 谷井一郎 (明星大) 投手(右左) |
- | 吉川雅崇 (小倉高) 投手(右左) |
- | - | - |
6位 | 武田侑大 (京都国際高) 投手(右右) |
- | 幸坂征太郎 (徳島商業高) 投手(右右) |
- | - | - |
7位 | 槙野時斗 (須磨翔風高) 投手(右右) |
- | マーガード真偉輝 (星稜高) 投手(右右) |
- | - | - |
8位 | 松岡泰希 (東京大) 捕手(右右) |
- | 西村瑠伊斗 (京都外大西高) 投手(右左) |
- | - | - |
9位 | 宇佐美真太 (BC信濃) 外野手(右左) |
- | 四十住海都 (拓大紅陵高) 捕手(右右) |
- | - | - |
10位 | 手塚俊二 (BC武蔵) 投手(右左) |
- | 安池重暢 (三重高) 内野手(右右) |
- | - | - |
チーム名 | オリックス | ロッテ | 楽天 | ソフトバンク | 日本ハム | 西武 |
参加者名 | みゅら | みゅら | 白彩 | hide | タカ | egg |
1位 | 矢吹栄希 (東洋大) 外野手(右左) |
伊東賢生 (千葉黎明高) 投手(右右) |
上加世田頼希 (敦賀気比高) 投手(右右) |
村上慶太 (九州学院高) 内野手(右左) |
加藤大悟 (専修大学松戸高) 捕手(右右) |
斉藤優汰 (苫小牧中央高) 投手(右左) |
2位 | 谷口天誠 (福知山成美高) 投手(左左) |
吉川悠斗 (浦和麗明高) 投手(左左) |
古川翼 (仙台育英高) 投手(左左) |
小倉悠史 (同志社大) 投手(左左) |
日渡柊太 (中部大) 投手(右右) |
伊藤颯希 (県岐阜商業高) 外野手(右右) |
3位 | 冨田遼弥 (鳴門高) 投手(左左) |
飯田泰成 (春日高) 投手(左左) |
指名終了 | 青地斗舞 (同志社大) 投手(左左) |
茨木秀俊 (帝京長岡高) 投手(右右) |
指名終了 |
4位 | 廣田翔馬 (向上高) 捕手(右右) |
山浅龍之介 (聖光学院高) 捕手(右左) |
- | 平野皓清 (北九州市立大) 投手(右左) |
本田健悟 (名古屋大) 投手(右右) |
- |
5位 | 坂本拓己 (知内高) 投手(左左) |
盛島稜大 (興南高) 捕手(右右) |
- | 山根良太 (広島経済大) 外野手(右右) |
三浦ジェス ヨロボ大颯 (敬愛大) 内野手(右右) |
- |
6位 | 林琢真 (駒澤大) 投手(右左) |
小山忍 (上武大) 捕手(右右) |
- | 石伊雄太 (近畿大工学部) 捕手(右右) |
高坂綾 (千葉経済大) 投手(右右) |
- |
7位 | 清水叶人 (健大高崎高) 捕手(右左) |
榊原七斗 (報徳学園高) 投手(左左) |
- | 中井大和 (愛知大) 投手(右右) |
指名終了 | - |
8位 | 岸本紘一 (金光大阪高) 捕手(右右) |
高久塁 (鹿島学園高) 捕手(右右) |
- | 櫻田晃生 (福岡大) 内野手(右左) |
- | - |
9位 | 指名終了 | 指名終了 | - | 黒川凱星 (学法石川高) 内野手(右右) |
- | - |
10位 | - | - | - | 松本春輝 (仙台大) 投手(右右) |
- | - |
高・投 | 山田陽翔 | 田中晴也 | 武元一輝 | 森下瑠大 | 鈴木泰成 | 森山暁生 | 米田天翼 |
門別啓人 | 栗原英豊 | 宮城誇南 | 楠本晴紀 | 松平快聖 | 白濱快起 | 越井颯一郎 | |
バルザー・ブライアン | 斎藤響介 | 小西彩翔 | 上加世田頼希 | 伊東賢生 | 斉藤優汰 | 宮原明弥 | |
藤本逸希 | 森山陽一朗 | 谷口天誠 | 吉川悠斗 | 古川翼 | 小倉悠史 | 日渡柊太 | |
古賀康誠 | 長友稜太 | 冨田遼弥 | 飯田泰成 | 茨木秀俊 | 吉川雅崇 | 坂本拓己 | |
武田侑大 | 幸坂征太郎 | 槙野時斗 | マーガード真偉輝 | 榊原七斗 | 西村瑠伊斗 | ||
大・投 | 曽谷龍平 | 久保玲司 | 矢澤宏太 | 増居翔太 | 渡辺翔太 | 金村尚真 | 生井惇己 |
神野竜速 | 才木海翔 | 羽田野温生 | 加藤泰靖 | 板川佳矢 | 吉村優聖歩 | 伊藤茉央 | |
仲地礼亜 | 宮海土 | 勝本樹 | 眞田拓 | 菊地吏玖 | 水口創太 | 荘司康誠 | |
伊原陵人 | 青山美夏人 | 上村嶺 | 平野皓清 | 本田健悟 | 谷井一郎 | 林琢真 | |
高坂綾 | 中井大和 | 松本春輝 | |||||
社・投 | 河野佳 | 林優樹 | 吉村貢司郎 | 片山皓心 | 高野脩汰 | 長谷部銀次 | 前川哲 |
林明良 | 小谷野楽夕 | 手塚俊二 | |||||
捕手 | 松尾汐恩 | 吉田賢吾 | 野口泰司 | 田代旭 | 蓑尾海斗 | 土井克也 | 前嶋藍 |
片野優羽 | 加藤大悟 | 廣田翔馬 | 山浅龍之介 | 盛島稜大 | 小山忍 | 石伊雄太 | |
清水叶人 | 松岡泰希 | 岸本紘一 | 高久塁 | 四十住海都 | |||
一塁手 | 片山昂星 | 村上慶太 | 三浦ジェスヨロボ大颯 | ||||
二塁手 | 山田健太 | 齊藤大輝 | 山田拓也 | 平良竜哉 | 新城翔太 | 村松開人 | 櫻田晃生 |
三塁手 | 内藤鵬 | 下山悠介 | 竹井颯大 | 小久保快栄 | 北村恵吾 | 中川卓也 | 安池重暢 |
遊撃手 | 奈良間大己 | 田中幹也 | 宇地原丈智 | 下川邊隼人 | 友杉篤輝 | 勝又琉偉 | 門脇誠 |
山里宝 | 福谷宇楽 | 戸井零士 | 中川智裕 | 水島滉陽 | 児玉亮涼 | 久保田陽喜 | |
黒川凱星 | イヒネ・イツア | ||||||
外野手 | 浅野翔吾 | 蛭間拓哉 | 中村貴浩 | 海老根優大 | 黒田義信 | 内海優太 | 澤井廉 |
三塚琉生 | 山田隼 | 森下翔太 | 住谷湧也 | 瀬谷大夢 | 佐藤大空 | 太田舷暉 | |
小川晃太朗 | 斎藤未来也 | 矢吹栄希 | 野呂洋翔 | 廣岡太平 | 伊藤颯希 | 南保良太郎 | |
青地斗舞 | 山根良太 | 宇佐美真太 | 道原慧 |
読売ジャイアンツ(巨人) | 埼玉西武ライオンズ |
横浜DeNAベイスターズ | 福岡ソフトバンクホークス |
阪神タイガース | 東北楽天ゴールデンイーグルス |
広島東洋カープ | 千葉ロッテマリーンズ |
中日ドラゴンズ | 北海道日本ハムファイターズ |
東京ヤクルトスワローズ | オリックス・バファローズ |
≪ 東京ヤクルトスワローズ 2021年の成績・能力・起用法など | HOME | 2023年ドラフト候補選手 野手一覧 ≫
≪ 東京ヤクルトスワローズ 2021年の成績・能力・起用法など | HOME | 2023年ドラフト候補選手 野手一覧 ≫
投手としても最速146キロを誇る選手、夏の甲子園のバックスクリーン弾は衝撃的だった。
主力級の強肩強打の野手になると思う。
2位 武元一輝 智辯和歌山高校 投手
身長186cm体重86kgで最速148キロとガタイがとてもいい投手
高校も広島が最近よく獲る智辯和歌山なので冬を越した後どこまで成長するか楽しみな選手
野手としても評価が高い
3位 神野竜速 神奈川大学 投手
リーグで安定的な成績を残している右腕。
通算で三振率も10、四球率も2.93とコントロールも悪くない。最速152キロ
4位 森山暁生 阿南光高 投手
コントロールにややバラつきがあるが武器のスライダーは一級品。
182cm82kgと体型もよく伸びしろがとてもある。冬での成長がとても楽しみ。
阿南光高校を25年ぶり甲子園へ導いた。 最速144キロ
5位 山田隼 木更津総合 外野手
秋の千葉県大会で新記録の4戦連発弾、大会通算5本を放った外野手
コンタクト能力がとても高い スピードもある。
外野だけでなく内野も守備できる。
春の選抜でどのくらい成長しているか注目
6位 宮海土 立教大学 投手
六大学リーグで中継ぎとして2年生からコンスタントに活躍している左腕
内閣のクロスファイアやスライダーなどで三振率がとても高い
7位 北村恵吾 中央大学 内野手
高校時代から注目していたスラッガー
まだ大学通算3本で自慢の長打力はあまり出せていないが、今年から中央大学のキャプテンになるので期待を持てる。
林と競い合ってほしい。
育成1位 小西彩翔 県岐阜商 投手
180cm72kgとまだ細身だが鍛えるともっとスピード出て、もっと成長が期待できる投手。
コントロールも悪くなく内外角に変化球を投げ分けることができる。
今年7位で高木翔斗捕手を獲得したので、バッテリーになることを期待したい
育成2位 藤本逸希 享栄高校 投手
切れのあるスライダーを武器として、ゲームメイク能力に長ける投手
中京大中京打線を12奪三振完投した。
最速はまだ139キロだがまだまだ伸びるだろう。
それから彼は右投げ左打ちです
なので、怪しい漢字があればそこを平仮名にしていただければ大丈夫だと思います。
平仮名やカタカナで禁止ワードになっているものは間にスペースを入れるか「,」などで区切って入力すれば投稿できます。
禁止ワードがどれか判別できない場合は大変かもしれませんが、いろいろ試していただけると助かります。
どうすればよろしいですか?
どうすればよろしいですか?
1位 村上慶太
ヤクルト・村上宗隆を兄に持つ恵体スラッガー
公式戦での実績はまだ少ないが練習試合では高校初打席からホームランを放ち直近の練習試合でも1試合3本のホームランを打つなど大気の片鱗を見せている
2位 小倉悠史
最速152kmの本格派左腕
肩肘の柔軟性に優れやや深めのテークバックに上からの角度から力強いボールを投げられスライダー・カーブ・チェンジアップと変化球でも空振りが取れる
制球に課題はあるが奪三振力の高さに今後の伸び代を評価
3位 青地斗舞
高校時代から今も健在の天才的なバッティングセンスを持つ安打製造機
大阪桐蔭時代に同期の根尾や藤原とともに甲子園春夏連覇の原動力として安打を量産したヒットメーカー
大学では3年秋にレギュラーを掴むとリーグ記録となる打率.520で首位打者を獲得し主将を任される
4位 平野皓清
リーチの長さを活かし真横からの角度を武器にする長身サイドハンド
身長185cmで長い腕から遠心力を使い横に振り回すように放つボールは球速以上の球威があり右打者は体にぶつかりそうな恐怖を感じるだろう(実際に当ることもままある)
5位 山根良太
強肩強打の大型外野手
大学3年の春に1試合3打席連続ホームランを放つなどリーグでホームランを獲得し全国の舞台でもタイムリーで打力をアピール
元捕手で肩も強い
6位 石伊雄太
大学日本代表候補にも選ばれた強肩強打の捕手
2塁送球1.8秒の強肩にリーグでは1年秋から通算3度ベストナインに輝き代表合宿にも選出された
まだ上のレベルの投手には苦戦しているので打力が向上すればプロ入りの可能性は高い
7位 中井大和
身長196cmの超大型右腕
球速は146km程とまだそこまで速さは無いが長いリーチと球持ちのよさから打者の近くでリリースされるので体感速度は球速以上
大学生ながら伸び代も十分あるので球速が上がれば大化けしそうな逸材
8位 櫻田晃生
内野ならどこでも守れる走攻守3拍子揃ったユーティリティ
大学では1年春からベストナインに輝くなど主力として活躍し3年春の大学選手権ではセカンドとショートを守り小柄ながら力強いフルスイングで4割以上の打率をマークし守備と脚でもアピールした
9位 黒川凱星
中学時代から注目の3拍子揃った遊撃手
中学3年時に主将としてボーイズリーグ主要大会四冠に導き高校進学後も早くからチームの主力となり現在は主将を務める
俊足肩強で広い守備範囲を誇りバッティングもミーとセンスに優れ下位打線ながら高打率をマークしている
10位 松本春輝
東北に潜む秘密兵器
公式戦での登板は少ないものの地元の大学野球ファンの間では早くから期待されている大型右腕
190cm・100kmを超える巨体に長い腕を真上から振り下ろすストレートは最速153kmも破壊力抜群
現在、練習試合では毎回圧巻の投球を見せており大学4年でついにベールを脱ぐ期待も高い
投打にスケールのある大型右腕
恵まれた体格に力感の少ないフォームから軽々と140後半の球威ある球を投げられ打者としても柔らかくもフォロースルーの大きなスラッガータイプのスイングで飛距離抜群
投打両面で成長著しく上のレベルでも二刀流としてプレーが期待できるポテンシャルを秘めている
2位 森下瑠大
投打共にセンス抜群の高校生左腕
テークバックからリリースのギリギリまで腕もボールも隠れ球持ち良く球速以上に伸びのあるストレートと、ストレートと同じ軌道から鋭く変化するスライダー
2年時に出場した夏の甲子園でドラフト指名投手から逆方向にスタンドイン出来るバッティングセンス
大学・社会人含めても2022年ドラフト候補の左腕の中で将来性N0.1
3位 内海優太
打撃センス抜群の二刀流選手
中学時代から左の大谷翔平と注目されていた逸材
特に打者としての打撃センスが高く、打席の中で無駄な動きが一切なく目線や軸のブレが少ないスイングでどんな球種にもコースにも対応できる
神宮大会でのインコース低めの難しいコースをホームランにした打席だけでもそのパワーと技術の非凡さが見て取れる
4位 羽田野温生
最速156kmの甲斐野2世
恵まれた体格で高校時代からポテンシャルの高さを評価されており、大学ではリリーフ
として150kmオーバーのストレートに落差の大きいフォークを武器に3年秋は9試合に登板し自責0
先輩の甲斐野と同様に制球面ではバラつきがあるがその欠点を帳消しにできるほど圧倒的なボールを投げられるスケールがある
5位 門脇誠
小柄ながら走攻守に日本人離れしたプレーで魅了できる大学生ショート
大学では1年春からセカンドのレギュラーを勝ち取りいきなりベストナインに輝くなど早くから注目されていた選手
2年秋からショートを任され3年秋には4割を超える打率で首位打者を獲得
小柄だがガッチリとした体格で身体能力に優れ守備では打球反応良く三遊間深い位置からでも矢のような送球でメジャーの選手のようなプレーを見せる
6位 勝本樹
長身でありながら優れたフォームの大型右腕
高校時代からスケールの大きさを評価されていた投手だが大学では3年春のデビューで実績が少なく評価はまだ低い
ただ、少ない登板数ながらその投球は圧倒的で驚異的な被打率の低さ
190cmの長身投手とは思えない躍動感あるフォームにテークバックもコンパクトで体の開きも遅く肘のしなりも球持ちもいいため球速以上に打者が差し込まれる
このまま順調に行けばかなり評価が上がりそうな投手
7位 白濱快起
投打でスケールを評価されている大型右腕
190cmを超える長針で角度のいい球を投げられ打者としてもチームで4番を任され豪快なスイングからホームランを放つ
体もまだ細身なので伸び代も抜群で将来が楽しみな逸材
1位 イヒネ・イツア
身体能力高い大型ショート
高2の夏にセンターからショートに急造コンバートされるもすぐに適応するセンス
筋肉質な細身体系でこれから体もまだ大きく出来そうでパワーが増せば面白い
宗佑磨タイプ
2位 宮原明弥
最速152kmのパワーピッチャー
現時点でおそらく世代最速投手
テークバックはやや深いが上から投げ下ろす角度と球威は高校生の中では高いレベルにあり奪三振力も高い
プロに進むとしたらリリーフタイプか
3位 南保良太郎
大学3年秋に東都2部で三冠王を獲得した強打者
高校3年夏の石川県大会で先輩の松井秀喜の記録を抜く5本塁打を放ち話題となった
大学3年までは下位打線を打つことが多かったが三冠王を獲得したことで4年生では主軸として更に打力でアピールしたい
4位 上村嶺
長身技巧派の右サイドハンド
長い腕を活かしアンダー気味のサイドから角度をつけて制球良くコーナーを攻める投球でリーグ戦でも全国でも活躍
プロでもあまりいないタイプなだけに一芸性があり指名に期待
5位 吉川雅崇
身体能力に優れた投打の二刀流
投手としても146km投げられる能力もあるが俊足で長打力のある打撃は捨てがたいのでプロを目指すなら野手の方が良さそう
6位 幸坂征太郎
最速148kmで強肩強打の捕手と投手の二刀流
1年生からチームで4番(サード)を任されていた打力に現在は主に捕手と投手の二刀流としてチームを引っ張る
身長は高くないが高校生離れした鋼の肉体をしており平良海馬の様な剛腕投手になれるかもしれない
7位 マーガード真偉輝キアン
中学時代からU-15日本代表として注目されていた投手
高校2年秋にエースとして北信越大会準優勝に導き春のセンバツ出場を決定付けた
全国の舞台でどれだけ成長した姿を見せられるか注目
8位 西村瑠伊斗
野球センス高い二刀流選手
秋の京都大会準決での2打席連続アーチで野手としての評価の方が高い気がするが球速も147kmまで伸びてきているらしいので投手としても注目したい
9位 四十住海都
強打の大型捕手
攻守の要として秋の千葉県大会で準優勝に導き関東大会で特大のホームランを打つスケールの高い選手
大型の割に走力もあり肩も宵がスローイングタイムはそれほど秀でていないので将来的には打撃を生かしてコンバートされるかもしれない
10位 安池重暢
ベールに包まれた強肩強打の大型スラッガー
中学時代からホームランを量産し東海地区代表として国際大会に出場した逸材で高校でも1年生大会で4番を務め地元からは大きな期待を背負っていたが2年春の練習中に手を骨折した影響もあって公式戦ではまだ実績が少ない超隠し玉候補
怪我が完治し大会で覚醒したら一気に注目を浴びるかもしれない大器
大学日本代表候補にも選出された強肩強打の捕手
強靭な下半身で軸のブレ無い柔軟性のあるスイングで三振も少なくリーグ戦でも全国大会でも安定して高い打力をアピールしておりスローイングも低くランナーをタッチしやすい位置へ投げられる攻守レベルの高い捕手で意外と走力が高いのもポイント
2位 内藤鵬
場外ホームランを量産する天性のスラッガー
腕力だけに頼ることなく下半身の体重移動を上手く使い力感なく柔軟なスイングで打球に角度を付けて飛ばすパワーと技術を併せ持っている
見た目の割りに動きも軽快でグラブ捌きも良く肩も強いのでプロでも岡本や中村剛也の様な強打のサードになれそう
3位 海老根優大
身体能力抜群のアスリート系外野手
アスリートの両親譲りの身体能力で中学生の頃から注目されてきた選手
高2秋にレギュラーの座をつかみ神宮大会では特大のホームランを放つなど優勝の原動力として活躍
まだプレーに荒削りな面もあるがスケールは抜群
4位 下川邊隼人
坂本勇人を彷彿とさせる華やかなプレースタイルの高校生ショート
神宮大会でホームランを含む強烈な当りや軽快でスマートな守備でセンスの高さをアピール
体もまだ細身で伸び代もあり将来性は抜群
5位 友杉篤輝
小柄ながら攻走守ハイレベルな大学生ショート
大学では2年の秋に首位打者を獲得しそこから3季連続で打率4割以上でベストナインに選ばれる
3年春の大学選手権でも打率8割と打ちまくり盗塁や守備面でもアピールし実力も実績も抜群の割りに知名度はまだそこまで高くは無く過小評価気味
6位 仲地礼亜
大学選手権で衝撃の全国デビューを果たした大学生右腕
体幹のしっかりしたバランス良いフォームから球速以上に球威のあるストレートとキレ味鋭いスライダーやフォークで空振りを奪い地方リーグの投手とは思えないハイレベルな投球を披露
全国でも実力はトップクラスの右腕
7位 楠本晴紀
高校1年時から甲子園の舞台で実績を積み重ねてる大型左腕
テークバックがコンパクトでリリース直前まで腕が隠れて打者からは球の出所が見づらいフォーム
現時点でも高校生左腕の中では上位のレベルだろうがもう少し球持ちを長く指先にかかったりリースが出来ればさらに良くなると思う
8位 荘司康誠
スケール抜群の大型右腕
高校時代からスケールの高さを評価されてきたが怪我もあり大学でも3年春にようやく公式戦デビュー
まだ制球にバラつきはあるものの3年秋の成長ぶりは目覚しく、下半身の安定した二段モーションから角度と球威のあるストレートに変化球も巧みに織り交ぜ本格派右腕として成長していた
9位 水島滉陽
3年春のリーグ戦で打撃・守備・走塁全ての部門で1位に輝いた3拍子揃った大学生ショート
小柄だが内外野どこでもどこでも守れて打撃もパンチ力あり知名度は低いが実力は高い
10位 小谷野楽夕
社会人1年目から好投を続ける本格派右腕
大学時代は主に2部リーグで怪我もあり実力の割にそこまで注目度は高くなかったが社会人では安定感ある投球を続けており来年もこの調子なら貴重な即戦力投手として指名も期待できる
甲子園・神宮大会でもホームランを放った打てる捕手。元々はショートを守っていたため守備の不安はあるが、西武・森のように育てるのかなと。
2位 林優樹
高校日本代表にも選ばれた左腕。高校時代と比べて球速も140キロ台出てきたのが大きい
3位下山悠介
大学日本代表候補合宿でキャプテンを務めてる巧打者。今年茂木がヘルニア手術したのとキャプテンシーを買って指名。
4位門別啓人
上背あり球速あり伸びしろありの左腕。冬を越えたら左腕として上位に食い込むかも。
5位住谷湧也
都市対抗で2安打1打点挙げた巧打者。バットに当てる技術はかなり上。
6位戸井零士
天理の大型ショート。先輩の太田椋のように打てる守れる走れる。近畿大会では市立和歌山・米田から一発。
7位水口創太
京大最速152kmを記録した192cm大型右腕。来年のリーグ戦の成績によっては順位上がりそう。
育成1位上加世田頼希
敦賀気比のエースで主軸。投手と打者両睨みで指名。
育成2位古川翼
最速143kmを投げ込む左腕。春の選抜で明徳義塾相手に1安打しか許さなかった
総括
平均年齢19.7歳の将来性重視のドラフト。松尾はこの前の神宮大会の活躍で競合覚悟だったが単独なのは幸いだった。意外と来年のドラフトも指名がバラけそう。
来年のドラフトの印象としては、やはり大学生が豊富な印象。これから指名がどう変わっていくか期待したい。
1久保玲司
手術を受け3年春から先発で活躍。四球少なく、安定感ある151km左腕。しかし秋は怪我で登板なく、もしスペ体質だとすると指名はかなり厳しいかも。
2中村貴浩
強打の外野手。高校時代は二遊間だったが、外野転向。大学では長打が開花し3年秋には4HRで本塁打王、打点王の二冠。リーグレベル的にもっと率は高めたい。
3山田拓也
好守のセカンド。小技を得意とする2番タイプでありながら2部で首位打者、今秋.350 2HRを記録。後は脚が使えるかどうか。
4小久保快栄
関東大会優勝に貢献した188cmサード。大型で50m6.8と速くはないが、守備は悪くない。パワーというより選球眼良いタイプ。
5勝又琉偉
俊足の大型ショート。まだ細身ながら上背があり、50m5.8の俊足の持ち主。
6瀬谷大夢
夏の時点では通算13本。秋季大会では打率6割超え、3塁打3つに2HRと大暴れ。
7松平快聖
長身サブマリン。体格とフォームがとにかく魅力。球速もあるし、カーブで緩急もつけられる、投手能力十分。
8越井颯一郎
最速146km本格派右腕。直球のキレがよく緩急も使え、奪三振力もある。
9片野優羽
通算18本の強打の捕手。体が大きいがフットワークもいい。
10バルザーブライアン
秋季大会1イニング登板し151km計測した右腕。元野手で転向間も無いため、一冬超えてどこまで伸びるか期待。
育成
1伊東賢生
秋県大会で防御率0.93、奪三振率13超えを記録。球速はまだ140km程度だが、順調に行けば大学経由とかでプロ入り狙えそう。
2吉川悠斗
最速137kmの大型左腕。スリークォーターからインステップでキレのいい直球を投げる。球速伸びれば。
3飯田泰成
最速139km左腕。振り下ろすようなフォームから直球、チェンジアップ、カーブを投げ込む。2年夏、福大大濠相手には8回途中4失点8奪三振。全てストレートでの三振のためストレートのキレに自信はありそう。
4山浅龍之介
二塁送球1.84秒の強肩捕手。肩と守備をアピールできれば。
5盛島稜大
強打の大型捕手。九州地区大会では二塁送球1.9前後の肩で3つの盗塁全て阻止しており、スローイングもいい。
6小山忍
古川、進藤の陰に隠れていた好捕手。肩スローイングがよく、総合的に守備能力が高い。リーグ戦、横浜市長杯でもホームラン放っており1発あるのも魅力。
7榊原七斗
最速140超えの投野二刀流左腕。野手では俊足巧打の外野手。野手としての方がセンスありそうだが小柄なのが難点。
8高久塁
1年生から捕手で主軸を担い秋、夏と2回県大会優勝に貢献。今秋は優勝校明秀日立に1点差で惜敗。パワーもありスローイングも安定している。
1齊藤大輝
春に3HR、秋に4割超えと打撃絶好調のセカンド。エラーは多少あるが好フィールディングも多い。
2田代旭
強肩強打の捕手。打撃の確実性には欠けるが、捕手としての地肩の強さと長打力は随一。
3黒田義信
センターでリードオフマンを担う選手。1塁到達約4秒のため脚は速い。打撃もよく九州地区大会では打率5割超え。高校生No.1外野手候補筆頭。
4三塚琉生
打撃型外野手。広角に強い打球を放っていく。守備ではセンターを守り強肩。一塁到達は4.3程と普通ぐらい。
5蓑尾海斗
二塁送球1.8秒台の強肩捕手。3年秋には打率4割を記録し、コンタクト力も向上中。
6福谷宇楽
秋県大会優勝に貢献した攻守のショート。三遊間深いところもアウトにするなど守備範囲は広い。あとは打撃がついてくるかどうか。
7菊地吏玖
最速151km右腕。春は2部で50回投げてera1.08。ストレートの質制球共に高く、中継ぎならすぐ使えそう。
8伊原陵人
小柄だが制球良い左腕。先発としたら出力不足、あるとしたらリリーフ左腕での指名になりそう。
9林明良
最速149km左腕。大学時代は無名ながらも都市対抗デビュー戦で7回8奪三振の好投。今後1年間社会人実績積めば指名見えてくる。
10道原慧
50m5.8の俊足の外野手。3年では春秋通じて2HR放っており長打もある。
育成
1矢吹栄希
2部ながら3年秋に4割2本塁打を記録。
2谷口天誠
サイド気味スリークォーターの左腕。
3冨田遼弥
最速143km左腕。スラーブのような変化球を右左関係なく、制球よく投げ込んでくるのが武器。ただもう少し直球に力強さ、キレが欲しい。
4廣田翔馬
身体能力高い強肩強打の大型捕手。攻守においてスケールの大きさを感じ、今後楽しみ。
5坂本拓己
最速147km左腕。詳細はわからないがこの時期に左腕で147はプロ注。
6林琢真
俊足攻守のセカンド。50m5.8の脚と遠投120mの肩を活かした守備が魅力で下級生の頃からレギュラーを担う。低打率なシーズンは多いが、一芸指名はありそう。
7清水叶人
通算20本弱、二塁送球1.85の4番捕手。総合力は高いがこれといった売りがないタイプ。大学経由で期待。
8岸本絋一
近畿ベスト4に貢献した二塁送球1.83の強肩捕手。守備の雰囲気は京都国際中川に似てる、ただ打撃はまだまだ。センバツでのアピールに期待。
清水叶人選手、修正完了しました。
まだ、それぞれの選手の確認や仮ページの作成が出来ていないので、残りの分も少しずつ確認してきたいと思います。
前橋育英ではありません。
教えてくださりありがとうございます。
まさか同じ学校に似たような選手がいたとは…。
そして勝又琉偉やっと見つかりました。
ありがとうございました。
コメントは後ほど投稿する予定です。
また、参加できるように2022ドラフトの知識をあげておきたいと思います。
次回もよろしくお願いします。
勝又匡は勝又琉偉と同じ高校の2学年上の先輩(卒業済み)で背も小柄で左打ちの選手です
名前の「琉」の字を「瑠」と誤記入してるので検索してもヒットしないのだと思います
指名選手コメントや総評等は後ほど投稿します
ありがとうございました。
詳細な指名コメントは追って投稿いたしますが、
トータルとしては私の気になっている選手を紹介させていただく形になりました。
次回も楽しみです。
みなさんありがとうございました。
総評や選手の指名コメントありましたらよろしくお願いします。
あとで入力する選手詳細と指名ポジションが間違ってると所ありましたら教えてください。
その他、指名した選手について「この選手どんな感じでしょうか?」みたいな現状や指名されそうな選手なのかなど質問ありましたらお願いします。
私は投手の事は全く分かりませんが、野手は調べた後なら私なりの感想を言えると思います。
時間の仮想ドラフトは春の選抜後の4月1日頃を予定しています。
新規ページで行いますので、ページが出来たら参加希望のコメントいただけると嬉しいです。
大変失礼しました。
育成8位の再指名と育成9位指名しました。
hideさん、ご指摘ありがとうございました。
日刊スポーツでは勝又瑠偉になってますが、その他は勝又匡になっている大型遊撃手で大丈夫そうでしょうか?
まっすゎさんは育成8位の再指名をお願いします。
ありがとうございました
ありがとうございました。
管理人様皆様ありがとうございました。
指名コメントは全指名終わり次第出します
ありがとうございました
私はみなさんが指名する時のポジションを見落としてしまう可能性が高いです。
なので別のポジションとして指名していて表示上が違ってる場合は後から再度教えていただけると助かります。
気づき次第修正します。
よろしくお願いします。
遅くなり失礼しました。
先ほど10位申告しました。
育成参加します。
育成参加します
一部選手名の修正をしました。
ご指摘ありがとうございました。
育成参加します。
育成に参加はします。
育成指名も参加します。
選択終了
育成指名も参加します
育成指名は参加します。
阪神は6位で指名終了します。
育成は不参加でお願いします。
総評は後日記載します
本当に見ていませんでした。
今後はスピードよく指名します。
すいませんでした。
いえ、進みそうで何よりです。
ついでに浅野君も獲得できて何よりです。
せっかくの土日なので、ドンドンいきましょう!
ゆばさん、兼任待機ありがとうございました。
とりあえず次に進みましたので、また危なそうな時はよろしくお願いします。
ひゅーさん、私はまだいいのですが、他にも多くの参加者の方がいますし、こまめな確認をしてくださってる中で動きが無いと大変ですので、確認忘れの無いようよろしくお願いします。
判断のタイミングは管理人様に従います。
2位からも同時指名の形になるのは初めてなので、そこからを戸惑ってしまう可能性はありますが。
待つしかない状態ですね。
明日指名が無かった場合に広島を続きから出来る方いらっしゃいますか?
なるべく現在兼任されてない方でいましたら代理可能とコメいただけると助かります。
さすがに1位で指名する選手なら外れも含めて開始前から皆さん決めていると思いますし、1日に一度でも指名状況をチェックしていればこんなに遅れる事は無いと思いますが
選手を調べ中で時間がかかるのは全然いいのですが、ここを見ずに放置しての遅れはないようにみなさんご協力お願いします。
出来れば年内に完走させたいです
よろしくお願いします。
元々の予定通りのスタートであっても2日目の朝までに指名が無いとなると、全体でかなり時間がかかってしまい今年中に終わるかどうかも怪しそうですし。
22時までに指名が無かった場合はすぐに次に進みたいので、可能でしたらeggさん兼任をよろしくお願いします。
今日の22時に出揃わないようでしたら暫定的な兼任も可能です
これでスタートできる状態になったので、予定より早いですがスタートします。
ただ、気づいていない方もいると思うので締め切りは予定通り2日23:59:59まで。
12月1日前であっても全員の指名が出揃ったのを確認したら更新します。
それではみなさん指名をよろしくお願いします。
可能でしたら12球団決定とします。
兼任はあと1人、その後は残った2チームでみゅらさんとタカさんにチームを決めてもらう形になります。
現在9人で不足分は3チーム分です。
12月1日に始めるにはあと今日を入れて3日間です。
参加者がまだ増える可能性もありますがギリギリになってしまいそうなので、参加者募集を継続しながら兼任してくださる方、12チームの担当者を決めていきたいと思います。
現在チームが決まってる7人は確定とし、みゅらさん、タカさんがどこか1チーム、そして9人の中から3人の方に2チーム担当していただこうと思います。
兼任可能な方はコメントお願いします。
じゃんけんで決めるということもできますが、時間がかかるかもしれないので先着順で決めたいと思います。
まだ担当者が決まってないチームで兼任したいチームを載せてコメントお願いします。
10チーム決まるか、みゅらさん、タカさんが希望のチームがあり12チーム揃ったら12月1日にスタートしたいと思います。
チームは残っているところのどれでも大丈夫です。
希望者がおられないようなので、今回は中日での参加を希望します。
よろしくお願いいたします。
現在6人+みゅらさんの状態なので、このままだった場合は5人が2チーム兼任という形が望ましいです。
たぶんイベントをするためには、ということであれば兼任希望者は多いと思うので5人の兼任者は可能かと思います。
ギリギリになって参加者が増えない場合は再度兼任について連絡しますので、その時はみなさん兼任立候補などよろしくお願いします。
3チーム分ぐらいの候補者は挙げられますので
修正しました。
今年度もよろしくお願いします。
楽天で参加します。
よろしくお願いいたします。
候補選手の仮ページも全く作ってないので、ドラフトが始まってからの更新がかなり遅れそうです。
みなさんの指名を信じて、ほぼノーチェックで指名結果の所に載せていきますので、ドラフト2022の対象選手じゃないとか、選手名が間違ってて特定できないなど、間違ってる所に気づいた方がいましたらご指摘よろしくお願いします。
そんな感じで、この時点ではドラ1候補すら全く知りません。
みなさんの指名から将来大活躍しそうなワクワクする選手を見つけられたらなと思ってます。
みなさんよろしくお願いします。
チームはどちらでも大丈夫です
今回も巨人で参加希望です
もし、他にヤクルト希望者がいたり、12人集まらなかった場合などは何かお願いするかもしれませんが、よろしくお願いします。
仮想ドラフト開始日は一応12月1日としておきますが、その前に12人揃った場合は少し早くなるかもしれませんので、日程のこまめな確認をよろしくお願いします。
ご無沙汰しております。
参加希望します。
ヤクルトが第一希望ですが、全球団対応可能です。
兼任も可能ですのでお申し付けください。