みなさんのつぶやきは
こちらから
5/27 巨人とソフトバンクの3軍が…
巨人の3軍の試合結果の詳細が今年から見れなくなりました…。
新人や若手が新しいポジションを守ったかの確認をしていたのですが、ついに見れなくなりました。
育成選手がどこを守れるのかが全く分からなくなったのと、現在どこをメインに守ってるのかも分かりません。
そして、ソフトバンクは有料会員しか見れなくなってしまいました。
これで3軍は全チームチェックできません。サブポジの追加はできなくなってしまいました。
詳細が分かるサイト・ページを知ってる方いらっしゃいませんか?
4/30 お化け
ポテンシャルお化けに出会いたい
1/16 WBCすごい!
アメリカ代表のページ作ってますが、今回かなり凄いメンバーみたいですね。
近いうちに公開できると思います。
1/13 あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
いろいろ準備してたらだいぶ時間が経ってしまいました。
やっとパソコンで見れるページの上のメニューを2023年仕様に更新終わりました。
ドラフト結果、シーズンの能力データ、新外国人、ドラフト候補。
ページの中身の更新は少しずつやり、ここからは再び後回しになってしまっていた分を少しずつ進めていきたいと思います。
こんな感じになってしまいますが、今年もみなさんよろしくお願いします。
12/28 マーウィン・ゴンザレス
2017年にメジャーで大活躍したユーティリティー。
2020年からは打率も本塁打も下降し、加齢とともに走塁・守備範囲はかなり低下してきた選手。
実績はあるものの現在はメジャーとしては厳しいという選手は過去にも多く来日してますが、オリックスの場合あまり活躍した選手がいなかったように思います。
今回がどうなるのか、打撃だけでも活躍するのか、ユーティリティーを生かして左翼手・一塁手・三塁手あたりで守備も無難に出来るのか、気になります。
活躍に対してはかなり怪しさはありますが、名選手なのである程度の活躍を期待したくなります。
オリックスとしても吉田正の代わりぐらいに期待したいであろう選手なので、どうなるか非常に楽しみです。
11/17 新外国人選手
来年の新外国人候補がどんどん出てきてますが、去年のページをコピーすることが多いです。
その中で2022年の新外国人の成績予想は大外ししてる選手が多いことに気づきました。
申し訳ありません。
一発狙いや巧打者寄りの選手とか守備がどうとか選手のタイプはある程度予測がつきますが、成績がどうなるかがさっぱり分かりません。
実績少ない選手が大活躍したり、実績豊富な選手が全く打てずに終わったり。
今年はなるべく大外しを減らせるようにできる限り時間をかけてチャックしたいと思います。
10/14 間に合わない…
ようやく仮想ドラフト2022の第3回分のページ準備と指名コメントの記載が完了しました。
残りはページ公開のみで一部はドラフト前には間に合わなそう。
ドラフトが終わった全員分のページを作成・チェックをして、いろんなページを編集して。
その時に新規ページを公開できなくなる時期が来るので、そこで残った分を少しずつ公開してつないでいけたらなと思ってます。
今の時点でやることが1か月遅れぐらい。
ドラフト後にはドリームチームを作ろうの仮想ドラフトでチェックを含めてドラフトの結果を改めて記憶するためにすぐやりたいと思ってます。
そのためには膨大な準備が待っているので、そこまでにある程度整理出来たらなと思います。
おそらく落ち着くのは3月頃。
それまではなるべく早く、かといって無理なくやっていけたらなと思います。
9/13 その他とは…?
三軍のチェックをずっとやってなかったことに今さら気づき、数か月分を振り返ってみています。
その中で8月15日の6番打者居谷に代わって出てきた「その他」選手が気になった。
捕手が出来る選手は他にもいるけどそこに誰かしらを入れたっていうのはブルペン捕手でも入れたのでしょうか?
だからどうこうってことはないんだけど、その他って書かれると凄い気になるもので。
8月20日には佐久間が一塁を守ってるにもかかわらず舟越が途中出場で捕手をやっているらしい表記なんだけど正しいのかどうか…。
8月21日の途中出場捕手は「その他①」②がいないのに①ってなんだっていう…。
気になることは多かったけど、ようやく追いつきました。
ドラフト前にやらないといけないことが今年は1か月分ぐらい遅れてしまっているので、ドラフトの準備や来年に向けた準備を進めていきたいと思います。
6/3 仮想ドラフトの作業がようやく終わりそう
ようやく個別ページへの指名コメントの記載が完了しました。
あとは数ページ未作成なのと、何十ページかが未公開になってるぐらい。
公開し終わればすべてが完了なのでそこまではまだ時間がかかりそうですが、それまでにやることはようやく落ち着きました。
ここからは仮想ドラフトが再びスタート、8月に新外国人ドラフト、9月に仮想ドラフト2022の3回目、その後はドラフトやシーズン終了などバタバタと走り続けないといけないので、それまでにいろんな準備が出来たらなと思います。
これからもゆっくりコツコツ頑張りたいと思います。
5/8 やることが重なって
ようやく4月に行った仮想ドラフトの表が完成。
個別ページはこれからというところ。
プロ野球が始まって、4月末データの更新は完了。
最初の月は入れ替わりも激しいので、守備もある程度反映させるために長時間のチェック作業。
次の仮想ドラフトの準備や、2021年のシーズン終了に向けての準備、今後使うページの準備など、急ぎではない作業が大量発生。
ようやく急ぎ分だけ終了して、大量の準備期間に突入しそうです。
5月の二軍の試合結果のチェックや、4月の三軍の試合結果のチェックもまだ出来てないので、まずはそのあたりからやっていこうと思います。
2/12 約3か月ぶり…
ドラフト2021選手は全員入団が決まったようで、同姓選抜と都道府県選抜に早速全選手加えてみました。
同姓選抜は野手が少ないところは新人の活躍が楽しみになりますし、都道府県選抜も投手や野手が少ないところは少なからずあるので、規定投球回到達やレギュラー定着すれば確実にその都道府県の代表のような選手になることがあります。
そういう部分も気にしつつレギュラーシーズンを楽しめるかなというワクワク感が増えるので、出来ることなら全員に活躍してほしいなと思ってしまいます。
まだまだ更新しないといけないものは多いので、いろいろ進めていきたいと思います。
11/17 いろいろ準備中
シーズン終了データとドラフト結果を各ページに反映させる作業はある程度終わり、2022年用の準備がまだ残っています。
その他に今後行う仮想ドラフトの準備をしています。
そして、ドラフト2022候補の整理。
過去のドラフト候補が高校から大学へ進学、社会人へなど時を経て2022年の候補になっている選手の過去のページを2022年用に修正中。
仮想ドラフトまでには全く間に合いませんが、少しでも進められたらなと思います。
その他にもまだまだやることが多いので、一つずつ進めるととともに来年のシーズン開始前に落ち着けるようにしたいと思います。
11/2 査定終了
今年分の査定がすべて完了しました。
このあといろんなページを更新しイベントをしながらチェックしていき微調整は入ると思います。
ただ、大まかなところは完成したかなというところ。
ここからキャリアハイデータを2020年までのものから2021年の成績を含んだものにバージョンアップしていく作業。
ここは凄い楽しいのですが、かなり時間がかかります。
いつ終わるとかの先も見えないぐらいやることが多く、予定では1月ぐらいまでですが、去年はなんだかんだシーズン開始直前ぐらいまで何かに追われていたような。
今年は少しでも早く終わらせて、どこかでゆっくりできる期間を作って、来年以降のドラフト候補を早めに準備していけたらなと思います。
10/24 明日から査定ラッシュ
今日巨人が最終戦を迎えます。明日になったら打撃・守備の最終成績が載ります。
全選手の打撃・守備成績をチェックして査定をして、成績をまとめたページのデータ入力を行って、12チーム分完成したらキャリアハイデータの更新、都道府県選抜や同姓選抜など選手のキャリアハイを使ったページを総更新。
明日から忙しくなりそうなので頑張りたいと思います。
たぶん2月ぐらいまでかかるんだろうなぁ~。
8/3 告知
仮想ドラフト2021第3回は8/26から、ドリームチームの途中加入外国人ドラフトは9/1からです。
7/27 やること大発掘中
現時点でやらないといけないことがだいたい片付き、来年分の準備をしていましたが、大量発掘してしまいました…。
もちろん楽しい部分もありますが、とてもじゃないけど終わらないというもので、どこまでやってあとどのぐらいのこっているというのを常に把握しておかなくてはいけません。
これだけでシーズン中に間に合うかどうかという感じですが、間に合わなかったらかなりヤバいので早めに片付けられたらなと思います。
今年こそはシーズン終了後の査定やドラフト後のいろいろを遅れすぎないようにしたいと思います。
7/14 前半戦終了
7月末のデータ作成頑張ります。
7/12 仮想ドラフト2021の作業完了
仮想ドラフト2021で指名された選手の指名コメントの入力がすべて完了しました。
まだ新規ページの作成は残ってますが、だいたい目途がついた感じです。
次にやるのは今後の仮想ドラフトの準備と今シーズン終了後の準備。
時間はあるとはいえ、やることもかなり多いので一つ一つ終わらせていきたいと思います。
7/5 今月は余裕あり
6月の3軍チェックが終わりました。
巨人・ソフトバンク・楽天の3球団だけが3軍の試合結果を公表しています。
ただ、今年は楽天が3軍の試合を行えていないので2球団のチェックのみになっています。
6月分の12球団の野手のデータ更新もある程度終わりましたし、今すぐやらないといけないことは一通り終わりました。
現在行ってる仮想ドラフトも準備は終わってます。
この先行うドラフト2021の準備や新外国人ドラフトの準備はまだ出来ていませんが、たぶんすぐ終わると思います。
この時期はシーズン終了後に向けての準備や新規公開ページの準備など、先を見た準備を黙々と行っていく時期です。
作業的な部分が多くあまり楽しくないことが多いのですが、ここでサボると後がかなり大変になってきます。
なので、この数か月でやれることは出来るだけ多くやっておかないと、というところです。
そして、まだ出来てないことというと過去のドラフト2021の仮想ドラフトの指名理由を個別ページに移す作業。
これが地味に時間がかかります。
そしてまとまった時間を作って一気に終わらせないとどこまでやったか分からなくなります。
みなさんからもらった指名コメントを個別ページに載せることで、それぞれのページの文字数が増え、検索で引っかかる確率が上がることやページの内容の幅を増やすことができるのでかなりありがたいものになっています。
本当はそれぞれのドラフトが終わった時点でやりたかったのですが、最近は指名された選手の新規ページの作成が遅れ、その間に日々やらないといけないことに追われ、いつも後回しになってしまい数か月遅れてしまうことが続いています。
今が追いつくチャンスなので、早めに終わらせられるように頑張りたいと思います。
6/27 今後の予定
新外国人の入団や育成選手の支配下登録などが今年は8月末までのようです。
なので新外国人ドラフトは9月1日からになりました。
夏の甲子園はあるのかな?いつも通りならドラフト2021の仮想ドラフトも9月1日から。
新外国人の方はすぐ終わりますが、準備をする期間や9月1日からの数日は忙しくなりそう。
そしてその前に仮想ドラフトが2つ。
ドラフトより少し前にドラフト2021の仮想ドラフト、ペナントレースが終われば選手のデータの作成とそれぞれの更新、ドラフトが終わればその関連の更新。
今年はいろいろ重なりそうで今年よりもさらにアップデートなどが遅くなってしまいそう。
今のゆったり出来る期間に作れるのは極力作っておけるように頑張りたいと思います。
6/14 すっかり忘れていた…
三軍の結果を見ることをすっかり忘れていました。
三軍では選手数不足によるものや新しいことへのチャレンジとして今まで守っていなかったポジションにつく選手が多いです。
そういうのをチェックするために三軍の試合結果を出しているチームのページを確認していましたが、今年はすっかり忘れてしまっていました。
1か月分でも結構時間がかかりますが、これから今年の初めから5月末までをチェックしていきたいと思います。
4/7 ドリームチームの作業が完了
今年は全てがだいぶ遅れながら進んでしまっています。
3月の頭にやっていたものがようやく終わりました。
次は12月にやった仮想ドラフト2021第1回の指名選手の作成、そして今やってる第2回の表の作成。
そして第2回で指名された選手のページ作成。
ここまで終わればペナントレース結果の更新作業と次の仮想ドラフトの準備とスタート。
どこかで追いつきたいとは思うので、夏に忙しくなる前のこの時期に一気に追いつけるように頑張りたいと思います。
みなさんにご迷惑をおかけしてしまってますが、少しずつミスをあまりしないように慎重にやっていきたいと思います。
現在第26弾と第27弾の参加者募集中ですので、そちらの方も見ていただけると嬉しいです。
参加したい方はそれぞれのページにて参加希望コメしていただけると助かります。
このドラフトの感想などありましたらお待ちしてます。
D 中島
7 和田
3 カブレラ
9 G.G.佐藤
8 栗山
5 マクレーン
2 伊東
4 片岡
2 右 小関
3 遊 中島
4 左 和田
5 一 カブレラ
6 三 マクレーン
7 DH 中村
8 捕 細川
9 中 栗山
控え
伊東、第二捕手
野田、第三捕手
石井、対右の代打
平尾、内野全般のバックアップ
赤田、外野全般のバックアップ
柴田、代走
後藤、代打
先発
涌井、帆足、松坂、西口、石井、張の順
ギッセルは控えです
抑えは豊田
セットアッパー岩崎
他は順番に任せていく感じかな。
総括コメント
今回のドラフトは、最近忙しくそんなに時間が取れなかったので行き当たりばったりでした。
ですが、それなりには戦力整えられたかな?
初めてのタイプの、ドラフトで楽しかったです。
中 栗山
遊 松井
一 カブレラ
左 和田
三 中村
右 GG佐藤
捕 細川
DH 高山
私もこの仮想ドラフトの中で2回戦略を組めたというか、前半と後半で全く違うことが出来たので、そういう部分では楽しかったです。
そして、このシリーズはどんどんやっていきたいので、今準備している2つのドラフトの次には特に要望が無ければ2000年代の巨人から順番にやって以降かなと思ってます。
そのための今後のルールとしてどうなっているといいかなと調整出来たらなというところです。
面白かったのですが、ファン投票となると誰かを評価するわけで、最初のプラン通りに仮想ドラフト自体が進んでいないものに対してやるのはどうかなと思いました。
運要素があまりにも強すぎたので。
なので次回以降ちゃんとした形で行えて、ファン投票も含め感想を言い合えたら楽しいなと思いました。
中止・やり直しが無く、継続できたのは良かった思っています。管理人さんの英断に感謝しています。
また、管理人さんの小野寺指名は、その時にダブるわけではないので全くOKだとの認識でした。
この重複ドラフトの形式も企画としてはアリだと思います。
まあ長くやってるといろいろありますね。
次行ってみよう!
例えば
01松井獲得→トレードで放出
02松井獲得→トレードで放出
03松井獲得
のようになった時に、現実だと同じ選手を再獲得(年度が違うので正確には違いますが)しているということになってしまうので、おかしいかな、と思ったからです。
それに加えて選手を放出するリスクも負ってもらおうかと思いました。
ただ、
・主力選手クラスでないとあまり同じ選手を取らないこと
・主力級は競合しやすく同じ選手が取りにくいこと
・今回の場合はそもそもポジションに合致する選手が少ないこと
から、今回も含め次回以降も
「チームに存在しない場合は指名できる」ルールで良いと思います。
参加者数が変わってしまい、一人ひとり指名が上手くいったも何もない状態になってしまいました。
そんな状態なので評価するも何もないと思ってます。
みなさんが個人的に誰のチームが良かったとか感想をくださるのは嬉しいですが、全体のものにする必要はないかなと。
それよりも早く次の仮想ドラフトに移った方がいいのかなと思いました。
指名回避が連発した時にドラフトを止めたり1からやり直すこともできましたが、私が強行突破してしまったためにこのような形になってしまい、申し訳ありませんでした。
もしこのルールであれば抑えが獲れないリスクを避けて小野寺を放出することはなかったので、今後やる予定のドラフトにも影響が出てきます。
一度目にトレードで放出して小野寺がチームに存在しない状態で、その他ドラフト1位で指名して1人のみ存在してる状態なので問題ないと思ってましたが、どうなんでしょう?
Nohaさんから最初に聞いたルールでの同一選手しばりはこういうものだと認識してました。
でトレードしたいです
2010の1位指名を検討する中で少し不安になったので問合せをさせていただきました。
その他文章の詳細部分のようなところをそれぞれ32人用に修正しました。
戦略上知っておきたいです。
y.yusukeさんとeggさんの分が逆になっていたようです。
やっぱり参加者が少なすぎてトレードには制限が多すぎるのと、参加人数が変わってしまって予定が狂い野手と投手のバランスや誰が指名できるかなどで先が読めなくなってしまったことなど影響してるかもですね。
欲しい選手はいるけど設定上獲れない、出せる選手がいない、今後の予定がすべて決まってしまっているとか、後半になると縛りが多すぎるかもしれませんね。
三塁で中島使うよりは誰か三塁手が欲しかったのですが
私、石井義人を指名しましたので。
どなたかと表示が入れ替わってますか?
この仮想ドラフト、思っていた以上に難しいです。
救援+三塁手⇄中島裕之+αが理想です
少し時間かかりますが修正します。
もし帆足なら私は指名不可なので回避措置でお願いします
両者OKなのでトレード成立とします。
選手の移動は後程行います。
y-yusuke さん石井貴(2002)⇄ギッセル(2006)Noha
でお願いします
中継ぎに名前無いから大丈夫と思って指名してました。
Nohaさん、ギッセルとお願いします
石井貴(救援)⇄芝崎和広
のどちらかでトレードしませんか?
気づかずすみませんでした。
y.yusukeさんはドラフト2006の2位指名を指名されてない選手の中から再指名するか、トレードですぐに放出をお願いします。
一応期限は20日、21日の2日間とします。
トレードの場合急ぐ可能性もあるので難しいかもしれませんが、よろしくお願いします。
のトレードが成立し、選手の移動が完了しました。
Nohaさん、トレードありがとうございました。
逆になんともならなくてもそれはそれで仕方ないかなぁとも思うので、私は
張誌家・高木浩之⇄豊田清・小野寺力
のトレードでOKです。
もしNohaさんがOKであれば、その時点でトレード成立とします。
張誌家・高木浩之⇄豊田清・小野寺力
を希望します
赤田・ギッセルの移動終わりました。
2006年の3位指名の選手が移動できてなかったようで、y.yusukeさんの山岸穣も移動完了しました。
他に気づいたところありましたらみなさんよろしくお願いします。
他の選手が難しい感じだと、高木浩之、張誌家の2選手でお願いしたいです。
トレード相手はリリーフ2人たぶん誰でも大丈夫だと思いますので、2人挙げてください。
そこからまた考えさせてください。
よろしくお願いします。
あと別件ですが管理人さんの方に07赤田将吾のデータがあるのと、自分のチーム詳細に赤田とギッセルが載っていないので記載お願いします
欲しい選手は中嶋聡、貝塚政秀、高木浩之、張誌家、放出不可のはずですが名前だけ挙げると松井稼頭央、 松坂大輔あたりになります。
この中で出せる選手っていますか?
提案お待ちしております
一つの仮想ドラフト内で5回指名回避があった場合はそこで失格とし、以降は指名不可とします。
というものを共通ルールやルール説明に追加します。
前回分のドラフトで指名回避があり、2つのドラフトを同時に行っていて、その両方で指名回避の場合はもちろん2回分として、指名枠5つ分が指名回避になった時点で失格とします。
この新規球団を作ろう第25弾は半分ぐらい過ぎてますので、ここからの残りだけで5回指名回避があった場合、その人は失格とし指名不可という扱いにします。
ご協力よろしくお願いします。
では準備しておきます。
開始はいつ頃になるか分かりませんが、順番が来たらやりますね。
前年度の全チーム分の一覧はできてるので、Nohaさんの案だとその年の12球団分のリンクを貼って、個々にページを見て全体から指名するっていう形であれば全部をまとめた一覧を作らなくても実施できると思います。
ただ、全選手を対象に進めていくと競合があまりに少なくなって競合覚悟の指名をし続けるだけという感じになりそうです。
もう少し難易度をあげるための何かが必要になってくるかもしれません。
1998年なら今すぐにでも出来る状態だと思います。
次の行うものがあるので、その次でしたら可能です。
リアルタイムドラフトの2001年はやったことありますか?
まだやっていない年度や、やったのがかなり前の年であれば実施できると思います。
対象選手が多いので大変そうですが
これと同じように○年~○年の1球団というものでもいいですし、全く違う形のものでも実施可能であればやっていきたいと思います。
ここのコメント欄に案をいただけたら、具体的に検討していきたいと思いますのでよろしくお願いします。
修正完了しました。
24時までに更新できないものと思ってください。
すみません。
ギリギリまで指名しなくて大丈夫というような時間ではありません。
なるべくギリギリの指名にならないように時間調整よろしくお願いします。
指名でミスの無いようよろしくお願いします。
指名結果の発表後にどこかのチームで選手が重複してるなど気づいた方いましたら教えてくださると助かります。
1日間の再指名期間を追加して、再指名が終わった次の日から再開します。
追記
今日の指名まだ両仮想ドラフトで出揃ってないので、更新ギリギリになるか遅れるかもしれません。
申し訳ありません。
もう少し今の状況が続いてしまいますが、ご協力よろしくお願いします。
2003は重要な年と位置付けてたのにorz
発表時に間違えていたら教えてください。
2位からお願いします。
2001年は未指名状態です。
指名をお願いします。
お二方の仰るようにこちらの中断というのも致し方ないのかなという気がします。
あと、ここ数日体調崩してて参加できてませんでした。
本当に申し訳ございません
一回25弾をやり直しすれば、管理人さんの負担軽減にもなり、参加人数も増える(というより減らない)と思いますね。
こちらの皆さんは第24弾も参加されているのでお判りの通り、あちらも指名回避が続いており、フォローアップ作業も重なっておられます。
個人的には現在並列で進行しているところをひとつに絞ること(こちらの仕切り直し)もアリだと考えます。
皆さんの指名内容から、先々までのシミュレーションはそれぞれ準備済みのようなので、人数が少ない状態では後半になるにつれて予定調和で終わるような気がします。
このまま放置の場合は枠を作って指名回避を入れていくのが非常に無駄になってきますし、人数が少ないと競合も少なくなってしまい面白みに欠けるので続けていくよりは最初からやり直して参加者が多いところからやり直した方がマシだと思います。
私の指名する時間や選手を選んでいく時間、更新の準備をする時間も無くなってしまうので、睡眠時間が削られる日々が続いて行くという問題も出てしまいます。
進行を止めるわけにいかないので、続けながらの判断になりますが、どうしましょうか?
なので野手の成績・投手の成績のところに選手ごとに年度を追加します。
手作業で一人ひとり追加していくので、間違うことや追加忘れ多数出てくると思います。
気づいた方は教えてください。
指名漏れの無いよう、みなさんよろしくお願いします。
曜日的に中途半端になりますが、6月15日スタートで決定にします。
参加人数も一応6人になりましたし、これ以上待つといつできるか分からなくなってしまうので、15日まで参加者募集中の状態で15日にスタートしたいと思います。
最初の指名は15日からになりますので、みなさん忘れないようによろしくお願いします。
チーム名は「らいおんず」でお願いします。
10人ぐらいは無理としても6人ぐらいはいないと競合が少なく面白みに欠けるので、もう少し待ちたいところではありますが…。
あと2002年は競合しそうですが意外とバラけるかもですね
y.yusukeさん
ご指摘ありがとうございます。
キャリアハイを使った時の説明のままになってましたね。
該当する年度の成績・能力だけを対象としていて、過去の実績や将来の活躍などは関係ありません。
↑この文章に修正しました。
質問です。
>選手は実際の選手という形ですが、成績や野手の能力は全盛期と思われる成績・能力として使用します。
全盛期なら子のドラフト意味あるの?例えば10人参加したらほぼ同じチームになると思いますが。
指名した年度の成績・能力として使用しますじゃないんですか?
どうなるのかとても楽しみです!
チーム名はブルーコメッツでお願いします
そして、ページの不備がありましたら教えてください。
準備してみて分かったこととして、3位までで指名回避が出た時にその他ドラフトに回すと選手選びが楽になるため、補てんはそれぞれのドラフトの4位以降になります。
私がもし忘れてしまっていたら、その都度教えていただけると助かります。
10年間所属している選手や長年活躍している選手が多いため、選手と年度がごちゃごちゃになると思います。
私は間違える可能性かなり高そうですが、みなさんもご注意お願いします。
外国人枠は2000年代あたりは4人だと思うので、4人で大丈夫だと思いますがいかがでしょうか?
指名期間は最大2日と記載してありますが、こちらも1日固定で行く予定です、のちほど修正します。
他に質問や何か気づいたことがありましたらよろしくお願いします。