選手査定ノート

能力査定対象選手:プロ(NPB)・新外国人・OB・ドラフト選手・ドラフト候補選手(高校生・大学生・社会人・独立リーグなど)
最新記事&更新情報

(人数不足で中止)新規球団を作ろう第27弾 ~巨人2001年から2010年重複ドラフト編~

新規球団を作ろう第27弾 ~巨人2001年から2010年重複ドラフト編~

現在の状況
---参加者募集中---

巨人ドラフト2001の1位指名中指名期間は○月○日0時~22時
「管理者にだけ表示を許可する」にチェックを入れコメントを投稿し選手を指名してください。

重複指名時の外れ指名期間の指名方法は「じゃんけんの手を3つ+外れ指名選手」です。
例「グー→チョキ→パー 外れ○位 ○○選手」

「オーダー変更」いつでも受け付けています。指名のついでなどにコメントください。
例「4番 センター ○○選手」(公開・非公開どちらでも可)

現在の流れ(簡易版)(○月○日)
1位指名 外れ1位 2位指名 外れ2位 3位指名 外れ3位
今はここ

仮想ドラフト共通ルール

巨人年度別のページ
2001  2002  2003  2004  2005  2006  2007  2008  2009  2010

巨人ドラフト2001指名状況(○月○日0:00現在)
参加者名 管理人 Noha
外国投野 0,0 0,0 0,0 0,0 0,0 0,0
1位
外れ1位
2位
外れ2位
3位
外れ3位


巨人2001指名済み選手一覧
投手
捕手
一塁手
二塁手
三塁手
遊撃手
外野手

各チームの詳細(DH制あり)(それぞれの行をクリックすると開閉します)

オーダー変更などいつでもどうぞ。
チーム分析は野手はスタメンに入れる(打順を付ける)ことで数値に反映させます。
(管理人チームがサンプルです)


参加者名とチーム名
参加者名 チーム名
管理人
Nohaさん
さん
さん
さん


ルールやゲームの詳細については未確定な部分も多い状態です。
「こんな感じの方がいい」などいろんな提案や分からないことの相談などがあればコメントをください。

更新情報
トレード情報
ゲーム情報
指名期間は最大2日間(1日目の22時までに全員の指名が完了していたら1日で更新)。
1チームの人数:年度別ドラフト10回×3人指名=30人+その他2人=32人
チームのオーダー変更やチームの選手の順番変更などはいつでもどうぞ。
トレードあり(同じ人数同士のトレードのみ可能)
外国人枠あり(ルールに記載、最大4名まで獲得可能で投手のみ4名、野手のみ4名はNG、オーダーは3名まで)
同一選手しばりあり(同じ選手は1チームに1人しか在籍してはならない)

予約指名は仮想ドラフト共通ルールをご確認ください。
新規球団を作ろう これまでの歴史
関連記事

コメント一覧
続き
2009年1位候補は鳥谷敬のみ。
なのでそのまま1位で鳥谷を指名。

そして2位は第3捕手、そして2009年から外野手になるためこの時点では緊急時用の外野要因にはなりませんが狩野恵輔を指名。
獲られた場合はその他ドラフトでどの年かの野口あたりを指名しないといけないので、その他を空けておくためにも狩野は獲っておきたい。

3位は能見篤史。
実際なら残ってるわけないですが、この順番でしか全員は獲れなそうです。
実際のルールなら打撃要員として桜井広大を指名したり、二塁の守備要員として大和を指名するのもアリかもしれません。
第3捕手ということでは浅井良もアリだと思います。

2010年1位候補は城島健司、ブラゼル、平野恵一、新井貴浩、鳥谷敬、マートン。
6人が1位候補で全員獲れるシステムでも溢れてしまう為、2009年で鳥谷を指名しておきました。
投手も欲しいですが、打高投低の年で阪神の野手が揃って大活躍した年なので、全て野手へ、そして余った選手をその他で指名する暴挙になります。

1位は城島健司、2位は平野恵一、3位はマートン。
一応ポジションや活躍年数などを考えて優先する順番です。
サード候補が少ないですが新井は他の年でも可能、ブラゼルはアリアスを獲っていたり、他の一塁手がいれば打力は落ちても不在になることはないので後回しでその他ドラフトへ。

その他ドラフト1位はブラゼル、2位は新井貴浩。
絶対獲れませんが、全員獲れるシステムの醍醐味。

これで投手16人、野手16人の完成です。
投手はもっと良くすることは出来そうですが、野手は最高の布陣と言ってもいいと思います。
右投手・左投手で使い分けることもできますが、内野のユーティリティーや外野が出来る選手が少ないなど、メインどころをかき集めたデメリットがもろに出てしまってます。

実際のルールならスーパーサブと言えるような使い勝手のいい野手を獲れたチームがいいチームに見えてくるかもしれません。
[ 2023/06/20 21:51 ] [ 編集 ]
続き
2007年1位候補は不在。
ということで全て投手へ、1位は久保田智之、2位はウィリアムス、3位は江草仁貴。
この3人しかいないかなと思います。
投手1枠はこの時代を象徴するウィリアムスしかいないかなと思います。
活躍した野手もあまりいないので、実際のルールでも3位で誰かを獲るかもしれないぐらいかなと。

2008年1位候補は金本知憲、赤星憲広。
このあたりをまだ獲れてなければ指名したり関本賢太郎を内野のバックアップに置いたりする年かなと思います。
1位は岩田稔、2位は渡辺亮、3位は阿部健太。

野手を少し残しておいた方が良かったかもしれません。
投手が足りない分、2年連続で3人投手という急な調整。
藤川はこの年も2006年とほぼ同等の活躍なので、2006年からの3年でいろいろ調整するところかもしれません。
[ 2023/06/20 21:38 ] [ 編集 ]
続き
2005年1位候補は矢野輝弘、シーツ、今岡誠、金本知憲、赤星憲広。
リーグ優勝していて最優秀バッテリー賞を獲得している矢野はこの年も欲しいところ。
赤星は本来ここで1位狙いでいいんだけど、ここを逃すと困るので事前に確保したいところ。
1位は金本知憲。
誰でも獲れるんであれば金本一択になります。
そして他の野手はシーツ以外すでに指名済みで、シーツは外国人枠の関係で誰でも獲れるシステムでは漏れてしまう選手です。
そして5人以外に欲しい野手は特にいません。

投手はこの年からリリーフが大活躍してくるタイミングで、2位からの候補は安藤優也、杉山直久、下柳剛、江草仁貴、ウィリアムス、橋本健太郎、藤川球児、久保田智之。
まず2位で欲しいのは下柳剛。普通なら1位で消えるか2位で重複すると思います。
3位は残りの中から杉山直久。
先発とリリーフどちらが足りなくなるか分からないけど、念のため先発を確保。

2006年1位候補は矢野輝弘、シーツ、金本知憲、濱中治。
シーツは獲らないので濱中をここまでとっておいても良かったですが、後半に野手を獲りたいので投手に回したい。
1位は藤川球児、2位は福原忍、3位は安藤優也。
藤川は他の年でもいいけど、ここから狙っていきたい。
福原は2位じゃ獲れないけどここで獲っておきたい。
安藤は先発専門の年も多いけど、この年はリリーフも出来るので獲れたら獲っておきたい。
[ 2023/06/20 03:40 ] [ 編集 ]
続き
2003年1位候補は矢野輝弘、アリアス、今岡誠、片岡篤史、藤本敦士、赤星憲広。
1位は矢野輝弘、2位はアリアス、3位は藤本敦士。
矢野は出場数も考えればこの年で獲っておきたい。
アリアスは2002年、2004年あたりも活躍しているが一・三塁両方をこなせるこの年が欲しいところ。
藤本敦士は鳥谷のレギュラー期間が長い影響で遊撃手候補が少ないのでこの年を獲っておきたい。
実際は3位では獲れないので、他の年にするか他の選手にするか悩みそうです。

投手では伊良部秀輝、下柳剛、安藤優也、ウィリアムスあたりが欲しいところだが、野手中心になりそう。

2004年1位候補は矢野輝弘、アリアス、今岡誠、金本知憲。
そして2位候補に関本健太郎、赤星憲広、桧山進次郎。
2位候補もキャリアハイやそれに近い成績だけど1位候補をまず獲りたいので後回し。
1位は今岡誠。2005年の147打点が人気かもしれないが、個人的にはセカンドメインでこれだけ打てることを評価したい。
ただし守備範囲は狭いので使い勝手はよくないと思います。
選手層が薄ければ打撃型二塁手でいいですが、指名打者も使えるなら指名打者にしたいですし、この年あまり守ってないけど三塁手に回したいところ。

2位は桧山進次郎、3位は関本健太郎。
桧山はここを逃すとこの際はあまりいい年がないのでここで押さえておきたい。
関本は2006年、2008年でもいいけど、投手が打ち込まれて欲しい選手がいないこの年に獲っておきたい。
二塁手も出来る年ではないのがもったいないが、一・三塁の守備要員のような形にもできるのでなるべく欲しい選手。
[ 2023/06/20 01:44 ] [ 編集 ]
見切り発車で阪神も
他のチームもこのイベントは人数が集まらなそうなので、勝手に同じルールでコメントしていきます。

2001年1位野手候補は赤星憲広のみ。通常ルールなら2004年までのどこかで赤星を獲れたらラッキーなのでここから仕掛ける形になると思います。
全員獲れるシステムでも他に欲しい選手がいなく、2003年からはいい野手が多いのでキャリアハイではなく守備機会が多かったこの年で指名。

2位は伊藤敦規、3位は成本年秀。
先発で獲りたい選手がいないので、リリーフを獲っておきたいと思います。
通常なら2位や3位で桧山進次郎や二塁手候補が少ない上坂太一郎あたりが狙い目だと思います。

2002年1位候補は不在。阪神の暗黒時代から2000年代後半はどんどんチームが強くなっていく時期なので、1位で獲りたい選手がいません。
投手では井川慶、ムーア、藪恵壹、バルデスあたりが活躍。
1位は井川慶。2003年も欲しいですが野手で埋まってしまうのでこちらで指名。

2位は濱中おさむ。2006年も活躍してますが、ここで確保しておきたい。
3位は藪恵壹。先発が不足する可能性があるのと、早めに投手を確保しておきたい。
2位、3位ではアリアス、桧山、今岡、田中秀太あたりが本来なら欲しいところ。
[ 2023/06/20 00:54 ] [ 編集 ]
最後
このルールで指名していくと主力ばかりになり、控え選手まで枠が回らないのでバランスは極端に悪くなります。
第2捕手不在、俊足好守タイプが少なく、守備走塁要員が少ない。
選手的には元木大介や清水隆行を他の選手という形もとれるなど、変えようと思えばいくらでもいろんなパターンが考えられます。

野手を減らして投手を増やすこともできると思います。
実際はここから獲れなかった分が投手に回ったり控えのスーパーサブを獲ればバランス良くなるんだと思います。

参加人数が多ければバランスのいい面白いチームになりそうなので、大人数でこのドラフトをやれる時が来たら楽しそうだなと思いながら頑張ろうと思います。
[ 2023/06/17 21:52 ] [ 編集 ]
続き
2009年1位候補は阿部慎之助、小笠原道大、坂本勇人、ラミレス、亀井義行で、阿部を獲得。
リーグ優勝していて打撃成績もいいこの年を狙いたいところ。

2位は松本哲也、谷佳知、鈴木尚広あたりをサブで本来獲りたいところだが、1位で獲れなかった亀井を指名。

3位は絶対に獲れないであろうゴンザレスを指名。
2008年はグライシンガー、内海哲也、クルーンなど、2009年は内海哲也、グライシンガー、東野峻、高橋尚成、山口鉄也、豊田清、越智大祐、クルーンなど欲しい投手がかなり多いのが悩ましいところ。

2010年1位候補は阿部慎之助、小笠原道大、坂本勇人、ラミレス。
獲れてない選手の残りを獲るので1位に坂本、2位にラミレス。
外国人枠を外れたラミレスを指名すれば外国人野手を4人にすることが出来るが、実際は1人か2人獲れたらラッキーという感じだろう。

3位は東野峻。
2位で脇谷亮太、長野久義、松本哲也などを獲れたらラッキーという感じで、全員獲れるシステムだと長野まで漏れてしまうというほど外野手は豊富。
投手では東野峻、MICHEAL、久保裕也などを獲りたいところ。

30人で指名されなかった選手から2人を指名するその他ドラフトは投手が不足するのでリリーフから2001年の岡島秀樹と2009年の豊田清を指名。
[ 2023/06/17 21:43 ] [ 編集 ]
続き
2007年1位候補は阿部慎之助、李承燁、小笠原道大、二岡智宏、高橋由伸と大豊作。
李承燁、二岡智宏は指名済みでここは高橋由伸を指名。
本来なら誰か1人残ってた選手をというところだが、全員獲れるシステムならいよいよ高橋由伸を指名するタイミング。

2位は高橋尚成。ここから3年連続で谷佳知を欲しいところだが、好きな選手を誰でも獲れると外野手が溢れてしまうので諦める形に。

3位は木佐貫洋。普通なら獲れない選手だがという感じで、本来なら二塁手が獲れてなければ木村拓也が欲しいところ。

2008年1位候補は小笠原道大、ラミレス、鈴木尚広で鈴木尚は事前に獲得済みラミレスは2008年から3年連続で活躍しているが2009年に外国人枠を外れるため後で獲りたいところ。
三塁手不足になりやすいので小笠原を三塁手メインの年で獲りたいところだが、今後との兼ね合いでここで指名。

2位は阿部慎之助、谷佳知が獲れてなければ獲りたい枠だが、投手を増やすために越智大祐を指名。
3位は阿部慎之助、木村拓也が獲れてなければという枠だが、同じく投手補充で山口鉄也。
[ 2023/06/17 21:28 ] [ 編集 ]
続き
2005年の1位候補は2004年に獲れなかった場合の小久保裕紀。
この年は野手のキャリアハイが少なく、ここまでで獲れなかった選手を拾うか、この先で獲れなそうな選手を事前に拾う感じ。
仁志がここまでで獲れなかったら守備優先の年のここで指名したり、攻守でバランスのいい二岡を指名したり。
チームが低迷したことで投手の方にもいい選手が少なく、欲しいのは抑えの林昌範ぐらいで、あとはシコースキーを2位、3位あたりで獲るかどうか。
だいたいの選手が獲れてしまっているので林昌範を指名。

2位はここまで獲りこぼしている清水隆行。
3位は投手が少なすぎることもあり久保裕也。
2010年の方がいいが、野手が少ないこの年に投手を確保しておきたいところ。
川中基嗣や矢野謙次も欲しいところだけど、人数的におそらく溢れる選手。
他の年を諦めた阿部を3位で指名するのもアリかもしれない。

2006年の1位候補は李承燁、二岡智宏。
獲れるのなら迷わず李承燁。

2位、3位はバランスを考えて投手を指名したいが内海哲也、パウエルぐらいしかおらず、外国人枠を考え2位は内海。

3位は先発が獲れなすぎることからリリーフも可能な西村健太朗をここで指名。
野手が獲れすぎると先発を中心とした投手がボロボロになってしまうらしい。
本来なら3位で二塁の守備要員として小坂誠を指名したいし、獲れなければ2007年の3位で遊撃手の守備要員として獲りたいところだが、全員獲れるシステムでは溢れてしまう惜しい選手。
[ 2023/06/17 03:18 ] [ 編集 ]
続き
2003年の1位候補はペタジーニ、清原和博、二岡智宏、高橋由伸。
本来ならこの4人から誰かが残ればラッキーという枠。
妄想では清原は指名済み、高橋由伸は後回しで獲れるとして、1位はペタジーニ。
成績は落ちるけど2004年で獲ってもいい選手だが、一応外野も出来ることを考えるとこっちで獲っておきたい選手。

2位は二岡智宏。2005年から2007年でもいいので後回しになる選手。
全体獲れるならここで獲っておきたいという感じ。

3位は鈴木尚広。キャリアハイは2008年でセンターのレギュラー候補、外野のバックアップだが獲りづらいので、ここで指名。
二塁もできるバックアップ兼代走要員として欲しいところ。
本来なら2位と3位は投手になりそうで、取りこぼした場合の上原浩治か、木佐貫洋を2位で獲れたらなというところ。

2004年1位候補は小久保裕紀、ローズ、仁志敏久、ペタジーニ、清水隆行、高橋由伸と候補が多く悩ましい年。
ペタジーニは指名済みで仁志、清水、高橋由あたりは他の年でも獲れる。
そうすると小久保とローズになるが、2005年までしかいなく2004年の方が圧倒的に成績のいいローズを指名。
センターっぽくない選手で他のポジションをあまり守ってない年なのでレフトか指名打者という感じ。

2位は残ってるはずがないが小久保裕紀。
やや成績が落ちる2005年でもいいが、獲れるのならここで獲っておきたいところ。

3位は守りに入って阿部慎之助を事前に獲るか投手。
ただ、ここもズルみたいになるが仁志敏久を指名。
二塁手候補が極端に少ないので、本来なら仁志の優先順位はかなり高いはず。
逆にキャリアハイを諦めて3位で獲れそうな時に指名しておくという形になるのかも。
投手は上原浩治、シコースキーあたりを獲れたらいいぐらいな感じで、投手はほぼ捨てることになる年。
[ 2023/06/17 02:50 ] [ 編集 ]
もったいないので勝手にやります
1人で勝手にやるので全員指名可能というルールで30人拾っていきます。

2001年の1位候補は仁志敏久、江藤智、松井秀喜、高橋由伸、清原和博。
その中で指名するのは江藤智。
2001年しか活躍してなく、ここを逃すと指名しない選手なのでここで指名。
三塁手候補があまり多くないのも指名理由。

2位は清原和博。本来なら2002年の1位候補の清水隆行あたりが獲得出来たらラッキーという感じだが、獲れるのなら清原で。

3位は元木大介。1位候補で残ってる選手でもいいけど普通なら残ってないので、現実的なラインで獲れたらラッキーな選手を指名。
この年以外は指名しないし、この年ならユーティリティーとして置いておきたい選手。
2001年は投手では入来祐作、メイ、抑えとして岡島秀樹が欲しかった。

2002年1位候補は松井秀喜、清水隆行、二岡智宏。
あくまで誰でも獲得できる前提で松井を指名。
確実に競合するし、清水は左翼手ということを考えると獲れなくてもあまり支障はないので現実的には二岡が残ってればという感じ。
野手が獲れなければ投手へ流れる枠。

2位は野手は候補不在で投手なら上原浩治、工藤公康、高橋尚成、桑田真澄、前田幸長、河原純一あたりの中から上原か桑田が欲しいところ。
おそらく二人とも外れ1位か2位で競合するあたりでここでは獲れませんが、この年しか指名することのない桑田を選びます。

3位は守りとして阿部慎之助、斉藤宜之、清原和博あたりからキャリアハイでは獲れなそうなを事前に獲ったり前の年度で獲れなかった選手を獲る枠。
ただし全員獲得可能なルールとして現実的ではないキャリアハイの上原を獲得しておきます。
河原純一は抑えとして欲しいところですが、投手を獲れる枠は多いですし、後半に抑えが獲れそうなので優先順位は低めで。
[ 2023/06/17 02:22 ] [ 編集 ]
すみません中止にします
人数が集まらないため中止にします。
他の仮想ドラフトについても人数が集まらない可能性が高いので、必要なもの以外は今後全て中止にして他の部分をできる限り作っていこうと思います。
[ 2023/06/04 16:30 ] [ 編集 ]
参加する方いませんか?
どなたか参加したいという方いらっしゃいませんか?
[ 2023/06/03 02:17 ] [ 編集 ]
やっぱり、少し保留とさせてください。
[ 2023/05/26 00:37 ] [ 編集 ]
参加させていただきます
[ 2023/05/26 00:34 ] [ 編集 ]
次はこちら
順番は前後してしまいますが、次はこちらを行います。
今準備しているのが、巨人2001年から2010年重複ドラフト編と、年度別ドラフト2022に2つだけなので、こちらを先にやって終わったら年度別ドラフト2022を行う予定です。

こちらは現在行っている第28弾のリアルタイムドラフト2022編が終わって少ししてからスタートしたいと思います。
社会人野球が大好きなおじさんさんは以前のやり取りから全く連絡が付かなくなってしまったため参加者から外しておきます。

現在参加者2人しかいませんが、人数が少なくても4人ぐらいいたら行えると思うのでスタートしたいと思います。
[ 2023/05/19 23:51 ] [ 編集 ]
かかしさんへ
かかしさん参加希望ありがとうございます。

参加の前に質問よろしいでしょうか。

「ルール説明」や「仮想ドラフト共通ルール」は確認・把握されてますか?
疑問や分からないところなどありましたらスタートする前の今のうちにお願いします。
返信お待ちしております。
[ 2023/04/03 22:02 ] [ 編集 ]
参加の仕方
どうやって参加するん
[ 2023/04/03 15:41 ] [ 編集 ]
どうやって参加するん

[ 2023/04/03 15:40 ] [ 編集 ]
Nohaさんありがとうございます
こちら人数が集まったとしても早くて、第28弾のリアルタイムドラフトが終わってからにしたいと思います。

社会人野球が大好きなおじさんさんは文字数が多すぎるので、指名状況のところは「社会人野球」さんとして表記します。
[ 2023/03/30 22:35 ] [ 編集 ]
参加希望します。
[ 2023/03/30 21:46 ] [ 編集 ]
参加希望ありがとうございます
チーム名は好きな名前で大丈夫です。
まだ他に参加希望者がいないため、一旦保留でお願いします。
[ 2023/03/30 21:25 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2023/03/30 20:53 ] [ 編集 ]
スタートを延期します
参加者は募集してますが、全然集まらなかったのでスタートはかなり遅らせます。
第26弾がある程度の人数になったら開始し、リアルタイムドラフト2022を先にやりたいので、その2つのどちらかが終わったら、ここをスタートさせる予定です。
[ 2023/01/02 16:15 ] [ 編集 ]
すみません順番変えました
重複ドラフトが面白かったので第26弾と並行でやることにしました。
早く進めばドラフト前に終わるかもなので、ページだけ公開して中身は後ほど更新します。
[ 2022/08/15 19:32 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

選手一覧
--年度別選手データ(全年度)--
年度 2014 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24
--現役選手一覧--
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
    ↑野手     ↓投手
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
--ドラフト候補--
ドラフト2017  野手 投手 結果
ドラフト2018  野手 投手 結果
ドラフト2019  野手 投手 結果
ドラフト2020  野手 投手 結果
ドラフト2021  野手 投手 結果
ドラフト2022  野手 投手 結果
ドラフト2023  野手 投手 結果
ドラフト2024  野手 投手
現役・OB選手50音検索
全盛期チーム
ヤクルト    中間    
巨人    中間    
阪神    中間    
広島    中間    
中日    中間    
DeNA    中間    
ソフト    中間    
日本ハム    中間    
ロッテ    中間    
西武    中間    
オリックス    中間    
楽天    中間    
プロ野球歴代最強ベストナイン
年度別選手一覧・チーム能力(全年度)
最新コメント(ツリー)
カテゴリ