みなさんのつぶやきは
こちらから
11/20 新外国人情報求む
どこかのチームが新外国人を獲得したり、入団がほぼ決定的というような情報ありましたらどこかしらのページで教えていただけると助かります。
11/12 ドラフトあれこれ
オリックスはドラフトが巧すぎる。
11/11 UZRは主観100%
意外とまだUZRって知られてないのかな?
11/5 凄い野手が育成にいた
ものになるかは分からないが、ものになってほしい、数年ぶりに見つけたそんな好素材。
10/25 ちゅ!ちゅうに…
方向性は分かるがそこじゃな…
10/23 外国人野手が活躍できない理由…
お金の面や日本人投手の球速の上昇などありますが…。
外国人に長打力を求めてるとはいえ長打特化の選手を狙いすぎ、かな。
中距離系はある程度打ててる感じだし、ミート力もあり打率を残してた選手は割と失敗してないような。
大活躍は難しいかもですが、無難な成績のレギュラーぐらいを狙うならそのあたりかな。
10/23 投手ドラフト?
強打者高校生ドラフト!
10/17 メモ
野手査定12チーム完了
2023年のデータ入力7チーム完了
キャリアハイのアップデート1チーム完了
先は長い…
9/9 メモ
シーズン終了予定:10/9
プロ志望届締め切り:10/12
ドラフト:10/26
9/8 シーズン終了に向けての準備
仮想ドラフト第3回が終わって、未査定ページが50ページほどになりました。シーズン終了とドラフトが終わると何も手を付けられない状態になるので、その前にこの50人分の査定も終わらせなければなりません。
これに加え、仮想ドラフトの第4回の準備と実施、2024年版の準備などがあります。
未公開ページのストックは200ぐらいあるので、こちらはたぶん大丈夫。
まずは50人の査定を、そして忙しくなったら心が折れないようにゆっくりと進めていきたいと思います。
8/24 時間足りず
8月末の野手の能力査定は守備の更新を諦めます、すみません。
次回のシーズン終了データの時に一気に更新します。
5/27 巨人とソフトバンクの3軍が…
巨人の3軍の試合結果の詳細が今年から見れなくなりました…。
新人や若手が新しいポジションを守ったかの確認をしていたのですが、ついに見れなくなりました。
育成選手がどこを守れるのかが全く分からなくなったのと、現在どこをメインに守ってるのかも分かりません。
そして、ソフトバンクは有料会員しか見れなくなってしまいました。
これで3軍は全チームチェックできません。サブポジの追加はできなくなってしまいました。
詳細が分かるサイト・ページを知ってる方いらっしゃいませんか?
4/30 お化け
ポテンシャルお化けに出会いたい
1/16 WBCすごい!
アメリカ代表のページ作ってますが、今回かなり凄いメンバーみたいですね。
近いうちに公開できると思います。
1/13 あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
いろいろ準備してたらだいぶ時間が経ってしまいました。
やっとパソコンで見れるページの上のメニューを2023年仕様に更新終わりました。
ドラフト結果、シーズンの能力データ、新外国人、ドラフト候補。
ページの中身の更新は少しずつやり、ここからは再び後回しになってしまっていた分を少しずつ進めていきたいと思います。
こんな感じになってしまいますが、今年もみなさんよろしくお願いします。
12/28 マーウィン・ゴンザレス
2017年にメジャーで大活躍したユーティリティー。
2020年からは打率も本塁打も下降し、加齢とともに走塁・守備範囲はかなり低下してきた選手。
実績はあるものの現在はメジャーとしては厳しいという選手は過去にも多く来日してますが、オリックスの場合あまり活躍した選手がいなかったように思います。
今回がどうなるのか、打撃だけでも活躍するのか、ユーティリティーを生かして左翼手・一塁手・三塁手あたりで守備も無難に出来るのか、気になります。
活躍に対してはかなり怪しさはありますが、名選手なのである程度の活躍を期待したくなります。
オリックスとしても吉田正の代わりぐらいに期待したいであろう選手なので、どうなるか非常に楽しみです。
11/17 新外国人選手
来年の新外国人候補がどんどん出てきてますが、去年のページをコピーすることが多いです。
その中で2022年の新外国人の成績予想は大外ししてる選手が多いことに気づきました。
申し訳ありません。
一発狙いや巧打者寄りの選手とか守備がどうとか選手のタイプはある程度予測がつきますが、成績がどうなるかがさっぱり分かりません。
実績少ない選手が大活躍したり、実績豊富な選手が全く打てずに終わったり。
今年はなるべく大外しを減らせるようにできる限り時間をかけてチャックしたいと思います。
10/14 間に合わない…
ようやく仮想ドラフト2022の第3回分のページ準備と指名コメントの記載が完了しました。
残りはページ公開のみで一部はドラフト前には間に合わなそう。
ドラフトが終わった全員分のページを作成・チェックをして、いろんなページを編集して。
その時に新規ページを公開できなくなる時期が来るので、そこで残った分を少しずつ公開してつないでいけたらなと思ってます。
今の時点でやることが1か月遅れぐらい。
ドラフト後にはドリームチームを作ろうの仮想ドラフトでチェックを含めてドラフトの結果を改めて記憶するためにすぐやりたいと思ってます。
そのためには膨大な準備が待っているので、そこまでにある程度整理出来たらなと思います。
おそらく落ち着くのは3月頃。
それまではなるべく早く、かといって無理なくやっていけたらなと思います。
9/13 その他とは…?
三軍のチェックをずっとやってなかったことに今さら気づき、数か月分を振り返ってみています。
その中で8月15日の6番打者居谷に代わって出てきた「その他」選手が気になった。
捕手が出来る選手は他にもいるけどそこに誰かしらを入れたっていうのはブルペン捕手でも入れたのでしょうか?
だからどうこうってことはないんだけど、その他って書かれると凄い気になるもので。
8月20日には佐久間が一塁を守ってるにもかかわらず舟越が途中出場で捕手をやっているらしい表記なんだけど正しいのかどうか…。
8月21日の途中出場捕手は「その他①」②がいないのに①ってなんだっていう…。
気になることは多かったけど、ようやく追いつきました。
ドラフト前にやらないといけないことが今年は1か月分ぐらい遅れてしまっているので、ドラフトの準備や来年に向けた準備を進めていきたいと思います。
6/3 仮想ドラフトの作業がようやく終わりそう
ようやく個別ページへの指名コメントの記載が完了しました。
あとは数ページ未作成なのと、何十ページかが未公開になってるぐらい。
公開し終わればすべてが完了なのでそこまではまだ時間がかかりそうですが、それまでにやることはようやく落ち着きました。
ここからは仮想ドラフトが再びスタート、8月に新外国人ドラフト、9月に仮想ドラフト2022の3回目、その後はドラフトやシーズン終了などバタバタと走り続けないといけないので、それまでにいろんな準備が出来たらなと思います。
これからもゆっくりコツコツ頑張りたいと思います。
5/8 やることが重なって
ようやく4月に行った仮想ドラフトの表が完成。
個別ページはこれからというところ。
プロ野球が始まって、4月末データの更新は完了。
最初の月は入れ替わりも激しいので、守備もある程度反映させるために長時間のチェック作業。
次の仮想ドラフトの準備や、2021年のシーズン終了に向けての準備、今後使うページの準備など、急ぎではない作業が大量発生。
ようやく急ぎ分だけ終了して、大量の準備期間に突入しそうです。
5月の二軍の試合結果のチェックや、4月の三軍の試合結果のチェックもまだ出来てないので、まずはそのあたりからやっていこうと思います。
2/12 約3か月ぶり…
ドラフト2021選手は全員入団が決まったようで、同姓選抜と都道府県選抜に早速全選手加えてみました。
同姓選抜は野手が少ないところは新人の活躍が楽しみになりますし、都道府県選抜も投手や野手が少ないところは少なからずあるので、規定投球回到達やレギュラー定着すれば確実にその都道府県の代表のような選手になることがあります。
そういう部分も気にしつつレギュラーシーズンを楽しめるかなというワクワク感が増えるので、出来ることなら全員に活躍してほしいなと思ってしまいます。
まだまだ更新しないといけないものは多いので、いろいろ進めていきたいと思います。
11/17 いろいろ準備中
シーズン終了データとドラフト結果を各ページに反映させる作業はある程度終わり、2022年用の準備がまだ残っています。
その他に今後行う仮想ドラフトの準備をしています。
そして、ドラフト2022候補の整理。
過去のドラフト候補が高校から大学へ進学、社会人へなど時を経て2022年の候補になっている選手の過去のページを2022年用に修正中。
仮想ドラフトまでには全く間に合いませんが、少しでも進められたらなと思います。
その他にもまだまだやることが多いので、一つずつ進めるととともに来年のシーズン開始前に落ち着けるようにしたいと思います。
11/2 査定終了
今年分の査定がすべて完了しました。
このあといろんなページを更新しイベントをしながらチェックしていき微調整は入ると思います。
ただ、大まかなところは完成したかなというところ。
ここからキャリアハイデータを2020年までのものから2021年の成績を含んだものにバージョンアップしていく作業。
ここは凄い楽しいのですが、かなり時間がかかります。
いつ終わるとかの先も見えないぐらいやることが多く、予定では1月ぐらいまでですが、去年はなんだかんだシーズン開始直前ぐらいまで何かに追われていたような。
今年は少しでも早く終わらせて、どこかでゆっくりできる期間を作って、来年以降のドラフト候補を早めに準備していけたらなと思います。
10/24 明日から査定ラッシュ
今日巨人が最終戦を迎えます。明日になったら打撃・守備の最終成績が載ります。
全選手の打撃・守備成績をチェックして査定をして、成績をまとめたページのデータ入力を行って、12チーム分完成したらキャリアハイデータの更新、都道府県選抜や同姓選抜など選手のキャリアハイを使ったページを総更新。
明日から忙しくなりそうなので頑張りたいと思います。
たぶん2月ぐらいまでかかるんだろうなぁ~。
鉄壁のローテが試合を作り、リリーフで逃げ切る試合ができるよう、
野手は守備を重視、投手は防御率を重視しました。
救援のコマがもう少し多かったら完璧でした。
長打力では他のお二方に遠く及ばないですが、理想のチームが組めて大満足です。
3チームしかないので投票をすると2チームから1チームを選ぶだけで、基本的には私以外の二人がそれぞれに入れるだけという形になると思うので、あまり意味がなく今回は無しにしました。
私は一応長打のチーム、eggさんは巧打と投手力のチーム、Nohaさんは守備走塁のチーム。
選手が獲り放題というのもあり、それぞれ自分の作りたい個性のチームにすることが出来たので、特徴がはっきりしましたね。
私は控え野手まで重視しすぎて先発が最後まで足りず、そこだけちょっと失敗したなという感じです。
二番 右翼 松本剛
三番 二塁 菊池涼介
四番 指名 吉田正尚
五番 一塁 ビシエド
六番 三塁 大山悠輔
七番 左翼 髙部瑛斗
八番 遊撃 源田壮亮
九番 捕手 梅野隆太郎
二位 モイネロ ソフト リリーフ強化。一位で消えるかな?と思っていたので予想外。
三位 フランスア 広島 残った中継ぎの中で1番いい選手を指名。
DH 大谷
一 内川
三 村上
中 柳田
右 オースティン
左 佐野
遊 中島裕
捕 森
全て予定通りに獲得できました
1位 R.マルティネス 防御率0点台の守護神。初めから決めてました。
2位 レアード 贅沢な代打。念のため村上の控えとして。
3位 オースティン グラシアルとの比較で右翼の守備が出来る方を指名
私の中では一位指名レベルの選手は野村しかいないので指名。
二位 宮森智志 楽天
リリーフ補強。防御率重視
三位 西垣雅矢 楽天
同上。松本竜也か迷いましたが、宮森と合わせて使えば問題なさそうなので指名。
ひとまず最低ラインの補充は出来たかな?
1位 大勢 外国人ドラフトの選択肢を増やすため、ひとまず守護神候補を指名
2位 滝澤夏央 野村と上川畑がともに1位で居なくなり、内野の控えを補充
3位 野口智哉 欲しい選手がいないので内外野守れるユーティリティプレイヤーを指名
ここで栗林を取らなくていいようにするため松井・平良を取っているので迷わず。競合になるのは予想外でした。
一塁では送球の悪さもあまり関係ないので一塁に置く。
二位 伊藤将司 阪神
水上と悩みに悩みましたが、三位指名は決めていたので二桁勝利、防御率が2.44の先発は指名せざるを得なかった。
救援陣大丈夫かな。
三位 内山壮真 ヤクルト
捕手2人なのは不安なので第3捕手として。他に欲しい選手が特に残っていなかったので。
悩みどころの多い年代でした。
1位 牧秀悟 栗林との2択で獲られたら嫌な方を指名
外1 阿部翔太 44試合で0.61の防御率は魅力的
2位 佐藤輝明 水上、中野との三択で迷いました
3位 伊藤大海 先発は8名と決めていたので最後のピースを埋めました
他のどの選手より良い防御率。これほどの先発は逃すわけないので一位指名。
二位 伊勢大夢 横浜
リリーフ補強、競合で外す。これでなんやかんや三連敗。
ハズレ二位 小深田大翔 楽天
対左の代打・遊撃。チームが左に弱いので三位で取ろうと思ってましたが繰り上げ指名。
三位 高部瑛斗 ロッテ
守備が良い外野手。少し飽和していますが他に欲しい選手もいなかったので。
代走→守備が基本路線、スタメンで使うかは悩みどころ。
全て予定どおりに指名できました
1位 宮城大弥 先発左腕の軸になる若手を獲得。
2位 伊勢大夢 71試合登板のタフなリリーフ。外れ2位は河野竜生でした。
3位 岡林勇希 走攻守兼ね備えた期待の選手。柳田のフル出場は難しいのでバックアップとして。
先発補強。二位では取れないと判断したので一位指名。他に欲しい選手もいなかったので。
二位指名 清水昇 ヤクルト
防御率の良いリリーフなので欲しかったのですが競合外し。
ハズレ二位 頓宮裕真 オリックス
捕手兼内野手。ベンチにいて得しかないので指名。
三位指名 中川圭太 オリックス
一塁手が欲しかったので指名。外野手もできるのでこの後の戦略も幅広くできる。
リリーフ補強を中心に指名。3位をかなり悩んで、以降の年代の指名予定もシミュレーションし直しました。
1位 湯浅京己 ここは迷いなく決めました。貴重なセットアッパー候補。
2位 清水昇 予想どおり重複しました。防御率の良いリリーフを連続で獲得出来て良かったです。ちなみに外れは泉圭輔でした。
3位 山口航輝 小園、近本で悩みましたが、右打者が少ないことと一塁、右翼のバックアップ不足も気になったので山口に決めました。
村上は、大山を取った時点で必要ないので回避、救援強化で平良を獲得。
二位 与座海人 西武
アンダーで二桁、防御率も良いので指名。
三位 塩見泰隆 ヤクルト
私には少し勿体無いですが代打・代走要因として十分すぎるので指名。
村上が獲れるかどうかが第30弾の最大の懸念事項でした。あとは救援陣の整備を中心に戦力底上げを図ります。
1位 村上宗隆 念願叶って獲得成功。これで野手はほぼ予定通りに補強出来ました。
2位 大城卓三 周東の予定から直前に変更。打撃の良い控え捕手は以降の年代にも候補が居ましたが早めに確定させました。
3位 田嶋大樹 ローテの谷間を埋めてくれる先発左腕として指名。
ハズレ一位は大山悠輔。予定通り。サードのレギュラーですかね。
二位指名は源田壮亮。佐野を指名してくれるだろうという予想で源田指名。柳と一瞬迷いました。
三位指名は高梨雄平。防御率良い左腕中継ぎなので獲得できて良かった。
じゃんけん連敗ストップが何よりでした。エース獲得は大きかった。
全ての順位で悩みどころが多く難しい年代でしたが、それぞれレギュラークラスが補充出來て満足。
1位 山本由伸 投手の柱を獲得。先発ローテに目途が立ちました。外れ1位も大山で被っていました
2位 佐野恵太 源田に行こうかとやや迷いましたが打撃の良い佐野にしました。
3位 堀瑞輝 防御率の良い高梨、森原との比較の末、登板数の多い左のセットアッパーを選択。
野手1投手2を予定していましたが抽選連敗で作戦練り直し。結果すべて投手の指名になりました。
1位 吉田正尚 ラオウも考えましたが予定通り吉田へ。競合しても1/2なので強気で行きました
外1 青柳晃洋 この年代での勝ち頭の投手で先発ローテを1枚補充
2位 今永昇太 左の先発が欲しくて指名。うーん連敗・・・
外2 小笠原慎之介 10勝左腕なので良しとしよう
3位 中川皓太 登板数の多いリリーフ左腕を指名
打線を整えるか、投手陣を揃えるか迷いましたが、この後の競合回避のため絶対守護神として松井を指名。森は譲っても大丈夫だと判断しました。打線は次の年度に持ち越し。
二位 梅野隆太郎 阪神
このドラフトで欲しい選手がもういなかったので、念の為捕手を取っておこうということで梅野を指名。
三位 有原航平 日ハム
石川歩と迷いましたが、登板数24を重視して有原を選択。ちょっと打線が心配になってきた。
第30弾開始前のシミュレーションではこの年の1位は岡本の予定でした。(有望な候補者が減ってくる一塁三塁が守れる点、先々の村上ロスの場合の保険の意味合いも兼ねて)
またそれにあわせて、2012年以前で捕手が1人も指名されなかったので、森、梅野は早めの順位でないと獲れないだろうとも考え、かなり悩みました。
1位 森友哉 岡本は外れ1位でも行けると踏んで(管理人さんが中村剛也を指名していたので)競合上等!で突っ込みました。まさかの単独。
2位 栗原陵矢 こちらは3位の予定を繰り上げました。スタメンから外れる可能性もありますが、一発長打があることと、捕手一塁三塁左翼右翼が守れるユーティリティプレイヤーの魅力は捨てられませんでした。岡本は捨てました。
3位 石川歩 この順位でもローテを組める先発は複数残るので競合しても問題なし。防御率の良い石川を指名。
修正完了しました。
Nohaさんと入れ替わってますか?
もし石川で競合していたら、外れで有原でも大丈夫です。
管理人:山川
eggさん:森友哉
Nohaさん:松井裕樹
やっぱ森いっちゃいますよね~。打撃型の正捕手として抜群の選手なので残ってたらラッキーぐらいに思ってましたが、やっぱりダメでした。
ということで捕手はあきらめ一塁手の中から山川です。
チームカラーの決定と同時進行で指名していきました。
一位 菊池涼介 広島
二塁の守備は随一、打撃も良いので指名。山田哲人はeggさんが指名すると踏んでいたので予想通り。
二位 田中将大 楽天
24勝0敗の絶対エースを獲得。内野手であまり欲しい選手がおらず、外野手は後に回しました。捕手は…別の年度で揃えよう。
三位 大谷翔平 日ハム
主に投手成績重視での指名。獲得できなかったのが後にどう響くか。
ハズレ三位 秋山翔吾 西武
福留・柳田と外野手が取られていたので右翼にも回せる秋山を獲得。能力のバランス重視。
四位 内海哲也 巨人
左腕エースの獲得を目論んでの指名。和田や菅野と迷いましたが、サウスポーということと最多勝ということで獲得。
五位 松本剛 日ハム
外野二枠目。左翼にも回せるので指名。直前まで菅野や荻野・糸井に指名変更するか迷いましたが、後で後悔しないといいな。
私は目玉が獲れないので野手がどのクラスが残ってるのか。
今回は先をチェックしてないのでいつも通り野手中心でまずポジション確保してからいい選手を一人ずつ増やしていくって流れになりそうですね。
いつもとルールは一緒でも流れが全然違うから選び方にかなり迷ってます。
宝の山を取り放題の年代でいかに冷静になれるかが課題でした
まずここでは投手を我慢!
絶対的エースは不在でも以降のドラフトで10勝級ローテは組めると判断しました
また中盤から後半のパスしたい指名時にリリーフ投手で埋めることになりそうなので、打者オンリーのスタートで臨む作戦を立てました
1位 山田哲人 これまでの仮想ドラフトで何度も獲得し損ねた念願の選手。菊池涼介も一瞬よぎりましたが結果オーライ
2位 柳田悠岐 トリプルスリーを連続指名。重複なく安堵。予定通りでやや舞い上がる
3位 大谷翔平 ここまで上手く行きすぎたため迷いが生じる。筒香か鈴木誠か投手一覧も気になる。それならばと直前で大谷に変更し無事獲得。外れは筒香でした。
4位 内川聖一 筒香or鈴木誠で検討するも、複数ポジション可能な内川で先々の選択肢を広げるのもアリかなと考え直す。さてこの手がどうなるのか
5位 中島裕之 遊撃手はのちに源田で行きたいところでしたが、Nohaさんもそんな感じかなと思ったので、競合負けしたらここが穴になると勝手にチキンレースしてしまいました。でも源田に行かないとは断言しませんよ。
チェックしてるつもりでいるんですがそれでも見落とすことがありますので、今後も同じように更新されないことがあったらすみません。
あと、今回の仮想ドラフトは参加者が少ないので最後のファン投票は無しにします。
最初の1位指名のみ全員の指名が出そろったら更新し、揃うまで最長で10日ぐらいまでは待ちたいと思います。
1位指名が出そろって更新のタイミングで参加者が増えなければ3人のまま進めたいと思います。
このイベントは現役選手のキャリアハイ更新のチェックも兼ねてるので参加人数が少なくても開催します。
いつ開始できるか分かりませんが、少々お待ちください。
時間と体力がキープ出来そうになりましたので参加させてください。
チーム名はいつもの「ユニオンズ」でお願いします。