みなさんのつぶやきは
こちらから
11/20 新外国人情報求む
どこかのチームが新外国人を獲得したり、入団がほぼ決定的というような情報ありましたらどこかしらのページで教えていただけると助かります。
11/12 ドラフトあれこれ
オリックスはドラフトが巧すぎる。
11/11 UZRは主観100%
意外とまだUZRって知られてないのかな?
11/5 凄い野手が育成にいた
ものになるかは分からないが、ものになってほしい、数年ぶりに見つけたそんな好素材。
10/25 ちゅ!ちゅうに…
方向性は分かるがそこじゃな…
10/23 外国人野手が活躍できない理由…
お金の面や日本人投手の球速の上昇などありますが…。
外国人に長打力を求めてるとはいえ長打特化の選手を狙いすぎ、かな。
中距離系はある程度打ててる感じだし、ミート力もあり打率を残してた選手は割と失敗してないような。
大活躍は難しいかもですが、無難な成績のレギュラーぐらいを狙うならそのあたりかな。
10/23 投手ドラフト?
強打者高校生ドラフト!
10/17 メモ
野手査定12チーム完了
2023年のデータ入力7チーム完了
キャリアハイのアップデート1チーム完了
先は長い…
9/9 メモ
シーズン終了予定:10/9
プロ志望届締め切り:10/12
ドラフト:10/26
9/8 シーズン終了に向けての準備
仮想ドラフト第3回が終わって、未査定ページが50ページほどになりました。シーズン終了とドラフトが終わると何も手を付けられない状態になるので、その前にこの50人分の査定も終わらせなければなりません。
これに加え、仮想ドラフトの第4回の準備と実施、2024年版の準備などがあります。
未公開ページのストックは200ぐらいあるので、こちらはたぶん大丈夫。
まずは50人の査定を、そして忙しくなったら心が折れないようにゆっくりと進めていきたいと思います。
8/24 時間足りず
8月末の野手の能力査定は守備の更新を諦めます、すみません。
次回のシーズン終了データの時に一気に更新します。
5/27 巨人とソフトバンクの3軍が…
巨人の3軍の試合結果の詳細が今年から見れなくなりました…。
新人や若手が新しいポジションを守ったかの確認をしていたのですが、ついに見れなくなりました。
育成選手がどこを守れるのかが全く分からなくなったのと、現在どこをメインに守ってるのかも分かりません。
そして、ソフトバンクは有料会員しか見れなくなってしまいました。
これで3軍は全チームチェックできません。サブポジの追加はできなくなってしまいました。
詳細が分かるサイト・ページを知ってる方いらっしゃいませんか?
4/30 お化け
ポテンシャルお化けに出会いたい
1/16 WBCすごい!
アメリカ代表のページ作ってますが、今回かなり凄いメンバーみたいですね。
近いうちに公開できると思います。
1/13 あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
いろいろ準備してたらだいぶ時間が経ってしまいました。
やっとパソコンで見れるページの上のメニューを2023年仕様に更新終わりました。
ドラフト結果、シーズンの能力データ、新外国人、ドラフト候補。
ページの中身の更新は少しずつやり、ここからは再び後回しになってしまっていた分を少しずつ進めていきたいと思います。
こんな感じになってしまいますが、今年もみなさんよろしくお願いします。
12/28 マーウィン・ゴンザレス
2017年にメジャーで大活躍したユーティリティー。
2020年からは打率も本塁打も下降し、加齢とともに走塁・守備範囲はかなり低下してきた選手。
実績はあるものの現在はメジャーとしては厳しいという選手は過去にも多く来日してますが、オリックスの場合あまり活躍した選手がいなかったように思います。
今回がどうなるのか、打撃だけでも活躍するのか、ユーティリティーを生かして左翼手・一塁手・三塁手あたりで守備も無難に出来るのか、気になります。
活躍に対してはかなり怪しさはありますが、名選手なのである程度の活躍を期待したくなります。
オリックスとしても吉田正の代わりぐらいに期待したいであろう選手なので、どうなるか非常に楽しみです。
11/17 新外国人選手
来年の新外国人候補がどんどん出てきてますが、去年のページをコピーすることが多いです。
その中で2022年の新外国人の成績予想は大外ししてる選手が多いことに気づきました。
申し訳ありません。
一発狙いや巧打者寄りの選手とか守備がどうとか選手のタイプはある程度予測がつきますが、成績がどうなるかがさっぱり分かりません。
実績少ない選手が大活躍したり、実績豊富な選手が全く打てずに終わったり。
今年はなるべく大外しを減らせるようにできる限り時間をかけてチャックしたいと思います。
10/14 間に合わない…
ようやく仮想ドラフト2022の第3回分のページ準備と指名コメントの記載が完了しました。
残りはページ公開のみで一部はドラフト前には間に合わなそう。
ドラフトが終わった全員分のページを作成・チェックをして、いろんなページを編集して。
その時に新規ページを公開できなくなる時期が来るので、そこで残った分を少しずつ公開してつないでいけたらなと思ってます。
今の時点でやることが1か月遅れぐらい。
ドラフト後にはドリームチームを作ろうの仮想ドラフトでチェックを含めてドラフトの結果を改めて記憶するためにすぐやりたいと思ってます。
そのためには膨大な準備が待っているので、そこまでにある程度整理出来たらなと思います。
おそらく落ち着くのは3月頃。
それまではなるべく早く、かといって無理なくやっていけたらなと思います。
9/13 その他とは…?
三軍のチェックをずっとやってなかったことに今さら気づき、数か月分を振り返ってみています。
その中で8月15日の6番打者居谷に代わって出てきた「その他」選手が気になった。
捕手が出来る選手は他にもいるけどそこに誰かしらを入れたっていうのはブルペン捕手でも入れたのでしょうか?
だからどうこうってことはないんだけど、その他って書かれると凄い気になるもので。
8月20日には佐久間が一塁を守ってるにもかかわらず舟越が途中出場で捕手をやっているらしい表記なんだけど正しいのかどうか…。
8月21日の途中出場捕手は「その他①」②がいないのに①ってなんだっていう…。
気になることは多かったけど、ようやく追いつきました。
ドラフト前にやらないといけないことが今年は1か月分ぐらい遅れてしまっているので、ドラフトの準備や来年に向けた準備を進めていきたいと思います。
6/3 仮想ドラフトの作業がようやく終わりそう
ようやく個別ページへの指名コメントの記載が完了しました。
あとは数ページ未作成なのと、何十ページかが未公開になってるぐらい。
公開し終わればすべてが完了なのでそこまではまだ時間がかかりそうですが、それまでにやることはようやく落ち着きました。
ここからは仮想ドラフトが再びスタート、8月に新外国人ドラフト、9月に仮想ドラフト2022の3回目、その後はドラフトやシーズン終了などバタバタと走り続けないといけないので、それまでにいろんな準備が出来たらなと思います。
これからもゆっくりコツコツ頑張りたいと思います。
5/8 やることが重なって
ようやく4月に行った仮想ドラフトの表が完成。
個別ページはこれからというところ。
プロ野球が始まって、4月末データの更新は完了。
最初の月は入れ替わりも激しいので、守備もある程度反映させるために長時間のチェック作業。
次の仮想ドラフトの準備や、2021年のシーズン終了に向けての準備、今後使うページの準備など、急ぎではない作業が大量発生。
ようやく急ぎ分だけ終了して、大量の準備期間に突入しそうです。
5月の二軍の試合結果のチェックや、4月の三軍の試合結果のチェックもまだ出来てないので、まずはそのあたりからやっていこうと思います。
2/12 約3か月ぶり…
ドラフト2021選手は全員入団が決まったようで、同姓選抜と都道府県選抜に早速全選手加えてみました。
同姓選抜は野手が少ないところは新人の活躍が楽しみになりますし、都道府県選抜も投手や野手が少ないところは少なからずあるので、規定投球回到達やレギュラー定着すれば確実にその都道府県の代表のような選手になることがあります。
そういう部分も気にしつつレギュラーシーズンを楽しめるかなというワクワク感が増えるので、出来ることなら全員に活躍してほしいなと思ってしまいます。
まだまだ更新しないといけないものは多いので、いろいろ進めていきたいと思います。
11/17 いろいろ準備中
シーズン終了データとドラフト結果を各ページに反映させる作業はある程度終わり、2022年用の準備がまだ残っています。
その他に今後行う仮想ドラフトの準備をしています。
そして、ドラフト2022候補の整理。
過去のドラフト候補が高校から大学へ進学、社会人へなど時を経て2022年の候補になっている選手の過去のページを2022年用に修正中。
仮想ドラフトまでには全く間に合いませんが、少しでも進められたらなと思います。
その他にもまだまだやることが多いので、一つずつ進めるととともに来年のシーズン開始前に落ち着けるようにしたいと思います。
11/2 査定終了
今年分の査定がすべて完了しました。
このあといろんなページを更新しイベントをしながらチェックしていき微調整は入ると思います。
ただ、大まかなところは完成したかなというところ。
ここからキャリアハイデータを2020年までのものから2021年の成績を含んだものにバージョンアップしていく作業。
ここは凄い楽しいのですが、かなり時間がかかります。
いつ終わるとかの先も見えないぐらいやることが多く、予定では1月ぐらいまでですが、去年はなんだかんだシーズン開始直前ぐらいまで何かに追われていたような。
今年は少しでも早く終わらせて、どこかでゆっくりできる期間を作って、来年以降のドラフト候補を早めに準備していけたらなと思います。
10/24 明日から査定ラッシュ
今日巨人が最終戦を迎えます。明日になったら打撃・守備の最終成績が載ります。
全選手の打撃・守備成績をチェックして査定をして、成績をまとめたページのデータ入力を行って、12チーム分完成したらキャリアハイデータの更新、都道府県選抜や同姓選抜など選手のキャリアハイを使ったページを総更新。
明日から忙しくなりそうなので頑張りたいと思います。
たぶん2月ぐらいまでかかるんだろうなぁ~。
eggさんは投手の狙いが結構被りました。
即戦力か若手のエース系か。
私は投手の事は良く分からないので即戦力で固めるつもりでしたが、候補がほとんどいなくなってしまい途中から若手有望株主体に逃げちゃいました。
野手では坂倉を一歩先に指名されて候補がいなくなって焦りましたが、森でも同じ感じかなと思えたのでギリギリ助かりました。
澤井の指名打者は頭に入れてなかったので、その手があったかと。
守備走塁は外国人選手みたいですが、打撃だけなら1年目からいけるんじゃないかと。
野手の方も見ごたえがある面白い打線だなと思いました。
Nohaさんは岡林や万波、田中幹也あたりをことごとく先をいかれてしまいました。
万波は細川を獲っていたのでプランが崩れるというよりはどっちが良かったんだろうと悩んだり、ショートは打撃のいい若手がいなかったので守備範囲重視で若手俊足選手を考えてましたが田中はどうしても欲しかった、藤原をもう少し育成してからセンターへと考えて岡林をセンターでイメージしてたのを繰り上げる形になってしまったり。
Nohaさんの指名で毎回のように指名順を入れ替えたりするぐらい被ってることが多かったです。
野村や滝澤あたりも結構狙ってました。
筋にく夫さんは私とは逆の即戦力重視だったので指名はあまり被りませんでしたが、何年間かは同じメンバーでもずっと強そうですし、マルティネスや投手数人は順番が違うところで指名するか悩んでる選手が多かったです
気になったのはセカンド阿部で世代交代はどう流れていくのかなと。
野村勇、周東、矢野あたりが次のセカンドなのか、その後のドラフトで即戦力とかを上手く世代交代させていく形で考えているのか気になりました。
みなさんそれぞれに違う将来像があるので全チーム面白いのですが、狙いが一番近かったNohaさんに投票します。
最後に書き忘れてましたが、私が今回野手を多く指名した理由ですが、投手の方がドラフトから早く活躍しだすことが多いので、まずは野手を固めて、投手はドラフトで数年大量獲得してそこから誰かが出てきたらというのを狙うためでした。
この仮想ドラフトは全部想像ですし、自分の趣味を追いかけるドラフトなので、自己満足だったり他の人がどう考えてるか勉強になったり、他とは全く違うものではあるんですが、なかなか知れないみなさんの好みに気づいたりしてとても楽しかったです。
可能なら来年以降もやりたいと思ってます。
将来性だけでなく「今」も大切に考えられている点、そして個人的には32人指名の中で野手/投手の比率のバランスを大切にしたい点が選考のポイントになりました。
二番 左翼 茶野
三番 右翼 万波
四番 指名 野村
五番 三塁 安田
六番 一塁 渡部
七番 二塁 太田
八番 遊撃 滝沢
九番 捕手 古賀
割とコンセプトが近いかなということもあり、指名しようか迷っているところを先に獲られるという選手が多かったので、羨ましさがあります。
投手陣、特に先発の盤石ぶりが目を引きますね。
4 阿部
D 近藤
5 岡本
7 西川
3 大山
9 佐藤
2 中村
6 紅林
一方で、非常に難しくもあるドラフトでした。
皆さんに釣られて、後半は少し将来性を考えた指名になりました。
当初は将来性はあまり重視せず、単純に今強いチームを目指すつもりでしたので、そういう意味ではやや中途半端になった気もします。
それでも基本的には20代で、なおかつ数年以上の実績のある選手を中心に指名できたので満足しています。
また色々な企画を楽しみにしています。
本当はこちらも何か案を出せればいいのですが、なかなかそういかないので心苦しく思っております^^;
最後の指名は森浦大輔でお願いします。
新人や若手のみの超未来型にするか、1年目重視で若手数人入れるだけにするか。
参加者が少なくて好きな選手がだいたい獲れるってことで若手多めになりましたが、参加者多かったらもっと即戦力重視になってたかもです。
ウチのチームは打線は今年活躍中の1年目からでもある程度使える打線、投手は超未来志向になりましたが、将来を見据えてってところが丸わかりだと思うのは大満足です。
こういう普段とは違う仮想ドラフトももっとやっていきたいですね。
勝手に緊張感持ってました 笑
皆さん全体的に未来志向のチーム作りで、ネクストブレイクの期待感があって楽しかったです
ウチのチームは打線は弱めですが投手陣は結構満足しています
新企画ありがとうございました
遊 源田
中 松本剛
三 村上
一 佐野
右 山口
捕 坂倉
左 今川
DH 澤井
間違ってた分の選手の移動が完了しました。
修正完了しました。
みなさん1度も被らないの奇跡レベルですよね~。
私も10位ぐらいから被ってません。
みんなそれぞれが求める理想の形が違う4人だけが揃ったって感じなんでしょうね。
もうちょっと悔しい思いもしたいところですが、理想通りに進むのもいいですね。
それにしても見事に被りませんねぇ
そしてたぶん7位も被ります
でも予定を繰り上げていってもある程度狙い通りの選手が獲れてますし、1人確定レベルで決めてた選手の代わりを探したりするのも楽しんでます
ぼちぼち玉突きが始まりそうな気もします
チームも移籍した選手は2022年のチームになっているので、あまり参考にならないどころか紛らわしくて見ない方がいいのかもしれません。
ただ、2023年のものにするとポジションが定まっていないため、投手は先発とリリーフの区分がその時その時であいまい、野手のポジションもその時にどのポジションを一番守っているのかも変わってくるので、無いよりはあった方がぐらいな感じで載せていってます。
私の作業の方もまだ慣れないため、記載漏れがかなり出て来そうです。
参考程度に見ていただく形で、誰が残ってるかはみなさんの方で管理していただけると助かります。
よろしくお願いします。
余談
今回は坂倉将吾やってしまったー。
そりゃ早く指名しますよね、若手の有望株の捕手ってなかなかいないものですね。
管理人:秋広(巨人)
eggさん:源田壮亮
Nohaさん:岡林勇希
筋にく夫さん:岡本和真
です。
岡林は凄い欲しい選手でしたが、外野手ということで3位か4位ぐらいで、岡本は2位で狙ってる選手でした。
即戦力かつ先の長い選手を獲りたかったですが、今年は順調、この先はまだ読めず将来性重視の秋広を指名しておきます。
選手のデータと対象選手の時期がずれていて紛らわしいのですが、今12球団のどこかに所属している選手で再指名お願いします。
村上とか他の若手の主力でWBCクラスの選手いっぱい悩みましたが、今後どのポジションが飽和になって、どのポジションが選手不足になっていくのかも読めないので、迷いまくってます。
今後の活躍度合いはあくまで妄想だから好き放題やれますが、それでも自分なりの理論というか抜けのない選手選びをしなきゃって思うと、あとからポロポロああすればよかったが出てきそうで、この先怖いですね~。
今回の仮想ドラフトは現時点での戦力で競うとかではないので、チーム詳細内のグラフは作りません。
消すのも大変なので形だけはそのまま残しますが、投手の数値も追加していきませんので、気軽にお好きな選手を指名していって下さい。
10日スタートですので、24時以降に1位指名をよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
選手を選ぶのに時間がかかるというものではないので、第30弾とほぼ同時並行で行い、8月以降に開始する仮想ドラフトやシーズン終了などのタイミングの前に行えるようにしたいと思います。
2人の場合は私とeggさんが同時指名で交互に指名していく形になりますが、それでも十分行えますし楽しめると思いますので、参加者募集しながらこのまま当日を迎えたら2人でこのような形で進めます。
選手の重複が出来ないので理想通りとはいきませんが、どういう傾向が理想のチームなのかっていうのが人それぞれ全く違うものが見えますので、自分の指名を楽しむのと他の人の指名も楽しめるんじゃないかなと思います。
これもずっとやりたい仮想ドラフトだったので、最低限の人数が集まれば開催したいところです。
こちらも参加希望します。
大物を獲っても新人を獲ってもドラフトの枠1つ分です。
参加者同士のトレードもありません。
ドラフト1位から32人指名していき、それ以外のことはありません。
32人獲得したら一応オーダーを決めて、どういう意図で選手を指名していったかなどコメント登録などしてファン投票で終了です。
ただ、こういうのもあった方がいいみたいな提案があって加えた方が良さそうであれば追加していきます。