選手査定ノート

能力査定対象選手:プロ(NPB)・新外国人・OB・ドラフト選手・ドラフト候補選手(高校生・大学生・社会人・独立リーグなど)
最新記事&更新情報

藤村富美男(全盛期)

藤村富美男(ふじむら ふみお) 内野手・外野手 大阪タイガース

内野手(三塁手・二塁手・一塁手)・外野手(右翼手・左翼手・中堅手) 右投右打 大阪タイガース
旧制呉港中 中学 1936年~1938年、1943年~1956年、1958年
大阪タイガース・阪神軍・大阪タイガース:1936年~1938年、1943年~1956年、1958年

1936年(春夏)(1年目)
.297 0本 5打点 1盗塁
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
藤 村 50 55 50 65 30 15 70 40

1949年
.332 46本 142打点 12盗塁
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
藤村富 72 77 90 60 55 25 65 35 50 70 50 35 30 40

1950年
.362 39本 146打点 21盗塁
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
藤村富 85 85 86 60 60 35 65 35 50 75 40 35 30 40

1953年
.294 27本 98打点 1盗塁
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
藤村富 54 59 78 50 50 40 55 50 40 55 35 30 40

トータル
1950年ベース
選手名 右巧 左巧 長打 走力 送球 捕球 肩力
藤村富 85 85 86 60 60 35 65 50 50 75 40 40 35 45

通算成績

1936年~1938年、1943年~1956年、1958年
.300 224本 1126打点 103盗塁 103盗塁死 出塁率.374 1558試合

タイトル

首位打者1回
本塁打王3回
打点王5回
最多安打2回

表彰

最優秀選手1回(1949年)
ベストナイン6回

記録

サイクル安打2回
三塁手シーズン刺殺209(1950年)(日本記録)
三塁手シーズン補殺484(1950年)(セ・リーグ記録)
三塁手シーズン併殺60(1950年)(セ・リーグ記録)
三塁手シーズン守備機会728(1950年)(日本記録)

総評

万能型内野手兼投手。
日本プロ野球を代表する伝説の強打者で、投手としても活躍したスーパースター。
守備位置は入団当初は投手兼二塁手、投手兼二塁手兼外野手、1943年は二塁手、1944年から1952年まで三塁手、1953年からは一塁手。
コンバートは投手→二塁兼外野→二塁→三塁→一塁。

犠打は少なく、最多は3。
盗塁はそこそこあり、盗塁成功率は普通(1950年は非常に高い)。
四球は結構多く、三振は少ない、出塁率はそこそこ高い。
併殺打はやや多い。
死球数は普通。

愛称は「初代「ミスタータイガース」」、「フジさん」。
あらゆるポジションを守り、圧倒的な打撃力、華麗な守備でファンを魅了するスーパースター。
本塁打王創設後の初代本塁打王に輝くなど、プロ野球リーグ開始初期から活躍。
1947年から不動の4番打者となり、史上最強といわれた「ダイナマイト打線」を象徴する選手となる。
長尺バットを用い、「物干し竿」と呼ばれ、赤バットの川上哲治、青バットの大下弘と共に本塁打を量産した。
1949年は前年の13本塁打から大きく成績を伸ばし、46本塁打で本塁打王になるなど、打率・本塁打で圧倒的な数字を残すようになる。
1955年から選手兼任監督となり、1956年に一時引退するが、1958年に復帰するがほとんど出場の無いまま引退。
2000年に引退。

引退後は解説者や評論家、国鉄、東映でコーチを務めている。

観客に対するファンサービスなど、エンターテインメント性を見せる選手として人気があった。
打撃は圧倒的な成績を残し、数々のタイトルを獲得している。
走塁では本塁での捕手への体当り第1号の選手といわれている。
守備では当時はほとんど右打ちプルヒッターということもあり、全体で見ても三塁の守備機会がかなり多い。
他の選手と比べても守備機会が多く、守備範囲は広い。
ただし、1949年から1951年まで3年連続30失策以上、7年連続20失策以上、通算284失策は見逃せない。
当時の環境的にしかたないし、全体の守備率も低いが、守備技術は現代とは次元が違うもの。
捕球値などは極端に下げざるを得ない。
ただし、打球を素手で取るプレー(ベアハンドキャッチ)などをして「猛人藤村」と言われていた。

主に4番打者として活躍している。
背番号は「10」。

更新情報
2016/2/4 覚醒能力大幅修正 右巧打84→85 左巧打89→90 長打85→86 送球40→60 捕球20→35
       一塁45→50 二塁50→55 三塁60→75 遊撃30→45 左翼30→40 右翼35→45

歴代全盛期 チーム別データ
-セ・リーグ-
巨人1991~ 阪神1991~ 広島1991~ 中日1991~ DeNA2012~ ヤクルト1991~
巨人61~90 阪神61~90 広島68~90 中日61~90 横浜93~11 ヤクルト74~90
巨人34~60 大阪35~60 広島50~67 中日36~60 大洋50~92 国鉄50~73
巨人(全) 阪神(全) 広島(全) 中日(全) DeNA(全) ヤクルト(全)
-パ・リーグ-
ソフトバンク2005~ オリックス2005~ 日本ハム2004~ ロッテ2005~ 西武2008~ 楽天2005~
ダイエー89~04 オリックス89~04 日本ハム74~03 ロッテ92~04 西武79~07 近鉄91~04
南海38~88 阪急36~88 フライヤーズ~73 オリオンズ~91 西鉄50~78 近鉄49~90
ソフトバンク(全) オリックス(全) 日本ハム(全) ロッテ(全) 西武(全) 楽天(全)

関連記事

コメント一覧
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

選手一覧
--年度別選手データ(全年度)--
年度 2014 15 16 17 18 19 20 21 22
--現役選手一覧--
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
    ↑野手     ↓投手
広島 巨人 De 阪神 ヤク 中日
日ハ ソフ ロッ 西武 楽天 オリ
--ドラフト候補--
ドラフト2017  野手 投手 結果
ドラフト2018  野手 投手 結果
ドラフト2019  野手 投手 結果
ドラフト2020  野手 投手 結果
ドラフト2021  野手 投手 結果
ドラフト2022  野手 投手 結果
ドラフト2023  野手 投手
現役・OB選手50音検索
全盛期チーム
ヤクルト    中間    
巨人    中間    
阪神    中間    
広島    中間    
中日    中間    
DeNA    中間    
ソフト    中間    
日本ハム    中間    
ロッテ    中間    
西武    中間    
オリックス    中間    
楽天    中間    
プロ野球歴代最強ベストナイン
年度別選手一覧・チーム能力(全年度)
最新コメント(ツリー)
カテゴリ